みなさん暑い中日々お疲れ様です。みなさんの園は毎日プールあそびをしていますか??どのくらいの時間ですか?また、プール掃除はどの時間帯に誰がしていますか?
水遊び保育士
コーン
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
プールは8月の始めに終わります。 入る時間は1学年 15分ほど。 水入れ、片付け/そうじは勤番で決まってます。 水抜きは看護師さんがやってくださいます🙏
回答をもっと見る
9月に読むおすすめの絵本を教えてください!年長向けです。実際に呼んでみて反応が良かったものを教えていただけると嬉しいです!
絵本5歳児保育内容
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
おつきみおばけ むしたちのうんどうかい 14ひきシリーズ おおきなおおきなおいも です。 うんどうかいが秋だったので、この時期によく読んでました。 大好きでよく見てくれました。
回答をもっと見る
4.5歳児どちらも35人定員の保育園でできる、保育の工夫を教えてください。2階建てということもあり、園庭に出たり入ったりするのも、あまり時差をつけることができません。子どもの人数の把握も常に難しいです。
幼児4歳児5歳児
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
tanahara
マグネットを用いて今自分はどこで遊ぶのかわかるように張り出ししています。 保育室内でテーマ性のあるコーナー遊びを定員も決めています。 なのでわちゃわちゃしすぎることもなくみきれますよ。おすすめです!
回答をもっと見る
私は認可保育園に勤務しています。 みなさんの園で、会議はどのような種類、いつ、どれぐらいの頻度で行われていますか?また、会議が大事だと思いますか? 私の園では、月に一度ずつ ①職員会議(情報の共有のみ) ②フロア会議(乳児、幼児と別れて行事の話し合いやフロアでの課題を共有したり提案を行います) ③ディスカッション会議(②で話し合ったことや問題点などをみんなで意見交換する) 主にこの三つを行っていますが、午睡中に行うため、その日のノルマ、日誌などを終えることが難しいことがあります。また、時間が限られているので、話が中途半端で終わってしまいます。 更に、会議の中では行事や設備、ルール決めについては話されますが、保育の内容について話し合う会議がありません。私はそう言う内容の会議も必要だと思っています。 是非他園の会議の様子を教えて欲しいです。
担任保育士
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
のえる
保育士, 事業所内保育
りおんさん、こんにちは 私の保育園は小規模保育園なのであまり参考になるかは分かりませんが… 基本15分ミーティングというものがあります。午睡中に行っています。 週案、壁面、行事、各クラスの様子、ヒヤリハットやその他にもいろいろありますが、30分で終わるようにしています。たまに時間内に終わらず、休憩がうまく回らなくなることもあります。
回答をもっと見る
私は私立幼稚園で3年間勤務しており、日々子どもたちと関わる中で多くの経験を積んできました。最近は、子どもたちの個性や発達に応じた教育方法についてもっと深く学びたいと考えています。皆さんは、子どもたちの成長を支えるためにどのような工夫や取り組みをされていますか?
幼児4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
のえる
保育士, 事業所内保育
私の保育園では、会議などで気になる園児の事を話をして、みんなでどう言う保育がその子に合っているのか、研修へ行ったりしながら話し合って取り組んでいます。
回答をもっと見る
時折、他園の保育士さんで、肩からサコッシュやポシェットのようなものを下げている方を見ます。たくさん、物が入れられて、エプロン着ない園だと、便利そうだな〜と思います。その反面、少し邪魔かなとか思ったりもします。看護師さんなんか、よく病棟でされてるの見ます。 私の園はエプロン着用禁止なので、サコッシュ良さそうと思いながらも、たぶん、それもダメって言われそうなのですが… 肩がけのサコッシュ的な物、保育中に使用されている方いらっしゃったら、使用感等、教えてください!
看護師幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは、私は私立幼稚園で3年間勤務している保育士です。 肩がけのサコッシュを保育中に使用したことがあります。使用感としては、ハンカチや小さなメモ、鍵などの必要最低限の物を入れるにはとても便利で、すぐ手が届くのが助かりました。特にポケットが少ない服装やエプロンなしの園では、ちょっとした持ち物の収納には重宝します。 ただし、動き回ると肩から揺れることがあり、子どもたちと近くで関わるときに少し引っかかる感覚はありました。荷物が多いと肩や背中が疲れやすくなる点も注意が必要だと感じました。また、保育中は床に置くことができないため、物を取り出すときに一時的に作業が止まることもありました。 総合的に評価すると、軽くて体にフィットする小さめサイズのサコッシュなら、保育中でも便利に使えると感じました。しかし、荷物を詰め込みすぎないこと、動きやすさを優先することが大切だと思います。
回答をもっと見る
のえる
保育士, 事業所内保育
良くないですが、気の合う職員と愚痴りあったり、外食をしながらリフレッシュしています。 合わない職員とは、必要最低限のことのみ会話をしています。
回答をもっと見る
退職した企業主導型託児所、パワハラがたくさんあり辞めざるおえなかったこと悔しいです。やりたくて入社したのに、わたしより数ヶ月あとに入ってきたかたをものすごく大事にする。わたしには、壁面自分で考えてとなげやり。アドバイス求めても本貸したろかで終わる。しまいには、画用紙1枚40円やから無駄につかうな。使うなら理由伝えて。入社した新しい保育士には、手取り足取りお手本作りながらみせる。手伝う。この差はいやになりました。誰も助けてくれませんでした。見て見ぬふり。しかも、間にはいれないもんていわれた。保育士いじめは怖すぎ。お気に入りだけ大事にされる。つらかった。愚痴りすみません。
保育士
とも
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今の自治体に転職する前、4月から2ヶ月ほど働いた自治体で、同じ4月入職なのに私だけ入職前から正規に目をつけられ いじめられました。他の2人とはあきらからに態度が違い、その自治体の元園長の嫁と男の子はチヤホヤ✨私だけ冷たい態度を取られ 精神的に追い詰められ、情緒不安定になった自覚があったので辞めました。 結果、その自治体をやめたから今 働く自治体に転職でき 私自身とても成長させてもらいました。 絶対、あんた バチ当たるよ🤗ってことをする人ってどこにでもいますよ。 本当にバチ 当たってる…と思ってます(笑)
回答をもっと見る
皆様の園では1日の間どのように洗濯機を使っていますか? 自園では、汚れたものは分けて洗い、午前と午後に洗濯します。タオルや雑巾など少量なので二回も使うのは勿体ないなぁと思うこともあります。 過去に勤めたマンモス園では口拭きタオルとエプロンを大量に使用するため、洗う、干す、取り込むという作業にかなりの時間がかかることもありました。
認定こども園パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
雑巾などの汚れ物と、台拭きなどの綺麗なものなど2台の洗濯機を使用しています。 たまった時に気づいた人が回して洗っています。手が空いているときに気づいた人ができるところまでするので、一人一人の負担はそんなにないです。 手分けしないと大変ですよね。 今は120名くらいの園ですが、280名の園の時はとても大変でした。
回答をもっと見る
私の園では、面談のようなものがたまにあります。 園長に思っていることは、全部はなかなか言えませんが、不満を伝えてもメモは取るものの、変化が起こることはあまりありません。ただ、聞くだけです…。 忘れていることも多々あります。 ただ、言いたくても言えない人もたくさんいるんだよって事を上の立場なら知っておいてほしいのです。 みなさんの園長はどうですか?
園長先生保育士
のえる
保育士, 事業所内保育
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
つい最近ありました。公立幼稚園でいつも現場にたって、年少児のヘルプも毎日入ってくださります。 「分からないことは聞いて」と言っていただけるので、ありがたい限りコソッと真似しています。 私自身、生理が重い日があって、たちくらみ目眩 腹痛 炎天下の保育と苦しく、早退してしまいました。その後の面談では「体調管理に注意したい」と言ったところ、「自分なりに対策しても無理なものは無理」「生理で辛い時は休んで」「出来るときにお互いに優しく出来ればいいだけ」と言っていただきました。 うちは、恵まれています。
回答をもっと見る
3月で退職したものです。この中に児童養護施設で勤務されている、もしくは勤務経験がある方はいらっしゃいますか?働き方で、大変な部分はどこだったでしょうか?
施設転職保育士
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
とも
保育士, その他の職場
苦手保育士いるとやりにくいかな。考えかたがさまざま
回答をもっと見る
今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?
幼児保育内容保育士
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。
回答をもっと見る
なんとか4歳児での1日を乗り切りました! 月曜日から初めての早番週。 そして、4日間5歳児の担任の代わり… 『先生だからお願いできる』と言ってくれるのは 嬉しいですが、「こき使われてる」とほんのり思ってしまってます。 約2年ぶりの保育士復職、1日も入ったことのない5歳児クラス。 まーたドキドキの4日が始まります… (4.5歳はワンフロアだからまだ4歳担任に助けてもらえる) 4歳児よりキャラ濃い(話聞かない)から どうなることやら! 怪我のないようにほんのり頑張ります
5歳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 公立あるあるのような気がします。 私も公立で働いた時は、同じ感じでした。決まり事が多い割には、何も教えてもらえず、放置。自分で考えて〜ってな感じで全く知らないクラスを1人で受け持ちました。 ほんと、怪我だけは。。ですね。 気疲れしますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
tanahara
口を鳴らして呼ぶ?! 初めて聞きました💦 子どもを呼ぶ時はきちんと名前を呼んであげるのが保育者としてやることだと思います。
回答をもっと見る
今だにクラス全体をまとめることができません⤵️ そのせいで歌やお遊戯の練習などいつもグダグダで担当の先生には呆れられるし力のない自分が嫌になります。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
2歳児クラス、まだまだまとまらなくていいのかなと思います!1人に焦点を当てて、その子が先生と楽しいことをしていたら、先生も楽しんでいたら、おのずと他の子もしたい子は入ってくるし、まだそれぞれで良いのかな~なんて思ったりします。 子どもにも個性があるように、先生も個性があっていいのかなと☺
回答をもっと見る
最近新しく入った先生が、バウンサーを足でガシガシ揺らしていて、品がない(保育には関係ないかもしれませんが)他の子が見ている中で教育上どうなのかと思ってしまいました。ですが、やはり人手不足だと仕方ないことでしょうか? 他の方のたくさんの意見を聞きたいです。
睡眠保育士
あまさわ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
昔からやってましたね😅 1人抱っこ、1人バウンサーでバウンサーの足 部分をゆさゆさ… なんてこともありました。 他の子は 寝てるとか抱っこやバウンサーだったように思います。
回答をもっと見る
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんな感じかな? シンプルに元気を引き出すタイプ • 「大きな旗をしっかり持って、力を合わせて走ります!」 • 「台風の目のようにぐるぐる元気にまわります。応援してください!」 協力や楽しさを伝えるタイプ • 「友だちと力を合わせて、旗を運びます。どんな台風になるかな?」 • 「力を合わせて走ると、とっても楽しいんです!みなさん応援お願いします!」 ちょっと可愛らしい言い回し • 「ぐるぐるまわって、大きな台風をおこします。飛ばされないように気をつけてね!」 • 「ぼくたち、わたしたちの元気で会場を台風にしちゃいます!」 最後の文はこんな感じで、始めの文は、練習風景での姿を書いてみたらどうでしょうか? 「最初の練習遊びでは、外側を走るお友達と中心のお友達の息を合わせるのが大変でしたが、今ではすっかり調子を合わせ、上手になりました!」みたいな感じで。
回答をもっと見る
今勤めている園は園児200名職員30名いる大規模園に勤めて20年になりました。60歳の定年まで勤めることを目標に頑張ってきましたが、心身共に厳しくなってきました。主任は私と同じ年、主任のすぐしたのリーダー(担任外)は46歳で年下。私の下の先生たちも43歳から30代が頑張ってるので、担任のなかでは年が離れてます。結婚前は幼稚園勤務6年今の保育園で20年。私の年齢や経歴で、雇っていただける園はあるのかな?必要としてくれる園はあるのかな?皆さんの園ではどうですか?
転職担任保育士
きゅう
保育士, 保育園
チロル
保育士, 保育園
20年も勤務されているなら、現勤務園で定年まで在籍されたらよいかと思いますが。
回答をもっと見る
同期が園内で1番厄介な先生とクラスを持っています。毎日いろんなことの指摘を受けていてメンタルが結構ボロボロです。機嫌の悪い日には無視されることも多いらしく…。 友人として話を聞く以外に何かできることはありますか?
認定こども園正社員幼稚園教諭
たなか
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
そういうタイプはどこにでもいます。同期が自分でそういうタイプと どう付き合っていくかなどを考えて やっていくしか 解決方法はないです。 たなかさんは話を聞くしかないです。他にできることはないです。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任です。給食のおかわりは一人どれくらいまでなどの決まりはありますか?また、全部食べていなくても、ほしがった物のおかわりはあげていますか?また、それは担任間で統一していますか?
給食2歳児保育士
コーン
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
担任間での統一は必須です。 園によって方針は違いますが、今の園では、苦手な物は先に減らしています。極力一口はたべる。おかわりは、3回までとしています。
回答をもっと見る
保護者向けに1日の保育の様子をどのように伝えていますか? 自分が過去に勤めたいくつかの園では、 ・用紙に5行ほど文章で1日の様子を書いて入り口に掲示する。 ・園児の写真をスケッチブックにコラージュして文章を添える。 ・Web上でブログのように毎日掲載する。 等のやり方で発信していました。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイでお迎えに行くと、 大体の園は、 玄関に、ホワイトボードがあり、何組さんは何をしました! と、書いてあったりしました! 働いていた企業型保育園では、 0.1歳児は、個別に連絡ノート 2歳児は、個別ノートがなく、 玄関にルーズリーフで、 1日の作文書いて、飾ってました! あと、ブログがあり、載せてましたね~。顔も載せてました! 保護者全員ネット掲載オッケーな保護者だったからかな、? 入り口提示が多かったです!
回答をもっと見る
保育園の閉園は、周りで増えていますか? 実際保育士の確保ができない、子供の人数が減少どちらの要因が多いのでしょうか? これ以上保育士の給料があがることはないのでしょうか??
給料保育士
ぽんた
保育士, 保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
目立つ閉園はないけど この数年でどんどん閉まると思います 理由は子供の数が少なく 園を運営する助成金が入らず 成り立たないからです。 その結果 高収入の保育園みたいな 給与、ボーナスが出せず 保育士もこないって 状態に陥ります。 認可の大きな園ではなく 小さいところからどんどん潰れます
回答をもっと見る
ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです
学校法人私立新卒
あ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。
回答をもっと見る
平気で怖い言葉を言ったり意地悪し、自分がなにかされるとすぐに泣いたり怒ったりする子の関わり方でなにかいい方法はありませんか?😭😭😭
5歳児保育内容遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
そういう子達は、満たされない気持ちが強いのだろうなと感じます。極力触れて、温かい気持ちで見守ることを意識しています。決して否定しない。第一声にそんなこと言わないの!ダメでしょ!などと言わないこと。気持ちを代弁してあげて、ぎゅーってしてあげます。
回答をもっと見る
退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦
退職転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はらぺこあおむし
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね ·͜·
回答をもっと見る
保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ! などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、
回答をもっと見る
頭が痛く4時間しか眠れなかった…!寝ようとしてもズキンと痛くなって起きてしまう。寝ようとはするけど眠れない。どうしたらいいの?遅番で眠くなってしまうよ😭みんな遅番の日に睡眠時間短い方どう対処していますか?
保育士
まい😊
保育士, 保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
お疲れ様です。。お体大丈夫ですか?以前私も保育所勤務だったので分かります。 今は公立幼稚園一本勤務なので、気分的には楽ですが、寝苦しくて睡眠が足りない時はよくあります。 私は、頭がぼんやりするので冷えピタシートを貼って寝ます。首すじを冷やすと眠りやすいと聞いたので、それでも痛くなる時は、薄暗くして、服薬 地蔵のように時が過ぎるのを待ちます。 私の中で、これを飲むと回復するドリンクがあり、朝イチでよく飲んで、気分を変え出勤します。 夏はミルクティー 冬はココアです。
回答をもっと見る
実習生が来ています。 字も丁寧だし挨拶もしっかりしています。 が、実習日誌が1日保育に入っていてA4で1枚です。保育の様子がA4の表の8割くらいで、裏が5行ずつくらいの、印象に残ったエピソードや感想でした。 そういうフォーマットだから仕方ないかもしれないですが、自分が学生の頃は3枚くらい書いていたので「これでいいのか?」となっています。職場の先生たちみんな同じ感想です。 最近は結構ゆるくなったのでしょうか?
学生実習保育内容
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。実習生の書類のボリュームに関して昨年度モヤモヤした経験があります。ほかの職員や園長に確認したのですが、近年の学生は日誌を簡略化している面があると聞きました。 質問者様のように保育の流れを書くことが大半の内容で、日誌を元に指導することが難しかったです。
回答をもっと見る
八月入職、フリーとして日々いろんなクラスに行ってます。一度しか入ったことない4歳児クラスを明日1人で見なくてはいないかもしれません。カリキュラムがしっかりある中、子供の名前も覚えいない私にやらせるのはどうなの?責任は全て私になるよね…嫌すぎる。
カリキュラム4歳児保育内容
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
アサヒさん、毎日お疲れ様です。 8月入職で1人で任されるというのはプレッシャーですよね💦 どの年齢もですが、4歳児って難しい時期だよなーと担任を持ちながら感じます😅 園の状況がわからないのであれですが、何か起こったとしても責任はアサヒさんだけでないと思います。園で起きたことは園の責任だと思うので気負いすぎずに💦 ただ、入職して間もないのに任されるのは信頼されてるとも感じました。 アサヒさんの頑張りですね!
回答をもっと見る
自主研修の翌日に必ず欠勤する2歳児担任(4月入職)今月も体調不良などで4日程休んでいます。わたしはフリーで、上記先生の代わりに2歳児クラスに入ります。他の先生にも「先生、担任みたいだね」と言われる始末。体調管理も仕事の一つですが、今月かなり休んでるのが心配…辞めちゃうのかな?そしたらほんとに私が担任になりそう。
私立2歳児正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
確かに体調管理も仕事の一部ではありますが、4月に入職したばかりで担任という責任も大きく、まだ生活リズムや体調のコントロールがうまくいかないのかもしれませんね。 ただ、休みが続くと子どもたちや保護者の安心感にも関わりますし、フリーの先生が代わりに入ってカバーしている分「担任みたい」と言われるのも無理はないと思います。 実際、私の園でも最近3歳児の担任が退職し、フリーだった職員が担任として働くことになっています。 担任を任されるかもしれない不安、すごくよく分かります。フリーで動いていると、いろんなクラスを見てサポートできるのがやりがいでもあるし、自分のスタイルを持って働ける部分もありますよね。だから「担任になりそう」と言われると、正直重荷に感じてしまうのも自然だと思います。 もし担任になるのは難しいと感じるのであれば、早めに主任や園長に「担任は難しいですが、フリーとしてのサポートなら全力でやります」と正直に伝えておくのも良いかもしれません。無理に背負って潰れてしまうより、自分の強みを活かした働き方の方が園にとってもプラスになるはずです。
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)