書類なし と書かれている求人は?

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

インディー〇等のサイトに園の概要が掲載されてますが、時々書類 なし と書かれている求人があります。ICT化の意味のなしなのか、ほぼなしなのか、書類業務をする職員がいるのか謎です。 前職では幼稚園型こども園でしたが、連絡帳、年カリ、その日やる事を書くのみの週案、月の目標のみを書く月案、要録、面談児の個別書類、クラスだよりが主でした。 自分的には上記の様な内容であればいいなーとは思うのですが、月案、日案、週案、年カリ、児童票、個別計画等もっと細かく分かれている園も多いですよね。 実際に正社員若しくはフルパートの方で担任を持っていて書類ほぼなし、簡易的な方はいますか?

2024/02/05

2件の回答

回答する

公立会計年度です。 私は 週30時間非常勤なので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので月カリ、個人カリ、おたよりを書いてます。

2024/02/05

回答をもっと見る


「ICT」のお悩み相談

施設・環境

こんにちは。 書類業務等について質問です。 みなさんの園はICT化されてますか? 私の園はまだ手書きで、効率が悪く感じます。 いかがでしょうか。

ICT記録

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

22025/02/23

なのは

保育士, 認可保育園

現在勤める園はICT化しています。過去の園はほぼアナログだったので便利さに圧倒されています。 ICT化しているのは保護者との連絡帳、園だより、1日の活動の写真です。全てアプリ経由で配信形式です。 週案や議事録などの園内資料はPCで作成して印刷し、紙面で提出、印鑑を押すなどアナログの部分は残っています。 連絡帳がICT化するだけでも負担は半減すると感じます。全ての業務が手書きの園に勤めていたこともあるので、よりそれを実感します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化されつつある昨今。 書いて保存していたはずの連絡帳の文章が「保存できてなかったー!」と白目です。笑 そしてブルーライトで疲れ目。笑 少しずつ慣れては来ましたが、新卒から長らく手書きがスタンダードだったため入力はまだまだ不慣れです。笑 手書き・ICT、園によってそれぞれかと思いますが、皆さんの園はICTシステムですか?

ICT連絡帳新卒

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22024/09/02

幼稚園教諭, 幼稚園

連絡帳いまだに手書きですよ!! クラスのお便りも毎月手書きで 作成しております。パソコンの方が早いのか、でも手書きの方が温かみがあるよねーと悩みながらそのまま時が過ぎて行っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の働き方改革が大きな課題となっていますが、保育園・幼稚園単位で改善していけることは何だと思いますか? (行事を減らす、連絡帳IT化、おたよりや制作物の持ち帰り仕事をなくす等)どのように改善していけるか、実際に働いている方からの声が聞きたいです。

保育所保育指針ICT土曜保育

Yun

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス

92020/12/06

ミックス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場

まず一番大切なのは園のトップの方々が『働き方改革』をするんだ、という決意が必要だと思います。今は『選ばれる園』になる努力も必要ですからそのバランスをトップがどう考えるのか。 その上で保護者にも理解を求めつつ、事務等のIT化、お便りや連絡帳のIT化、行事を減らす、職員を増やす、が必要だと思います。 私は園単位での改革には限りがあると思ってます。国が抜本的に保育業界に対する考え方(配置基準や補助金の増加など)を変えていかないとそれぞれの園の経営努力だけでは厳しいのだろうなと思うのですがいかがでしょうか。 偉そうに言ってすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳男児。発語はいくつか単語のみ。 目に入る子めがけて手当たり次第に突進。無表情で相手を突き飛ばしたり、引っ掻いたり、髪の毛を掴んだり… (障害特性があることを前提に)この子はどんな心理状態なのでしょうか? 友だちと関わりたいという思いからこのような行動に出ているのかと推測しつつ、ただただ抑えることに疲弊しました。 何かしらアドバイスいただけますと幸いです。

発達障害2歳児

らーた

保育士, 託児所

62025/05/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

過去に担任していたクラス・2歳児の子どもで同じような子がいました。 その時に、保育室の外から臨床心理士さんに子どもの様子をみてもらったところ、 他のお友だちを、人間だと思ってないのではないか。 おもちゃや、紙切れのように感じ、扱っていると推測する、と言われました。 そのため、同じことをされたら痛いなどは理解できず、 そもそも保育士がそのようになる状況を防ぐ、その子自身の理解力が上がるのを待つと言った形で関わるようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??

保育内容正社員保育士

りんご

保育士, 認可保育園

32025/05/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週パートの面接が決まりました。 中途採用なのですが、不安で不安で仕方ありません... 実際に面接受けた方、何を聞かれましたか? 何対何でしたか? 服装はスーツで良いですよね? 履歴書を(写真も)アプリでされた方いたら教えて欲しいです。 不安障害でその日が来るまで落ち着けません...

面接パート保育士

さしみ

保育士, 保育園

12025/05/16

最近のリアルアンケート

よくある時々あるあまりない全くないその他(コメントで教えて下さい)

62票・2025/05/24

園のお茶を飲んでいる水筒で減っているか確認してる水筒で量は子どもに任せている乳児しかいない、知らないその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/05/23

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

197票・2025/05/22

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/05/21
©2022 MEDLEY, INC.