私の園は、年に4回、音楽指導というものがあります。 専門の先生が来てくださいます。 年4回のカリキュラムの中に、メリーさんのひつじと山の音楽家を鍵盤ハーモニカで弾くことが組み込まれていましたが、私は、クラスの子どもたちが知っている、カエルの合唱などでいつも弾いて遊んでいました。 しかし、その音楽指導の先生から、メリーさんのひつじも山の音楽家も弾けないと、小学校行って、笑われるよと少し怒り気味で言われました。 ほんとにそうなのでしょうか。 私は4年目の保育士で、年長は初めて受け持ちました。 しかし、ドレミファソラシドも弾ける子どもたちです。 どこまでのレベルが小学生では求められるのでしょうか。
私立幼児5歳児
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
音楽に力を入れているのですね。 幼稚園では行うことが多いですが、保育園では鍵盤ハーモニカ指導はない所もありますよね。 それで『小学校行って笑われるよ。』というのは???と思ってしまいました。 我が子の同級生は保育園では習っていない子が多かったですよ。
回答をもっと見る
2年目、2歳児担任です。 来年度から2クラスあるクラスが、1クラスでの保育になるので、1月から1クラスで過ごす練習をしようかと思っています。 合同で30人の保育をしようと思ったら、2クラスでの保育の時より気をつけなければいけないことなどありますか?
2歳児正社員担任
かな
保育士, 保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
2歳児で1クラス30人は大変そうですね。 とにかくどんな場面でも気が抜けないと思いますので、同じクラスの保育士さん達とのコミュニケーションを大事にして頂けたらと思います。
回答をもっと見る
今月3歳を迎えたばかりの女の子です。 身の回りの事がなかなか進んでできない子がいます。 1人で出来ないのではなく、やらない(やろうとしない?)のですが周りの子が散歩に行く歳に帽子や靴を履く準備をしているけど、その子はふざけて走り回ってしまう…帰ってきたら靴を脱がず座ってるだけで何もせず、着替えも何度も声掛けをし、やっと脱いだと思ったら今度はすっぽんぽんで走り回る。こちらが声かけをすると余計にテンションが上がってしまうようなので、試しにほっといてもみましたがダメでした。他の子がお給食を食べ始めてやっとその子の着替えが終わるという感じです。普段から集中力が続かず発表会の練習も途中から遊び出してしまうし、トイトレも便器に座ると必ずトイレットペーパーで遊びます。何度かキツく言ってもその時は涙目になりながら「わかった」と返信をしてもまた繰り替えします。どう関わって行ったら良いのかわかりません。。。
言葉かけ小規模保育園2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
他に気になるところはないですか? やや、配慮が必要な子どもに感じます。 ご家庭での様子は、どんな感じのお子さんなのでしょうか?
回答をもっと見る
新しくなるこども家庭庁についてニュースで見ました 。幼稚園と共通の教育を受けられるよう「保育所保育指針」は共同で策定するらしいのですが、保育園と幼稚園で共通の教育を受けるようになると、どのあたりが大きな違いになるのでしょうか?私は保育所でしか働いたことがないのですが、幼稚園と保育所両方ご経験がある方は同じ教育を受けさせるという点においてどのようにお感じになりますか??
保育所保育指針幼稚園教諭保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
公立幼稚園で5年間、現在は民間の保育園で勤務をしているものです。 保育園や幼稚園はその園の園長が全てというところは、いくら指針が変わろうと、こども家庭庁が発足しようと変わらないのだろうな、と思います。 本当は幼稚園教育要領、保育所保育指針に基づいた保育がなされるのが理想でしょうが、自由保育を謳っているところや、英語や水泳、そろばん、フラッシュカードなど早期教育に力を入れているところなどその園独自で行われている保育は様々です。 なので国の方向性が変わろうと、一つ一つの園がその方針を理解し、自分の園の教育を合わせていくようになることはなかなか難しい問題なのかなぁと思いました。
回答をもっと見る
新型コロナの感染対策として、遊具の消毒や出来るだけ距離を空ける等の対策をしていますが、保育園という場所の性質上、正直あまり意味が無いような気がしながらも毎日しています。みなさんの勤務園で、コロナの感染対策として特別気をつけていること等はありますか?
消毒コロナ保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
特別にしていることは 特にありません! 消毒の徹底くらいです!
回答をもっと見る
子どもにとってのおじいちゃん、おばあちゃん おじさん、おばさん等、家族が亡くなった方に 何とお伝えしていますか? 普通に「お悔やみ申し上げます」だけでいいんでしょうか? 「大変でしたね」「ご愁傷様です」など 色々ありますが、いつも何と言っていいか迷ってしまい、しどろもどろになってしまいます💦 相手も落ち込んでいるので、こちらがちゃんと言葉をかけてくれなかったと思われてもお互い嫌ですし かといって変な言い方になって嫌な思いをされるのも嫌ですし。 みなさん、なんとお声掛けしていますか? 教えてください。
家庭支援保護者正社員
まっきー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
「この度はご愁傷様でした。」「お悔やみ申し上げます。」とお伝えしています。子ども達にとっては大好きなおじいちゃんおばあちゃんで、保護者様の親御さんでもあるのでお気持ちに寄り添い「さみしいですよね、お察しします。」などと声をかけています。
回答をもっと見る
3歳児担任です!3歳では保育参観何をされたりしましたか??2年目なのですが、去年は保育参観がなかったので初めてです💦オススメなど教えてください!
3歳児保育内容遊び
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
何月に行われるのですか? 例えば2月なら節分の製作はいかがでしょうか? その他は折り紙やごっこ遊びをしたことがあります。
回答をもっと見る
担当児が発達支援センターに相談にいくことになりました。センターで聞いた話を教えてもらうように保護者の方には伝えているのですが、どのように聞くのがよいのでしょうか? なにか意識すべき点などあれば教えてください!
保護者正社員1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
発達支援センターに行ってくださるということは、保護者の方も前向きに考えてくださっているという感じでしょうか? もちろん保護者の方の様子にもよりますが、私ならば 『(発達支援センターに行かれて)どうでしたか?』 『園で気をつけることなどあれば、教えて下さい』 などと聞いてみるかと思います。 あまり真剣になりすぎると、保護者の方も構えてしまうので、でもラフなはなりすぎず‥といったところでしょうか。
回答をもっと見る
今回の政府の保育士の賃上げの政策についてです。もう園からいつからいくら上がるというお知らせがあった園さんはありますか??本当に上がるのか?いくら上がるのか?とっても心配です。
給料保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ニュースを見ている限りでは上がるという案だけでまだ 具体的なとこまで詰めれてない感じですよね… 本当に上がるなら今 もう話が出てるはずですが 園長からの招集がないので期待できることでないと思ってます。
回答をもっと見る
私は他業種から自分から勉強して保育士になりました。 書類で保育士特有の言葉使いになれません。 ~していく ~しようと促す など 確かに言い切りは子供に強制や威圧感にもつながるのでいけないのはわかりますが 難しいてすね。
記録保育内容保育士
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
なるほど! 初めから保育、福祉で働いているとあまり違和感がないですが、他業種から来た時に違和感があるんですね! 言い回しが苦手という点すごくわかります。 保育、福祉に関わらず、保護者や第三者が見た時に優しく書いてあった方が印象がよく見えるっていうのも理由にあるんですかね?
回答をもっと見る
私は今まで、乳児も幼児在籍している就学までの保育園でしか働いた事がないのですが、現在育休をもらっていて、今後の仕事の仕方について一度じっくり考えてみようと思っています。 乳児だけの保育園にも興味があります。 乳児だけの保育園で働いた経験のある方、大変なところやいいところなど、教えていただけるとありがたいです。
0歳児保育内容2歳児
カフェオレ
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
私は、0〜5歳児までの園も乳児のみの園も経験あります。保育歴18年ですが、この2年間は乳児のみの園で勤務しています。どちらかというと、0歳児や小さい子の方が好きなので今の園が気に入っています。 いいところは、目鯨をたてる機会なく、保育ができるところや小さい子特有の香り(マニアックかも)で癒やしてくれるところですかね。他にもありますが。大変なところは、言葉のキャッチボールがなかなか難しいので、洞察力が必要です。もう経験していくしかないですが。
回答をもっと見る
有休後やお出かけ後の職場への手土産は何を買いますか? いつもチョコかクッキー系のお菓子を買いがちなのですが、皆さんどういった物を買われますか? もらって嬉しい物などもよければ教えてください!
施設先輩パート
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
まお
保育士, その他の職場
チョコやクッキー多いですよね! ゼリーやお煎餅、和菓子なんかも頂いた事ありますよ。 お土産とは違いますが、 夏にアイスクリームの差し入れを 頂いた時は嬉しかったです☺
回答をもっと見る
一歳児の生活発表会のアイデアください! ダンスではなく、たとえば ・フープをくぐる ・手を繋いで歩く ・かごにボールをいれる ・名前呼び、お返事 など、何か発達にあった課題を取り入れたいのですが、他に良いものがうかびません…! もしくは、ダンボール電車で入場するなど、「こんな入場かわいいよ」なども嬉しいです!作り物はどんなものでも作ります! モチーフはドラえもんで、衣装もドラえもんやドラミちゃん衣装を作る予定ですが、特にモチーフにこだわらないアイデアでかまいません♩よろしくお願いします!
キャラクター発表会1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ダンボールで作ったのび太くんの机から子どもたちが出てくるのはどうでしょうか? 簡単な体操や手遊びをするのはどうでしょうか? 私が担任をしたときはゴリラのおんがくかいを踊りました!
回答をもっと見る
春から我が子が小学生になるため色々と心配もありいったん仕事を3月末で辞めることにしています。ですが本当は保育の仕事が好きで辞めたくはないです。 お子様が小学生になるタイミングでお仕事を辞められた先生はいらっしゃいますか?その場合また復帰されましたか?お子様が何年生くらいから仕事復帰されたかもお聞きしたいです😊よろしくお願いします!!
退職パート幼稚園教諭
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小学生になられるのですね😄 ワクワクドキドキですね。 私は下の子が幼稚園年少の時にパートで保育士復帰したのですが、物怖じしない息子だから大丈夫!と思い小学校入学してもそのまま働いていたら、担任の先生と合わず息子が少し弱ってしまい…1年生の秋に仕事を辞めました。 いっぱいいっぱい抱きしめ、息子との時間を沢山作った後は徐々にいつも通りに戻ったので良かったのですが、息子がというより私がかなり参りました😔 その後は我が子との時間が私には1番大事なんだ、と再認識したので、息子が中学に入るまでは専業主婦をさせてもらいました😅 ただの自己満足ですけどね。 ちょっと質問の答えにはズレているかもしれませんが、我が家の話でした…。
回答をもっと見る
園庭のない、もしくは狭い園と 園庭の広い園の両方で働いた事がある方にお聞きしたいです。 子どもたちが外遊びをする機会についてです。 園庭がない園はある園より減りますか? 寒かったり暑かったりすると、今日はやめておこうとなりますか?
保育内容2歳児1歳児
カフェオレ
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
特に、変わりはないですよ。園庭があっても、なくても天候や気温の状況で、外遊びするか否か決めますね!どっちも良し悪しありますよね!広い方が子どもにとって窮屈じゃなくて良いかもしれませんね(^^)
回答をもっと見る
園に子どもに対して暴力を振るう人がいます。 ちょっとでも子どもが言うことを聞かなかったり、騒いでたりすると、無理やり担いで、どん!と子どもを置いて肩をゆすって怒鳴ります。 外だろうが部屋の中だろうがお構い無し。 わたしはフリーの保育士をしていて、そのヤバい先生は2才児担任で先輩です。 2才児クラスの先生が一人お休みだったのでヘルプに入りました。 午睡中騒ぎだした子どもの頭を鷲掴みにして、無理やりベッドに押し付けたり、また別の子にはベットから足を引っ張って無理やり引きずり出したり、起き上がった子は頭を押し付けて無理やり寝かしつけたり、トントンも、もはや叩いているレベルで、それを見て自分の無力さに腹が立ちました。子どもが可哀想なのになにもできませんでした。 普段から入るごとに、まあまあとなだめたり、外だからとなんとか言ってきたのですが、後輩だからか聞いてくれず必要なことだと言い張り続けています。 園長にも何度も相談して定期的に見に来てくれるんですが、園長の前だと人が変わったように態度を変えるので園長もその場で注意ということができません。 そんな子どもたちを見てるのも辛いし、可哀想で、なにか自分にできることはと模索しているのですが、 もうカメラでも回していようかなと思うくらいなんですけど、いいアイディアありませんか? ちなみに、前に別の園行ったほうが伸びのびできますよってぶっちゃけたら、冗談だと思ったのか、流されました。 わりと本人には後輩の癖に生意気かも知れないんですけどぶっちゃけてます。
2歳児ストレス正社員
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
カフェオレ
保育士, 認可保育園
それはあってはならない事です!!!言葉にならないくらい怒り、悲しみを覚えます。人様の子であり、子どもの人権を完全に無視しています。 園長が見に行くレベルの事ではなく、紛れもない犯罪です。すぐにカメラを回して、行政に駆け込んでほしいです!!
回答をもっと見る
退職伝えてきました。 途中で逃げたら逃げる癖が付くと言われました笑 年末のボーナスも42万円もらえたのに残念やなー。笑と言われそんなこと言われても🥺...って感じでした。でも、年末に退職することになったので、楽になりました😌💕明日から新しい仕事探ししようと思います! アドバイスしてくれた方、ありがとうございました😌💕みなさんの言葉に、救われていました。
退職正社員1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
よかったですね^^ 私個人の意見としては退職することは「逃げる」ことではなくいちごさんが退職を「選んだ」という行動だと思っています!いろいろ試行錯誤しての判断なので良い決断だと思いますよ!嫌な環境だとしても大きな流れに身をまかせてダラダラと続けるほうがよっぽどラクです。でもその反対の行動を起こすということは大きな選択ですし労力も大きかったはず!自分で切り開こうとしているので決して逃げてはいません。たちむかっていますよ!頑張りましたね^^ 退職しないで身体をくずしていってしまったら今後の人生にかかわってきますし。そこを避けようと決断したいちごさんはえらい!自分に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
同じ職場内で、社員からパートになった方・なろうと考えている方はいらっしゃいますか? 職場自体は働きやすく、これからも働き続けたいのですが家族の事情でパートに変えようかなと思っています。 その後の社員の方・パートの方からの見られ方や仕事量など、変わった事があった方はアドバイスを下さい🙇♂️
パート正社員保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
かぼ
保育士, 認可保育園
私も体調の関係で社員からパートに変わりました。 一番の変化は給料ですが退勤しやすいのと休みが取りやすくなったのは大きいです。 仕事量もかなり減ってますよ。
回答をもっと見る
勤務園では今年からICTが導入されました。 指導案や保護者との連絡をタブレットでしています。 便利になった反面、手書きの連絡帳の良さが無くなり寂しいと感じるのですが、みなさんはどう思いますか?
ICT連絡帳保護者
夏みかん
保育士, 認可保育園
りえ
保育士, 小規模認可保育園
手書きの良さがなくなって寂しさを感じるのわかります。 私が働いてた園も保護者とのやりとりが打ち込んだ文章になり、なんか機械的な感じがするなと思いました。 その分お迎えの時に、お子さんの様子を直接保護者さんに伝えたりして、コミュニケーションをとったりしてました☆
回答をもっと見る
こんばんは。 私は今現在、保育歴も長くなってきて後輩がほとんどです。中には年齢が上の後輩もいます。 そんな中、自分が迷ったり、もっとこうすればよかったなと気が付くときはいいのですが、もっと先輩とか関係なく後輩に意見を聞いて取り入れたいと思っています。 これどう思う?とか、意見ちょうだい、という言葉に対しては意見をくれるのですが、こうしたらいいのにな…とか、思ってることがあるなら言ってほしい、と思っています。 後輩の立場にある方。もし先輩がしていることで疑問を持たれたらどうしていますか?どうしたら言いやすくなるのでしょうか?意見をください。
後輩先輩保育士
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
自分がよく実践しているのですが、話し合いの中で自分が意見を言う時は「こういうやり方『も』あるよ」とか、後輩や他の人からの意見が出た時に「それ『も』良いね!」と、「も」を意識して使っています。 相手の意見を受け入れるようになり、アイデアが出しやすい雰囲気づくりにもなりますよ
回答をもっと見る
まだまだいつになっても学ぶことが日々あって楽しいです。皆さんが保育士や幼稚園教諭を目指すきっかけになったのを教えて欲しいです。異業種から転職や新卒から、ずっとという方もいらっしゃると思いますがよろしくお願いします。
新卒転職幼稚園教諭
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
新卒から保育士をしています。途中で違う仕事も見てみたいと転職しましたが、やっぱり保育士をしたいと戻ってきました。 そもそも保育士を目指そうと思ったきっかけはいろいろありましたが、最終的に決め手になったのは中学の職業体験きっかけです。
回答をもっと見る
来年度の担任の希望って聞かれますか? 私が前にいたところでは希望クラス、組みたくない人、組みたい人などを12月に園長に聞き取りされていました。 希望通りになったことが多かったです。 みなさんはどうですか?
パート正社員担任
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
幼稚園で働いていた時は、一応どの学年が良いか希望を聞かれました。 でも組みたい人組みたく無い人…はどこでも聞かれたことないですね。聞かれても言いづらいですね😅
回答をもっと見る
特集されたりしてる保育園に勤務したことあるけど、現場はブラックだったりするし、持ち帰り残業あるし、残業代が付かないサービス残業ありますよー! なんですかこの記事〜!って言いたくなってしまう。
残業保育士
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
残業なしって、世の中的にはいいことなのかもしれないけど、働きにくいと感じる私は麻痺してる
残業正社員保育士
あずき
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
自己犠牲になったとしても、やりたいことが多いんですね。 この世界、そんな人が先輩になると後輩にも自己犠牲を求める人が多いんです。『私はそれだけやる気があったから当然そのくらいやったのに!!!』と。。 合わないと思うなら、サビ残当たり前の職場はいくらでもありますよ😅理不尽な上司の意向を組まなければならない事はどこでもありがちですが…。
回答をもっと見る
PriPri、pot、Piccoloなど、、、 保育雑誌を毎月買うと思うのですが どんどん溜まっていきませんか?? 本棚が溢れかえっています。 見返したい気持ちもありつつ、本棚を占領しててまとめなきゃなーと葛藤。 捨てるのももったいないし。 みなさん処分方法はどうしてますか? ブックオフなどで見かけるのですが売ったことある方いらっしゃいますか?いくらくらいになるのでしょうか、、、(笑)
幼児制作乳児
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
こんにちは! 私は退職するときに職場に寄付してきました あれば誰かしら使ってので😊
回答をもっと見る
現在専業主婦。独身の頃乳児園で6年保育士をしていて結婚し、妊娠を機に退職しました。子どもが入園するので4月頃からパートを始めようと思い就活中で、病院内にある保育所に応募し面接を受け、結果待ちです。園長の話だと、4月は園児が減るので正職の人優先になるので思うように入れないかもとのこと。一般の保育所だと3月に卒園し、4月には新しい子が入ってくる感じになるのですが、院内保育園となるとまたちがうのでしょうか?産休明けに合わせてバラバラに入ってくる感じなのでしょうか?詳しい方教えてください。
退職園長先生乳児
マイメロ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
4月から安定して働きたいなら、院内保育所など認可外ではなく 公立など認可園で探すことをおすすめします。 公立会計年度臨職だと ボーナスが必ず出るし、退職金があります。最低賃金の高い都道府県の市でフルで働いた場合 手取り20万前後だったりします。
回答をもっと見る
夜のおやつor夕食付きの延長保育がある園に勤めています。おやつ付きは19:30まで、夕食付きは20:30までの延長保育で、利用するのはその時間までお仕事があるお家の方です。ですが、時々お仕事以外の理由で延長保育を利用する方もいます。よくあるのは、「ママが出張や体調不良等でその日は家にいなくて、パパ一人では子どもを見きれないから」というのが多いです。 でも、最近第二子を出産したママ(上の子は4歳児クラスの女の子・Aちゃん)は、第二子を妊娠する前は、通常保育時間の18:30に迎えに来ていました。ところが妊娠後に延長保育を申し込むようになり、「体調が安定しない」と言って、産休中もAちゃんを夕食付きの延長保育に入れて、毎日20時過ぎにパパに迎えに来させていました。「第二子が生まれて落ち着いたら通常の時間に迎えに行きます」と自分で言っていたのに、生まれてしばらく経った今も延長保育を解除しません。最近こちらから声を掛けたら、「まだ赤ちゃんに手がかかって、Aちゃんの分のご飯を作れないから」という理由で、延長保育は解除しないと言われました。 ただ、それも保護者支援のうちと言われてしまうと何も言えないし、「延長分のお金払ってるんだからいいでしょ」と言われることもあります。確かにその通りだし、私たちに強制力はないです。でもAちゃんは、ママが家にいるのを知っていて、しかも、同じクラスで同じようにママが育休中の友だちは、毎日16時ー17時に迎えに来てもらっているんです。それを見ながら、自分は毎日保育園で夕食を食べて、保育園の中で一番最後までお迎えが来ないという毎日を過ごしているんです。(他にも保護者のお仕事の都合で夕食付きの延長の子がいますが、その子も19:00過ぎには迎えに来るので、40分〜1時間ほどAちゃんが一人になる時間が毎日あります。) 家庭にお願いをしても変わらないので、私が自分で気持ちを切り替えるしかないとは思うのですが、、、子どもが好きでこの仕事に就いたのに、子どもがツラい思いをしているのを見るのが正直しんどいです、、、
幼児4歳児保護者
み
保育士, 認可保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
2歳児の子が家で骨折したのに、下の子を見てるからという理由で預けられた事があります笑 この子にとって味方は自分たちしかいないと思えばやる気が出ましたし、子どもの「今」ではなく「将来」を考えながら関わるようにして、なるべく友だちとの関わりを増やして横の繋がりを作るようにしていました。
回答をもっと見る
コロナの流行で食後の歯磨きや、うがいを中止とした園も多いかと思います。緊急事態宣言も解除され、全体での感染者数も随分と落ち着いている今、どうしていますか?継続して中止していますか?それとも、再開していますか?
0歳児2歳児1歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私の保育所では未だにうがいは再開してないですね…。私のクラスはうがいで遊んだりもしていたので心の中でガッツポーズでした。笑
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのタイミングで着替えをしていますか?また、パジャマは使用していますか? ふと気になったので教えてほしいです!
生活習慣幼児乳児
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
給食後に着替えてます! パジャマではなく、園の体操服から普段着に着替えてお昼寝です!
回答をもっと見る
パートで担任を持ってる方っているのでしょうか? パートだと、補佐に入るイメージで担任はしないという認識なのですが、 求人票のパート内容に「担任業務」と書かれているのを見ることが多いです。 この担任業務の一言になにが隠されているのかと思うと下手に応募できないなと… 園によってもパートの扱い方は違うとは思いますが教えてください。
面接転職パート
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
勤務園はパートの先生もがっつり担任に配属されていますよ。パートだからなるべく時間内に業務ができるように配慮はされてますが、それでも補助の先生よりは負担は多く見受けられます。その分担任手当が付くそうです。どうしても担任は困るということであれば面接できっちり確認された方が良いですね☺️
回答をもっと見る
現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!
認定こども園幼稚園教諭担任
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
リオナ
保育士, 認可保育園
私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。
回答をもっと見る
トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?
排泄認定こども園幼稚園教諭
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨
回答をもっと見る
月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦
異年齢保育保育内容遊び
おにぎり
幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!
回答をもっと見る
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)