保育要録を作成する際に気をつけていることを教えて下さい。
要録5歳児担任
もか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もちろん5領域に沿って、その子の成長と照らし合わせ...という感じの視点で書きますが、以前書き方の研修に行った際に言われた事は、とにかく読む側が、その子は何が苦手で、何が得意か、また課題はどのような点なのかが、一目見てすぐに把握できるように書く!という事でした。 記入の仕方としては、だらだらと長くならないよう、端的な文章で、感情表現は記入しないなどの注意を受けました。 私が実際に小学校に引き継ぎをした時には、保護者で要注意な方などはしっかりと記載をしてほしいとお願いされました。
回答をもっと見る
ものすごく初歩的質問ですが 改めて聞きます 月案ですが いつまでに書き上げていますか? またパートナーがいる場合 話し合いされたりしますか? それとも 主担任一人で作成ですか?
要録幼児保育内容
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
園にもよると思いますが、僕のところは月末の朝までに提出しています。 普段から話し合いをしているので、主担任とか関係なく一人で作成している場合が多いです。 パートナーが新人だったりと、まだ一人で作成するのは難しい場合は一緒に作成したりします。
回答をもっと見る
昨年度 3月中に1歳児クラスでやっておくこと…要録の担任名記入! と私は言ったけど 書類監査ないやろ? 後でいいの一言で無視! 結果、異動にならなかった私が15人分に担任4人の名前を書いてハンコを押すことと、15人分の進級、入園時の歳と月齢まで書く羽目に… 私は非常勤!非正規なのに主担である正規が確認するべきことをするっておかしすぎる!しかも年度途中から担任なのに💢 明日、めっちゃボヤきそう…
要録1歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
やらなくていいんじゃ…。逆に何かあった時に、頼まれてもないのに本人以外がハンコ押す方が問題になるのでは……??💦 勤務時間内に頼まれたとしても……『ハンコ=その人が確認しました』の証だと思うので、問題起きてもその人が責任とるんだよね…??とか…(-""-;) おばちゃん的には、判子=責任みたいな認識なので代わりには押したくない…。
回答をもっと見る
経過や月案、要録など 書類等はどなたにチェックしてもらいますか? 園長は添削してくださいますか? 前働いていた園ではクラスリーダーにチェックしてもらい、副主任、主任がチェック。園長は目を通す程度でした。 現在働いている園では特にチェックがなく、 書類として過不足なければ誰もチェックしないという感じなようです。
要録月案記録
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おたよりのチェックがある…と聞きますが年カリ、月カリ、要録のチェックがあるとは聞かないです。 私は 非常勤なので個人カリしか書かないですが 誰からもチェックされません。
回答をもっと見る
現在要録を書いています。3月の終わりに小学校に発想すると聞きましたが、みなさんの提出期限はいつ頃でしようか?
要録小学校5歳児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2月の末に送りました。
回答をもっと見る
今年度から新しい園で働いています。書類の書き方が前の園とまったく違うので、毎回考えて書いていました。今回年度末のため書類を書いていて書き方が違い書き直しになりました。書く前に、前の園での書き方を言ってから今の園での書き方を聞き、どのように書くのかを聞いていましたが、言ってるのであってると思いますとしか言われず、きちんと教えてもらえませんでした。前回も書き直しまでにはならなかったのですが、書き方を教えてもらえず、違うと言われました。今回は日々の書類を踏まえて、自分なりにその園の書き方かなと思う書き方をしたのですが、違いました。仕方ないことですが、時間もなくショックです。似た経験した方はいらっしゃいますか?何かアドバイス等があればお聞きしたいです。長文失礼しました。
要録記録正社員
✩.*˚
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
園によってルールって本当に違いますよね。今年度からお勤めということですので、なかなかうまく書けず、ご迷惑おかけしてしまうので参考までに先輩に見本を見せてください!というのは可能なのでしょうか? また、先輩ではなく園長など偉い人に書き方をいつも指摘されてしまうので、きちんとできるよう、書面でこの園としての書き方の例をくださいと言ってみるとか! 一生懸命考えたり、工夫をされていてとても素敵な先生ですね!めげずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
一年目の5歳担任です。先輩保育士と2人で担任をしています。まもなく修了を迎える子ども達の要録を書かなければいけません、一年目ということもあり自分は書かないかなと思っていたのですが先輩に7人お願いといわれました、他にも多岐に仕事があり、2月末はしんどいなと思ってたやさき、主任に「新規採用で7人はおかしい」といわれ、先輩に言ったみたいで先輩と少し関係がぎくしゃくしてます...要録は重要書類であることは重々承知しています、新採で7人はやはり多いですか?
要録5歳児担任
たいよう
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1年目でも年長で一人担任を持つこともあるかと思います。同期の先生は1年目で年長一人担任でしたよ。 私は4年目で持ち上がって年長の担任になりましたが、初めての年長担任で全員分書きました。 年度末で忙しい時期の要録‥大変ですよね💦
回答をもっと見る
卒園台帳・修了台帳は手書きですか?パソコンですか? 認定こども園で働いています。 大事なものだから手書きじゃないとダメでミスは一切許されず、書き間違えたら全て書き直しだと園長は言いますが、それこそパソコンで打ち込むべきではないかと思いました。 神経削って書く手書き書類が多すぎます。 要録も手書きです。 みなさんの園はどうですか?
要録記録認定こども園
りんりん
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
パソコンです! そういう時代もありましたが 業務改善でパソコンになりました。 正直手書きにこだわりたいのは分かりますが、だったらこだわってる先生がその仕事を全うして負担してほしいです。明らかにこれ以上に効率的にできる方法があるのに、押し付けないでほしいですよね。
回答をもっと見る
質問です。 みなさんの園には、発達経過記録のようなものはありますか?幼稚園でいえば要録のようなものですが、それを月単位で記録します。 去年のリーダーは、先月書いたことでできていると判断したものは書かなくていいから、別に成長したことや引き続き援助していく内容を記録して欲しいと言われ、先月書いたものを再度確認して内容が被らないようにして欲しいと言われました。私もこの考えには納得で、先月のものを見て書くのが好ましいと思っています。 今年のリーダーは、基本的に見ないで書いて欲しいようで、先月のを見たいからだありかを教えてくださいと聞いたら、一回見ないで書いて、と言われました。 先生によって考え方が違うから、言い分が違うのも分かりますが、見ないで書くっていうのはどうなの?と思いました…そして案の定、下書きを提出すると、先月できていたこととして記録していた内容は削除され、このことについて書いてくださいと赤が入っていました… 本来は月半ばくらいでクラス会議したいねと話していたけれどコロナやら何やらでなかなかできていないのは仕方ないですが、完全にリーダーの先生の主観や目線だけで子どもの発達経過を記録するのはどうなの?と思ってしまいました… 確かに子どもやクラスを見る力はあるかもしれないけど、だからって他の先生の目線や気付きを自分の考えの枠内にはめ込むような指導?まとめ?をするのは違うんじゃないかな…と思ってしまいます… みなさんの園やリーダーは、そういった記録書類をどうやって書くようにと指導されていますか? またリーダーや管理職に一度提出して添削をしてもらっていますか?
要録記録4歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
呼び名は自治体でも違いがあるので、園によっても違いがあると思いますが、所謂個人記録の事を指していると思います。個人記録は監査対象書類なので、認可園ではどこもあると思います。 監査書類の保管は長く、自治体にもよりますが、たしか20年だったと思います。 記入方法というよりも、記入の方法の解釈という部分の回答になると思いますが、これは園によって様々だと思います。 先生の勤めている園で決められている方法があるようなので、それに準じた記録方法をされるしかないかと思います。 昨年のリーダーさんが良くて、今年のリーダーさんは、仕事もできるのにそのやり方では駄目だったというよりも、そもそも園内で、記入の際のすり合わせが出来ていないという事に先生は気付かれたのではないでしょうか?もう一つ踏み込むと、子どもの成長の目線が職員間でズレているという事にも気付いてしまったのでは? 下書きしての添削は、良くあります。子どもの成長の目線が園の求めるものからズレていれば当然添削対象でしょう。その時は「保育士として育ててくれてありがとう」と思うしかないと思いますが、もう一つ、記録についての説明を監査の際、問われれば答えなければいけません。書いた本人が在職されていれば別ですが、いなければ答えれないでしょうからね。そういう事からも園の求める記録が必要という所があります。
回答をもっと見る
私はバカなのかな 年間とか月案とか本見てるのに、書けない進まない この仕事が向いてないんだと思う おたよりもやらないとだしお部屋の設定も、、 お誕生日表もだし、出席簿もだし、要録もだし 日めくりカレンダーも作らないとだし、 賛美歌のピアノ1年間分も覚えないとだし、誕生会の企画もだし、 何から手つけたらいいのか分からない同時進行も上手く出来ない。
要録おたより月案
ぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
やらなきゃいけないことに終われ始めちゃうと気持ち的にきついですよね💦 一度、やることリストを書き出してみて、客観的に締め切りがあるものから、優先順位をつけてみるのはいかがですか? あとは仕事をするときに、何分で終わらせると決めて、タイマーをかけてみるとか。 きっと慣れも必要かと。 ピアノに関しては、1日のこの時間はピアノタイムと決めて毎日弾くようにしていました。 毎日お仕事お疲れ様です! 休憩などもはさみながら、無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
個人要録の書き方についてです。 個人の重点ではどのようなことを書けば良いのですか?
要録新卒認定こども園
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ななさんの園の書き方とは違うかもしれませんが、私は、その子の目標となること、達せそうなことを書くと良いと教えてもらいました。 すずき出版から出ている、"記入の実際と用語例"という本に詳しく書き方が載っています!今手元にないので例が挙げられませんが、幼稚園、保育園、こども園版がそれぞれ出ています。 それぞれの年齢に合わせた書き方、例が載っていて、私は指導の先生から1.2年目はなかなか自分で書けないだろうから、このページから子どもに合うものを選んで書きなさい、と言われました。 周りの先生がほとんど持っていて、ベテランの先生もその本を参考に書いています。 もしよければご参考に!
回答をもっと見る
児童要録、訂正する時は 修正テープではだめでしょうか、 訂正印が必要ですかね( ; ; )
要録正社員担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭
ぷー
保育園, 幼稚園
園によって、違いますよ。 私の園は訂正印です(^^)
回答をもっと見る
個人記録を9年ぶりに書くことになりました。ブランクがありすぎてヤバい!忘れちゃってます…。 養護の欄と、教育の欄と分かれています。 養護の欄のねらい 教育の欄のねらいについて書き方教えてください。 養護は、心理のことを書いて、 教育は、発達のことを書いたらいいですかね?? 教育で、食事、排泄の他に何がありますか?たしか、5個ぐらいあったような…😲😲
保育所保育指針日案要録
もも
保育士, 事業所内保育
きりん
保育士, 保育園
おそらく、勤めている場所によって書き方が違うと思うのですが… 参考までに、私の保育園での書き方をお伝え致します。 養護…保育士が援助する内容を書く 教育…子どもが目標とする姿を書く 教育の項目は、 ・言語 ・健康 ・表現 ・人間関係 ・環境 ・食育 です。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
保育要録や書類を記入する際に、事務業務の効率化・簡素化をされていますか。 園として工夫していること(アプリ、ソフト、エクセル関数使用等)がありましたら合わせて教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
要録記録
kinako
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぷらちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたしの園はコドモンを導入しています
回答をもっと見る
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
慣れるまではすごく時間がかかりました…慣れるまでは1人につき1時間ほどで慣れてくるとスラスラと言葉が出てくるので30分くらいでできるようになりました!!頑張ってください!
回答をもっと見る
この三連休保育要録の事が頭にあり休みという休みじゃない。 早く終わってゆっくりしたい😭。 休みなのに休みじゃない感じ辛い。
要録
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
保育お疲れ様です! 休みなのに休みじゃない感じにとても共感してコメントさせて頂きました! 残業代が出るわけでもなく、家にまで仕事を持ち帰る事が普通になり、休みの日にやりたい事や一日中のんびりしたいけれど、仕事もやらないといけないし、そんな気持ちだから全然終わらない…私がそうてした。 常に保育要領や活動のレパートリー探しが頭の中にあり休まらないですよね。 そんな時、私は休日も朝は平日と同じ時間に起きて、午前中だけ仕事をすると決めて、午後から夜は仕事を忘れて休日を満喫する‼︎事を実践していました! 2時間だけ、と決めて頑張ると意外に頑張れますので参考になれば幸いです! 保育頑張ってください‼︎
回答をもっと見る
要録書かなきゃ…。内容まとめなきゃ…。 やりたくないー。あー。辛い。
要録
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
私も書き物大っ嫌いです! 本に書いてることを言葉少し変えて書いてます!
回答をもっと見る
要録やっと書き上げて少しはゆっくりしたいとこだけど卒園式準備と次年度準備で結局忙しいこの時期😔 みなさんはお休みの日仕事のこと一旦忘れたいとき、どんなことしてますか?🤔
要録卒園式正社員
natsumi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とにかく寝る!笑 あとは録画見たり、ゴロゴロだらだらします!
回答をもっと見る
保育園にお勤めの方に質問です 幼稚園では指導要録を担任が1人で24〜26人分書くのですが、複数担任の保育園の場合はどのように書いているのですか? また、要録は園で出勤中にできる時間はありますか?
要録
りり
幼稚園教諭, 幼稚園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
24〜26人💦多いですね! 1人担任なのでご期待に添えられずすみませんが、16〜20人で大変だったので、、すごいです! ちなみに、今の園で勤務中(お昼寝時間)に書いていたら、先輩に、「何で今してるの?家でするんだよ」と言われました😭ありえない。 でもこっそり書いてました!
回答をもっと見る
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
気持ちわかります。 要録大変ですね。書き方や言葉がどう書くのか難しいから時間かかります。 新任には、本当にしんどいです。 ある程度、保育経験した人なら少しは違うと思いますが、新任はやること多くて大変です💦
回答をもっと見る
指導要録が書けなすぎて困っています… 現在2年目ですが、かけるようになるにはどうしたら良いですか…?(例文など参考にする本はあります)コツや、着目すべきことを教えていただきたいです…今、主任に見てもらっていますが、何度も書き直しで心が折れています…どんどん文章力に自信がなくなり、子ども自身をちゃんと見れてないから書けないのかなとか色々悩んで自分を攻めてばかりでいます…
要録
マーボナス
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
指導要録はとても難しいですよね…私も4年目ですがコツを掴むのに時間がかかりました。。 個人記録を月ごとにとっておくことは大切だと思います! 流れとしては、最初にこういう姿があった→援助→成長したところ→今現在の姿、様子というように書くと書きやすいですし成長が明確になります。 大変だと思いますが、積み重ねていけば必ず書けるようになりますので頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
これから要録書きが待っているのですが、毎年どう書こうかすごく悩みます…。皆さんはどういう風に書いていますか?
要録
ゴンちっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
私も、毎年悩みます。 下書きでは、ワードで同じくらいの枠を作って、手書きなので、それくらいの文字サイズにして…。一応、副園長に確認してもらってます。 文言は、すずき出版からの「幼保連携型認定こども園園児指導要録 記入の実際と用語例」から、組み合わせて書いています。 うちの園は、小さい文字でたくさん書かなくてもいいという方針で、その子の、1番伸びたところ、今後も配慮が必要なところを書くようにしています。
回答をもっと見る
生活発表会での合唱 (年長組) 童謡ではない おすすめの曲を教えてください! 今まで歌ったのは… 笑顔(いきものがかり) best friend(Kiroro) カイト(嵐) にじいろ(絢香) 轍(コブクロ) ココロのちず(BOYSTYLE) など 他で歌ったことある曲やおすすめ たくさん教えていただきたいです!!
音楽会発表会5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
また会える日まで(ゆず) なんかはいかがでしょうか??年長なら歌えていました^_^! らさんのご希望はjpopってことですよね^_^
回答をもっと見る
保育士のことを子どもたちは何と呼びますか? 「先生」ですか?「〇〇(個人名)さん」ですか? 両方の園で働いたことがありますが、個人的には慣れると「〇〇さん」の方が、気が楽で、良いです(^^; 他に、こんな呼び方あるよ等、ありましたら、教えて下さい♪
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
りんご3へ 先生、〇〇さん両方の呼ばれ方を経験しました。ちいさい子には誰にでも使える先生の方が言いやすかったようで、おおきい子は名前を覚えてくれるので呼ばれると親しみがわきました。 ある先生は、苗字を◯ー◯ーと簡単な言葉に変えて「◯ー◯ー」と呼んでね。と 言っていました。
回答をもっと見る
・さよならぼくたちのほいくえん・ありがとうの花・思い出のアルバム・たいせつなたからもの・こころのねっこ・ありがとうこころをこめて・その他(コメントで教えて下さい)