もう少しで要録の時期がきます…。 4月から課題が多い子は書くことがすぐに思いつくのですが、あまりない子(なんでもできる子)は書くことに困ります。 どのように記入されてますか?
要録
s
幼稚園教諭, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
要録って、課題よりも今の成長、今見られるその子自身の姿を書くといいと思いますが。 なんでもできる子でも苦手なことは必ずあるし苦手だからこそ頑張っていることもあるかもしれません。 また要録は、得意なことをそのまま書いて、きっとこういうことが成長とともに活きていくよみたいなことを書くといいのではないでしょうか。 例えば、率先して物事を進める子であれば、「周りを見て気がつくことが多く、自分から意欲的に行動をする様子がある。(具体的な姿を書く)。」 みたいに。 こういうことが好き、得意。 を、たくさん書いて、でもこんなところは苦手。そんなときは、こうするとこうしようとするよ。 みたいに、苦手なことや課題があることでも、どうしたらいいかという今している対応を合わせて書くことが、私たち保育者が子どもたちを就学につなげるために、やれること、だと思います。 つい目立つ子、課題のある子のことは思いついてしまうことは、理解できます。 ですが、僕たち保育者は、それぞれの個性を捉えて、個性が活きるようにつなげていくことが必要なのではないでしょうか。 僕は、何度か年長を担任して、その度に要録を記入してきました。 大変さも、もちろん分かります。 大変だと思わないように心がけたことは、最後のラブレターだと思って、その子のことを考えて書くこと、です。 これは、どこかで読んだか聞いたか教えてもらったか、たぶん研修で聴いたような気もします。「その子を誰よりもよく知っている先生だからこそ書ける、たったひとつのラブレターなんですよ。」みたいに言っていたような。親にはなれないけど、園でみているその子の姿は、保育者がよく知っていますから。 それを受けて、 そっか、ラブレターなんだ、って思ったら、大切に書こうと思えました。 大変は、大変なんですけどね。 なので、好きなこと得意なことをたくさん思い浮かべるように記入します。 苦手や課題は、すぐに思いつくので。 その子を想う、大好きな気持ちをもって。愛をもって。 ラブレターになるように。 要録って、書き方がこうでないとってきっとないですよね。いろいろ本は出ているけど。 だから、 笑顔がとても可愛くて、周りを和やかにするような雰囲気がある。 なんて書いても、いいのかも笑 そういうのも、その子が1人の人として、得意なこと、もっている力でもあるような、そんな気がしますし。 長くなりましたが、要録、お疲れ様です。少しでも力になれましたら、幸いです。
回答をもっと見る
もう春休みですね。私の園では、指導要録をまとめたり今年度の片付けだったり来年度の準備だったりしています。皆さんの園は他にどのような仕事をしていますか?
要録正社員幼稚園教諭
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私の園は、教育保育計画、月案、行事記録や研修記録のまとめ、新年度の支援児の支援会議、小学校への引き継ぎ、園庭の環境整備、保護者へ最終的な就学に向けたお話など、やること盛りだくさんです(;_;)
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
同僚の先生が体力の衰えを理由に転職されました。 転職先は社会福祉協議会で、ファミリーサポートのコーディネーターをされるそうです。 なるほど、そういうキャリアもあるのかと思いました。保育園や幼稚園での勤務から転職された経験のある40代後半〜60代の先生方、お話を伺えれば嬉しいです。
転職
はんもっく
保育士, 託児所
さくら
保育士, 保育園
ちょっと内容がうまく伝わっておらず、すみません💦お掃除を終えたら上がるまで後5分の時間がありました。5分とか何もできないので保育の情報交換に他のパートさんと話してそのまま挨拶したら時間がジャストになったので職員室に戻りながら挨拶をしながら戻ったら時間が過ぎてしまったので💦 この字型の長い廊下でコの字に戻って挨拶に戻るのが面倒だったので我ながら“要領”が悪かった。挨拶は後を守るべきやったです…早く帰りたくて時間過ぎたから挨拶しながらタイムカードの場所に行けばいいや、はダメでしたね
回答をもっと見る
フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)
保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私はフリーの時 2歳児クラスカバーが多かったので担任の動きを見て 先に動く、やった方が良いかな?と思うことを聞いてやってました。 乳幼児 ともにだいたいのタイムスケジュールを頭に入れておくと動きやすいと思います。担任になった時に非常に役立ちます。
回答をもっと見る
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)