どちらも表現として変わらないので、こだわる必要はないかと思いますが、皆さんの意見を聞かせてください ・主に歩行の子どもに穿かせるパンツタイプのオムツ ・主にねんねの時に使用することが多いテープオムツ 子どものオムツには2種類ありますよね 園児にパンツタイプのオムツを貸しました 保護者に連絡帳で伝える時に、保育園のオムツを◯枚お貸ししましたので、無記名で◯枚返却下さいと伝えます すると園長が、オムツ→紙パンツと言うと表現に必ず直します そこまで、こだわることでしょうか?
連絡帳園長先生保護者
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
あみ
保育士, 事業所内保育
私が前に勤めていた園の園長も紙パンツということにこだわっていました。 早くオムツを卒業させるためなのでしょうか?よくわかりませんでしたが、パンツということにこだわっていたように思います💦 私もそこまでこだわるものでもないと思ってました😅
回答をもっと見る
みなさまは、キッチンや階段などのベビーゲート?立ち入れないようにする柵をいつまで設置していましたか? 我が家は2歳を機にこちらにこれないことで大泣きするので撤去しましたが、双子と言うこともあり火を使ったりしていると毎回ヒヤヒヤします。 大泣きされながら毎回食事を作ることもストレスで作り置きなどしているものの、そうはいってもワンオペだとキッチンにいる時間もかなり長くなってしまいます… 何か工夫などされている方いらっしゃったら、教えて頂きたいです!
保護者2歳児ストレス
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日の育児お疲れ様です。 気持ち、めちゃくちゃよくわかります!子どもに立ち入られると子供から目が離せなくなり、家事ができないことたくさんありますよね。 我が家は平屋なのでベビーゲートは使いませんでしたが、階段だけは事故防止のために長い期間必要かと思います。キッチンなどの事故の可能性が低い場所に関しては、危険なものを置かない、子どもが手が届かないようにするなどの工夫や環境を整えてあげればなんとかなります。 ベビーゲート撤去を検討するなら事故が起きないことが大前提かと思いました。
回答をもっと見る
お正月明けの保育で4日、5日子どもが少ないかと思っていましたが0歳児がほとんど登園でした。 他の保育園ではどうですか? 保護者の方に協力をおたよりで伝えてもこの状況でした。
おたより登園保護者
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
未満児さんだからでしょうね。 4日から仕事の方もいるから、しょうがないと思いますが。
回答をもっと見る
乳児の頃は大変だと言われていたクラスが年長になり担任を任され、今ではとてもしっかり自立したクラスになった。 そのせいか周りからは「あの子たちなら大丈夫」「先生なら大丈夫でしょ」と放置される始末。 褒めてくれるけどぞんざいに扱われてる気がしてこの一年を振り返ると悲しい気持ちでいっぱいになる。 コロナのせいで行事も全てオンライン配信となり、直接みてもらうことはできず、卒園遠足も縮小されることに。その他、例年やってきたことを流され続け、私自身が辛く感じてしまっている。保護者にも申し訳ない。 子どもたちはとても誇らしいし大好きだけど、気分が全く晴れず職場に向かうのが毎日辛い。 どうしたら気持ちを晴らすことができるだろうか どうか卒園式だけは予定通り執り行わせてください…
コロナ乳児5歳児
みかん丸
保育士, 保育園
コトリ
保育士, 保育園
仕事が出来るようになると、放置されることって ありますね。 何なんでしょうか? 何事もなく、悩みもないと思うのでしょうか。。 相談しても、先生なら大丈夫!、なんて言われ、 相談に、のってもらえなかったり、、。 コロナのせいで、流されがちだけど、経験できない子供たちは残念です。
回答をもっと見る
お子さんがいる方、年賀状は子どもの担任の先生、もしくは幼稚園、保育園あてにに出していますか? 正規で働いている先生方は、受け持っている子どもから年賀状は届きますか? 皆さんの園ではどんな感じなのか気になり、質問してみました。 よろしくお願いします。
年賀状保護者幼稚園教諭
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こども園で働いています。 最近はクラスで3〜5枚届いたら多いなあと感じるぐらいですね。 逆に幼稚園で働いていた時は10枚は届いていたので、働かれてる方が多い保育園・こども園では送らない方の方が多いと感じます!
回答をもっと見る
最近、保育園が保育の欠ける子どものための施設ではなくて 保護者の1人の時間を作るための施設になってる気がします。 まあ確かに以上児クラスは休むと差がついたり 作品を後から作ったり 色々弊害はあるかもしれませんが。 とりあえず、 未満児さんは家庭で見れる時は一緒にいてあげて。 週6で保育園、やめてあげてください。大人だって週6勤務はしんどいです。平日休み、一緒に休ませてあげてください。 保育士と過ごす時間の何万倍も、保護者と過ごす時間が大切です。 保育料もったいないのはわかるけど。。 保護者支援大事なのも分かるけど。。 『父だけでは見れないので。。』なんて言うお父さん、世の父親のイメージが連帯責任で悪くなるのでやめてください。 大人のための保育園ではなく、保育に欠ける子どものための保育園でありたいものです。
家庭支援施設保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
とても難しい とこですよね。 保護者の息抜きの時間も大切だし、乳児でも家庭や子どもにとっては週6でも良いから来た方がいい子もいるし… 「止めて」と言うことは簡単だけど メンタル面がしんどい保護者も多い、色々な家庭がある中 目をつぶらないといけないことが多い…と感じています。
回答をもっと見る
年賀状は保護者に出しますか? 個人情報がゆるかった事大では子どもたちと写した画像年賀状を出していた時もありましたが 今春それもままらならないですね。 皆さんは保護者に個人的に年賀状を出しますか?
年賀状保護者
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
くまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は禁止になっています。 やはり個人情報なのでダメと言われました。
回答をもっと見る
例えば、保護者(母)がインフルエンザなどの感染症の場合、どんな対応をしていますか?(子どもは症状なし) ・インフルエンザにかかっていない父がつれてくる ・父が連れてこられない場合母が連れてきて玄関対応 私の勤務園ではこのような感じですが、これは普通のことですか? 園内に入らないとはいえ、かかっている人が連れてきてもOKとかアリですか?
保護者
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です。 うちの園もしょうがないときは玄関対応しております。 基本は他の保護者が連れてくるようにしています。 でも、自宅保育をしてくれる保護者が多いですね。
回答をもっと見る
先日、保護者対応でトラブルがあり名指しでクレームをされお迎えの際に謝罪する事がありました。 正直、内容としては園長、副園長と相談した上でこちらが悪い感じでは無かったんですが、今後も関わっていく中で関係性を悪化させない為、「自分の対応で不快な思いをさせてしまってすみませんでした。今後考え直して対応していきます。」と、謝罪しました💦 一応、和解はしたのですが、それから登降園時にお母さんに会うのがめちゃくちゃ気まずいです。 皆さんも保護者対応での苦い思い出ありますか?
トラブル保護者正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私もあります!特に喧嘩の際のお互いの保護者への報告など、少し行き違いがあっ際に謝罪をしたことがあります。 今後のために、これからしっかりとコミュニケーションを取れるようにするため…と時間を設けてお話をシましたが、その後はなんと泣くこちらが気を遣ってしまって気まずい思いをしました。 ちゃんと納得が行くまで話し合う事や、こちらの意図、これからこうしていきたいと思っている事など、伝え合うことはとても大切だと思いますが、終わったからまた明日から元通り!というわけにはいきませんよね。
回答をもっと見る
インフルエンザ、今年は早めに流行り始めていますね。皆さん、予防接種は打ちますか?私の園は1000円だけ補助が出て、自分で打ちに行くのですが、皆さんの園は補助はどれくらいでますか? 前の園は園に医者が来て打ってくれてたので楽でした。しかも全額補助でした。 またお子さんをお持ちの方、子どもも予防接種打ちますか?
保護者幼稚園教諭保育士
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんにちは! 前の園では1000円補助でした。 一応、園に来た園医さんに打ってもらうことも可能でしたがだいぶお高かったため、なるべく安いところを探して打っていました🤣💦 中には、全額出してくれる園もあると聞くと羨ましいですよね(笑) 子どもにも毎年打たせていますよ💡 今年も打ちます!
回答をもっと見る
ファミリーサポートを長くしてますが、依頼者宅で子供さんをひとりで預かるのが初めてです。今までは、依頼者宅だと依頼者さんも在宅でした。お子さんの自宅で、お仕事をひとりでされた経験のおありの方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 特に、保護者さん不在という点で、気をつけられていること教えて頂けると嬉しいです。
ファミリーサポート保護者2歳児
りん
保育士, 認可保育園
かずのこ
保育士, 保育園
ベビーシッターをしていた時、よくありました。 物が無くなったりして、自分のせいにされたりしたらどうしようと思ってました。 やっぱり他所のお家は勝手が分からないし、落ち着きませんでした。
回答をもっと見る
みなさんの園では子どもたちの様子を保護者へ伝えるために、どのような手段を使っていますか? 昔ながらの連絡ノート? スマホアプリ? SNS? ドキュメンテーション? ポートフォリオ?? いろいろありますよね。 オススメの方法がありましたら教えてください。
連絡帳保護者保育内容
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
幼児クラスなので、送迎の時に直接話すか、通信で保育の様子を発信しています。 ママ友が、SNSやスマホアプリの手段の保育園にいて、便利だと言ってましたよ♪
回答をもっと見る
皆さんの園ではお泊り保育はされてますか? コロナを理由に中止し、そのまま復活してません。 親元を離れるのが嫌で、恐怖心を持つので保護者からも不評でした。 皆さんの園ではどうですか?
コロナ保護者
ハッシー
幼稚園教諭, 幼稚園
にこん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私の園ではお泊まり保育が再開されています。保護者の中にはそのような声をされる方も少なくはないようなのですが殆どの方がして欲しいとの声がありました。前までと同じくキャンプファイアーをしたりなど過ごしています。
回答をもっと見る
赤ちゃんの予防接種を経験された保護者の方に質問です。 予防接種を接種した次の日はお家などで見るなどして様子を見ていましたか? また熱があった場合、どのように対応しましたか?
保護者
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です。 予防接種をして熱がでることはなかったですが、念の為次の日はお家でゆっくりしたり、お家遊びしていましたよー!すぐ 常に子供の様子は観察していたのを覚えています!
回答をもっと見る
食育について悩みます。 不適切な保育という言葉が頻繁に聞かれるようになったことで、気になるのが食育。 嫌がる園児に食べるように強要した みたいな記事を時々見かけます。 昔はよく使っていた、「嫌いなものも一口だけでいいから食べてみようね。」なんていうのも、捉え方によっては上記のように当てはまるのでは? 最近では子どもが「残したい」「食べられない」「これ嫌い」と言いにきても、どのように返していいのか悩み、「食べられるものから食べていこうね。」としか言えない私がいます。 みなさんは「嫌いなものも一口食べてみよう」は不適切な保育だと思いますか? 保護者は不適切な保育だと感じるのでしょうか? そして、みなさんは子どもが「食べたくない」と意思表示したとき、どのように対応していますか?
食育保護者幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
不適切保育ではありません。が、繰り返し言うと強制になってしまうので不適切にもなり得ます。 線引きが難しいところですが、嫌いな食べ物でも少しずつ食べられるようにすることも大切なので、声掛け等はしていく必要があります。
回答をもっと見る
ベビーカーの後ろ部分に付けるステップを使われている方いらっしゃいますか? 我が家も双子なので双子ベビーカーよりも使い勝手が良いかと購入したんですが、簡易的なベビーカーだからか持ち手に荷物をかけると子供にぶつかってしまって乗り心地が悪そうです。 みなさま荷物はリュック等で対応されているんでしょうか? お使いの方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
子育て保護者2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの姉も数年前ですが使っていて同じような事を言っていました。 でも基本リュックか大きめの斜めがけバックを使っていました。 あとはベビーカーの下の荷物置きになるべく軽い素材のビニールバックとかを入れてそこに玩具とかかさばる物をいれていたと思います。
回答をもっと見る
以前クーレムがあった保護者から年度が代わって担任も変わったのに、嫌がらせのようにクレームが入ります。内容は目が合わなかった。他の保護者には明るく話すなど、心当たりのない事ばかりです。担任から外れてから会う回数も極端に減り、どの場面のことかわからない内容のものばかりです。 また園の者と個人的に連絡を取っていて夜酔っ払って電話をしてクレームを入れます。正直精神的にどうかなりそうです。
保護者ストレス担任
はーちん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
にこん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さぞかしお辛い思いをされていらっしゃるのですね。 それは滅入りますよね。 保護者の中で何かクレームを言いたくなる様な出来事があったにしろそれはやりすぎですよね。大人げないです。 また、それに対して園側も直ちに対処するべき事だと思いました。しかも夜に酔っ払ってクレームを掛けてくるとなりだすと子どもの家庭環境も不安ですね。 主さんが精神的耐えきれなくなる前に園側に今の気持ちなどを話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
もうすぐ退職予定なのですが、 一部の保護者の方からお礼を頂きました。 受け取っていいのか焦ったのですが 結局頂いてしまいました💦 頂いてよかったのか少し困惑していますが、 後ほど確認すると手紙が貼ってあり、名指しでした。 頂いた際に「保育士間で頂いてよろしいんですか?」と聞いたのですが、「いえ、先生のご家族?と〜〜(あまり聞き取れなかったです)」とおっしゃっていたように思います。 (理由は結婚と保護者には話していました。) 一応他の先生に聞くと 名指しだから先生が持って帰っていいと思うよ とのことだったので持って帰ってきました。 その保護者の方には、 何かお礼をした方がよろしいでしょうか?
保護者1歳児正社員
ちゃ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
TKY
保育士, 認可保育園
私も結婚した時や退職した時など、保護者の方々にたくさんいただき、嬉しい反面こんなにもらってしまってどうしよう…という気持ちになったことがありました😅✨ 受け取るときにしっかりお礼を伝える、で大丈夫かと思います! また形に残るものでお返しを…となると保護者の方にも気を遣わせてしまうかと思うので😊
回答をもっと見る
大規模園(150.200.300、400程度)に勤めている方に質問です。 前職では各学年1クラスずつの20人〜30人程度の100人前後定員の中規模園に勤めていました。 気になる求人の園はあるものの、幼稚園型こども園、幼稚園を希望すると大体が上記のような大規模園です。 本音を言いますと前職の人数で丁度保護者と子どもたちの顔と名前がしっかりと把握出来ていたのですが、これ以上増えるような環境が想像出来ません。 勤務されている方は園児や保護者の名前と顔を全員一致させる事が出来ていますか。 行事の規模もやはり大きいとは思いますが準備等は時間内で終わりますか。 子どもたちの様子をひとり一人把握する事は出来ていますか。 転職するとしたら次は小中大規模園どの規模に勤めたいですか。 大規模園を選んだ決め手はありますか。
認定こども園行事保護者
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さん
保育士, 公立保育園
160人程度の園で勤めています。 全クラスの保護者と子の名前と顔を一致させるまで私は5ヶ月かかりました。 行事関連の仕事なり事務は職員の人数が多い分勤務時間内に終わらすことができています。
回答をもっと見る
来年度からお帳面がIT化されることになりました。 今まで紙面のノートを使っていたので、どのような感じなのか気になりますが。 保育者も保護者もアプリに打ち込み、それをお互いに見れるというものなのですが、同じような形のものを使っている方、便利な点、不便な点などを教えてください。
保護者
chekeee
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コドモンを使っています。慣れるまでは大変な思いをしましたが、慣れてしまえば、検温も排便の様子もその場でiPadに入力すればいいので、わざわざメモを取ったり連絡帳に記入しに行かなくていいので楽です。 ただ電波の悪い場所にいると、なかなか入力出来なかったりフリーズする事もあります。今の所私は経験してないのですが、エラーになって入力したものが消えてしまう事もあるようです→滅多にありません 私の園は、開園当時からコドモンなので紙面のノートを使った事がなく 保護者もそういう物として使ってくれているので特に苦情は聞きません。
回答をもっと見る
クリスマス、園児さんのプレゼントはどのようなものにしましたか? 保育園で働いていたときは、冬休みに遊べるように、絵あわせカードやカルタにしていました。 いまの子育て支援のところでは、折紙にします。
子育て保護者パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みゆー
保育士, 保育園
手作りメインでしょうか?私が通っていた支援センターは折り紙で作ったものとお菓子と市販のガラスに貼るジェルシールやガーランドでした!働いていたところもお菓子だったので、手作りのもの喜ぶかと思います!
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 皆さんの園では、何歳から入園する方が多いですか??勤めている園は、もともと幼稚園だったため、年少さんからの入園が多かったのですが、こども園になってからは、0歳児、主に1歳の誕生日を迎えるか迎えないかあたりでの入園が多くなってきました。 皆さんの園ではどうですか??
保護者
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
小規模保育園に勤めています。 0歳から入ってくる子が多いです。 その子達が進級するので、1歳、2歳の枠が無いです。 途中退園するとその都度途中入園の子が入ってくる感じです。
回答をもっと見る
私の園では、制限がなくなってから、 保護者の片方がコロナに感染した時、感染がわかってからその保護者と隔離をすれば、片方の保護者が仕事の場合、お子さんをお預かりし、他の子と一緒に保育しています。私のクラスの火曜日発熱した子が火曜日に検査して陰性になり、今日水曜日には父親が発熱して陽性になりました。その子は今日は解熱したそうで再検査は行なっておりません。母親は明日から仕事休めないそうで、明日はその子をお預かりすることになっています。 制限がかかっていた時は、完全アウトで自宅待機の状態ですが、制限なくなったら、こういう状態でもお預かりしなくてはいけません。 皆さんの保育園でも同じ感じですか(^_^;)?
保護者
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
あみ
保育士, 事業所内保育
うちの園でも寝室を別にするなど隔離できる状態であれば受け入れるという感じです… できれば5日間お休みして欲しいと協力願いというかたちで伝えますが、仕事の関係などで難しい場合は受け入れるしかないですね。 子どもたちに広がったり職員が感染してしまったらほんとに大変なので、つらいですよね…
回答をもっと見る
クリスマスのお楽しみ会の内容を考えています。 未就園児と親子で、室内でする予定です。 良いアイデアがあったら、教えて下さい、
保護者遊び2歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 クッキング系だと、市販のロ-ルケ-キに一緒に飾り付けしたり、製作系だとドングリや松ぼっくりを使ってリ-ス作りなんかどうですかね?? 参考になればいいのですが。
回答をもっと見る
現在認定こども園で3歳児担任しています。 毎日子ども達のトラブルが絶えません。トラブルを起こす子は決まっています。叩く、蹴る、暴力的な言葉... まぁ親がそんな感じで...悪い人では無い。 うちの園は被害者にはもちろん謝罪し状況を伝えるのですが、加害者側の保護者にはどんなに大きなトラブルでも伝えません。 この加害者側に伝えないって事に私はやっぱり納得いかず。お友だちを傷付けといてその親は知らないってこの先親は知らないままでいいのでしょうか? 園長や主任にも相談しましたが、トラブルが起きたのは保育士の責任だとの一点張り。 確かにそうですが、3歳児ですと誰にやられたとかもう親に言うので、保護者の間でもその子には近づくなみたいな雰囲気が...それを知らない加害者側の親がなんだか気の毒で... 言った所でその子が変わるわけでは無いけど、現状を知らないってこの先大きななったら大変なんじゃないかなって思います。 モヤッとした気持ちで書いたので乱文になってしまいました。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
トラブル3歳児保護者
しほりん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3歳児クラスに限らず、トラブルを起こすことが多すぎる 子どもの保護者にお家の様子を聞きつつ、園での現状を話すこともあります。 被害側の保護者の中には うちの子やられっぱなしなのに相手側が謝ってもこない💢と不満を募らせ、クレームに…ということもあります。 保護者対応はやりすぎ(笑)くらい丁寧にやってちょうど良いように思います。(担任をしていた時に感じた事です)
回答をもっと見る
ニュースで不適切保育が、あげられていました。不適切保育を見かけて告発したことがある方、報告書を書いたことがある方がいましたら、教えてください。 不適切を見かけてしまい書かなくてはならなくなりました。気持ちが沈んでいます。報告書を書き、戦わなくてはならないと思うと気が重苦しく、精神的に疲労感の塊です。このままにしても良いのですが保護者から告発があったら、それどころではないと思い、大事になる前に食い止めようとアクションを起こします。経験がある方がいましたら、アドバイスください。
保護者
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私は今の園に4月で異動してきて、不適切行為をすぐに見てしまいました😅うちの場合は、報告書は無いので、見た次の日に直接主任へ報告しました。すると、その日だけでなく、その人は今までも数々の不適切な行為報告をされていたみたいです💦主任がすぐに対応してくださって、園長も混じえて本人に厳重注意されました。「このままだったら辞めて貰うことになる」という主旨の話をされたそうです。すると、あっさり辞めて頂くことに決まりましたよ。6月末で退職しました。私が来て、僅か3ヶ月のことです😓
回答をもっと見る
最近メディアで「不適切な保育」が話題で、保護者よりWebカメラをつけてほしいとの要望が増えてきています。 私は監視されているようで反対派です。 むしろ、「不適切」という捉え方はさまざま。Webカメラを設置というより、不適切な保育とはどういうことなのか考える必要があると思います。 皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
幼児乳児保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!不適切保育って何なんだろうと思います。しつけのためにすこし大きな声で注意することとかも、ひっかかるのであれば、もう私は保育士として子どもにまっすぐ育ってもらいたいとかそういう思いを捨てて、ただ子どもと遊ぶだけしか出来ないなとまで思う時あります。 うちの職場は、何か起きるたびに見返して、事務所の先生が誰先生のこの動きが悪いとか、何この人やってんだろうねとかそんな話をしているらしいです。なんのためのカメラなんだろうってすごく思います。 でも保育に自信を持つためというか、カメラがあれば、我に返って冷静に保育できるというか、感情に任せてイライラを子供にぶつけてしまうとかそういうことは減ってる気がします。
回答をもっと見る
土曜日の朝、保護者からお電話がありました。 内容は「Aちゃんは登園しますか?Aちゃんが登園しないなら保育園に行きたくないと大泣きしていて…」というものでした。 受け取った職員はAちゃんの出欠をそのままお伝えしたようですが… 他児の出欠を保護者から尋ねられた時にお答えはしますか? 以前勤めていた園は出欠についても守秘義務のため、絶対にお伝えしてはいけないことになっていました。
小規模保育園乳児保護者
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
めい
保育士, 認可保育園
答えない方がいいかなと思います… そもそもお友だちの出欠で土曜保育を左右出来るのなら元から土曜保育なしでいいのでは?とも 思ってしまうのですが…これは卑屈ですかね。 個人情報になりうるので、濁して終わらせるよりきっぱりお断りしてもいいのかなと…
回答をもっと見る
保育園でお勤めの方! 運動会や発表会など行っていますか? コロナを機に無くしたり、違う行事に変えている園もあると聞いて、、
発表会運動会行事
mimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
内容を替えたりして行っていました。 今年度はコロナ前にほぼ戻しました。
回答をもっと見る
2歳になった息子が、それまで好き嫌いなくこんなに食べるの?とむしゃむしゃなんでもよく食べていたのに、急にガムのように食べたものを出したり、口の中で噛んでいるけど一向に飲み込まず、飲もうとすると「おぇっ」となってしまうようになりました。 熱もなく、喉の腫れも見られないので感覚的な問題かな?と思っているのですが、同じような経験がある方いらっしゃいますか?
給食保護者2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
味の好みが出てきて 味が分かるようになってきたのでしょうね。 いますよ。そういう子…1、2歳児クラスに。 量を少なめにしたり、刻んで飲み込みやすくしてます。
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)