質問です。0・1歳児の睡眠時間なのですが、午前睡や夕方の時間に平気で1時間寝かせたりしています。勿論昼寝もしますが、午前に寝ているため昼寝の時間に寝かせようとしても子どもは眠たくなくいつまでも泣き声が聞こえて来て可哀想にも思います。皆さんの保育園では睡眠時間はどれくらいですか?(月齢10ヶ月~14ヶ月位の子どものことです)
0歳児正社員1歳児
ちゃん
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
短くて10分間、長くて30分間です。生活リズムや体調、月齢、体格などを考慮し、子ども一人ひとりの必要であろう睡眠時間にしていますよ。やみくもに1時間も寝かせないです😅
回答をもっと見る
産後の働き方について質問です。 私は昨年度産休育休をとり、今年度から正社員に復帰しました。同僚は1年半育休をとり、週3のパート職員として復帰し、育休中にとったベビーマッサージの資格で教室を開かれ、今は週1パート、他の日をベビーマッサージの方にあてていらっしゃいます。今年度は卒業するクラスの子を産休前にもってたことから絶対に正規職員で戻って見送りたかったのでいいのですが、同僚の、新しい仕事を楽しみながら、自分の使いたいように時間を使える生活も、子どもや家族のことを思ったら良いなと思っていて、でもお金のことなども考えると正規職員をやめる決断もできず、今後の働き方で悩んでいます。 お子さんのいる方で正規でずっとされてる方、パートでされてる方はどのように考え働いているのかご意見をお聞きできたらと思います。 よろしくお願い致します。
給料子育てパート
みょん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめまして( ¨̮ )! 私は子どもが成人するまでは働いたとしても、正規職員ではなく、パートでいくつもりです! 正職員とパートの違いって、やっぱり休みの取りやすさとかだと思っているので、あくまで子ども優先で働きたいからです! あと自分の好きなように使える時間が欲しいからもあります🥹✨ 人生を歩んでいく中で、私は仕事中心にしたくないので、ほどよく働く程度に留めるつもりです! もちろん家計が大丈夫なこと前提ですが🥺
回答をもっと見る
コロナで休んだとき、仕事がたまってしまうと思います。月末の3日間しか出勤できないため、月案や児童票等はどう考えても残業しないとできません。こんなとき、残業代を申請しにくいのですが、申請しても良いと思いますか?それとも、コロナは自己責任でサービスで行うべきでしょうか?
コロナ2歳児正社員
ちゃん
保育士, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめまして( ¨̮ )! 申請出来るならしても良いと思います🥺 こんなご時世ですし、どれだけ徹底して感染症対策してもかかる時はかかってしまうので💦 もし気まずいとかであれば、同じようにコロナにかかった先生とか周りに相談してみてはいかがでしょうか?🥺
回答をもっと見る
保育士の人数にゆとりがある園で働いている方に質問です。 人手不足の園が多い中、自園に余裕があるのはどんな理由からだと思いますか? いつも人手不足の園にいるので、人手に余裕のある園についてお聞きしてみたいです。よろしくお願いいたします。
パート正社員保育士
ここ
保育士, 認可外保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 人員はゆとりがありますが、人手が足りすぎてて、手持ち無沙汰のフリーと多忙な担任で、とてもギャップがあります。 どんな人でも採用している感じです
回答をもっと見る
現在認可保育園で短時間のパートとして勤務し5年目を迎えようとしています。 今後フルタイムか正規として働きたいと考えているのですが、勤務している園が常に時間に追われ、子どもと関わる時間が少ないせいか、子ども達も落ち着きがなく悪循環、信頼できる先生が少ない為相談出来ない(信頼できる先生とは日々保育についての意見交換を個々で出来ています)等、現在沢山の悩みを抱えております。 そこでゆったりとした保育園への転職も視野に入れているのですが、ゆったりやのびのびを特徴として挙げている園でのメリット・デメリットはありますでしょうか? 実際に勤務経験のある先生方のご意見をいただきたいです。
転職パート正社員
あ
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育方針や園、職員の雰囲気、仲などによると思います。
回答をもっと見る
年中です! 2学期末ある発表会/クリスマス会にて、歌の発表があるのですが、同じように歌の発表をされる方、どのような歌を歌われますか? クリスマスソングか、冬っぽい歌がいいなぁと、思うがあまり、選択肢が狭まっているので、曲選びはいつも苦労をしてしまっています。季節感に関わらず何かあらば教えて下さい!
4歳児正社員幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
定番ですが、『サンタが街にやってくる』『赤鼻のトナカイ』など。振り付けなどあると、とても可愛いですよ☆
回答をもっと見る
保育士不足の園で働いているのですが、なかなか職員間の意志の疎通や連絡の徹底が難しく、人間関係にも影響が出てしまっています。 みなさんの園では、時間がない中でも意志の疎通や連絡の徹底を図るためにどんな工夫をされているのでしょうか? 一応、昼の時間に簡単なミーティングは行っていますが、そこで話された内容もきちんと連絡されていない状態です。 職員会も似たような状態で…なんとか改善できないかと悩んでいます。
パートストレス正社員
ここ
保育士, 認可外保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私の職場では、職員の連絡ノートがあり、連絡を書いた人のサイン、見た人のサインを書いて、誰が見たかをわかるようにしています。
回答をもっと見る
運動会が近いので衣装を作っています。衣装作りを他の先生にもお願いしていたのですが、枚数が足りず… (衣装は途中まで自分で作って、小物を付けるのをお願いした感じです。) 他の先生に聞いてみたら、「それは先生(わたし)が途中から他の人にお願いしたからだよね」と言われました… なんだかモヤモヤしてしまったのですが、他の職場でもそのような感じでしょうか? もしくは、私の気分が晴れる言葉をいただけると嬉しいです…( ;∀;)
運動会パート正社員
すみれ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
お疲れ様です。 大変でしたね(><) 私の保育園では、基本的に担任の先生が枚数を確認していて 誰かに頼む場合には、〇〇色を〇日までに〇枚お願いします、といった感じで 明確にしています( ; ; )
回答をもっと見る
今、パートでこども園にいますが、収入を増やすために転職、再就職を考えています。 企業内保育所に興味がありますが、場所にもよるかと思いますが、時間外でやる事はたくさんあったりしますか?
託児所転職保育内容
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
時間外ある所はあるでしょうね。場所によっては夜勤とかあるでしょうね。勤務先の状況にもよるとは思いますが、ある所はあるんではないでしょうか。良い転職先が見つかること祈ってます。
回答をもっと見る
0.1.2歳の小規模園で働く新卒です。 12月のお誕生日会の出し物担当です。 10ほどでお手軽な出し物の案教えて欲しいです。
保育内容2歳児正社員
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
私のところはアンパンマンの歌に合わせてキャラクターが登場する出し物がとても人気で、よくやっています! あとは、模造紙に描いたケーキの絵に、ラミネートした果物を貼って、みんなでケーキを完成させるというものをしました😊 子どもたちが楽しんでくれるといいですね✨
回答をもっと見る
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
スポーツジムの受付をしました。 年齢層が一気にあがりあまり上手くいかず…結局保育に戻りました!
回答をもっと見る
1歳から年長までの年齢を一度も見たことがなく急に複数担任のリーダーを任されるのはかなりしんどいです。 幼保特例制度で幼稚園免許取得目指してるから、初めての2歳児でも経験的にはいいけど、リーダーとしてもう1人の担任より転職したから入社したのは遅いし、2歳の保育の経験がないから偉そうなこと言えないです。 そろそろ本格的に他業種への転職も考え始めちゃってます。一生保育で食べていく予定や自信はないので……。
2歳児正社員幼稚園教諭
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
tanahara
別の仕事に行くのもいいと思います。 保育は専門職なので、私はこの仕事が向いてると感じるのでいいですが、別の職業にも憧れを抱きます。 人生一度きりですし、やってみたいこと、挑戦して合う仕事見つけてみてくださいね!
回答をもっと見る
気持ちが塞ぎきってしまった、働くのが辛くなってしまったなど、精神面での理由で休職した方にお聞きしたいです。 ①どれくらいの間、お休みしましたか? (現在休職中の方はどれくらい休む予定ですか?) ②その後、その職場への復帰はしましたか? ③転職、離職した方は、どのタイミングで、どのように園に伝えましたか? また、転職活動はどの時期にされましたか?(する予定ですか?) ④休職について、何か知っておいたことがいいこと、気をつけたほうがいいことがあったら教えてください… 今、まさに心が折れてしまい、休職扱いになる者です。初めてのことに対する不安と、休んでいいんだという安心とで、さらに心がぐちゃぐちゃです。 話しづらい、思い出したら辛くなるなどあるかと思います。みなさんの経験や知り合いの話など、話せる範囲でいいので、少しでも教えていただけたら嬉しいです…。よろしくお願いします。不快な思いをした方がいましたら、申し訳ありません。
退職転職ストレス
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。お辛いですよね。 ①半年間 ②転職 ③退職届を一方的に提出 です。 幼稚園で1年半働きましたが伝統?の新人いじめのターゲットになり、自分だけ伝達が来なかったり子ども達の目の前で怒鳴られたりと日常茶飯事でした。 我慢して毎日出勤していましたが、急に行けなくなりました。 最初の3日間は連絡を入れていましたが4日目に連絡を入れないと家にそのいじめの主犯がドアを叩き、「大丈夫ー?」「心配だよー」と大声を出していました。 近所迷惑だからやめてと帰ってもらい主犯をしてた人がどんな気持ちでここに来たんだろうと怒りが湧いてきて次の日の朝イチに誰もいない時間帯に園長先生の机に退職届を置き荷物をまとめて出ていきました。 その後園長先生から電話がきて詳細を話、厳重注意するとのことで無事退職できました。 そのあと引っ越し、保育園に転職しました。 転職先はいい人達ばかりでもっと早く転職すればよかったと思いました。 誰か相談できる人はいますか? 無理はしないでくださいね。
回答をもっと見る
私は0歳ばかり見たくて保育士になったわけではないのに、新卒で働いていた園では2年間0歳しか見させてもらえませんでした。 そのせいで、3年目に会社内の学童に異動になり不安を与えていたせいか、学童1年目でも任せてもらえるはずの仕事も任せてもらえませんでした。 まぁそうですよね、0歳から急に小学生を見ることなったら任せる側も不安だと思います。 みなさんはこの境遇をどう思いますか?
異動学童新卒
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
私は乳児のみの小規模保育園を希望していましたが、配属されたのは5歳児までいる中規模保育園。 担任も、希望の0.1歳児は持たせてもらえませんでした。 社会なので、ある程度は仕方ないのかな?と思っています。
回答をもっと見る
お遊戯会までちょうど1ヶ月となりましたが、今から衣装作りに取り掛かります。女の子で魔法使いの曲を踊るんですが、衣装が決まりません。上はチューブトップにして、帽子は三角帽子、背中にはケープ型のマントなんですが、スカートが決まりません。生地は不織布と決まっていて、チュールっぽく広がったスカートを理想としてますが、ふんわりと広がりません。不織布が固いからです。どんな作り方がいいのかアドバイスお願いします。色はチューブトップが白、マント、帽子は黒、スカートは紫、薄ピンクを候補に上げてます。もしくは、スカートのデザイン変えても大丈夫です。クラスは年中で6人で踊ります。よろしくお願いします。
発表会4歳児正社員
ペコペコ
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
不織布で服を作ったことがないのですが、こんなのはいかがですか? 中が透けてしまいますがタイツなど履けば平気かな? それか、ひだを作って2段にするとか?そしたら、少し広がるかもしれません!
回答をもっと見る
「公立幼稚園」で「正規職員」として10年以上働かれていた方に質問です。これまでのキャリアを活かして今どのような仕事につかれていますか?今後の参考にさせてください!!
公立正社員幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
公立で11年働きました。 今は、子育て優先にするためにパートになりました。 パートの立場ですが、今までのキャリアはちょいちょい活かして、今の職員に伝えるべきことは伝えてます。気づいたこととかも伝えてます。
回答をもっと見る
1年目で、目の前のことをやることで精一杯です。 書類は溜まってしまう、ピアノや制作も上手ではなく失敗続き な毎日なのですが、職員室から「努力が足りない」というワードが聞こえてきました。先輩保育者は皆さん仕事ができるので私のことだろうと思っています。 努力してるだろう!認めて欲しい!とそんなことは言えるほどたしかにしてないとはおもいますが、家に帰っても仕事をする時はします。しない時は寝落ちしてしまいます。 どのような行動が努力しているように見えるのか、周りから見ても伝わるのかを教えて頂きたいです。
新卒正社員
ヒマワリ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
sao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
日々お疲れ様です。頑張っているのに努力が足りないと言われてしまうなんて、読んでいる私が悲しくなってしまいました。質問者様の陰ながらの努力は伝わる人には伝わっているはずです。が、周りから見える方法といえば、先輩方にたくさん質問するのはどうでしょうか?制作が得意な先輩やピアノが得意な先輩、手遊びをたくさん知ってる先輩などそれぞれ先輩方は得意なことがあるはずです。苦手なのでと言ってコツなどを積極的に聞いてみたらいかがでしょうか
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目(フリー)です。 仕事量の多さに体力的にも精神的にもついていけず、 適応障害になり休職中です。 少しずつ症状は良くなり、今後のことを考えられるようになりました。 今の園を辞めて違う園でパートとして働くか、違う職種に転職するか迷っていたのですが、小さい頃から担任を持つことに憧れていたので、1歩を踏み出せません。 パートから正社員になった経験がある方、同じような経験をされた方など、お気軽にコメント頂けたらと思います。お話を聞かせて頂きたいです。
ストレス正社員幼稚園教諭
m
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
適応障害辛いですよね。私ではないですが知人の保育教諭が同じような経験をしました。自分の身体が一番大事ということで、そこはきっぱり辞めて違う勤務先でパートで勤務し様子を見ながら正規になったというのは聞きました!違う職種というのは異職種という意味であれば、やりたいならやって、また戻りたいなら保育関係に戻ってくるというのもありかなと思いました。
回答をもっと見る
1年目フリー、適応障害で休職中ですが、 やっぱり担任をもってクラスの子どもたちと歌を歌ったり、制作をしたり、外で遊んだりするなかで成長を見守る、ということに憧れます… 体力がなく、打たれ弱い性格の自分が嫌になります。 ピアノは苦手だけど、歌を歌うこと、遊びを考えること、制作をすること、子どもと関わる職業は向いていると思うのに。
パート正社員幼稚園教諭
m
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園によると思いますが、担任のあり方も円によって違いますので、色んな園を見てもよいとは思います。 私の前の園は経験を積んだ先生が主担任になれます。他の先生は自分の得意なところを補う感じでしたね。 保育士は素敵なお仕事なので、復帰なった際にはたくさんお子さんと触れあっていただきたいなと思っております。
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目(フリー)です。 人間関係もよくホワイトな職場なのですが、仕事量の多さや完璧主義かつ繊細な性格から適応障害になり、心療内科に通っています。 最近は気分の落ち込みもなく、安定した日々を送っているため、そろそろ復職の準備をしようと思っています。 病院の先生からは「何かが変わらないとまた同じようにストレスを抱えてしまう」と言われたのですが、やはり転職した方がいいのでしょうか…? また、今の職場で正社員からパートになるという選択肢もあるのですが、転職するのとどちらが良いでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、復職にあたってどうしましたか? 自分ならどうするか、など、気軽にコメントいただければ幸いです。
適応障害新卒ストレス
m
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
前の職場で後輩がmさんと同じ状況でした。 復帰したものの、翌年には退職してしまいました… 一個人としては、仕事の負担が減るパートでもよいと思いますし、新たな職場でもよいと思いますよ。自分自身が楽しいと思う仕事をして欲しいなと思っています。
回答をもっと見る
週5、6時間で働いています。 今の場所は、周りの人も良く、子どもがいるので、急なお休みや遅刻など、お伝えすると快く大丈夫ですよ!と言ってもらえとても働きやすいです。社会保険なども払うことになり、パートだとどうしても手取りが少なく感じてしまいます。 子連れで正規職員に再就職された方みえますか? どんなタイミングで就職されましたか?
パートストレス正社員
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々お疲れ様です。どんなタイミングがというと、子育てが一段落ついてから正規職員として復帰しました。週5.6時間の勤務って社会保険の対象になりました?週20時間以上とかだったような?
回答をもっと見る
私は幼稚園教諭6年目です。 毎日大変なことばかりで辞めたいと思う瞬間が何度もありますが、頑張ったぶんだけ子どもたちの笑顔が見れたり、周りから感謝をしていただけたり、日々感じる大きなやりがいのおかげで今はなんとか頑張れています😌 6年目になる私ですが、一つ一つの仕事に対して適度に手を抜くことができず、取り掛かるまでに深く考えすぎてしまったり、取り組み始めても自分なりのアイデアが色々浮かんできたりして余計に時間が掛かってしまったり、、などなど。「他の先生がやったことのない何か」「ありきたりではなく、みんなが目を引くような何か」など、新しいものを求めすぎてしまっているのも原因かと自分では思っているのですが。 一つ一つに、すごく時間がかかってしまい、一人で夜な夜な作業することが頻繁にあります。 1、2年くらい前までは、何とかへっちゃらだったのですが、だんだん徹夜も辛いと感じるようになり、やらなくちゃいけない仕事も後回しにしすぎて、後々困ってしまう、、というような流れも少しずつ出てきてしまっています。まとめて言うと、効率よく仕事ができません。 やることリストみたいなものを作ってみたりして、先々計画的に取り組めるように努力していますが、やはり一つ一つに手を掛けすぎてしまい、人一倍仕事しているような感覚になります😅 もっと楽に、効率よく、体調になるべく影響のないようにするには、どうしたら良いのか日々考えていますが、未だに見つかりません。 みなさんは、仕事の効率化や退勤後も穏やかに過ごすために取り組んでいることや、努力していることなどはありますか??
幼児ストレス正社員
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々のお仕事お疲れ様です! 私も10年勤めていますが、わかります! 長年勤めていると、今までやっていないことをやりたいという気持ちも出てきてアイデアを出すのに休みの日ずっとスマホを見ている…なんてことも。 やることリストもいいと思いますし、あとは悩んでいることがあったら同僚に話してみると案外直ぐに悩みが解決するなんてこともあります! もしりんごさんの園がみんな持ち帰りをしているのであれば、勤務中になぜできないのか考えて改善していくのもいいかもしれませんね!私の園では、前まで持ち帰りが普通でしたが、今はお預かり保育はパートさんが見てくれているので放課後ゆっくり仕事ができるようになってきました!
回答をもっと見る
①小規模園(0〜2歳) 正社員2名、契約社員3名、パート1人 時給1100円 週5 9-16時(休憩1時間) 家から自転車で15分弱 ②園児90名の4月新設の園 正社員13名 パート8名 時給1260円 週4 9時半-16時(休憩30分) 家から自転車で20分 ①は今働いている園で、人間関係の悩みから転園を考えている 子供たちへのあたりも強い方が多い 働いて半年経ったので仲良くなってきている先生もいる ②は転園先候補 面接時の園長が怖かったのと、面接時に園内の見学をさせてくれなかったことが不信感あり 若い先生が多い模様(私は子供2人の37歳) ②の園から採用の連絡が来ており、本日中に回答しなければいけません。 ①が不満で②を受けましたが、②にも面接時に好印象を受けず…職員にもほとんど会えなかったので雰囲気が分かりません💦 ただ新設園なのでとても清潔感があり、みんなでこれから頑張っていこうという雰囲気とのことでした。 ①は10年以上の先生方が自分達のやり方ですすめている感じです。
休憩園長先生保育内容
ぱる
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
新設園で友人が保育士として働いていました。 新設ということで、制度が全て整っている訳ではなく、探り探り作り上げていく、という感じだと言っていました。 保育のやり方も確立していないので、話を聞いていると大変そうだなという印象を受けました。 園によっても違いがあると思いますので、参考になるかはわかりませんが💦💦
回答をもっと見る
家では凄いおしゃべりなのに、園だとほとんど喋らない1歳児の男の子がいます。春から夏頃は、着替えの時間等が好きで、その時だけ話すこともあったのですが、こちらから話しかけると言葉では答えてくれませんでした。 9月頃、登園拒否が凄く保育園でもぐずったり、心を閉ざした状態になり、何も話さなくなりました。 そして10月。徐々に保育園でも機嫌よく過ごす時間が増え、1人でブツブツと話していることも。相変わらず話しかけると萎縮してしまい、なにかして欲しい時「ちょうだい」や「やって」など言葉で言うよう伝えていたのですが答えてはくれませんでした。 そして11月。なんか機嫌めっちゃいい…!! 今日は「やって」や「ちょうだい」も言える…!着替えの時間会話出来てる…!お昼寝の時間にトントンするのですが、「ぽにえる先生がしたい(にやってほしい)」って言ったとの情報が!!!!さらにお昼寝明けにおはようまで聞くことが出来て歓喜!!! 心を開いてくれたようですごく嬉しかったです🥹 あと私の名前覚えてくれてたんだ🥹❤️ 新卒1年目で大変なことばかりですが、子どもたちに励まされて頑張れています!
新卒乳児正社員
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
子どもと信頼関係が結べている!!と思うと、うれしいですよね☆応援しています!!
回答をもっと見る
新卒1年目の4月頃の話。 私は、人見知りで人に助けを求めたりすることが苦手です。どうすればいいですか?と一言声を出すのも勇気が必要です。環境や人に慣れれば大丈夫なのですが…。 そんな環境にも慣れていない4月、私は1歳児担任。 新入園児として入ってきた男の子(Kくん)がいました。その時期はもうみんなギャン泣きですよね笑 K君は白いもの(ヨーグルトや白米等)しか食べないと親から聞かされており、なんだそれ…!?って感じでした。実際給食が始まると泣きながらご飯以外拒否!最初は他の先生が対応してくれていたのですが、私も対応する事に。全然何言っても食べない、どうすればいいかも分からない。でも周り忙しそうだし、聞こうにも勇気が出ない…。こんな保育士ダメだよなって思っていました。そして時間だけが過ぎていき、ベテランの先生に言われました。「ねえ、もうご飯の時間終わっちゃうけどどうするの?分からないならどうすればいいですかって聞かないと周りは先生が出来ると思ってるよ?ほかの子も見てるんだから言わないと分からないよ!」と言われてしまいました…。ごもっとも。 そしてその先生が変わって泣き止ませる方法等色々教えてくれて、食べ始めた頃「後ちょっとお願いしていい?」と変わってくださいました。K君は食べ始めはしたもの嫌なものは嫌だしちょっと泣いていました。私も涙がぽろぽろと。 私が泣いていいところじゃない!と、その子の気分転換も兼ねて抱っこして涙拭こうね、とティッシュを一緒に取りにいきました。そこで自分の涙や鼻水も拭いて戻ろうと思って…笑 そして壁側を向き、K君の涙を拭いたあと自分のも拭いていると、それを見ていたK君が急に笑顔になりました。そしてなんとご飯も完食。えっ急にどうして?と思いました。食べてくれるのは嬉しいけどさっきまで泣いてたじゃん。もしかして私が泣いてるから笑いかけてくれたのかな…?ご飯も食べてくれたのかな…?1歳児がどうして笑いかけてくれたのかなんか分からない。分からないけど、もしかしたら私の表情や感情を読み取って慰めてくれたのかな…?そんなことを思うと余計に泣けてくる新卒なのでした…。子どもってすごい。 K君今は白いもの以外も沢山食べられるようになりました!あの時のことは、きっとこれからも忘れられない出来事だなと思います。 保育園にも慣れてきて、何とか保育士頑張っています💪ベテランの先生には最初の方は特に厳しく指導して頂きました。それのおかげかできることも増え、感謝しています。
新卒正社員1歳児
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
日々お疲れ様です。 新卒の頃なんて右も左もわからないし保育に人間関係にと大変ですよね、、 そんな中で笑いかけてくれたK君、すごく救われましたね🥺 子どもって、大人の雰囲気とかその時の空気とかすぐ感じ取るから本当すごいですよね。たまに保育士間でピリピリしてる時とか、こんな空気悪いところに子供たち居させられて可哀想って思っちゃう時あります😭
回答をもっと見る
基本的に仕事は楽しいのですが、中には苦手とする活動もあり…前日になるとちょっぴり憂鬱な気分になる日があります。 そんなとき、みなさんはどのような方法で自分を励ましていますか? 休日や平日、帰宅後の過ごし方など教えていただけると嬉しいです!
正社員幼稚園教諭担任
あい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職
彩奈
保育士, 保育園
寒い日の外遊びなどやだなって思う時があります笑 そんな時は、朝、いつもは食べないスイーツをコンビニで買って食べながら出勤します。 特別に自分へのご褒美(前借り)です。 休日は彼とデートしたり、実家の愛犬に会いに行ったりしてエネルギーチャージしています。
回答をもっと見る
新卒1年目の保育士です。2歳児の担任をしています。 11月になり保育園にも少しずつ慣れて来ていますが、うちの園では週案を立てた人がリーダーとなり、月の前半か後半を引っ張ります。 活動内容などは全て任せられるのですが、「〜しようと思っています」と伝えても、あまりよく思っていないような表情をされることが多々あります。 保育の幅が狭く、経験もないので、仕方がないかなと思いますが、毎日しんどいです。 経験が大事だ、と他の保育士に相談したり、見たりして真似をしたりもしていますが、、、 皆さんはどのように乗り越えてきましたか??
2歳児ストレス正社員
あおい
保育士, 小規模認可保育園
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
経験が浅くてしんどい思いしますよね。私もありました。 私はとにかくネットを駆使して他園の保育や先輩のマネをしていましたよ。マネされて怒られることはないですよ! 2年目になると1年間の経験から少し楽になると思います。頑張ってください!!
回答をもっと見る
年度途中で辞める人 『せめて年度末までいてよ』 『無責任じゃない?』 『残された人たちのこと考えないの?』 とか陰で色々言われるけど ネガティブな理由で“辞める” って気持ちを持ったら そんなの考えられない 実際私はそうでした。 (結局辞めることなく同じ園で続けてますが‥) 自分を守るためには、他のことなんて考えられないです
パート正社員幼稚園教諭
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
残る立場からだと、やめた分の仕事がこっちに回ってきて迷惑になるという人もいると思います。 ですが、長い人生心身の健康が一番大事です。 辞めると決めたら関わりもないので、気楽でいいと思います。
回答をもっと見る
経験者枠で挑戦したいと考えています。 一般教養、専門から出るとのことですが、どこの会社の参考書を使って勉強していたか教えて頂きたいです! そして、二次試験はどのような内容でしたか? ピアノ、小論文、保育を想定してその場で制作してみてなど、、、
制作正社員幼稚園教諭
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
参考書の会社は覚えていませんが、 2次試験はピアノでした。事前に複数の楽譜が送られ、当日その中からひとつ指定され弾き歌いでした。うける自治体の過去問についての情報があるといいですね!
回答をもっと見る
3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。
発表会幼児3歳児
魚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!
回答をもっと見る
夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?
着脱外遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。
回答をもっと見る
世間的にはお盆休みに入っていますが、 皆さんの園の登園率はいかがですか? 保護者に事前に出欠アンケートを取っていましたが、いざ蓋を開けてみるとアンケートより少ない結果に…。 3連休明けの12日火曜から14日今日まで、全クラス合わせて出席率50%行かないです。 アンケートでは一応『出席』にしておいたけど……という保護者が多かったのかな? ちゃんと当日の欠席の連絡は頂けています…。 (給食の食材の事もあってのアンケートだったんですが) 保育士が余ってしまったので、手が空いた先生は溜まった作業や、先の作業が出来てホクホクしてます。 園長から「有給使っていいよって人は帰ってもいいよ」と言われたので、私は今日は一旦出勤はしましたが有給にしました。(出勤時間分は超勤つけてくれるそうです) 普段からこの位の余裕のある人員だと楽なんですけどね。 事前のお盆の出欠アンケートより、少ない・多いって園の方いらっしゃいますか? 予定通りですか?
保育士
ひなた
保育士, 認可保育園
たんにん
保育士, 認可保育園
いくつか園を経験しましたが、アンケートより少なくなることが多かったです。体調不良も含めてですが… 明らかにお盆休みがありそうな家庭もほぼ出席で提出してくるので、個別に話をしてみたら「一応出席に…」と言う人が多かったです。保育士や調理員の休みもありますし、登園数も本当に少ないのでおうちで見てあげた方が良いと思います、でもしんどくなったらお電話くださいね!などお話しておやすみにしてもらいました。
回答をもっと見る
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・子どもよりも先に午睡したい・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは子どもたちだけ・その他(コメントで教えて下さい)
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)