「要録」に関するお悩み相談が現在55件。たくさんの保育士たちと「要録」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
もう春休みですね。私の園では、指導要録をまとめたり今年度の片付けだったり来年度の準備だったりしています。皆さんの園は他にどのような仕事をしていますか?
要録正社員幼稚園教諭
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りん
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園も指導要録、クラスだより、保育室の片付け、という感じです。新クラス発表が出てから引き継ぎ作業ですね。今からドキドキしています。。
回答をもっと見る
2歳児、要録を書いてますが… 語彙力がなく、言葉を教えてほしいです。 思い通りにならないと拗ねて切り替えができない子がいます。拗ねるの言い換えを教えてください。
要録2歳児担任
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
大変ですよね😢 私なら、「自分の意思がはっきりとしている」や、「自分の想いを強く成し遂げようとする」と言う言葉が浮かびました。 どう言うことがあれば切り替えられるのか?と言う観点で書いても良いかもしれませんね! 「思いが強いが、他に自分の興味を持てる物があると切り替える」など。
回答をもっと見る
指導要録が書けなすぎて困っています… 現在2年目ですが、かけるようになるにはどうしたら良いですか…?(例文など参考にする本はあります)コツや、着目すべきことを教えていただきたいです…今、主任に見てもらっていますが、何度も書き直しで心が折れています…どんどん文章力に自信がなくなり、子ども自身をちゃんと見れてないから書けないのかなとか色々悩んで自分を攻めてばかりでいます…
要録
マーボナス
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
指導要録はとても難しいですよね…私も4年目ですがコツを掴むのに時間がかかりました。。 個人記録を月ごとにとっておくことは大切だと思います! 流れとしては、最初にこういう姿があった→援助→成長したところ→今現在の姿、様子というように書くと書きやすいですし成長が明確になります。 大変だと思いますが、積み重ねていけば必ず書けるようになりますので頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
もう春休みですね。私の園では、指導要録をまとめたり今年度の片付けだったり来年度の準備だったりしています。皆さんの園は他にどのような仕事をしていますか?
要録正社員幼稚園教諭
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りん
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園も指導要録、クラスだより、保育室の片付け、という感じです。新クラス発表が出てから引き継ぎ作業ですね。今からドキドキしています。。
回答をもっと見る
今年も要録の時期ですね😂 年少の担任をしてます! 個人の目標みたいな書く欄について教えて欲しいです。 女の子でとてもしっかりしてる子っていますよね。その子達の個人の目標『困っている子がいたら保育者に知らせて気にかけることができる』みたいなことを要録の本から取ったのですが、上司にまだまだ小さい年少だから自分のことに対しても目標がいいかもと言われて確かに、と思ったのですが思いつかなくて、、😂 なぜその目標にしたかというと、一度の声掛けで準備や移動もできるし、自分の身の回りのことも補助なしでできます。困ったら声をかけにしてくれますし周りのこともよく見てるいる女の子が多いためです。 自分のこと完璧女子たちなので個人的にとなるとなんだろうと、、 しっかりした子ほど要録書くことなくて困ります😭お助けください。
要録4歳児正社員
まなみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
年少さんの担任なんですね。 月齢による発達の差もおおきく大変ですよね。そんな中先生は頑張っていらっしゃるんですね。 お子様はきっと完璧な学級委員タイプなんでしょうね。 その子は苦手なことはないでしょうか?また完璧がゆえに失敗を恐れたり、1人で遊びを集中してとりくみづらかったりはありませんか? 周りの子を見えてるがゆえ、自分の遊びに没頭できなかったり、周りの子を気遣うがゆえ自分のしたいことを遠慮したりはないですか? そんな少し気になる部分を噛み砕いて書いたら良いのかもです。 私が見ていた子をイメージし、アイデアを書いたのでズレていたら大変申し訳ございません。
回答をもっと見る
2歳児、要録を書いてますが… 語彙力がなく、言葉を教えてほしいです。 思い通りにならないと拗ねて切り替えができない子がいます。拗ねるの言い換えを教えてください。
要録2歳児担任
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
大変ですよね😢 私なら、「自分の意思がはっきりとしている」や、「自分の想いを強く成し遂げようとする」と言う言葉が浮かびました。 どう言うことがあれば切り替えられるのか?と言う観点で書いても良いかもしれませんね! 「思いが強いが、他に自分の興味を持てる物があると切り替える」など。
回答をもっと見る
三連休でのんびり過ごせていると思いますが、この時期は書類仕事が溜まる時期でもありますね。 通常の業務に加えての書類作成なので忙しいと思いますが、皆さんは、勤務時間内に仕事を終えていますか? 書類作成仕事が持ち帰り残業とか、休日に無償で書類作成しているとか、そんなエピソードがありましたら教えてください。 もちろん、持ち帰りなんてとんでもない!というエピソードも知りたいです。 よろしくお願いします。
要録残業記録
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
持ち帰らなくてもいいように、夕方や土曜日の子どもが少ない時間帯を有効に使って順番に書類作業にでています。
回答をもっと見る
もう少しで要録の時期がきます…。 4月から課題が多い子は書くことがすぐに思いつくのですが、あまりない子(なんでもできる子)は書くことに困ります。 どのように記入されてますか?
要録
s
幼稚園教諭, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
要録って、課題よりも今の成長、今見られるその子自身の姿を書くといいと思いますが。 なんでもできる子でも苦手なことは必ずあるし苦手だからこそ頑張っていることもあるかもしれません。 また要録は、得意なことをそのまま書いて、きっとこういうことが成長とともに活きていくよみたいなことを書くといいのではないでしょうか。 例えば、率先して物事を進める子であれば、「周りを見て気がつくことが多く、自分から意欲的に行動をする様子がある。(具体的な姿を書く)。」 みたいに。 こういうことが好き、得意。 を、たくさん書いて、でもこんなところは苦手。そんなときは、こうするとこうしようとするよ。 みたいに、苦手なことや課題があることでも、どうしたらいいかという今している対応を合わせて書くことが、私たち保育者が子どもたちを就学につなげるために、やれること、だと思います。 つい目立つ子、課題のある子のことは思いついてしまうことは、理解できます。 ですが、僕たち保育者は、それぞれの個性を捉えて、個性が活きるようにつなげていくことが必要なのではないでしょうか。 僕は、何度か年長を担任して、その度に要録を記入してきました。 大変さも、もちろん分かります。 大変だと思わないように心がけたことは、最後のラブレターだと思って、その子のことを考えて書くこと、です。 これは、どこかで読んだか聞いたか教えてもらったか、たぶん研修で聴いたような気もします。「その子を誰よりもよく知っている先生だからこそ書ける、たったひとつのラブレターなんですよ。」みたいに言っていたような。親にはなれないけど、園でみているその子の姿は、保育者がよく知っていますから。 それを受けて、 そっか、ラブレターなんだ、って思ったら、大切に書こうと思えました。 大変は、大変なんですけどね。 なので、好きなこと得意なことをたくさん思い浮かべるように記入します。 苦手や課題は、すぐに思いつくので。 その子を想う、大好きな気持ちをもって。愛をもって。 ラブレターになるように。 要録って、書き方がこうでないとってきっとないですよね。いろいろ本は出ているけど。 だから、 笑顔がとても可愛くて、周りを和やかにするような雰囲気がある。 なんて書いても、いいのかも笑 そういうのも、その子が1人の人として、得意なこと、もっている力でもあるような、そんな気がしますし。 長くなりましたが、要録、お疲れ様です。少しでも力になれましたら、幸いです。
回答をもっと見る
指導要録をスムーズに書けるおすすめの やり方、本、アプリ 教えてください、、!!! 初めて書くけど分からず 全然 手をつけれていなくて焦ってます…
要録4歳児幼稚園教諭
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
一番はあなたの園の去年の指導要録を見ることです。 初めてなら、書き方についての本を買うことも必要ですが、あなたの園ならではの書き方…というか言い回しとか押さえたい点とかがあると思います。 移動経験があるのですが、移動して1年目で、これまでの経験をベースに本の言い回しを使ったらことごとく直されました。笑笑 内心今まで言われたことないけど?!とは思いましたが… まずは書き方や言い回しなどを去年のものから真似てみるのはいかがでしょうか! 一番書き直しが少なくなると思います笑
回答をもっと見る
後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?
要録指導案おたより
れ
保育士, 保育園
tanahara
上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。
回答をもっと見る
指導要録について質問です! 今年から指導要録が手書きのものからパソコンで打ち込むものに変わりました。 手書きの要録からパソコンで打ち込む要録に移行する際に、これまで書いてきた要録を全てパソコンで打ち込みましたか? (例えば今年度の年少の子が、2歳児だった時に担任が書いた手書きの要録は打ち込みますか?) わかりづらくて住みません🙅♀️
要録幼稚園教諭
まみまみ
幼稚園教諭, 幼稚園
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
数年前の話ですが、私が勤めていた園も、途中で要録が手書き→パソコンに変わりました。その際は、今年度入園した子からパソコン入力にするという形で、変更していった気がします。 満3・年少・年中で1枚の用紙、年長さんで1枚の用紙だったため、年長さんに関しては全員パソコン入力、満3、年少、年中さんで、今年入園した子は手書き入力、昨年度分の手書き要録がある子は、年中さんまでは手書きだったと思います。 手書きの学年とパソコンの学年の先生がいた印象があるので、おそらくこうだったはずという少し曖昧な記憶で申し訳ないですが、こういう園もあったという参考になれば幸いです。 指導要録等、大変な年度末が近づいていますが、無事に終わりますよう願っています。
回答をもっと見る
ICT化が進んでいますが、このシステムを入れて便利になった、仕事が軽減されたと思うシステムはありますか⁇
年案ICT要録
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
モノクロ
保育士, 保育園
のんたんさん、はじめまして。 私の勤務する園では、過去にファムクラウドを導入し、現在はコドモンを承知しております。 各クラスにiPadが一台、また専用iPhoneが一台配布された状態でのICT導入です。 どちらも一長一短ですが…連絡帳と出欠管理についてはファムクラウドが便利でした。ただ、不具合が頻発したため本園では解約となっています。 コドモンは幅広く保育業務を行なうことができますが連絡帳の入力が煩雑なため、一時期保護者の方からクレームをいただくことが多く苦慮いたしました。 導入にあたってはオンライン研修もありますが、自園で使用する機能に特化した研修を行なう必要があると感じました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
インディー〇等のサイトに園の概要が掲載されてますが、時々書類 なし と書かれている求人があります。ICT化の意味のなしなのか、ほぼなしなのか、書類業務をする職員がいるのか謎です。 前職では幼稚園型こども園でしたが、連絡帳、年カリ、その日やる事を書くのみの週案、月の目標のみを書く月案、要録、面談児の個別書類、クラスだよりが主でした。 自分的には上記の様な内容であればいいなーとは思うのですが、月案、日案、週案、年カリ、児童票、個別計画等もっと細かく分かれている園も多いですよね。 実際に正社員若しくはフルパートの方で担任を持っていて書類ほぼなし、簡易的な方はいますか?
ICT日案要録
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 私は 週30時間非常勤なので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので月カリ、個人カリ、おたよりを書いてます。
回答をもっと見る
年長担任をしています。 そろそろ児童要録を書かないといけない時期になりましたが、皆さんは空白を恐れず要録を書いていますか? それとも、どの項目も埋まるくらい子どもの姿を記述しますか?
要録5歳児
ayumi
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
そんな時期ですね!年長担任お疲れ様です。 これからお忙しい時期ですが、お身体に気をつけて…! 要録は、空白は5分の1なら許容しますが、それ以上なら書き足します。 空いてるならその子の遊びの様子を入れて、がうちの指導でした。
回答をもっと見る
保育園などの仕事で子どもの月案などを書くのが嫌です。 最近はタブレット入力になり、求人で書類なしと書いてあるところでもそういうものを書くところ多いですよね? 子どもの見守り、お帳面各程度の仕事ってなかなかないですよね(>0<;)
要録月案記録
ベリー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。や 勤務市は臨職(フル、短時間)と週30時間非常勤の働き方があります 。 私は非常勤で乳児クラス担任をしていて、個人カリのみと週リーダー、日誌しかしてません。 せ 勤務市で臨職から非常勤へ切り替え前に短期間 12時半〜18時半、13時~19時の短時間で働いたことがあります。 午睡カバーか5歳児クラスカバーと夕方保育のみ。土曜は毎週だったか隔週で午前中。土曜のみ給食ありで身体は楽でしたがほぼ フルで働いてきた、短時間で働いた園の前ではクラス担任だったので 物足りなかったです(笑) 書類をしたくないなら朝、夕短時間パート。稼げませんが…
回答をもっと見る
4〜5年前の話ですが、私が書類を数ヶ月分ほど提出せず貯めてしまったことがあります。それに関してはもちろん私が悪いのですが、できなかった理由があります。 それは、私がパソコン等で書類仕事をしていると必ず他の先生に「手が空いてるなら、仕事して」と怒られていました。家でやるのも残業などをしてするのもなぜか私だけ怒られるのでやる暇がありませんでした。なんとかこっそり残業したり休日にこっそり園に行きしていたのですが、書類仕事をしている時間は手の空いている暇な時間なのでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。
要録指導案週案
HAL
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
書類仕事も大切な仕事です。その時の状況がわからないのではっきりとは言えませんが、他に優先度が高い仕事があったとかでしょうか?
回答をもっと見る
現在4月に転職して、初めてのフリーで保育しています。いろいろなクラスに行って保育するのはいいのですが、休憩を取れてない先生のクラスへ行って担任の休憩中私が子どもたちを保育してます。その私が休憩を取れてないのですが、フリーってこういうものですか?また、5歳児の要録を児童録を読んでなんとなくまとめて書いてって30人分を渡されましたが、これってフリーの仕事ですか??
要録ストレス幼稚園教諭
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは☺️ 毎日お仕事お疲れさまです。 読ませていただきましたが、ちょっと?と思いました。 休憩は6時間以上の勤務の時は取らなきゃいけないと思うのですが…💦 あと児童録30人分って😳 担任の仕事な気がしますが…💦💦
回答をもっと見る
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。 私は「保育士バンク」の記事を参考にしていました。 分かりやすく書かれているので、自分が書く時の参考になりました。
回答をもっと見る
学生の時間がある内にパソコンの練習をしておきたいなと考えています! 現場でどのようなことが出来ていたらいいんでしょうか? これだけは覚えておいた方がいいと言うことも教えて欲しいです!
要録カリキュラムおたより
保育学生
学生, 保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私の園では、クラスだよりは ワードやエクセルを使って作成しています! 画像や写真挿入、たまにはグラフなども入れたりするので そういった操作が少し出来たら便利かと思います!
回答をもっと見る
今勤めている園は、書類、ミーティングがとても多いように感じます。 わたしはパートで副担任なのですが、主担任の先生は、他クラスの先生にヘルプに入ってもらって保育を抜け、書類をすることが週の半分くらいあります💦(主任の指示です) 午睡時は行事やそれぞれの部会のミーティングの為ほぼ部屋におらず💦 子どもたちも、主担任がいる時は「今日一緒に遊べるん?!やったー!!」って感じでいるときが特別みたいになってます😅 子どもとの時間をそんなに削ってまで、書類って必要なのかな?と思ってしまいます。
要録カリキュラム指導案
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 書類、そんなに多いんですね! 保育を抜けてまで、書類…。大切なのは子どもなのに。 私が働いていた園は、次のカリキュラム、日誌、連絡帳、あと毎日一人一人の記録 くらいでした。 ありがたいことに、日案を書かなくても良くて…。 でも、全員の姿を毎日メモ程度ですが書いておくのは、大変でした💦
回答をもっと見る
皆さんの園は、書類の記入は手書きかパソコンかどっちですか? 私の園は昨年度から少しずつパソコンになりました! 指導要録がパソコンになったのでとても楽です! ただ週案などはまだてがきですが💦
要録週案記録
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
要録は小学校からの指摘もあり、パソコンになりました。 年カリ、月カリはパソコンでできる、できない…個人の自由な感じです。基本 手書きです。 個人カリは 完全手書きです。
回答をもっと見る
要録は年長の担任なら書くかと思います。 先日、年長担任から聞いていた要録の提出期限があったはずなのですが、園長は提出していないどころか確認していないという事を知りました。私立小学校に進む子もいるのですが、出さない事でマイナスにならないか心配です。 要録を出さないとなにか子どもにはデメリットはあるのでしょうか?
要録園長先生5歳児
あい
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3-4歳児クラスは要録に締め切りはないですが5歳児クラスは学校に出す 期限があります。公立なので私立へ行く子はいないし、提出しないこともないのでどうなるか分かりませんが 催促はされると思います。
回答をもっと見る
皆さんの園では、要録は手書きですか? 私の園では今年からアプリを使いパソコン等で打てるようになりました! パソコンの方が得意でありがたいのですが、文章を書くのが苦手で、まだ全然手がつけられてませんが…
要録
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
決まった様式があり、幼児クラスは必ず パソコン入力です。
回答をもっと見る
こども園で勤務しております😌 お便り帳などの簡単なコメントは、シフトや休憩の兼ね合いで出来る職員が分担して取り組んでいます。 指導要録等々の高度な記録や保護者面談は、どのように配分されてますでしょうか。
要録記録保護者
りんご🍎
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
HAYA
保育士, 保育園
年度の初めに、表を作って仕事の量が均等になるように分担していました。 ●偶数月はA先生、奇数月はB先生が月案担当 ●春・冬にある面談は、それぞれの先生が一回ずつ保護者と話せるように分担 といった感じです。 書類は提出前に担当同士で一度共有しあい、面談は前もって内容を打ち合わせしていました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園の指導要録や保育要録ですが、まだ手書きで書いている所はありますか? 今の園で、パソコンで打ちたい先生とパソコンが苦手なので手書きしたい先生に別れていて、どちらの方が多いのか知りたいです。
要録
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
どちらも同じくらいですね。 どちらもメリット、デメリットがあるので、自分に合った方を選べたらいいですね。
回答をもっと見る
幼稚園で働いるなまらです。どの園も、子どもの一年の成長記録として要録をまとめるかと思いますが、専用の用紙に手書きでまとめていますか?それともパソコン入力ですか?私の園は手書きです。毎年ペンダコが出来てます(笑)
要録幼稚園教諭
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 成長記録は手書きでした。 なんとなくですが、手書きのほうが読みやすいなーと思いました。 書くのは、大変ですが…。
回答をもっと見る
遠足の準備したつもりだったのに、全然出来てないことに気づいた。本当に嫌になる。全部自分が悪いね、なんで遅くまで残ってたのに準備できてなかったんやろ。雨の日の流れに必死すぎて晴れバージョン準備してなかった。本当に嫌になる。要録もまだやし。休みなのにずっと仕事のこと考えてるのに動けない。やらないと。あーまた頭がぐちゃぐちゃだあ。
要録遠足雨の日
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おつかれさまです。 天気にも左右されながら、 準備を考えたり、日頃の保育でバタバタ 忙しいのに書類もたくさん。 ほんと嫌になってしまいますよね。 頑張るしかないのかなー? って感じです。 無理しない程度でできないことは、できないで切り替えていきたいですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
日本の職場に勤めていた頃、よく感じていたのが… 同僚に対して、子供達に対して…マイナスのポイントにばかり目を向けて、直そうとするのは何故なんでしょう?🤔 ということでした。 私は昔、よく先輩の先生に 「先生さぁ、なんでこう出来ないのかな?」 「なんでこうしたの?ダメポイントを自分で言ってみて。」「(週案反省が未完成なのを知られた上で、朝会にて…)先生、あなたの週案どんな事が書いてあるか、他の先生に見せてみて。」 等という、針山修行経験を頂いておりました笑 私は元々負けず嫌いな性格なので、メンタル面を鍛えて貰ったなぁ😂と今なら笑って思出せますが、その反面「あの指導方法には良い意味はあったのかな?」とも思います🤨 子供に対しても、教育方針や保育指針、教育指導要領、その他、基本となる指導目標を基に個人記録を書いたり、日々の対応をしていました。しかし、今考えれば、どうしても子供達の足りない部分に目を向けてしまっていたように感じています。 同様な事を考えたり、気をつけてらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお聞きしたいです😊
要録教育幼児
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あの指導方法には良い意味はあったのかな?この一言に激しく同感です。新卒で務めた日本の私立幼稚園はデイジーさんがご経験されたのとほぼ同じ感じの事が日々繰り広げられていました。 毎日の打ち合わせ後、指導担当教諭とマンツーマンでダメ出し会が2時間行われていました。 同期の間では、修行と呼んでいました。 園児に対しても同様で良い所を伸ばすではなく、できない所を『直す』指導法でした。諸々疑問を感じたので1年で退職しました。 指導要領や保育指針がある以上、一定の基準を目標に指導をする事は理解した上で 大人もこどもも、まずは良い所を褒めて認めるが絶対に大切だと思います。 本人の良い所を更に引き出し伸ばしていく。その過程の中で苦手な所をどう補うかを考えフォローするのが大人である私たちの役割だと考えます。後輩に対しても同様、苦手な所はこうすると良いかもと提案したり失敗を次に生かすために、責めるのではなくてどうすると良いかを共に考えていく事でお互い気持ちよく仕事ができるし、職員間の関係が良く技術を高め合う事で子どもや保護者の為にもなると思います。 まず、相手の良い所を見つける、見つけたら口に出して伝えるという事を日々実践している所です。 お互い気持ちよく働きたいですね。
回答をもっと見る
今日から新年度で主任から業務連絡がありました。要録や月週案などパソコンでやる業務が多いのですが、園にパソコンが2つしかありません。それなのにUSBの持ち出し禁止、私物のパソコンを持って仕事をするのも禁止となりました。全7クラス、職員も多いのでパソコンはいつもフル稼働してますが、追いつかず家に持ち帰るのが基本になってます!これどうするの?? 家で仕事しない方がいいのも、持ち出し禁止だということを知ってますが、持ち帰らないとなかなか難しいものです。 皆さん、仕事は職場で持ち帰らずにやってますか??
要録週案連絡帳
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
パソコン業務が多いのに、持ち帰りもダメ、私物パソコンもだめなのはきついですね‼︎ 基本的に書類は持ち出し禁止なので、家でできません。が、膨大すぎて園でも終わりきらないのが現実で…。 自分のUSBを使えるなら、ワードに入力してコピペするか、通勤中にスマホのメモに要点だけまとめて、園で清書していました。
回答をもっと見る
保育所児童要録を各小学校へ月曜日に郵送するんですが、送付状の書き方がわかりません。主任に確認しましたが、テンプレートもないので任せるとのことで、みんなさん、どのように書いて提出していますか? 平素より、大変お世話になっております。 さて、下記の通り書類を送付させていただきます。ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。 記 ・保育所児童要録 ○部 ・入学式 祝電 1部 以上 これでいいんでしょうか??アドバイスお願いします。
要録小学校保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
こんにちは(^^) 年度末の要録作成お疲れ様です。 ニコニコさんの文章、とても素晴らしいと思います。そのままの送付状で良いと思います! 一応ご参考までに別文も考えてみました。よろしければご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 令和4年3月○日 ◯◯小学校 ○○様 ○○保育園 ○○○○ 資料送付のご案内 拝啓 貴校ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 さて、下記の通り必要書類をお送り致します。 ご多用のところ恐れ入りますが、お取り計らいの程お願い申し上げます。 敬具 記 ・保育園児童要録 ◯部 ・入学式 祝電 1部 以上
回答をもっと見る
引き継ぎの際、利用している書類などありますか? 要録はもちろん確認しますが、今年引き継ぎでいくつか項目を、作って箇条書きにし、引き継ぎ時間の短縮を考えています。おすすめのリストや使っているものあれば教えてください!
要録記録
tanahara
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
児童養護施設で働いているときは子どもの身辺自立がどこまでできているのかのチェックシートを使っていました。 排泄とか食事の好き嫌いや箸を使えるかとか項目がありました。 それ以外の生活で気になること(すぐカッとなり手が出る等)や保護者との関係性などを担当している保育士がまとめて書類にしていましたが決まった形式はなかったです。
回答をもっと見る
個人要録を書くときの気をつけてることありますか? 子ども園にかわったのですが、書き方でのポイント教えてください。学年は4歳児です。
要録4歳児
tanahara
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
質問の直接的な解答でないかもしれませんが、、、 一度書いたあとでも、1晩おいて、また読み返すと文章が分かりにくかったり、誤字に気づいたりしますので、時間を置いて読み直しています。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
昨年度までのを参考にしたり(私は初めて年長を担任した時に前年度のを見せてもらいました)要録に関する本を参考にしています。 下書き→園長の確認・添削→清書(手書き)という流れで、要録の他に行事の準備や普段の仕事もしながらだったので、余裕を持って1か月程で仕上げました。 私の勤務地は小学校への提出が早くて‥先日清書を園長に提出しました。 要録。。。なかなか大変ですよね😣 小学校への移行がスムーズになるように、良いことも課題となることも書くようにしています。 何度も年長担任で要録を書いていますが、慣れないです💦 頑張ってください✨
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)