製作の材料は園のもので使ってますか。 材料を買った場合、園に請求をしてますか。 自腹で買ったり、家のものを使っていますか。 足りないものはつい自分で揃えてしまったりしていますが、なかなか請求まで出来ずにいます。 良ければ教えてください。
制作保育士
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 基本は園にあるものを使用しますが、足りなくなり100均で買ってしまう事もありました💦請求書類めんどくさいですよね…分かります😓ただチリつもなので、しっかりと請求するようにしました!
回答をもっと見る
最近、働いてる保育園が今月で終わります。 それで私が辞めますとか土曜日勤務がよいと面接した方に要望をだし、自宅から1時間半の職場に移動になりました。少人数だしとは思うのですが、最近、近くの募集をみつけ、娘が幼稚園に通うのですが、病気があり、土日で希望してます。求人が託児所でアットホームと募集していて、そちらば近くだしそちらに行きたいと考えてます。でももう3月出し無理ですよね?
託児所病児保育面接
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
認可外で探さず、公立保育所で土曜日だけ働いてみるのも方法ですよ。 仕事は見つかるし、非正規ならギリギリでも辞めれます。 「アットホーム」は謳い文句で実際は分からないですよ。
回答をもっと見る
イルカ
保育士, 保育園
歌を歌いました。
回答をもっと見る
卒園式で在園児が歌う曲何かいいのありませんか? ここ何年かは「みんなともだち」を歌っています
卒園式ピアノ5歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たいせつなたからもの にじ 手をつなごう など歌っていました(^^)
回答をもっと見る
新任の先生のクラスに入った時に、園長先生から「新任の先生だから、気がついたらすぐに言ってあげて。ピアノも取っていいから。どんどん割って入って保育を取って」と言われました。 保育を取る...言い方は悪いですが、「お手本を見せて教えてあげて」と言う意味だと理解しています。 私はパートのおばちゃんです。新任の先生方、こんなコトをされると嫌ですか?
ピアノ園長先生幼稚園教諭
アコム
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
保育士のことを子どもたちは何と呼びますか? 「先生」ですか?「〇〇(個人名)さん」ですか? 両方の園で働いたことがありますが、個人的には慣れると「〇〇さん」の方が、気が楽で、良いです(^^; 他に、こんな呼び方あるよ等、ありましたら、教えて下さい♪
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
りんご3へ 先生、〇〇さん両方の呼ばれ方を経験しました。ちいさい子には誰にでも使える先生の方が言いやすかったようで、おおきい子は名前を覚えてくれるので呼ばれると親しみがわきました。 ある先生は、苗字を◯ー◯ーと簡単な言葉に変えて「◯ー◯ー」と呼んでね。と 言っていました。
回答をもっと見る
今年度19日有休残っちゃった MAXの40日あったから、半分は消化! 夏季休5日、土日出勤の振替入れたらなかなか消化できない‥ 有休取得、有休消化できてますか?
土日出勤希望休幼稚園教諭
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
有休は毎月 取れてますが保持してる有休を非常勤になってから全部 消化した事ないです😂 毎年年度末に10数日 捨てて、4月に20日付与されて繰り越し分と合わせて40数日あるけど…夏季休暇 3日あるし、体調不良などで休まないから11-12日しか取らないから消化できてないですね。 毎月 必ず 1日 法定通り 取れてるだけ良し👍と思ってます。 人に余裕がない この時代。夏に有休消化でまとめて数日休むなんて無理なんで捨てるのは仕方ない…と諦めてます(笑)
回答をもっと見る
花粉症です。鼻口は、マスクでどうにかなりますが、目も痒くて、本当はメガネをしたいです。が、普段コンタクトなので、伊達メガネ・花粉症メガネなどを、仕事中にしているよ、という方、いらっしゃいますか?
アレルギー幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
日々お疲れ様です! 花粉辛いですよね? 今コンタクトですが、メガネにすると子どもからみて怖いようでコンタクトに戻しました。 花粉、ヨーグルトを食べることで緩和します。 腸内細菌がましになると少し花粉の反応が鈍くなる気がします。
回答をもっと見る
もうすぐ新年度ですね。 私の園では3/20頃にクラス移行期間が3日間あり、新しいクラス、新しい担任で日中過ごします。そして、そのまま年長クラスのみ新しいクラスで過ごします。そのため、名前の貼り替えや保育士の荷物の移動はその頃から始まるので4月には間に合います。 ただ、年少クラスは移行期間のあとは3/31まで今のクラスで過ごし、4月1日から新しいクラスになります。なので、名前の貼り替えや荷物の移動が3/31の夕方にしかできません。ですが、通常通り延長保育があるので、なかなか時間までには終わらないです。 皆さんの園では新しいクラスへの移行はどのようにしていますか。
新年度担任保育士
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
日々お疲れ様です。 うちの園では移行期間はありません。子どもたちは最後まで通常保育を受けて修了しています。 新年度に向けてのクラス準備は4月1日から始業式までの3日間あるので、なんとかまわっています! 時間がないと大変!ですよね。1日でとかビックリです!
回答をもっと見る
行事や製作などの活動の準備は案の段階いつ頃から始めますか? 2ヶ月前とか、1週間前など活動日から教えてください。 宜しくお願いします^_^
壁面行事幼稚園教諭
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 行事は担当制なので4月に担当が分かり次第、何となく時間がある時にイメージや計画をしていました。うちの園ではいつまでに提出と提示されるので言われたらすぐに提出出来るように準備していました。製作も同様で、季節に関係なく時間がある時に計画していました。予想外に忙しくなったり児童票があったりと、計画的にいかない時もあるので一年を通して余裕を持って計画すると楽でした♬
回答をもっと見る
保育園の就職準備貸付金を利用したことある方いますか?貸付には保育施設が対象とありますが、保育施設とは児童発達支援事業も含まれますか?
施設保育士
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
就職準備金、利用しました^ ^ 該当施設は就職準備金担当の方に問い合わせしたほうが間違いないです! 私も問い合わせしてから職場を決めました^ - ^
回答をもっと見る
新年度の担任発表があり、退職者が複数いることもあって新卒や中途採用の方が入り雰囲気がだいぶ変化しそうです。 ここ数年あまり変化のない人員で保育を進めてきたので試練の春となりそうですが、同じように人員の入れ替わりが多かった年度を経験された方は、どのように工夫して乗り越えていましたか? 園での振る舞い方、コミュニケーション術など教えていただけると心強いです!
コミュニケーション新年度パート
なのは
保育士, 認可保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です。 ただでさえ、人間関係に変化がある新年度。 更に人員が大幅に変わること、心配ですよね。 私も以前、似たような変化がありました。 その時心掛けたことは、積極的に声をかけることです。 特に、自分より経験が浅い保育士には、気を配るようにしました。 私も反対の立場なら、右も左も分からない中、一人でも気軽に話せる人がいるだけでも心強いからです。 お互い円滑なコミュニケーションが、より良い保育につながっていくのだと思います。 そして、自分も働きやすくなると思います。 ただ、中にはなかなか難しい方もいるのも事実なので、そこは要注意かもしれません。 「何でも聞いてねー」の一言で、救われる人は多いのかなと思います。 ちなみに、教材の場所、よく使うものの置き場などは、新しく来られる方一斉に案内することをお勧めします。 より良い人間関係が整いますように!!
回答をもっと見る
もしかしたら、4月から移動になる💦💦 ギリギリに発表なんてさいやく💦💦 不安でしかない💦 認可だったら、なんとかわかるけど…認可外だったら、ヘルプのとき以来だわ💦 10年勤めていた場所からさようならは、寂しすぎて…泣きそう。😭 もう1年いられますように🙏神様🙏
正社員保育士
ピロリ菌
保育士
あかり
保育士, 保育園
異動について、こちらの意思を尊重してはくれないのですね😭10年もお勤めになられたのに、、悲しすぎます😭いい結果発表になりますように、、!
回答をもっと見る
外国のお子さんについてです。1歳半で入所してきた子がいますが、腕や足に金のブレスレットをつけています。また、国の育児文化のようで、まだほぼ離乳食は進んでおらず寝る前起きてから、ご飯の時も母乳を飲む量が多いです。昼食はほとんど食べません。 ブレスレットは他のお子さんにぶつかると危ないと思いつつ、【お守り】だから外せないそうです。国の文化ややり方があることで、困ったエピソードはありますか?また、保護者にどの程度協力のお願いをしていますか?
生活保護者保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
外国のお子さん、複数在籍しています。 同じくブレスレットを付けていた人もいましたが、危険性を説明したところ、外して登園するようになりました。 他にも、園で食べないで家に帰ってからミルク、食事がほぼ全介助…など、色々あります。食べられないために、保育時間は短く、おやつ後のお迎えをお願いしています。 どこまで保護者に求めるか、本当に悩みますよね。。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。 支援についていると「いまの行動、ためし行動だからかまわないように」と言われます。私の視点ではその場の行動として適さないものや、危険行動に見えます。「この行動がためし行動だ」と明確に分かるものなのでしょうか。 また、危険行動でもためし行動なら構わないほうがいいのでしょうか。
グレー保護者幼稚園教諭
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です。 私は保育士として、特性のあるお子さんに多く関わってきました。 試し行動とは、基本的に人間関係が構築されるまで続くと言われています。 試し行動が不適切な行動なら、計画的無視をする方が、繰り返さなくなるので良いとされています。 確かにその方が良い場合も多くあります。 ですが、お子さんの特性や性格によっては、とことん付き合った方が良い場合も私は経験上あると思っています。 先輩方に試し行動とそうでないもの、試し行動でも不適切な場合とそうでない場合など、アドバイスをもらうといいと思います。 やはり、お子さん一人ひとり関わり方が違うので、これは無視、これは対応と、一言では難しいと思います。 けれども、一つだけ共通して言えることは、お子さんの好きなこと、楽しいことを提供して関係を作っていくということです。 あ、この先生、楽しいな!好きだな!と思ってもらうことで、試し行動は格段に減りますし、こちらのやって欲しいこともスムーズに通るようになってきます。 そのお子さんが楽しめることを一緒に楽しんで、楽しいことの中に療育を混ぜ込んでいくことが良いと思います! ぴよっこさんが真剣に悩まれていること、目の前のお子さんたちにとってはとても幸せなことです。 応援してます!!
回答をもっと見る
歴史の長い公立園に勤めていたときは、数十年前の有名作家の 絵本が数多く用意されていました。それ以降は若手の職員が多い新しい園にいくつか勤めていますが、ここ数年の間に発行された新しい本ばかりが本棚にあり、なかなか馴染めずにいます。 メッセージ性よりもただ面白い絵面で笑わせるなど、ストーリー性を感じないものもあり、繰り返し読みたくなるものがあまりありません。 同じ職業同士、共感してくださる方はいるのか気になり質問しました。 また、最近の絵本の楽しみ方もあれば教えていただけると嬉しいです。
絵本パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
同感いたします😊 私も働いていた園が、歴史ある園で、ぎんのすずシリーズの絵本など、素朴な絵の物語を保育で使用していました。 自分の子どもが生まれて、それらの本に0歳から親しませていましたが、6.7歳になり、絵本コーナーに行くと、面白いタッチの本を選び読みたがります。 始めは、私が受け入れられませんでしたが、子どもが試し読みするのは自由にして、購入は控えています。 しかし、『パンどろぼうシリーズ』は、始めこそ受け入れられませんでしたが、だんだんキャラクターのくせに引き込まれて、本を楽しめるようになってきました。パン作りにも繋がりますし、まずは、とりあえず子どもたちと共感してみるのも良いのではと感じました😊
回答をもっと見る
ご覧いただきありがとうございます^ ^ タイトル通り、お迎えが閉園の19時半ちょい前にきてもなかなか帰らない親子に対する声掛けなどを教えていただきたいです。 ギリギリにお迎えにきても、保育士と話したくマシンガントークの保護者がいたり、迎えにきても子どもが本を読み出し、読み終わるまで黙って見守る保護者がいたり。。。 なんとなく片付けしながら「お外暗くなったから帰らないとねー」と声かけしたりしても、保護者が子どもが終わるまでずっーと待っていて、参ってしまいます。 みなさんそのような保護者にはどのような対応をされていますでしょうか?
保護者のつながり保護者パート
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 分かります…閉園時間ギリギリだったり過ぎたらとモヤっとしますよね😓 保護者が来ると逆に嬉しさからか興奮してしまう子もいるので、時間を見て玩具は早めに片付けて靴下も履いて、保育士と話していたり短めの本を一緒に読み迎えと同時にすぐ帰れるようにしていました。
回答をもっと見る
サブスクをされている園の方に質問です。 おむつとエプロンをサブスクされていますか? サブスクについて、保育士のメリットとデメリットを教えてください。
給食保育内容幼稚園教諭
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘*. メリットは、名前の確認をせずに使用出来て、入れ間違いも無くなるのでとてもいいです。サイズの確認は必要ですが、そこまで負担に感じません。保護者の金銭的な負担はありますが、保育士としてはデメリットは今のところないです。
回答をもっと見る
以前、雪国の園で働いていました。 雪が降った時、早めに出勤して、対応せねばなりません、ほぼ全員で。それは、「分かるよね?」という空気読んで的な圧で成立していて、言葉での通達はないです。環境整備なのに、その分の手当は時間外ですが出ません。 雪が降ると、無言の圧力と、奉仕の心で環境整備を行ないます。そんなものでしょうか。私は心が狭いです。
脅し園長先生幼稚園教諭
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
私も以前雪国の保育園で働いていました。 いや〜・・・、さすがに全員総出ではなかったですよ。 2つの園で働きましたが、どちらも雪が降り始めたら、出勤時間を全体的に変更して、雪かき時間を捻出してました。 しかも無言の圧力😑 ただでさえ、家の雪かきや道路も凄いことになってるのに、奉仕の心だけでやれるほど仏ではないですね。 お互い様と思える環境で、きちんと手当ても出てこそ、こちらも優しくなれるのですよ。
回答をもっと見る
子どもに怒ってばかりの先生。 私よりも2回り以上年上ですが子どもとの関わりが…です。 まだ2歳の子どもに絵本が終わるまでしっかり座らせようとしたり遊び食べをする子に激しく注意したり、、しつけを越えている場面が多いのですが、自分の思うように子どもがまとまらないと気が済まない性格のようです。 もっと子どもの気持ちに寄り添ってあげてほしいと思うのですが何十年もそのやり方でやってきた先生に皆さんならどのようにアプローチしますか?
人権先輩保育士
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
moshikame
日々の保育業務おつかれさまです。 難しいですよね。大先輩とはいえ、いろいろな個性持った先生方いらっしゃるし。 2歳児ということは、担任は2人か3人で回してる感じだと思いますが、ダイレクトに直接言い過ぎてしまってもわだかまりできてしまいますし。 私なら、年度末あたりに上司との面談等あれば、その機会に相談すると思います。子供との関わり方、激しく注意する等日々の様子含め。 おそらく上司なら、前にも他の保育者から相談を受けていたり、今後の接し方の具体的アドバイスを受けられるのではないかと思います。
回答をもっと見る
4月から6年ぶりの0歳児担任です! その頃の記憶の遥か彼方なので、なにか心得ておくことはありますか、、!
0歳児担任保育士
あかり
保育士, 保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 0歳児可愛いですよね✨ ただ私の中で大変な学年と言うイメージもあります💦 特に気を付けているのは、食事です。 月齢によって離乳食の形態も異なるので担任同士確認し合い提供して、誤飲がないようしっかりと見守ります!
回答をもっと見る
初めまして❁⃘*. 年中、年長になると何となく仲良しグループが出来始める時期だと思います。その中で意見の相違等で仲間外れが見られたりします。話を聞くとお互いに主張もはっきりしていて中々折り合いがつかない時があり対応に困っています。皆さんはどう対応されていますか?特に女子が難しいです😓
4歳児保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんばんは! すごくわかります。。。 4歳児2回、5歳児3回経験があるのですが、私は納得させるというのをやめてからかなり楽になりました。 〜3歳くらいは何かあった時、〇〇ちゃんがされたらどう?、お友達痛かったんだって、と共感・納得をメインに話を進めていましたが 4.5歳は人は人、自分は自分。 あなたの気持ちはよくわかった。でも自分は良くても相手が嫌な時もある、自分はこっちが良くても相手はそれは嫌なことがある。だから嫌なのは仕方ないと言うのを伝えていました。 その上でじゃあ2人が1番嫌じゃないこと、こうだったら仲良くできそうだなーって言うアイディアある?と聞いています! 少しでも参考になれば嬉しいです☺️
回答をもっと見る
「思いやり」や「優しさ」をテーマにした絵本で、特におすすめの作品はありますか?📖 子どもたちに共感や思いやりの大切さを伝えられる絵本を探しています。実践的なおすすめがあれば教えてください✍︎どの学年でも構いません🙆♀️
共感絵本保育内容
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
りんごがひとつは内容自体ユーモアたっぷりで面白いです。テンポが良いので2.3歳からでも楽しめます!最後のオチに思いやり、優しさが表現されていて好きです!
回答をもっと見る
初めまして❁⃘*. 子どもたちが遊びの中でケンカを始めた時、どうやって仲直りさせるのが一番効果的ですか?💦 自分のクラスでもよくケンカが起こるのですが、冷静に対応するコツがあれば教えてください。 どの学年についてでも大丈夫です🙆♀️
3歳児パート2歳児
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
まずはお互いの言い分をよく聞くことですよね。自分の思いをまずは聞いてもらえることで子どもも少し落ち着くと思います。 お互いの言い分にまずは共感。 そのうえで時系列を整理してあげて、ケンカに至った原因の明確化、お互いに思い違っているところがないかの確認も大切ですよね。 そして最後に今後はどうしようか?と次につながるところまで一緒に考えてあげるようにしています^_^
回答をもっと見る
1歳児クラスのお散歩時、立ち乗りカートに半数が乗り順番に歩ける距離を歩くようにしていたのですがどうしても体力的に難しい子をカートに乗せると「あるくー!」と泣いてしまいます。すてきな声掛けがあれば教えてください。
散歩1歳児保育士
ss93ss
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
自分で歩きたい!と小さいのにちゃんと先生に伝えられるんですね。凄いなーと思いました。 もし、時間的に余裕がある時は歩かせてあげたりして、その子も自分で歩いた!という満足感を味わえることが出来ると良いですね。 答えになってなくてごめんなさい。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭から 学童保育に転職した方いますか??🙋♀️ 元々私自身、小学生の頃4年 お世話になり楽しい思い出が残っています 求人サイトを見ると、パートも正社員?契約社員 でも保育士と幼稚園教諭免許持ってる方 歓迎しますと、、 正社員と契約社員の求人募集してるサイトは、⬇️ 保育士、幼稚園教諭免許、やっていた方歓迎します。 また、学童指導員?支援員の資格を取れるように 支援しますと、、研修などで 学童は大変なところとやりがいを お聞きしたいです! また、上に書いた通り、保育園、幼稚園の先生から 転職した方、転職してみてどうだったか お聞きしたいです
学童保育学童転職
ケーキ🍰
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
数ヶ月だけ期間限定で学童で勤務していたことがあります^^ 結論から言うと、とても楽しく濃い時間が過ごせた印象があります♪ 新卒から幼稚園教諭一筋だったこともあり、これまでとはまた違う年齢の子どもたちと関わることは本当に新鮮で面白かったです^^ 大変だったところというのが記憶にないくらい大変さはあまり感じませんでした。 男女ともに多感なお年頃なので、やはり関わり方はかなり気をつけながら、あらゆる点に配慮しながら接することは大変だったように思います。 幼稚園や保育園の子どもとは全く違うので、時として毅然とした接し方でメリハリも大切にしていました。 程よい距離感と見守りと寄り添いと心地よさで信頼関係を構築していったような気がします。 やりがいは、「先生に会えるから学童に来るのが毎日楽しみになった」「先生が支えになるくらい親子共々癒されています」などと、子どもや保護者様から嬉しいお言葉をいただけたり、子どもたちが楽しそうに伸び伸びとリラックスして過ごす様子を見た瞬間や、運動会・音楽会などの行事にご招待いただいた際に普段とはまた違った一面や成長が垣間見られたりする瞬間など、やりがいは常々感じることができていました♡ 幼稚園や保育園とはまた違うフィールドでの新しい発見や面白さがたくさんあり素敵な経験になりました♡ 少しでも参考になると嬉しいです♪
回答をもっと見る
パートの仕事量の差について。 非常勤で1歳児の担任をしています。 他にも非常勤でフリーの先生がいますが、仕事量の差が激しくイライラしてしまいます。 フリーの先生は職員室でおしゃべりしながら制作の準備等をしています。暇な時は私のクラスに来て見ていくだけ。 時給は一緒です。何時間もかけてゆっくり準備している姿を見るとイライラしてしょうがないです。 園長にも同じ時給なのに納得できない!と伝えていますが改善ならずです。 他の園では非常勤の仕事の差はありますか?
幼稚園教諭担任保育士
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
正規で保育士をしています。 私の園にもたくさんの非常勤の先生が勤められていて、助けられてます。 私から見て、非常勤の先生達に仕事量の差というのはあまり感じていません。 仕事内容が年長と年少で違うので、仕事の手間の多さの差とかはもしかしたらあるのかもしれませんが、仕事の量としては差はないのかなぁと思ってます。
回答をもっと見る
皆さんのクラスは担当制を導入していますか? 担当の先生が遅番だったりお休みだったりする場合、誰が代わりにその先生の担当の子を保育していますか? 私は1歳児担任をしています。 フリーの先生が休みの先生の代わりに保育に入りますが、休んだ先生の担当の子の保育はしません。 担任が自分の担当の子ども達、休んだ先生の子ども達を保育しなければならないので、とても体力的にしんどいです。 担当制の良いところが最近感じれなくなっています。 皆さんの園はどのような対応をされているか教えて欲しいです。
保育内容パート幼稚園教諭
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
みー
保育士, 公立保育園
0歳児クラス担任です。担当性保育をしています。 休みの先生のところは、大抵フォローが入りますが、短時間の先生が入ってくださることが多いので、日中の保育や給食などは特に担当児を決めずにその場の様子でやってもらってます。例えば、高月チームの先生がお休みのところのフォローなら、高月チームに一緒にいてもらう、おむつ替えもお願いする。連絡帳も書ける人は書いてもらってます。 正規の先生が入ってくださる時は、給食もお願いしたりしますが、0歳児で人見知りでいつも通り食べられない子は担当替えで他の担任が食べさせたりします。 休みの先生がいると、その分連絡帳の負担が増えるのが少し大変かな?くらいで、そこまで大変な感じはありません。
回答をもっと見る
職員間の伝達方法はどのようにしていますか。 保育園だからなのか、働いてる園は朝礼や終礼はなく、会議も全員ではなく学年ことや学年の代表の先生が参加してます。 報告書での伝達や連絡ノートはありますが、そこに書かれていないことも多く、知らなかったという先生が多いです。 働いてる園ではどのようにしてるか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
会議幼稚園教諭保育士
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
私の保育園では、会議は月に1回全員が参加するものはありましたが、日々の打ち合わせなどはクラスから1人担当のみが参加していました。 なかなか全員で話し合うという機会がなかったので情報共有は連絡ノートで行っていました。 また回覧を回してチェックすることもありました。 あとは、打ち合わせに出た職員が他の職員に伝えるような感じでした。 どうしてもシフト制で休みなども重なると情報共有が難しくなりますよね。 担任間だとLINEなどでその日のことを報告することもありました。
回答をもっと見る
フリーランス(業務委託)で保育士をしています。 同僚がおらず、一人で仕事をする場合もあります。 現在は、時々地域の子育て支援センターを訪れ、そこの保育士さんたちに仕事の相談をしたり、情報収集をしています。 保育士同士で話がしたくなった時、他にどのようなコミュニティがあるでしょうか?
園庭開放地域活動子育て支援センター
ヨンジュ
保育士, 託児所
ゆー
保育士, 保育園
ヨンジュさん ネットで探すと同業種の会もあれば、異業種の交流会もいくつかあるようですね。私は、研修(自費含め)の時にとなりになってお話した方やグループワークメンバーだった方とメールの交換をしています。その場だけになる方もいますが、繋がっている方もいます。
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)