保育士」のお悩み相談(3ページ目)

「保育士」で新着のお悩み相談

61-90/11839件
保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。

専門機関児童指導員保育士

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

22025/06/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から認可外保育園にパートとして、転職しました。 子どもの人数が少なく保育士が多くて、てもちぶたさになる時が多々あったり 人間関係は、良いかと思いますが、 職員は長年一緒に勤務していたからか仲が良すぎて…私は人見知りでうまく輪に入れずです。 食べ物を素手であげるのも気になります。 自分が今の園に合わないな、慣れないなと少し思ってしまいます。 そんな時に、前の園から、戻ってこないかと連絡が来ました。1時間くらいかかる距離にあり仕事量も負担に感じ退職したから、迷っています。

転職パート保育士

だいふく

保育士, 保育園, 認可外保育園

52025/07/03

まき

保育士, 認可保育園

保育士の数が多いと、肉体的精神的負担は減りますね。 手持ち無沙汰は、周りに断りながら掃除や片付けをプロ並みに行うとか… 不適切保育までなければ、素手であげるのは割り切るかな。 他の職場を探すのも手ですね🤔

回答をもっと見る

遊び

一歳児クラスで、新聞紙遊びなら何ができますかね? ビリビリしたり、バックを作ったりはしました。

部屋遊び1歳児保育士

ゆっきー

保育士, 公立保育園

32025/07/03

たまご

保育士, 公立保育園

公立保育園で保育士しています。 雨の日なんか、新聞紙遊びしたりしますよね。 わたしも新聞紙をビリビリやぶいたり、 破いたりものを集めて新聞紙プールをしたり、やぶいた新聞紙を袋に集めておばけやてるてるぼうずを作ったりしました。 また新聞紙の真ん中だけ、丸くやぶると洋服のように頭からかぶれるので『洋服だね。』なんていって遊んだりしました。 参考になるかわかりませんが、 良かったらやってみてくださいね🙇‍♀️

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんは今まで働いた給料明細をどう保管していますか?また、どれくらいの期間で破棄してますか? ふと気になって、、、

給料保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

32025/07/01

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ファイルに綴っています。破棄はしていません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育園で働いています。初年度からいるのですが色々な先生たちを見てきました。ただ、やっぱり人間なので思いが違うこともあり、話を聞いていく中ですれ違っていることもあり、どう返したらいいのか悩むことがあります。主任や副主任をされた経験のある方に聞きたいのですが、それぞれの話を聞いていく中で違う思いを持っている時にどのように声かけを行っているのか教えて下さい。

言葉かけ小規模保育園主任

いわちー。

保育士, 認可保育園

32025/07/03

nikoniko32

保育士, 保育園

すれ違う中でも、何処かにある共通点を探してみます👀 全く同じワードが出てこなくても、根幹で困っているポイントは一緒だったりするかも🤔 アプローチの仕方とか、価値観の違いはあっても、困っていることはにている可能性が高いので、そこから探っていきますね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食の食べる順番について、皆さんのご意見を伺いたいです。 本日のお迎え時に、保護者の方との会話の中で 「バナナと苦手な野菜を交互に出すと食べてくれましたよ」とお伝えしたところ、 「家ではバナナやデザート類は必ず食事の最後と決めており、兄弟みんなに徹底しているので、園でも同じようにしてほしい」とお願いを受けました。 もちろん、ご家庭の方針は尊重したいですし、できる限り希望に沿いたいと思っています。 ただ、子どもによっては先にデザートを見せることで食が進むこともあり、どう対応するのがよいのか悩んでいます。 皆さんの園や施設では、食べる順番についてどのように対応されていますか? 家庭ごとの希望があった場合、どのようにバランスを取っているかなども教えていただけたら嬉しいです。

言葉かけ保育内容保育士

ひな

保育士, 認可外保育園

22025/07/03

いかミミ

食器がワンプレートで、デザートも一緒に配膳してある状態だったなら、デザートを食べる順番は自由だと思います。 ただ、デザートとおかずが別々に配膳されている場合だと、デザートは大体食事の最後です。 そもそも、苦手な野菜をバナナで釣ってまで食べさせるやり方は私は好きではないし、そこまでして野菜を食べさせる意図は何なのかな?と疑問に感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの5人を1人で保育しています。フリーが補助に入ってくれていますが、常にいてくれる訳ではなく2歳児クラスと行ったりきたりしてくれています。気持ちに余裕がなく最近はイライラばかりして落ち込みます…。同じく1人で担任している方やその経験のある方はいますか?どのように保育を進めているか知りたいです。

言葉かけ保育内容1歳児

きんぎょ

保育士

42025/07/03

いわちー。

保育士, 認可保育園

昨年度私も元々1歳児のフリーだったのですが、1歳児の担任の先生が体調を崩し、3ヶ月程一人で見ることがありました。噛みつき、言葉では伝わらない、手が出る、思うようにいかないと泣く…など特に1歳児は色々な思いが出てきてとても手がかかるクラスですよね…気持ちわかります。。。私は子どもの好きなこと、遊び込めるものを知り、机上遊びをしたり、ブロックが好きな子はブロックを用意したり、コーナーを作って分散するようにしたり、手作り玩具を人数分作って遊るようにしたりと色々用意してみました。その日によって子どもの気分もあるのですが、分散されることでふーっと深呼吸する余裕が出ることができました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もちろん地域によって違うと思うのですが、皆様の園で出されている中で好きなおやつを教えて欲しいです。ちなみに私はお麩ラスクが好きです♪

給食保育士

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

62025/07/03

はんもっく

保育士, 託児所

きなこおにぎり🍙マカロニきなこ😋が好きです。 お麩ラスクも美味しそうですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

公立保育園で保育士をしてます。 職員の連携について、質問したいです。 2人担任なのでリーダーとサブで週ごと交代で保育しています。なるべく声を掛け合ったり、どちらかが個別で子どもの対応をしているときはもう1人が全体を見るように気をつけたりしているのですが、なかなか連携がうまくいかないことがあります。 みなさんは、どのようにして職員の連携をうまく取れるようにしていますか? 気をつけていることや、実際にやっていることなどありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします!

言葉かけ後輩公立

たまご

保育士, 公立保育園

42025/07/03

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

職員同士の連携って難しいですよね😓 私の園でも基本2人担任ですが、 やはり相性もあるので、 毎年担任が変わる時はこの先生とは連携取りやすい、 この先生は連携取りにくいなどが出てきます。 ですが、情報はこまめに共有しようと努力はします! それでお互いが同じ情報を知っていれば、 まだ連携もうまくいくのかなと思っています。 あとは情報を伝えるだけでなく、 必要なことはメモをして見えるところにおいてあげるなどして 情報を伝え合ったりしてますよ😊 参考になればいいですがならなかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が担当している、3歳2ヶ月の女の子について。4人きょうだいの4番目です。 ママ、パパなどの単語や、他児のしゃべることのオウム返しなどはできますが、 言葉での意思疎通はできず、返事もできない。呼んでも反応が無いことも多い。ご機嫌にずっと鼻歌を歌っている日もありますが、部屋から脱走、じっと座れず、朝の集まりは、我慢できず走り出してロッカーにのぼる。思いどおりにいかないと他児を叩く、おもちゃを投げる、泣きわめく。 保育所等訪問支援の先生も「この子は、発達ゆっくりで、今一歳児レベル。継続して見ていきたい」と言われているお子様がいます。 保護者にも、言葉があまり出ないこと、それを訪問支援の先生もおっしゃっていること、部屋を黙って抜け出すこと、意志疎通ができないこと、最近、目をつぶる(チックみたいな)ことが多いことなどをお話ししています 保護者は、「確かに、スーパーで迷子になることはある。けど、言葉は今からだし、そんなに心配していない。目をつぶるのも、ネットで調べたら、数ヶ月で治ると見たから、病院受診などは考えていない」と、(私から見たら)楽観視しているように見えます… その子のお兄ちゃん、お姉ちゃんも、支援級などに行っており、その子まで手が回らないのも原因かもしれません。 次、何か、療育や支援などにつながるアクションをこちらからお伝えするには、どうすればよいでしょうか。 ちなみに、3歳児健診は、うちの市ではあと5カ月後です。

グレー保護者2歳児

ゆかこ

保育士, 保育園

82025/07/02

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

いつもお疲れ様です。 私のクラスにも同じような保護者がいました。一年かけて子どもの様子を伝えてやっと動いてくれた感じでした。 あとは、集団行動でどれだけ困っているか、友達と意思疎通できなくて活動や行事が難しい、加配の先生がいないとこれからは難しい場面が出てくるなど大きくなったらのことも伝えました。 園では個別に指先の使い方や言葉の発達など教えられることに限りがあることを保健師さんにも伝えて園からと保健師さんからもアプローチしていきました! 保健師さんもとても良い方で協力して療育を週に1度行ってくれるようになりました。 これからも卒園まで過ごすのであれば今回動いてくれなくても、来年再来年につながるように現状を伝えます。また、1人ですべきことが増えるので本人が困ることや実際困っていることをその都度伝えていました。 支援へのアプローチは難しいですが、頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の夏休み休暇の決め方についてお聞きしたいです。 全員同時に夏休み休暇の希望を出して調整しますか? それとも所謂、御局様から順に決めていきますか? また、何日連続休暇にしますか?参考までに教えてください♪

正社員幼稚園教諭担任

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

32025/07/03

たまご

保育士, 公立保育園

公立の保育園で働いています。 職員の休み希望、気を使うことありますよね。 わたしの園では、自由に休みを書く用紙があります。そこに名前を書いて、園長先生に声を掛け休みを申請するようになっています。 休みたいところが決まっている人から書いています。 連続休暇は、土日にかぶるように金曜日、月曜日に休みをとるようにしてます。 自由に休みをとりたいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園や幼稚園での女の子の髪ゴムについて質問です。 輪ゴムのような色付きの物以外で、いちごやお花などの目印がついた髪ゴムをつけてきている子いますか? また、つけてきている子で午睡がある時は髪ゴムとると思うのですが、無くさないようにどう対応していますか?勝手に子どもがとってどこかやっているケースがあるので。 どこまでがOKなのか自分でもわからないですが、皆さんの園ではどうですか?

睡眠幼稚園教諭保育士

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32025/07/03

まき

保育士, 認可保育園

100均のアクセサリーケースの仕切りの間に、該当する子の名前を買いた丸シールを貼って、午睡前に入れています。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園では夏祭りが7月にあるのですが、年長の和太鼓発表で夏祭りが開催されます。 夜に開催されるのですが、朝から集まりみんなで準備をします。 正直朝から晩までだと暑さもあり体力がかなりキツく… みなさんの園でも同じ方いらっしゃいますか? また、みなさんの園ならではの行事はありますか?

夏祭り行事5歳児

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52025/07/03

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

うちの園も太鼓やったことありますよ! ただ集合は午後からでした。朝からの準備や練習、本当に大変ですよね…暑さもある中で、先生方もお子さんたちもよくがんばっていてすごいなぁと思います。 きっと素敵なお祭りになりますね。応援しています🍀

回答をもっと見る

愚痴

5歳児クラス。 一ヶ月後の夏まつりに向けて、和太鼓の取り組みを始めたいのに、 トイレで遊び出す、 玩具の片付けいい加減、 友達に嫌なことを平気で言う、、、 去年からの持ち上がりで、去年の方が出来ていたことが疎かになっている現状、、、 どうしたの子ども達、、 私も注意ばかりしたくないのに、、、 今日も反省 出来ている子にフォーカスを当てていかなきゃ 相方の先生(50代)もニコニコしてるだけ 注意しても、“なぜ”してはいけないのかという 理由を伝えない、ただ「〜したらだめでしょ」「〜しないでください」の一点張り けじめは大事にしたいのに、、、、 私はみんなと和太鼓を頑張りたいという気持ちを今日子ども達に伝えたけど中々響かず、、 時間だけ過ぎていって焦る

言葉かけ5歳児担任

あぼかど

保育士, 保育園

22025/06/17

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

その苦しさ、痛いほど伝わってきます…。 今、「どうにか良い方向に導きたい」という愛情と責任感に真正面から向き合っていて、それが子どもたちにすぐ響かないことへの無力感や葛藤が渦巻いているんだろうなぁと思います( ; ; ) 私も過去に同じ経験ありました…… そんな時に尊敬している先輩からの助言で、できた瞬間を見逃さず“みんなの前で可視化”することが大切とのことでした。 「〇〇くん、さっき真剣な顔で叩いてたね。すごかったな〜」「どんどん上手になっているね」など一人を認めることで、他の子の“憧れ”を引き出せました! 子どもたちの姿に落ち込んだり、理想とのギャップに泣きたくなる日もあるけど…いい保育がしたいと心から思っている証だと思います! 和太鼓、本番できっと“胸に残る瞬間”が来ます。 今は見えなくても、あぼかどさんの言葉やまなざしはちゃんと子どもたちに届いていらと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育所でパート勤務しています。 入職時は正社員が多くいて、パートの仕事はノートと雑用(起きた子の対応、トイレ、ご飯)などでした。 しかし正社員が減ってしまい、パートも担任を任されたり書類の仕事が増えました。 どこの園も保育士不足なので、転職してもまた同じことになるのではと心配で踏み切れません。 みなさんの園は、パートと正社員の仕事分担はしっかり決められていますでしょうか?

パート保育士

きき

保育士, 認可保育園

22025/07/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 勤務市は臨時的任用会計年度(旧 臨職)と会計年度(旧 非常勤)の働き方があります。 臨職→フルは正規の代替の立場。責任も仕事内容も正規に近いので 乳児クラス担任になった場合、週リーダ、月カリ、おたよりは必ず。プラス 個人カリ。 会計年度→フリーか加配が本来の仕事。補助的立場? 乳児クラスになった場合、月カリ/おたよりは書かなくてOK。書類は個人カリのみ。週リーダーは拒否してもOK。私は自分のために週リーダーをしてます。 非正規自身で自分の雇用形態と仕事内容をしっかり 理解していないと「損」をします😅 園長をはじめ、正規 誰ひとり 雇用形態の違いで仕事内容が違うことを理解すらしてないので(笑)

回答をもっと見る

保育学生・国試

国試で保育士資格を取得しました。 保育現場未経験で入職したので、当然と言えば当然ですが、自分の力不足を感じることも多かったです。 私は、先輩の真似をして、子どもとの関わり方や保護者対応、その他の動きを学んでいます。 国試組のみなさん、入職後にどのようにスキルアップをされていますか?

スキルアップパート保育士

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

112025/06/26

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。まっきー様と同じく、一緒に働く先輩達が主なモデルでした。私の場合は勉強中に短時間で無資格枠のアルバイト雇用をしていただき、夕方の延長保育を担いながら、子どもや保護者との対応を担任の先生達を観察して覚えていった形です。 そうした経験を数年しながら資格を取得したため、入職以降は比較的、大きなミスやトラブルもなく働くことが出来ています。 保育士の専門書や保育雑誌を読んだり、園の研修に多く参加してスキルアップをしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスの保護者の方から、お子さんが熱性けいれんを起こして入院されたとお話がありました。 保護者の方からは、 ・何時から発熱があったのか? ・複数回けいれんを起こしたことのあるお子さんなので、解熱剤やダイアップは使用したのか?使用したなら何時に使用したのか? ・感染症の検査はしたのか?感染症であれば、病名。 検査前であれば、今クラスで流行っている感染症をお伝えする ・けいれん時の様子 ・何時に救急車を呼んだのか? ・入院している病院名 ・現在の様子 以上のことをお聞きし、「また何かあればお知らせください」とお伝えして、主担の先生に報告したところ… 「そういう時は自分か副主担の先生に代わらなきゃダメ。より詳しく聞く必要があるから!」と怒られました。 本当に疑問なのですが、これ以上聞けることってありますか? 主担の先生に質問されたことは、お聞きしていた内容でお答えできたので、不備があった感じもなかったんですけど… 別の園での経験年数を合わせれば8年目とかですけど、やはり今の園で2年目とかだと、上の先生に保護者対応はお任せした方がいいんでしょうか? 今までの園で上の先生に代わってもらうようにと、言われたことがないので、どっちがスタンダードなのか気になって質問してみました。 みなさんの園では、こういったケースは上の先生に代わるルールですか?

家庭支援保護者のつながり1歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

62025/07/01

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

園でも同じケースになった時のことを考えて園全体で把握という点で、上の先生に報告相談してからという意味だったんですかね? 聞いた内容は良いと思います! 私は聞いてないと言われないためにも、毎日こういうことありましたなど会話の一環として話して耳に入れてもらうようにしてました!ですが、担任がクラス運営をしてるのでよっぽどじゃない限り電話は代わったりしませんでした。

回答をもっと見る

遊び

手作りおもちゃを作成したいと思っています。 皆さんが作った中で、子供のウケがよかったものを よかったら教えてください! 0〜2歳で考えています!

手作りおもちゃ乳児2歳児

ちゃむ

保育士, 認可外保育園

12025/07/03

まき

保育士, 認可保育園

セリアで売っている、ストローが差せるようになっている蓋つきのコップに、紙のストローを切って10本ほど入れたポットン落とし。 すぐに出来ました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの水筒の中身について教えてください。 私の園では、水筒の中身は白湯、お茶に限定しています。 それについては守ってくれているのですが、氷をザクザク入れてくる家庭があるので困っています。氷入りが禁止されているのは冷えすぎて、それを飲みすぎた時にお腹を壊すかも、ということで禁止しています。 一方で冷たいものを飲ませたい保護者の気持ちも理解できるのです。 しかし、どれだけの氷、どれだけの冷え方などを職員が管理できない以上一律に禁止、にしていますが、保護者から不満も出ています。 みなさんの園ではどうされていますか?

幼児担任保育士

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

52025/06/30

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園でも氷禁止で白湯、お茶です。 子どもの幼稚園も氷禁止なので氷は一切入れてないですし、朝冷えた飲み物いれて帰ってきてもまだ冷たいです。 不満がでていても、園のルールを再度お伝えします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をしています。 子どもに関する資格などで、 持たれている資格でこれいいですよ!! や興味のある取りたい資格教えてください! 参考にさせてもらいたいです

保育士

ちゃむ

保育士, 認可外保育園

42025/06/30

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園

食育インストラクターの資格はいいなと思っています。 保護者と話すときにも知識があると相談しやすいのかなと。 あと子育てにも役立つかなと思うので、勉強しようと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。

認定こども園4歳児正社員

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

122025/06/29

ぽんた

保育士, 保育園

私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。

回答をもっと見る

行事・出し物

保育園で勤務しているものです。 運動会が今年度より親子で楽しむがテーマになりました。 親子競技で盛り上がった出し物、教えていただきたいです!

運動遊び運動会幼稚園教諭

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/06/26

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

3歳児クラスでやっていた親子競技が個人的に楽しかったのでコメントします! テーマはお寿司のピクニックです サーキット形式でやっていきました。 ・湯呑みを段ボールで複数個作り子どもが隠れてから親が探すところからスタート ・ダンボールに乗った寿司を乗せて一緒に持って運ぶ ・その寿司を肩に乗せて親がだっこまたはおんぶでゴールまで行く 一連の流れでどんどんお寿司になっていく子どもたちが可愛かったです! また、3歳児で少し甘えん坊な姿も見ていたのでだっこやおんぶなど大きくなってきてなかなかできなくなるスキンシップを取り入れてみました♪ ・

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の制作なにしてますか?? かき氷やアイス以外で教えていただきたいです!! また導入もあれば教えてください!!

保育士

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/07/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

トイペの芯を切って、紺色の画用紙にスタンビングして 花火。 花火の絵本を見せて、コレを作るよ! と話してます。 2歳児クラスで毎年のようにやってます😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は認可の法人の保育園で働いていました。 1歳児や2歳児によく入っていたのですが部屋が狭く環境設定をするのに机を出したり直したりを繰り返してて、 皆様の園は環境設定どうされていますか?

環境構成2歳児1歳児

タルト

保育士, 保育園

12025/06/28
健康・美容

暑がりで汗っかきです。 少し動くだけで汗が出て、夏は特に大変です。毎日 2、3枚はTシャツを着替えます。、 汗をかくのは体質だから仕方ないけど、爽やかにいられる人がうらやましいです。 みなさんはどんな汗対策してますか?

保育士

マメ

保育士, 公立保育園

12025/06/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

お疲れ様です。 わかります!私も汗っかきで、朝の草むしりが終わるともうびしょびしょの季節が苦手です。Tシャツを着替えるのと合わせて下着も変えます。汗取りバット付き付きの下着を3年ほど前から使うようになったのですが、大変快適です。着替える時に2枚変えなくては行けないので持ち帰りの衣類が増えますが是非お試しください。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%B6%BF%E6%B1%97%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96/4550584675317

回答をもっと見る

保育・お仕事

おはようございます☀️ 異業種から保育士試験で資格をとって、幼稚園型のこども園に勤めて2年弱です。 保育補助という立場で未満児混合クラスの副担任になっています。 先月頭くらいまでは、入園したばかりの子やグレーの子、日本語が全くできない状態で入園してきた海外出身の子などのサポート&雑用という立ち回りをしていました。 今年度頭に新しく組むことになった主担任から予告されてはいたのですが、6月から0、1歳がいる部屋のリーダーを毎日交代ですることになりました(3学年混合クラスですが、空き部屋があるので2歳児とは別行動がとれます) 子育てが終わりつつあるメンバーが配置されているので皆さんベテランばかりで、私だけキャリアがとても浅い状態です。 (契約社員3人、フルタイムパートの私1人の4人チームです) ピアノなしの条件で雇われているので、リーダーになっても歌を歌うこともままならず、シール貼りなど最低限の流れと少しの手遊びをサクサクとこなして終わってしまうし、リーダーが決める活動も何をしていいのか分からず結局他の3人に決めてもらっています。 そればかりか、いっぱいいっぱいになってしまって、リーダーではない日も雑用など積極的に動けなくなってしまい、所謂「使えないパート」になってしまっている自覚があります。 リーダーをしたくない訳では無いのですが、スキルが全く足りず、家庭の事情もあり勉強時間も中々とれず、もうどうしていいか分かりません💦 今日は子どもたちの昼寝中にでも他の3人の先生に心境や状態を相談してみようと思うのですが、こういう状態の人からアドバイスを求められても困っちゃいますかね……? 休憩もないし、熱中症アラートは無視だし、人間関係が良いのだけは助かっていますが、体力的にも精神的にも転職も考え始めてしまいました‪🥲‎(自然いっぱい田舎の昭和の幼稚園って感じのところなんです)

保育内容パート1歳児

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

92025/07/02

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

投稿読んでいて、胸がぎゅっとなりました。 私も経験が浅い時に、突然リーダーを任されたことがあって、気持ちがとても分かります。自信が持てず、周りはベテランの先生ばかりで、気後れしてしまいますよね。 でも、投稿者さんは子どもたちのためにどうしたらいいか真剣に悩んで、努力しようとしている姿勢がとても素晴らしいです。それだけで、もう立派なリーダーの一歩を踏み出していると思いますよ🍀 活動の進め方に不安がある時は、無理に1人で抱え込まずに、他の先生に「こんな感じでやってみようと思うんですけど、どう思いますか?」って軽く聞いてみるだけでも、安心感が生まれることがあります。 できないことに目を向けすぎず、できたこと・がんばっている自分に気づいてあげてくださいね☺️ 少しでも気持ちが軽くなりますように。そして無理せず、心と体も大切にしてくださいね🌷

回答をもっと見る

保育・お仕事

お迎えを待つ間の合同保育の時の5歳児の女の子についての質問です。体調がよくなかった時があり、寝て過ごしたのをきっかけに、寝るルーティンができて保護者さんから夜寝なくなるから寝かさないよう言われています。何か目のさえる遊びあったら教えて下さい。

5歳児幼稚園教諭保育士

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/07/02

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

他のお友達と遊んだりせずに寝てるということでしょうか?? 私の園では合同保育の時は自由遊びとDVDなのですが…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です。私はあまり太陽が得意ではありません。なのでおすすめのひんやりグッズや日焼け対策などがあれば教えてください。

保育士

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/07/02

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

毎日のお仕事お疲れ様です。私は外に行くときは腕カバー+日焼け止め、帽子は首まで隠れるものを着用しています。あとスプレー式の冷たく感じるものを使用すると体感が違いますよ!あとは陰を上手く活用するといいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日絵本を手に取ると思いますが 好きな絵本はありますか? 私は定番ですが、だるまさんシリーズや そらまめくんシリーズです。 また最近は、パンダ銭湯が面白く幼児さんでよく読んでいます。

絵本保育士

ぽんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32025/07/02

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

おかあさんはね っていう絵本が大好きです 読むと他の保育士が泣きそうになります笑

回答をもっと見る

手遊び

小規模保育園で働いています^^ 0歳〜年長さんまで 一緒に過ごしています。 年齢を越えて一緒に楽しめる手遊びで オススメのものがあれば教えてください♡

手遊び小規模保育園遊び

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

22025/07/02

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして。 毎日のお仕事お疲れ様です。 ミックスジュース、トマトはとんとんとん、かみなりどんがやってきた、などは幅広い年齢でも楽しめていましたよ😃

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育施設で働いていると、保育者にもそれぞれの性格の方がいます。ものすごく向上心を持って働く人、お仕事だからと最低限の働きだけをする人…。できるだけみんなで向上心を持って保育をしていけるといいのですが、それを押し付けるのもどうかと思いますよね…。保育に向上心を持って働けるよう、同僚への関わりはどのようなことができるでしょうか。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育教諭4年目の者です。 まず、うちの職場は私以外は保育士歴10年、20年以上のベテランしかいない感じのところです。 結構いろんな性格の先輩がいらっしゃいますが、みんなそれぞれに向上心、子どもたちや保育への想いをもって働いているような印象です。 今回は新人なりの視点で思ったことをお話します。 皆さん得意なこともあれば不得意なこともあるそうで(私には何でも出来るように見えますが😅)、得意分野を活かして自分なりのやり方で保育をしているように思います。 手先が器用な先輩はいつも手の込んだ可愛い製作をしていて、私は親になったことはないけど 「こんなの貰ったら嬉しいだろうなぁ」っていつも思います! ピアノが得意な先輩はリトミックなどのリズム遊びを積極的にやっている印象があって、いつも楽しそうな子どもたちの声と、聞き入ってしまうような素敵なピアノの音が聞こえてきます! いつも元気な先輩のクラスは、いつも先輩と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、 「子どもたち、いつも楽しいだろうな」と思っています! それぞれのクラスの先生によってそれぞれの保育の形があって、見ていて楽しいです。 もちろん子どもに合わせて活動を考えているとは思いますが、それぞれの得意なことで子どもたちにどうアプローチするか、お互いの姿を見て刺激をもらいあっているのかなと思います。 あと新人の立場で言えば、先輩から「今日、ピアノよく弾けてたね」 「園内研修、お疲れ様」 など、些細なことでもあたたかい言葉をかけてもらえた時はすごく嬉しくて、「よし!もっと頑張ろう💪」って思います! 先輩達もお互いにそういう声かけがあったり、いざという時に助けあったり… お互いがいい意味で相手をいつも気遣って(気にかけて)、相手に関心を持って、先輩後輩関係なく相手を1人の保育者として、人として尊重して接することが大切なのかなと最近思います。 そういう温かい関係が向上心にも繋がっているのかなと感じます。 質問の答えにはなっていないかもしれませんが、後輩の立場から考えた向上心をもって働くための関わりってこんな感じかなと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

ステップアップについて。 保育士をして10年になります。 役職(リーダー、副主任等)につく話もありましたが ライフステージが変わり 役職につくことはありませんでした。 役職が付いたら仕事量などは増えると思いますが 経験と共に上を目指し収入アップなども 考えていたので残念ですが仕方ないかな。とも思っています。 また保育士の資格を活かし 別の道を考えることも増えました。 新生児室や産後ケア、託児所、病児保育など。 またスキルアップとして児発管なども考えたりしました。 保育士からの転職やスキルアップ、新たな資格など あれば教えて頂けたら嬉しいです。

キャリアスキルアップ転職

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

22025/07/07

はじめ

保育士, 認可保育園

おはようございます。 役職につくお話もあったのですね。 園からも信頼されているのではないでしょうか? やってみて、向き不向きがわかったり、業務量を知ることができると思います。 また、違う視点で園を見るようになると思いますよ。 やってみての転職であれば、良いと思います。 生活に合わせて、ご自身のスキルアップができると良いですね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

一斉保育について質問です。 自身は、主体性保育にずっと携わってきました。 しかし最近、一斉保育で、ある程度保育士から提案や刺激のあるものを経験できる保育にも魅力があるのではないかと思い始めました。 一斉保育の良さについて、教えていただけますか?

主体性一斉保育保育内容

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/07/07

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

みんなと同時に同じ経験をすることで、協調性が育まれる、などでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもについての連絡着替えや帽子の持ち物チェックプールカードの記入の確認自分の体調その他(コメントで教えて下さい)

57票・2025/07/15

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

175票・2025/07/14

「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/07/13

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

209票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.