保護者」のお悩み相談(40ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

1171-1200/1543件
行事・出し物

このカテゴリで合ってるかわからないのですが... 今度行事をオンライン配信することになりました。 本当は保護者参加の行事でしたが緊急事態宣言追加発令地域に含まれているので急遽、園児のみで行事参加、保護者にはオンライン配信という形になりました。 オンラインで行事を配信した経験のある先生がいらっしゃいましたらどんなことに気をつけたら良いかアドバイスいただけると嬉しいです!

行事保護者

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

42021/08/25

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

オンラインで保護者会しました。 私たちが気にしたことは以下です。 ①テスト配信しておく。 →ズーム等が慣れてない保護者様がいます。 ②複数の機材で配信できるようにする。 →突然配信用の機材が止まるかもしれないので。 素敵な行事になりますように。

回答をもっと見る

行事・出し物

みなさんの保育園は今年運動会開催しますか? ①開催or中止 ②開催→保護者観覧の有無 をよかったら教えてください。 うちの保育園では最初は園外のグラウンドを借りて行う予定でしたが、いまの状況を見て園庭でかなり縮小して行うことになりました。保護者参加についてはまだ決めかねています😢

運動会コロナ保護者

ぴあ

保育士, 保育園

42021/08/31

みな

保育士, 小規模認可保育園

娘が通っている園は、今の所、開催予定です。 保護者観覧については、まだ指定されていませんが、今年の行事のほとんどが保護者代表1名のみの参加だったので、開催しても保護者1名な気がします。。 去年は学年別での開催でしたが(・ω・)

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士と保護者→卒園児が、在園のときからLINE交換をしてます。 今日ちゃんとは聞いてなく耳に入ったことですが、そのお母さんが妊娠したとか飼い猫の状況とかを、LINEしてたみたいです。 あり得ないことをしているので、何とかしたいのですがどうすれば良いですか?💧

小規模保育園保護者保育士

めぐみ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園

22021/09/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ありえないことですが、自分に外がなければ ほっときます。変に首を突っ込んでこちらに害がおよぶ方が迷惑なので…

回答をもっと見る

愚痴

園児に、こなくていいとかいってないのに、保護者からの、クレーム。 園長は私のことを信用してくれてないし。 謝って解決。

保護者転職2歳児

りりり

保育士, 保育園

12021/05/20
感染症対策

もしみなさんの園でコロナウイルスの感染者が出た場合の対応なのですが、保健所からは消毒も必要なく引き続き通常開館で大丈夫との判断が出た場合、保護者さんにはお知らせをしますか? もしもそのような場合は現時点では上の考えとしてはお知らせをしないという判断なのですが、接触してないにしても感染者が出たと言う事実があるならば現場の保育士たちは感染したご家族のプライバシーを守りながらお知らせをしたほうがよいのではと思っており、意見が食い違っています。 みなさんの園ではどのように対応をするのか検討されていたりしますか?

消毒コロナ保護者

まるこ

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

32021/08/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園で陽性者が出た時 消毒で2日休みでいつから登園可能など 園メールで配信がありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務している保育所にお子さんも一緒に入れている方見えますか? お子さんと他の園児がいる中どんなことに気をつけていますか? 働いている間はママと呼ばせるのではなく〇〇先生と呼ばせていますか?いつ頃から区別が付けられるのでしょうか? コメントお待ちしております。

子育て4歳児5歳児

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

82021/08/14

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

他の園児となるべく同じように接するようにして、あまり自分の姿が見えないように気を付けたほうがいいと思います。姿が見えると甘えたくなりますからね。区別がつけられるのは、個人差もありそうですが、3歳でも難しい時はあると思うので、4歳ぐらいですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

変な質問で申し訳ないのですが… 保護者のSNSを調べたこと、ありますか?? 私は何人か保護者のアカウント見つけ、たまにこっそり見てしまっています😅  よくないとは思いつつも興味本位で💦 前の職場は若い保育士が多かったこともあり、結構みんないろんな保護者のSNSをバレないように見ていました…

保護者保育士

うどん

保育士, 保育園, 幼稚園

22021/08/12

ぬこ

学生, その他の職種, 児童養護施設

閲覧が明らかになると個人情報の目的外使用と指摘される可能性があると思います(本当に目的外使用にあたるかは断言できません)。なので、やめておいた方が無難です。 が、何かクレームをつけてきたり虐待の可能性があったりして施設側と対峙することになりそうな相手の情報収集手段としては有効ですし、この観点からすると予めチェックしておいた方が良いようにも思います。見ていることを悟られないようくれぐれも気をつけて閲覧し、本当に必要な場合以外では他職員とも共有しないようにしておいた方が良いでしょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、発熱の子どもがいた場合、保護者への連絡はどれくらいしてからしますか? この文の意味から『ん?』っとなるかたもいるかもしれませんが、うちの園では、子どもの発熱に気がついてから、30分様子見をします。 涼しい場所に移動したり、衣類が暑すぎないか確認をして、それでも37.5度以上の場合保護者連絡という流れになります。 前の園では、熱がでたら即連絡という形だったので、驚いています。 みなさんの園ではどうですか?

連絡帳保護者

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

82021/08/12

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

私が働いていた数園では、どこも熱が確認されたら、すぐ保護者に連絡していました。 熱が確認されたら、もちろん全身状態の確認もして、熱以外にどのような症状があるのかも伝えます。 子どもは平熱が高く、急に体温が上下したりもするので、様子を見ているのかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お盆に入り、そろそろ運動会の準備をはじめるのですがオープンしたばかりの園ということもあって園児の人数が少ないです。 少人数でも楽しめる競技や保護者参加の親子競技があればアイディアいただきたいです。 1歳児、3歳児対象でお願い致します。

運動会3歳児保護者

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

22021/08/12

あやママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

以前働いていた園も少人数の小さな園でした。 開園一年目の時は、1歳児は徒競走を親子でして、3歳児は子どもだけで短い距離を走りました。 親子で簡単な体操のダンスをしました。 競技としては、1歳児は親子で障害物競走のようなものをしました。親子でスタートして、子どもはマットをハイハイして進み、次のマットでは抱っこしてもらって進むなどしました。 3歳児は、玉入れ競走も盛り上がりましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応が不安で仕方ありません。保育士2年目です。 先日、夕方から合同保育になった際に、日中見ていなかった子の保護者に鼻水や咳は出ていたか聞かれました。引き継ぎは特になかったので、自分は夕方からしか見ていないことや夕方一度だけ鼻水が出ていたこと、特に何も聞いていないので日中もそんなに気にならなかったんだと思うと伝えました。 保護者はそっかーわかりましたーと笑顔で特にいつも通りの様子でしたが、自分の対応が合っていたのか不安です。

保護者正社員保育士

もく

保育士, 認可外保育園

62021/08/09

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

保護者がいつも通りの様子なら大丈夫だと思いますよ! わたしも伝えるなら 「担任からとくに日中鼻水、咳でていたと伝達がなかったのですが夕方一度だけ鼻水でていましたよ!」と伝えます🤧🤧🤧🤧

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳8ヶ月の園児が、布パンツをはきたい!と家でよく訴えるようです。まだ布パンツをはいて過ごせる発達段階ではないので、紙オムツを勧めると怒って大変で保護者はかなり参っておられます。💦 園では、そのような姿は見られず。この場合、どの保護者対応したらいいのか考えさせられました💦

保護者1歳児保育士

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22021/08/10

もりもと

幼稚園教諭, 幼稚園

布パンツを履きたいだなんてとってもいいチャンス!(履きたがらなくてなかなかオムツが取れない子多くないですか?!笑) 私だったら保護者に 自分でお兄さん、お姉さんパンツを履きたいって思えるのは素敵なことなですよ〜と伝えつつ、(プラスに捉えた言い方で) オムツの上にお気に入りの布パンツを履かせてあげるのはどうですか?って提案します◎ 園は園、家庭は家庭の姿があって当然ですよ♪大人もお家と会社では違いますからね(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会にむけて話し合いが始まりました。1歳児クラスでの出し物として、あまり障害などは少なく、保護者と一緒に直線を往復する感じの内容にしようという話しになっていますが、具体的な内容に悩んでいます。 去年は駅長さんの被り物をして、大型積み木を飛び越えた後、ダンボール電車に乗って親に引っ張ってもらって帰る、といった内容でした。 みなさんの園で面白い内容の競技があったら教えて下さい。

内容運動会保護者

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52021/08/08

ぬーそう

保育士, 保育園

私の縁は、1歳児は、ママがパパにおんぶしてもらって最後ゴールにしていました。 協議の内容としては、テーブルの下をはいはいすることと、低めの台からジャンプする、という内容でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3、4歳児のクラスで、自分の思い通りにことが進まないと、暴力的(友達に対してだったり、物を投げたり、時には先生を叩いたり)する子がいます。保育者の立場として他の先生とも意見交換をしましたが、何らかの理由でその子は私たちに注目してもらいたいんじゃないかということで意見が一致して、お母さんにも「おうちで何か変わったことないですか?」とお話することにしました。お母さんは話はハイハイと聞いていましたが、特に私たちにとって意味のあるコメントも情報もなく、流されてしまった感があります。特にこの件に限らず、難しい問題を保護者の方に話して子供のために問題を解決して行きたい時、みなさんはどんなことに気をつけて保護者の方とお話ししていますか?

4歳児3歳児保護者

kikiri

保育士, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

22021/08/04

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

難しいですよね…親御さんの中には保育士を下に見ている方もいそうです。 はいはいと話は聞くが、響かず、要求だけは押し通す方もいます。 もし可能であれば立場の上の方に同席してもらうと良いかもです。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの保育園は、保護者の方が休みの日はお子さんを保育園に預けられますか? また、例えば週4のお仕事の方のお子さんは毎日保育園に通っていますでしょうか? 前の保育園はそれが可能だったのですが、今の園は違うようで、皆さんのところはどうでしょうか?

保護者保育士

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/08/02

のん

保育士, 保育園

わたしの働いている園では、お仕事が休みの方でも結構預けています。 もちろん休む方もいます。 園としては、保護者支援という視点で休みの日でも子どもを預かっています。 一応、入園前に「お休みの日は9時〜16時の保育でご協力をお願いします」と伝えていますが、時間もやっぱり保護者次第になっていますね。 園によって考え方も様々かと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

明らかに発達に遅れのある子ども(座っていられなかったり、指示がほぼ入らず、集団で動けずほぼ一対一でついている)保護者対応について、助言いただきたいです。 面談でその子の様子を伝えたり、保育士体験で実際に様子を見てもらったりしましたが、なかなか受け止めてもらえず、、なかなか受け止められない気持ちもよくわかりますが、、 同じような経験のある方いらっしゃいましたら、助言いただけるとありがたいです。

保護者2歳児

アリエル

その他の職種, その他の職場

102021/07/30

おー先生

保育士, 認可保育園

全く同じような子がいます。加配がほしいくらいです。ノートは記録が残るのでいやだなと思ったので口頭でオブラートに包んで話したりしたけど伝わらず、もうありのまま伝えようとノートにどストレートに書いたりもして(褒めること、楽しんでいるとこなど良いとこも書きつつ)、それでも良いように解釈されたり、スルーされたり…。保護者側から、落ち着きがない、話が聞けないとか相談されたらこちらも話しやすいのですがね。その子の個性を大事にしつつ、集団で行動することの大切さ、楽しさを伝えていきたいと思ってます(裏を返せばそれが出来てないよって意味)とお話し続けようと思ってます。どストレートに言っても伝わらない保護者にびっくりしますがね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中さんのトイトレについてです。 オムツが外れないとプール学習参加させてもらえない子がいます。 家でもトレパンを履かせてくれたり園でもスパルタ(どの程度かわかりませんが)でトイトレをしてくれています。 こちらでもトレパンで1時間おきにトイレに連れて行ったり好きなキャラクターの頑張ったねシール帳を作ったり声かけだったり色々と工夫しています。 本人がやる気がなく、大人の声かけも耳に入ってない状態です。トレイの間隔も長く朝から夕方まで1度出るか出ないかくらいで(出る時はものすごい濃い色で大量)溜めています。 保護者の方はなんとでもパンツにしたいと言う思いがありそれを尊重しています。 なんとか本人のやる気というかトイレでおしっこをするということの感覚を覚えてほしいです。 皆さんならどう保護者にも本人にも援助しますか?

言葉かけ排泄4歳児

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

62021/07/27

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

年中さん、ということで、親御さんもとても気にしておられるのでしょうね。 言葉での意思疎通が出来るお子さんだとして、 文面からしかわかりませんが ・親御さんが夢中になればなるほど、お子さんにとっては、負担に感じておられる?(しょっちゅう「トイレは?」と過剰な声掛けが行われている?) ・元々の膀胱の容量も大きく、腎機能も良好で、溜められるがゆえに、お子さんは、そんなに行きたくないのに遊びを中断して行かされるなど、トイレに対して不快なイメージ ・夏場は気温が高いため、水分補給しても汗として排出され、結果、尿量は減る事も多いんだけどなぁ〜 こんな事を感じました。 上記の事から… プールに参加させてあげたい親心を尊重するのは大切ですが、少し、お子さんの気持ちも尊重してほしいな〜と思いました。 私でしたら 『(一般的に)トイトレは、汗をかかない冬場の方が、すんなりすすんだりするものだし、今は少し声掛けを減らして本人の意思に委ねてみても?』 と、お声掛けするかもしれませんね。

回答をもっと見る

遊び

廃材でつくれるもので、1歳児くらいから楽しめる簡単なもののアイディアを教えてください! 親子でできるものでもいいです。 特にトイレットペーパーなど、たくさん手に入りやすいものがありがたいです!

保護者遊び2歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

22021/07/28

うさはな

その他の職種, その他の職場

トイレっとペーパーの芯でマラカスを作って楽器遊びは子供たちも楽しめると思います。私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。放課後デイサービスで作ったことがある楽器は紙皿に鈴をつけてタンバリンを作ったり紙皿にペットボトルのキャップを2つつけてカスタネットを作ったりトイレットペーパーの芯に折り紙を貼ってそこにB’zなどを入れて折り紙でふたをしてマラカスを作ったり牛乳パックにストローを切ったものを貼ってギロを作ったりしました。マラカスやカスタネットやタンバリンなどにシールなどを貼って飾り付けをしても可愛いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼保連携型認定こども園に勤務しています。 3~5歳クラスでは幼稚園機能利用児(1号認定)と保育園機能利用児(2号認定)が同クラスにほぼ同数いるために生じる保育の難しさを感じています。 例えば1号児の降園時間(14時)、2号児は午睡に入ります。1号児の保護者に今日の報告等をする等のコミュニケーションをとりたいところですが、2号児から長時間離れることはできないため、1号の保護者から「担任の先生と話ができない」と苦情がでたり、1号を降園させた後には2号児のおやつ準備等の業務が続くため休憩や打ち合わせのための時間をつくれずにいます。 他の認定こども園ではどうしているのだろう、どうすれば子どもと保護者、保育教諭にとって良い園になるのだろうと悩んでいます。 認定こども園にお勤めの方、ぜひご意見ください。

認定こども園4歳児5歳児

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

62021/07/17

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

いつもお疲れ様です。 私もそのような環境でした! ただ違うのは、主担任(私)が13時半1号認定の子を送り出します(バス) 補助の先生や2号認定の子を見るパートさんが2階に連れて行き午睡〜降園まで見てくれています。 なので私はバスに乗り保護者に今日の出来事などを伝えられるしバス後は会議をしたりお便りなど作ったりします。 また歩きコース(お迎え)の子たちがいるので3.4.5の主担任がローテーションでバスと歩きコースの担当をするのでバランスよく保護者とコミュニケーションが取れていたと思います! 2号の先生が足りない時にフォローで入ったりします。 2号の子が帰る時にも私は職員室にいるので保護者ともお話ができます。

回答をもっと見る

愚痴

7/18の東京MERを見て思ったのですが、保育園(幼稚園?)の先生のセリフどうかと思う。 保護者が医療従事者だから『保育園を休ませてほしい』何でセリフを本当の先生は言わない。 どれだけ最新の注意を払って私たちは仕事をしていると思っているのと腹が立つ。 ドラマであんなセリフを吐かれたら、全国の保育園、幼稚園の先生達はどんなに心が傷つくか考えてほしい

保護者幼稚園教諭保育士

にょ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/07/19

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

わたしも感じました(・・;) 保育園を休ませてほしいと言っている保護者さんがいて、、、なんて絶対本人に言わないし、そのような声が多いのでまた相談させてくださいなんて、 変なことを言っている保護者を鵜呑みにはせず、園が守らないといけないと思います。 あのセリフには不信感しかなかったです。 医療従事者だから休ませろなんて、だったらクラスの半数、欠席になります(笑) 休ませろどころか、むしろ労いの言葉をかけています。 まず、子供が見えるところでテレビ見るな!って思ったし、子供が抜け出しているのに、保育室にいる保育士は何をしているんだと思いました(笑) ななおの子供に、母のニュースを見せたいというテレビの演出なんだろうなとは思いましたが(・・;) うちの園ではテレビは見せてはいけない方針です。 ドラマの中のことですべての園がそうなんだと思われては悲しいですよね😭

回答をもっと見る

愚痴

保育士って分からない。もし、目の前の子供が自分の子供だったら…と思うと、熱があればおろおろ心配もするし、できたことがあれば、親のように喜びたい。でも、私の周りの先生方は少し違うようで、私のこの感情は「心配し過ぎ」と言うらしい。 私が子供たちの保護者なら、よく見てもらって、心配してもらって、一生懸命なら、本当に嬉しいんだけどな。どうやら、違うらしい。 多分、私のことを感情的に嫌いだから、心配し過ぎと言うんだろうけど…。 もう、子供のことだけ無で見てよう。大人同士のやり取りがうまくいかなくても、誰か許してくれますか?

保護者保育士

ぽん太

保育士, 保育園

22021/07/19

つーた

保育士, 認可保育園

保育園のお母さん、お父さん。 娘、息子のように子どもたちを大切に思う。心配しすぎたって、いいじゃない。 それだけ大事にしているってことだもん。 私は、今はクラスを持ってないからクラスを持っている保育者たちを羨ましく感じています。 以前クラスを持っていた時は、手のかかる子でも大人しい子でもムカつく子でも、みんな自分のクラスの子どもたちだから、やっぱりかわいいって思って、自分が休みの日は、あの子元気にやってるかな?泣いてないかな?ちゃんと自分の気持ち言えてるかな? とか、気になっていたくらい大事でした。 もちろん、他のクラスの子どもたちだって、ひとりひとりが大切な命、ほかにないたった一つの宝物。 そういったことを思って見ていました。 だから、どんなささいなことだって、見逃さないように、会ったら目をしっかり合わせて話しかける、微笑みかける。 そんな一瞬の関わりでも大事にしようって。 自分の子どもだったらいいなぁ〜とか思うこともあるし、自分が子どもいたらこのくらいの子だろうなぁとか考えることもあります。それだけかわいい子どもたちだから。 私は、何年経っても、保育者でいる限り、子どもたちへの愛は誰にも負けないように持とうと思っています。 担任には敵わなくても、ひとりひとりを大切にしようと。 子どもって、与えた分、いろいろなカタチで返してくれるから。 データとか数式なんかでは計り知れない、子どもたち、それぞれの形で。 よく見てくれる先生の気持ち、それがカタチとなって子どもたちから保護者の方に伝わっていくといいです。 私たち保育者には、保護者の宝物を預かっているという、大切な使命があるのだと思います。 宝物は、大切にしていたら虹色に輝くんじゃないかな。 ときどき、年齢よりますが、子どもに委ねてみる、任せてみることも必要かと思います。ただ、そんな時は、いつでも手をのばせるようにしておく。 心配しながらも、子どもたちを信じることも大切です。 もちろん、熱があったり普段と違うような…って時には心配し過ぎなんてことはないと思います。だって、預かっている命なんだから。子どもの命は、自分の命にかえても返せないから。 真っ直ぐに見ている先生だからこそ、気付けることがある、それを大事にしてくださいね。 大人同士なんか、この際どうでもいいよ! ビジネスビジネス!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性保育士の将来性。 30歳の男性保育士です。 自分のこれからについて不安が強いです。 まず初めに私はアセクシャル (人に対して恋愛感情を持たない)です。 よって結婚もできなければ子どもを作ることもできません。 ただでさえ男性保育士への偏見が少なからず あるこの世の中で これから歳を取るのが怖くて仕方ありません。 「え、あの先生あの歳で独身?子ども預けるの怖い。気持ち悪い」 と思われないか。 保育士という仕事には非常にやりがいもありこれからも専門性を高めていきたいと思っているのですが 年配・男性保育士・独身 という事実で周りから批判が起きないかが不安です。 どのようにポジティブに考えこれからもこの仕事を続けていくことができるのでしょうか。 また、これからのキャリアを改めて見直し、保育士という道を諦めるしかないのでしょうか。 客観的な皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。

結婚保護者保育士

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62021/07/18

けい☆

保育士, 認証・認定保育園

初めまして! 男性の保育士、子ども達からも人気があると思いますし、園としても助かると思います。 性別、年齢、独身か既婚か云々よりもいかに子どもや保護者と真摯に向き合うかの方が私は大切かと思います。 自分の子どもを大切に見守ってくれる保育士を男性で独身だからといって「気持ち悪い」と思う保護者は少ないかと思います。 堂々と子ども達と関わり続けてほしいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の香水なのか、登園してくると、その子からかなりキツい匂いがします😅 補充で持ってきてもらう衣類は普通の洗濯の匂いなのですが、登園時の衣類だけ匂いが移るのか、その子が通る場所、居た場所がしばらく香水の匂いが残ります。。。 登園してすぐに着替えていますが、保護者へどのように伝えたら快く受け取ってもらえるのかと日々悩み、結局お伝えが出来ておりません🥲 こんなとき、どのようにお伝えすると良いのか経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです🙇‍♀️

生活習慣登園保護者

あんず

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82021/07/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

登園してすぐ着替える理由はなんですか? 香水くさいからですか?それは失礼だし、洗濯物を増やして負担を増やすだけと思いますが… 私は 柔軟剤の匂いが気持ち悪いと思っているので 香水くらいなら黙っておくし、マシだと思います。 考えはそれぞれですが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度、初めて2歳児クラス配属になりました。 色々カゴやロッカー等準備をしたり、本を読んだりして勉強したり考えたりしています。 ただ、初めてなのでうまくやっていけるか、務まるかとても不安で… 2歳児クラスでこんなの用意しておくといいよ!という事や、これ考えておくとスムーズだよ、というような事がありましたら教えて頂きたいです(´;ω;`)

制作保護者保育内容

こーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

72021/03/16

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

担当するクラスが初めて受け持つ年齢だと緊張や不安がありますよね!わたしもそうでした! 現在の担任の先生にクラスの雰囲気や個々で配慮しておいたことなどを引き継いでおくことは大事かなと思います。 また今子どもたちが好きな遊び、絵本、歌、など、年度始めなら1歳児でしていた遊びの延長から始めるのも良いのではないでしょうか。頑張ってください^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年就活生で、そもそもこの時期に保育園で働くか、幼稚園で働こうか迷っていて、先輩に話を聞いてみたり、検索してみたりすると、幼稚園の方が残業も多く、保護者又は園内の先生同士のいざこざが多いとのことでした。 もちろん子どもたちは大好きですが、主に人間関係、給料面を重視して考えてます。皆さんはどのようなことを決め手に決めましたか?そして何を大事にして園見学などしていますか??教えてください( ; ; )

残業給料保護者

もも

学生, 保育園, 幼稚園

192021/06/11

のりっち

保育士, 保育園

残業の多さや、いざこざなどは、幼稚園、保育園とか関係なく園によって大きく変わると思います。 私は両方勤務した経験がありますが、行事の様子など(ネットでHPを見たり、YouTubeに上げていたりする所もあります!)を見て、自分がやってみたいイメージに合う所が良いかと思います! 年間を通して行事を目標とした活動が多くあるので重要なポイントかと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士さん間の仲が悪いと、どれだけ表面上仲良くても子どもや保護者に伝わりますか?実習先の保育士さんたちはすごく仲が良いので逆が気になりました

実習保護者保育士

ゆっこ

学生

132021/07/12

ぬーそう

保育士, 保育園

保護者には伝わらないと思います。 が、子供には伝わるのかなぁ…?と感じることもあります。 ただ、保育室内では親しく接していれば、どちらも伝わらないと思います! 仕事中と、仕事後の関係性はやや異なる保育士どうしは結構いるイメージです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

公立園勤務です。 今の勤務園には私立園で手に負えないと言われたから転園してきた…という子どもがたまにいます。 私立園は ボーダー、横暴な感じの子どもなどの保護者に良い面は伝えず、ストレートにマイナス面ばかり伝える傾向があるのでしょうか? 私のクラス(2歳児クラス)に今年度 他市から転園してきた子ども(横暴、落ち着きがなく大変)の保護者に主担が子どもの素敵な姿を伝えたら「前の園ではそんなこと言われたことない…」とおっしゃたそうです。 公立は私立園で断られた子どもの受け皿の面があります。私立園の中には 子どもを選ぶ傾向のある園もあるのでしょうか?

公立私立保護者

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12021/07/17

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

確かに公立は転園してくる子どもが多いですね! 私が勤務する園ではそのような事は、ありませんが園によっては はっきり預かれない!と対応を する園もあるのかと思います。 保護者対応では園の方針もありますが、同じ事を伝えるにも伝え方がありますよね。 そこの部分では担任の対応によって、伝えにくい事も上手に伝えられる先生もいればそのままストレートに伝える先生もいるのかなと 思います。 子どもの素敵な部分も十分に伝えながら、言いにくい部分もお伝えしていければと感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

テレビの影響なのか、親の影響なのか、髪の毛を染めている子どもがたまにいますが、そういうのに対して、皆様はどう考えますか?

生活習慣幼児保護者

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

62021/07/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

親の使った液の残りを子どもに…って保護者たまにいますよね。子どもの髪のことを思うと止めとけばとは思いますが そこは親の好きにすれば?という思いもあります。

回答をもっと見る

愚痴

なんでもかんでも子どものことを鵜呑みにし、我が子を叱ったのはどの先生ですかと言ってくるモンペ。その前に自分の子どもをしっかりと教育してくださいって感じ。ストレスたまるぅ〰️💢

保護者ストレス

おー先生

保育士, 認可保育園

22021/07/16

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

保育参観や行事等がコロナの影響で 中止になることが多く、 子どもたちのありのままの姿を 保護者様が目にする機会が 減りましたよね。 なので、園での様子が分からない 保護者がおおいのかと思います。 家でいい子にしている分 園で発散してたりする子も 多く見て来ました。 家庭環境などはいかがでしょうか? 子どもたちもコロナの影響で 少なからずストレスが溜まって いるので、うまく発散できる機会を つくってあげたいですが、 なかなかうまくいかないですよね... 日々の保育お疲れ様です!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です。 うちのクラスの女の子で、ここ2週間ほど、ほとんど毎日、給食の最後の一口を飲み込めなくなる子がいます。お母さんに聞くと、「家では粘っていて食べます。」と言われました。私も粘ってみようと飲み込めるのを待っていたのですが、飲み込まない、と決めたら女の子も口をへの字に曲げて、口を動かさなくなります。 今日、他のクラスの先生が来て、最後に1人で食べている様子を見て、「量が多かったんじゃない?減らしてあげたら?」「もう残してええやろ。」と言われました。 最後の一口以外は食べているので、食べられる力はあると思って、最後まで食べて欲しいと思っていたのですが、どうしたらよかったのでしょう。

給食乳児保護者

ジュニア

保育士, 小規模認可保育園

52021/07/15

しろくまちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

2週間程最後の一口だけですか‥。どんな思いがあるのでしょうね。先生が来てくれるのが嬉しいのかな?と思いました。いつもはみんなの先生だけど、この時は一対一で構ってもらえて嬉しいのも知れません。素直になれない構ってコールなのかも。ジュニアさんの園は子どもには完食させなくてはいけない方針なのでしょうか?そうでないならば、私なら最後の一口分だけなら栄養的には大丈夫かと思いますし「いっぱい食べれたね、もうお腹いっぱいかな?後一口で空っぽになってお皿ピカピカなんだけどなー」って言いつつ食べなければ切り上げます。そして遊びの時間などに一緒に遊びながらスキンシップをとりつつ理由を聞いてみます。 対応は保育士によって違っていいと思いますし、ジュニアさんの「食べられる力があるって信じてるよ」という方針もあっていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもとのコミュ力を上げるために努力できることってありますか? というか、職場の人とも保護者ともあまり上手くコミュニケーション取れないので、普通にコミュ力上げたいです。

コミュニケーション保護者保育士

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/07/14

ぬーそう

保育士, 保育園

こどもとの関係性については、とにかく寄り添うこと。です! あそびを見守ったり、何を考えているのかな?と考えてみたり…たくさん話すようにしたり、小さなことを褒めたり、その積み重ねで信頼関係が築け、自然と会話も増えると思います! たくさん声かけをすること、が大切かな?と思います。

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

139票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.