今日の朝、衝撃的すぎて言葉が出なかったことがありました。 前日に38度で早退した子。 もちろん翌日は休むだろうと思ったらまさかの登園。 母曰く「熱は微妙だけどお願いします」とのこと。 念のためその場で測ったら38.2。 「あー…熱あるかぁ。でも、仕事休んだらクビになっちゃうから休めなくて、何かあったら連絡してください」と言っておいていきました。 いや! 対応した保育士⁉️ お母さんの言葉もおかしい。 何かあったらって…熱性痙攣で救急車? とりあえず母が職場に着く頃に連絡するとのことで預かったらしいけど… その子ぐったりだよ⁉️ 連絡したらすぐにきたけど… わかるよ?職場に来ました体が欲しいのは。 でも、それってこんな高熱の子をわざわざ無理して連れてきていうもの? 子供2人いればそれだけ休まなきゃいけないことも増えてくるんだよ? そんなことも知らないの? 明日は休むねってことで…早々に布団の持ち帰りの準備してたら「あしたはわからないから」 うん。 問答無用で渡して「お大事に〜😄」 こんな親がいるから辞める理由の一つでもある
登園連絡帳保育内容
ちゅー汰
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
子どもがかわいそうですよね🥲
回答をもっと見る
雨の日でも子どもたちが発散できる、 室内遊びが知りたいです! どこかまだ幼なげが残っているので、 簡単なルールのある遊びを 参考にさせていただきたいです! よろしくお願いいたします!!
3歳児遊び幼稚園教諭
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
きぃー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職
雨の日の室内遊び、発散できるものが見つかるといいですね! 思いつく限り書いてみました♡ ・サーキット(マットや平均台や跳び箱、ハシゴなど体を動かせるような配置) ・お玉に小さいボールを入れて運ぶ ・箱を運んで積み上げる競争 ・じゃんけん列車 ・フルーツバスケット ・だるまさんが転んだ ・しっぽとりゲーム ・3ヒントゲーム(カードを事前に用意し、〇〇な色です。〇〇が好きです。〇〇な動きをします。と言ってカードを探す)
回答をもっと見る
子どもへの声掛けについて。 先輩保育士が泣いてる子どもに対して『泣いてたら鬼くるよ』と鬼で脅すような言い方をします。 これって不適切ではないんですかね?
幼稚園教諭保育士
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
不適切になるかも…という 想像ができない、冷静になれない、経験が足りない?のではないですか?
回答をもっと見る
少し先ですが、プールおさめってみなさん何をしてますか? 私が働いている保育園はどじょうつかみをしていた頃もありますが、最近新鮮なドジョウさんが手に入りにくくなりなくなってしまいそうです。代わりに何ができるかなと考えています。ぜひ皆さんの園でどんなことをしているか教えてください!
水遊び行事保育士
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
どじょうつかみは初めてききました! プールで遊んだおもちゃをみんなで綺麗に洗って、フィナーレはスイカ割りです。 年追う毎に、スイカがこぶりになってます(笑)
回答をもっと見る
前の担任の先生の体調不良で0歳児の担任をすることになりました。保育士4年目ですが、ねんね期の赤ちゃんをあやすのに苦手意識がありまして、もう少し何かを学びたいなと思っています。 ベビーヨガやベビーマッサージなどなにか講座を受けたりして、赤ちゃんの発達について学びを深めたいと思っています。おすすめがあれば教えていただきたいです。
乳児担任保育士
あみ
保育士, 事業所内保育
ちゃんろこ
その他の職種, プリスクール・幼児教室
急遽の0歳児クラスの担当、お疲れ様です。ねんね期の赤ちゃんをあやすの、難しいですよね…。 私は1歳児からしか見ていないのであまり参考にならないかもですが、ベビーヨガやマッサージは勉強した同僚が良かったと言っていました! あと、私は頭で理解したいタイプなので、赤ちゃんの発達心理学や感情の読み取りに関するものを読んだりしてます。 あとは笑顔を意識して、無表情にはならないように気をつけているかな。 学びを深めようとされている時点で素敵だなと思いますよ☺️ 全ての赤ちゃんに当てはまるわけではないですが、自分の引き出しが増えていくと自信にもなるし、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
誕生日カードを記入する際に子どもの名前を〇〇さんへとさん付けにするように言われたのですが、いまいち理由がわからず、理由を教えて頂けますか?
幼児保育士
ゆうか
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
園の方針によるので園長に聞いてはどうでしょうか? 考えられる理由で一番可能性が高いのは「小学校では「さん」付けで名前を呼ぶから」とかですかね?
回答をもっと見る
あみ
保育士, 事業所内保育
慣れるまではミルクで対応しています。
回答をもっと見る
胃腸炎の次は喉が痛くて風邪ひいた🤧 もう次から次へと体調が悪くなっていくの困るんだけど…。まだ胃の痛みもあるしご飯も半分も食べられてないから免疫力が下がっちゃってる。立ちくらみやばいし。ちょっと前かがみになって元に戻るだけでふらっと一昨日くらいからおきちゃう。自律神経乱れすぎてる。
保育士
ま
保育士, 保育園
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
お大事になさってください🥲 お仕事は、休んでいらっしゃるのでしょうか? 暑かったり、天候が悪かったりで、体調を崩しやすい時期ですよね。 子どもたちも、笑顔で元気な先生に会えるのを楽しみに登園していると思います。 無理せず、体調が良くなるように、休んでくださいね。
回答をもっと見る
保育士の友だちが、昨年度 期中で移動になりました。 5ヶ月後(4月1日)に移動し、また3ヶ月後に移動出そうです。 親として考えると先生がよく移動する保育園は預けたくないし、心配になります。 働いていたこともあるだけに、短いスパンでの移動の話を聞いてモヤモヤしてます。 期中での移動は当たり前なのでしょうか?
正社員保育士
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
数ヶ月単位での頻繁な異動は、当たり前のことではないように感じます。組織側としても、職員と、子ども・保護者との信頼関係づくりのため、避けられるのであれば避けたいのではないかなと思いますが… 公立で自治体内での異動なのか、それとも法人内での異動なのかが分かりませんが、期中に辞める人が多い・産育休の代替など、なにか理由があるのかもしれませんね。 私も自分の子を預ける立場なら、先生の異動が頻繁な園については不安になるな〜と思います。
回答をもっと見る
もうすぐプールびらきです。 そんなプールびらきにピッタリな絵本、紙芝居はありませんか? 教えてください!
4歳児5歳児3歳児
きぬか
保育士, 保育園
みこ
保育士, 認可保育園
10ぴきのかえるのプールびらきやなかのひろたかさんの「およぐ」はよく読んでいます。 プールに入るまでの流れやプールでの約束を簡単な紙芝居にして読み聞かせをしたこともあります。
回答をもっと見る
未満児の保育に入る際、夏はエプロンを着用しなくていいというルールがあるのですが、皆さんの園はどうですか?確かに暑いですが、衛生面を考えると…何度も着替えをするよりエプロンの方が楽だなと思うのですが。
乳児保育士
Cotty
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 「着用しなくていい」というルールならば、着用してもいいと思うので、気になるようでしたら着用したほうが安心して保育できますね(^^) うちの園では、エプロンは指定のものがありますが、指定のものであれば詳しい規定はありません。 衛生面では、エプロンのほうが楽そうですね!
回答をもっと見る
もうすぐ七夕の時期ですね。みなさんの園では、七夕の由来についてお話されますか? 絵本を使うことが多いですが、伝統的なお話は言葉が難しかったり、話が長くなってしまったりして、園児に適していないと感じています。 かといって、コミカルな内容になりますと、伝えたかった由来がうまく伝わらず、それもまた困っています。 いわゆるおりひめとひこぼしがの七夕の話が、園児にもわかりやすく、楽しく聞くことができる絵本や紙芝居などありますか? 教えてください。
七夕絵本保育内容
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
七夕や伝承行事の由来を伝えるってなかなか難しいなと私も思います。七夕に関連している絵本や紙芝居はみたことがありますが、由来がしっかり含まれている絵本と言うとなかなか見た事がないかもしれません。パネルシアターで市販のものですが、七夕の由来🎋彡を語れるものがあって、それを使って少し簡単な言葉にアレンジしながら自分で行っていました。思い切って職員劇にしてみた時は子どもたちは色々な意味で釘付けでした(笑)
回答をもっと見る
0〜2歳児の小規模保育園に勤めております。食事で食べむらがでてくる子にはどの程度食べるように介助しますか? ひどいときは完全拒否、怒って嫌がる、お茶すら飲まないなどが続くこともあります。 声かけを工夫して、進むこともありますが、担任の先生によってはもっと食べさせてと圧を感じますが、自分のスキルではこれ以上厳しい...と思うこともあります。 あまり食事を強制はしたくない、けどわがまますぎても困るなど、食事に関して悩むことが多いです。 切り上げるタイミングなど、いい案があれば教えてください。
言葉かけ乳児保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
テレビでミキティーと横澤夏子のテレビで保育士さんの食事介助のプロのやり方やってて、 飽きた子が恐竜の名前言い始めて、「よーし!なんとかザウルス!」みたいな恐竜の名前言って あーんしてました! スタジオでおー!👏ってなってました。 その子によってですよね😅 昔の保育では、給食のおばちゃんが保育士に嫌味言われるから、無理無理食べさせてたけど、今の時代はアウトですね😅聞いてびっくりしました。 みんながご飯終わったら一斉終わりでいいと思います☺️
回答をもっと見る
自然の中で過ごすことを大切にしています。戸外でも室内でもどちらでもできるよう簡単な制作や遊びを教えてください。できれば親子でできるものや自然物を使えると更に嬉しいです。 よろしくお願いします!!
外遊び制作遊び
きぃー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
押し花とかはいかがでしょうか? 春はもう時期的に過ぎてしまいましたが、暑さが落ち着いた秋頃に公園へ出掛け、落ち葉などを探して押し花にし、ラミネートで作品にすると素敵な製作になるかと思います。 実際に私も今年度、春に見つけた花で押し花にし、ラミネートをして製作をしました。
回答をもっと見る
異年齢の合同保育での活動について、アドバイスをいただきたいです。 保育室内に、ラミネートした果物を洗濯バサミで吊るして、果物狩りごっこをしようと考えています。 「果物狩りに出発!」とつなげられるような導入を行いたいです。 普段は、音楽に合わせて、保育室内を散歩したり、リトミックを取り入れるのですが、いつもと違うことも試してみたいと思っています。 おすすめの導入を教えてください!
異年齢保育部屋遊び運動遊び
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
きぃー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職
楽しそうなごっこ遊びで、ワクワクしますね♪ 絵本は、導入しやすくてよく使っていました!あとは、果物狩りに行ってきた話から広げたり、果物狩りをイメージする写真やラミネートする果物を子どもと作るってラミネートしてみんなで果物狩りするのも楽しそうです♡ 楽しい時間になりますように✨
回答をもっと見る
4月から3歳児の担任をしています。 プレッシャーに押し潰されてどうにもなりません。 このクラスは診断済み自閉の子やグレーの子も数人いるほか、保護者もクレーマー体質だったり問題がある家庭がほとんどです。 さらに前年度担任同士の人間関係によるいざこざが絶えず、その影響でか子どもたち自体も落ち着きがありません。 前年度から職員の間で「絶対に受け持ちたくない最悪のクラス」だと言われてきました。 私も希望していた訳ではありませんが、配置されてしまいました。 4月から2ヶ月経つ現在も「なんで私がこのクラスに配置されたんだ」と絶望感が止みません。 自分に保育のスキルがあるわけでもなく、むしろ保育歴の中でほとんど乳児担当だったので幼児の生活など慣れていません。 このクラスに私が配置されたのも、私のスキル云々より他の職員たちがこのクラスを希望しなかったという理由が大きいと思います。 子どもたちのことは可愛いと思っていますし、それなりに関係も築けてきたと思いますがそれよりも日々怒涛に過ぎていくので余裕がありません。 加配の先生は居ますが、基本的に自閉の子に寄り添う形なのでグレーの子達のトイレトレーニングや日々の活動の中での対処はすべて私がやらなければなりません。 個々に配慮しなければならないことが多過ぎてクラスとしてまとまりは無く、生活させることで手いっぱいなのに 行事の製作物などは幼児クラス相応に沢山抱えています。 主任や園長に日々の辛さを吐露していますが「頑張って」以外の具体的な解決策を打ち出してくれるわけでもなく、助けを求めても根拠のない応援をされるだけです。 まだ6月だというのに、1日が早く過ぎ去ってくれることだけを考える自分、保育を全く楽しめない自分が辛いです。 もう自分が年度途中でも退職するべきかどうか悩むところまで来ています。 私はどうすればいいでしょうか。 保育の諸先輩方になにかアドバイスやメッセージをいただけたらと思い、相談させていただきました。
幼児3歳児担任
みみ
保育士, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
みみさん、初めまして。 私は正社員での経験が3年、パートが3年なため、答えになるかわかりませんが、まずグレーの子がクラスに一人いる場合(どの程度かわかりませんが)、1人補助の先生をつけてもらうのはどうでしょうか? 私も2歳児クラス担任のときはこどもも保護者も大変なメンバーだったのでお気持ち察します💦 誰も持ちたくないクラス と言う点は一度考えずに、その子達を観察し、好きな遊びを取り入れ、何が大変なのかを明確にしてみてはどうでしょう。 毎日大変かと思いますが、お体ご自愛して過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの園では、何名ぐらい派遣保育士さんがいらっしゃいますか? 私の園では、期中の退職や産休の代替で雇うことが多く フルタイムで働かれている方の中には 1年以上在籍されている方や担任もできる方もいて とても助かっています。 とはいえ、正社員で安定した人材が確保できるのが 一番良いとは思いますが… どのように活用されているかお聞きしたいです!
正社員保育士
ぽんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あんぱん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
現在は直接雇用の幼稚園教諭パートですが、以前派遣保育士をしていたことがあります! 園自体の予算があれば派遣を雇い、あまり予算の無い園だと直接雇用のみのイメージです...実際はどうか分かりませんが💭 急遽欠員が出た時にすぐに人材を確保したい時は派遣経由だとわりとすぐ見つかるのかもしれませんね✨ ちなみに、うちの園は予算が厳しそうで、、、派遣の方は1人も居ません😂
回答をもっと見る
皆さんのキャリアについて一緒に考えられたら嬉しいなぁ〜☺️✨️ 私はここ数年で年収も約3倍くらいにはできており、時間も以前よりも自分で決められるようになってしました😊
給料正社員幼稚園教諭
はるてぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ゆかちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
私は長く務めた所を退職し、今保育士としてもひとつに所属せず、フリーランスをやって行こうと思っています!
回答をもっと見る
皆さんの勤める保育園では、妊娠した場合に 産休ギリギリまで働く方が多いですか? 有給などを使って早めに休まれる方が多いですか? なかなか大変な時期だと思うので、 どのような休みの取り方をしているのか教えてください!
産休妊娠保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ギリギリまで働きましたが、早めに、上と、同僚に伝え、重いもの等運ぶ時など配慮してもらっていました!
回答をもっと見る
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
マリーさん、こんばんは。 職員数にもよるかと想いますが、私は前の職場が100人定員くらいの保育園で、3000円前後のお菓子を渡しました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
こんにちは もうすぐ参観日なので、親子レクを考えています 今は親子クイズ(子どもの好きな食べ物や遊びを親が当てるなど)をしようと思っています 親が手だけ出して、子供がそれを当てるゲームをインスタで見つけて、やりたいと思っていたのですが、探しても出てきません😂似たようなことをした方はいらっしゃらないでしょうか? 他にも、楽しいゲームのアイデアがあったら教えていただきたいです♪
ゲーム遊び保育参観4歳児
しほ
保育士, 保育園, 公立保育園
ちゃんろこ
その他の職種, プリスクール・幼児教室
手当てゲーム、とても楽しそうですね! “声あてゲーム”(目を閉じて親の声を当てる)や“影あてゲーム”(親のシルエットを当てる)なんかも良さそうです。 親子のふれあいが増えて、笑顔がいっぱいの参観日になりますように♪
回答をもっと見る
四人体制で2歳児を見てます。 リーダーは20代の人で。 ですが週事にリーダーを回してます。 これはあり?なし?
2歳児担任保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も10年以上前、2歳児クラスを4人で見て、全員20代でした。 1週間ごとにリーダーを交代で行っていましたよ😊
回答をもっと見る
今、満3歳クラスと年少組のフリーをしています。 毎日、絵本の読み聞かせの時間には、みんなで手遊びを楽しみ、落ち着いた状態で読み始めています。 しかし、お話が楽しくなってくると、立ちあがって絵本のページの絵を直接触りに来たり(例えば食べ物や虫)、絵本を近くで見ようと立ったりする子がちらほらいます。 興味をもった物への子どもの行動や心の動きとして自然なことだとも感じますが、座って見ている子どもたちに絵本が見えなくなってしまうので、読み聞かせ自体がストップしてしまいます。 上記のような行動をとる子に対しては「〜が面白かった?」「どんな味がした?甘かった?」と軽く受け止めつつも、「座ろうね」と促しています。 しかし、その間に全体の集中が切れたり、他の子もつられて立ってしまってふれあい遊びのような形で終わったりするなど中途半端(?)になってしまうこともあり、これで良いのかな?とモヤモヤしています。 私自身、読み聞かせが楽しくて大好きで、子どもたちにも絵本の世界を味わう時間を大切にしてほしいなという思いがあるので、考えすぎなのかもしれませんが…💦 皆さんがこういった場合にしている対応や声かけ等、ありますか? アドバイス等いただけると励みになります🙇♀️
絵本3歳児幼稚園教諭
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
補助が抱っこしてました☺️
回答をもっと見る
ゆー
保育士, 保育園
rさん こんにちは。梅雨の時期は外遊びはできないけれどちがった愉しみに変えることもできますよね。 0.1.2えほん あめかな! オノマトペ、色彩が楽しめる絵本の一冊 です。 この年齢ならではの感覚あそびにも良いかなと思い 製作として絵本のワンシーンを再現してみました。(絵の具あそび)
回答をもっと見る
水遊びはそろそろ始めていますか? (いつ頃始める予定ですか?) 関東は来週から暑くなりそうなので そろそろ始めようかなと考え中です。 昨年の真夏は暑すぎて逆にあまりできませんでした…
水遊び保育士
ぽんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
既に泥遊びは1ヶ月以上前から開始、小さなプールをだして水遊びは6月から暑い日には行ってます 大きなプールもそろそろかなとはおもっていますが、年長さんからゴーサインでないので、もう少しまだですかねー
回答をもっと見る
0~5歳児全クラスが楽しめる7月のお誕生日会の出し物教えてください! 調べても調べても「これは無理だなぁ」「これは乳児がなぁ」ってなって決められません助けてください🥺
誕生会幼児乳児
🍎
保育士, 認可保育園
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
7月といえば…見た目が涼しいもので色水シアターとかどうですか?少し台本考えなきゃですが、色水の入ったペットボトルを土台にしてお化け型の画用紙をつけて、おばけのポッケの色が何かを食べる度に変わる〜!!とか、裏でペットボトルに絵の具を入れて降って、あら不思議〜🎶とか言いながら…わりと乳児も幼児もみてくれてはいました(笑)!
回答をもっと見る
ベビーシッターを経験したことはありますか? ベビーシッターのお仕事を私は経験がないのですが、企業様から声がかかり、どんなメリットデメリットがあるのかが気になります。 もしわかる方がいましたら、教えていただけたら幸いです。
ベビーシッター保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
若い頃(25年以上前かな?)ベビーシッターのバイトをした事があります。私は主に、保育園へ迎えに行く事が多かったです。その後家でご飯作って食べさせて保護者の帰りを待つ事も。また、ご両親と上の子がディズニーランドに行っている間に下の子をホテルでみている、という仕事もありました。色々経験できて面白かったです。でも、片道1時間半とかかかり、その間の時給は出ない為、損だったりもしました。若いからできたかな、と思います。
回答をもっと見る
胃腸炎後食欲が全然なくて、食べられるものがゼリーやパンのみだった。食べなくても食べても胃が痛くて、食べると気持ち悪さがあって仕事では、ゼリーだけで後半の方から少しずつパンを食べれるようになってきた。日曜日の夜から普通のおかずが一口ずつ食べられるようになったが胃の痛みは消えない😭病院では、胃の動きを良くする薬が出て飲むとお腹が空く感じが見られるけど、食べると胃が痛くなる😭いつまで痛みが続くんだろう…。胃腸炎後に仕事へのストレスがでてたからストレスなのかな?不安や書類に覆われている自分にイライラする。
保育士
ま
保育士, 保育園
みこ
保育士, 認可保育園
はじめまして。 ストレスは、体の弱っている所に出やすいですよね。胃腸炎後ということもあって胃にきたのかな? 私も経験ありで私の場合は治るまで結構な期間かかりました。病院にも通い、検査もしました。それでも全く治らず… ある日、何気なく入った整体でまさかの胃の痛み、不快感がなくなりました。 はっきりと原因歯分かりませんが体の疲れもあればコリの揉みほぐしも少しはいいかもしれません😊 体調が悪い時は無理はなさらないで下さいね。
回答をもっと見る
月イチで園内研修を始めたのですがテーマが決まりません🥺 TikTokやインスタを見て救命救急や嘔吐処理、ゲームやわらべうたなど楽しそうにやっているのを参考に考えてはいるんですが4月5月の研修を見てみんな乗り気じゃないし、園長はその場にいるだけで参加せず隣にいる主任とコソコソなんか話してて良い印象は無いしで正直やりたくないです。 私が2年目のぺーぺーなので、保育について研修したいですが「2年目のくせに上からじゃない?」とか思われそうで嫌です。 気にせずやればいいとかいうマインドは今のところあんまありません 平和に終わる研修なにか無いですか?(´❛-❛`) それかこんな研修やったよ!を教えて欲しいです!
園内研究会議スキルアップ
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 月1で行なうというのは、一ヶ月スパンで行なうということでしょうか?そうなるとなかなかハイペースなのであまり研究できなさそうですが。 子どもの年齢にもよりますが、私は子ども同士で話し合いをするという研修をしたことがあります。 年長なら積み重ねていけばなかなかいいテーマになると思います。 自分の思いを伝えられる子を目指して、定期的に会議をする、いわゆる「こども会議」です。 調べてみるといろいろ事例が出てくると思います! 応援してます!
回答をもっと見る
職場の人間関係に悩んでいます。子どもに対して私はこうしてみたいなと思う保育観が先輩とは全く合わないようです。先輩の保育に疑問を感じることもあり、もっとこうすればいいのにと思うこともあります。でも言い出しにくくて伝えられないままでいます。皆さんはこういうことありますか?そんな時、伝えますか?伝えないままやり過ごしますか?伝えるとしたらコツはありますか?
幼稚園教諭担任保育士
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
内容にもよりますね😅 軽く少しずつ小出しにして言ってみて、様子見つつしようかなって感じです☺️ どーん!と言ったら関係悪化したら嫌なので😅
回答をもっと見る
忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。
保育室パート担任
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤
回答をもっと見る
先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?
認定こども園転職幼稚園教諭
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました
回答をもっと見る
放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻
身体障害発達障害児童指導員
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)