先日、今週の金曜日が私一人で発達障害児3人支援すると投稿し、昨日支援してきました。現場にあまり入らない会社のトップが手伝ってくださりいましたが本当に大変でした。 保護者対応もあり訳分からずパンクしそうでした。。。 そして次週の金曜日の支援の用意と今日の支援と次週の土曜日の用意も一人でしました。。 支援計画や課題プリントの用意を全部一人で。。 昨日は私しか指導員が居なかったので仕方ないけど、他の指導員が居ても支援の用意は全部私がします。。。 それで間違えると文句言われたり陰口言われたり。。。 勘弁してほしい。。。 仮にも未経験で入った人に全部押し付けるとか。。 今日は精神的、、、にも疲れて体調も崩し欠勤しました。。 他の放課後等デイサービスや児童発達支援も同じなのだろうか 皆さんのところはいかがですか? こんな現場が普通なのだろうかと疑問に思います。
転職パートストレス
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
パートでフリーで動いているのですが、最近クラスの担任の補助には入らず(担任のみでまわせるようになった為)、何か仕事があればなと思い、上の先生に相談して、事務作業や担任が抜けてもらって(主活以外で)作業してもらったりしています。 正直明日は補助入るところがないから、上の人にどう相談しようかな〜っと毎日のように考えるのがストレスになってしまって、正直しんどいです。 皆さんも同じ経験された方はいらっしゃいますか?
パート
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
サキ
保育士, 保育園
私もパートで、人がいないクラスに入っているので、そういう日があります。ただ、うちの園の場合は、そういう場合、私が保育にはいって、正規の先生が事務作業で抜ける事に基本なっています。毎日、どんな仕事をするのかわからないとストレスというのはよくわかります。 上の先生にこの状況を伝えるのは難しいのでしょうか? ぬんちゃんさんが相談するのでは、なく上の先生や正規の先生が配慮してくれるといいですよね!
回答をもっと見る
うつで辞めて傷病手当をもらった方いますか? 子どもがいるのでお金ないと困りますし、子ども2人保育園に通っていますが、現在うつで働けそうにないので保育園に通わせるのもうつ病気と言うことで保育園に継続して通わせれたらなと思ってます。 同じクラスの先生とがとくに一緒にいるのが辛くてうつで辞めたいです。 まだ病院へは行ってませんがここ数日体調がいつもより悪くその前に風邪を引いてからかとくに体調が悪く休んでます。 出勤しないといけないのですが気持ちと体調がついていけず、辞めるにも3月前までには言わないといけないし、3月には辞めようと思っていたので園長先生には3月で辞めたいとは伝えてありますがそれまであと半年辛いです。 どうしたらいいでしょうか。
子育て退職パート
ベリー
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
取り合えず、病院行きましょう! 診断書を出して貰えると思いますよ。 傷病手当も貰えます!
回答をもっと見る
なんだか疲れてしまいました。私はパート職員なのですが。 昨年度、組んでいた正規職員さんから「何にもしてくれない先生」と言われています。直接言われたわけじゃなく、今年度、組んでる先生に言っていました。 「何にもしてくれない」とは書類関係や日中の保育を回すこと。または保護者とのやりとりや子どもの受け入れ。 しかし、「何にも」っていうのはとても憤慨です。 確かに書類関係や研修の保育を回すを断ってしまったのですが、それに対してムカついているようです。保護者とのやりとりや子どもの受け入れだってやる時はやります。 ただ、その正規職員がやってほしい時に私が思う通りに動かないのがムカつくんでしょうね。 私も気が利かないところもあるとは思います。 はっきり言って、その正規職員のせいで辞めていく職員が結構いるくらい性格が悪いです。 昨年度も4人いました。 その正規職員が「この人は嫌い。役に立たない。」と思うと雑談的なことは話しかけない、業務連絡もしてくれない、食事中は無視、影で言いたい放題。 何とも子どもっぽい態度をとります。 今年度は違うクラスなのですが、園内で私とそばにいるようなシチュエーションでも無視。すぐに自分の好きな職員の所に行きます。 また、私を孤独にさせようとしているのか他の職員とあからさまに仲良しアピールをして私を除け者にしようとする。 この除け者にするのは昨年度の時もありました。 三人で組んでいたのですが、明らかに私には入り込めない雰囲気を作ってました。 今年度は他のクラスとはいえ、見かける度に緊張してしまい自分に自信がなくなり、萎縮してしまいます。 家にいてもその正規職員のことばかり考えて憂鬱になります。今年度、精神的にもつか心配です。 とりあえず、他の職員達もこの人の性格の悪さはいろいろ知っているので相談は出来る状況ではあります。 でもその正規職員がみんなに「何にもしてくれない先生」と言っているかと思うとなんとも働きにくいです。 私が時短勤務、週4勤務というのも嫌みたいです。 私自身がもう割り切ってしまえばいいのですが、頭ではわかっていても心が追い付かない状況です。 長文になってしまいました。 すみません。 私はどういうアクションを起こせばいいのか、心持ちを持てばいいのか、どんな態度でいれば良いのか教えていただければ幸いです。 または励ましでもいいです。 よろしくお願いします。
児童表日案私立
くまし
保育士, 保育園, 認可保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
すごくわかります。私も2度経験したことがあります。保育園ではあるあるなのではないかな、と思います。 私も仕事できないから、嫌われていたのもありますが、できるかできないかはさておき、一生懸命やっていることに対して酷いことゆったり、使えないという勝手な価値観でやめてほしいですよね。 そーゆー人はサゲマンです!笑 人の気持ちがわからないんだろうな、って思ってました。他の愚痴を聞いている人の中にも、きっとこの人苦手だけどしかたないから相手しとこ、とか思ってる人いると思います。笑 私は、そーゆー人には一応、愛想はよくしてました。笑 だけど、できるだけ関わらないでおこう、と思ってました。自分もシャットダウンしないとやっていけなかったみたいです。嫌だ嫌だ、の気持ちから自然に自分からはみないし話さないし。笑 話しかけられたら必死に笑ったり、 ごめんなさい!私なんかしでかしました?!っていつもゆってました。笑 ついつい。怖いけんでしょうね。 きにせず、嫌だいやだ、って誰か言える人にこの話をして、うまく付き合っていくのが一番いいかな、と私はそーしてきました。人それぞれだとおもいますが、ほんとに辛いですよね🤣🤣
回答をもっと見る
幼稚園、保育園ともに月曜日から週明け勤務が始まることが多いと思いますが、休み明けはどのようにモチベーションを上げて出勤していますか? 私は前日になると夜更かし気味になってしまい、SNSで仕事の始まりを嘆く人の呟きを見て共感したり、週明けのシフト表を見たりして何とか出勤へ気持ちを向けています。 おすすめのモチベーションを上げる方法があれば教えていただけると嬉しいです!
パート正社員保育士
なのは
保育士, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
週明けの出勤は腰が重いですよね💦 私は週明けの日はお気に入りのエプロンやハンカチを持って行ったり、帰ったあとはこのスイーツを食べるぞと用意したりとして、モチベーションをあげています! 子どももそうですが、大人も週明けはつらいですね。無理せずいきましょう😌
回答をもっと見る
保育園で約4年フルタイムパートで前園で働き出産をきに辞めました。今は、パートで週一、二短い時間で違う保育園で働いてます。その後ずっと保育士の資格が取りたく、実務経験で資格を貰い、試験を受け続け、今年受かりました。 登録には取り寄せで、役所とかに登録もあるので証書を貰えるのに約二ヶ月かかります。 で相談です。子供がいるので、保育園に預けて社員とかで働くかと考えます。今の場所は近くでよいのですが、ベテランがいるので今まで補助で社員の休憩や休みの時に臨時で入っていました。 社員は無理かなと。今年働いて、来年度は子供3歳になるので来年を期にか早めに退職して変えるかと 考えてます。どちらがよいでしょうか? あと資格の事は今の園に伝えるか悩みます。
保育士試験休憩退職
ミエ
保育士, 認可外保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です^^ コメント失礼します。 保育士資格取得おめでとうございます! 今の職場を退職されて、社員で働ける園に変える事を考えてらっしゃるんですね。 私が思ったのは、 まず今働かれてる園に資格取得したことをお伝えされて、社員で働きたいと言うことを相談されてみてはどうかと思いました。 どの園も人手不足だと思ういますし、 資格取得されたのなら社員になれるかもしれません。 (辞めずに正社員になってもらえた方が園にとってもありがたいと思います) 今の園に相談されてから、 そのお返事次第で別の園を検討されてみても良いかもしれませんね^^
回答をもっと見る
去年から週3でパート保育士をしています。 初めての小規模保育園勤務なのですが、今年から急に朝の会、ピアノがパートも持ち回りでやるようになりました。 パートの保育士に任せるのはよくあるのでしょうか? 正職員で働いていた園では、主活動はもちろん主で動く先生は正職員だったので、疑問に感じてしまいました。 今の園では、主活動もクラス担任が休みの日はパートがおこなうことがあります。
集まり小規模保育園ピアノ
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にんじん
保育士, 保育園
私の園では基本的にはパートの先生には補助としてお仕事していただく形となっていますが、とてつもなく人手不足の時は、パートさんにも主活動やピアノが回ってくる時もありました。 それでもやっぱり、給料は変わらないでしょうし、給料は低いのに正職員と変わらないくらいの仕事をさせるのはおかしい話ですよね… 各保育園によってパート、正職員との線引きは多少なり変わってくると思います。もしパートなのに…という不満がありましたら、その辺りを園長や主任に相談してみるのもアリかなと思います。
回答をもっと見る
週3で保育士パートをしています。 月に希望休は2日までと言われていますが、子どもの行事などで難しい月もあります。 そのたびにすみませんと謝っています。 また一週間のうちに祝日、希望休が重なり、週3勤務できないと、事前にわかったお休みでも欠勤扱いになり査定に響きます… 皆さんの園では希望休や有給、欠勤の扱いはどのような感じですか?
希望休有給パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なかなか辛い職場ですね💦 査定に響く…パートなのに査定などあるのですね(´∵︎`) パートで基本的には週4の固定曜日の出勤ですが、私も幼稚園の行事で休みが多くなる週があります。 すみません、お休みを頂きますとシフト提出の時に伝えるとぜんぜん大丈夫ですよ!と言ってもらえます。 パートは希望休が何日とか決まりはないので気にせずお休みをもらえます。 もちろんお休みが多いと申し訳ない気持ちはありますが… 有給は10日ほど頂いていて好きな時に使えます! 紙で申請すればそれで大丈夫で、病欠の時に充てるのでも大丈夫です。ちなみにですが毎年5月に足されていく形です。
回答をもっと見る
こども園の幼稚園のクラスでフリーの先生をしています。数年前に別の園でパワハラに合い適応障がいになり退職、今の園にいます。今の園は、パート勤務で扶養範囲内で働いていますが、時間数の関係で冬に帳尻合わせをしなきゃならず最近は、行事の日に欠勤を命じられたりします。 しかし、人手不足の時は、色々頼られてしまい断れない性格で引き受けてしまいます。 二人子どもがいて小学生の子が気分屋で最近学校に行かないとなり、その日は、私が休めない日でした。でも見透かしているのか休めない日に行き渋りをしました。仕方なく職場に連れて主任に相談し、欠勤する事に。迷惑掛けてしまったり、最近心の余裕も持てず通院の予約もキャンセルしてしまいました。 他にも旦那が正社員から契約社員になり金銭的心配が出てきて、厚生年金から国民健康保険に切り替わり手取りから保険料支払い。○万円高い。 お金の心配、我が子の育ちの心配、自分のメンタル、職場からは、月の時間数を減らさなきゃダメだけど人手不足の所は、カバーしてと言われ何のために自分頑張っているんだろう?と泣けてきてしまいます。仕事辞めたいけど年度途中だし、辞めたい所で経済苦しいから働かないとダメだし。我が子の育ちも大事にしたいのに何一つ出来てない。 どうしたら良いのでしょうか?
グレーパートストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今日は正規の時に組んでいた先生に、「〇〇先生は半日しか働いていないし、先生の生活羨ましい〜」って周りの先生の話してたと言われました。 現在は妊婦の為、半日パートとして働いていますが、皆さん色々な働き方があると思いますし、そんなこと言われてすごい心の中で傷つきました。(私の生活知らないじゃん!)って言いたくなりました。 その言い方に対して正解もないですし、思ってもわざわざ口にして私に言わなくてもいいと思いますし、自分がもしかしたら重く受け止めてるだけかもしれませんが、嫌でした。 皆さんはどう思いますか。
パート保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
妊娠中って色んなことに敏感になったりしますよね。 ぬんちゃんさん、お疲れ様です。 妊娠中の保育園勤務辛いですよね。わかりますよ、私も妊婦で働いていたので…気にしないのが一番です。そういう方居ますよね…(´・ω・`)
回答をもっと見る
離乳食は誰が作りますか? 私の園では調理師さんが給食を作ってくれて、離乳食や、おやつは担任が保育をしながら作ります。 給食室の人員がお休み等で人手が足りない時は、保育士が順番に調理室に入り、給食を作る時もあります。 みな様の園でも、保育士が給食や離乳食を作る事はありますか?
離乳食0歳児パート
なび
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、全て調理士です。 献立から、離乳食・幼児食、食育、箸の指導まで調理師です。 献立作成まで保育士とのことですが…塩分量や月齢に合わせた必要栄養素の計算などまでされているのでしょうか…?
回答をもっと見る
みなさんどのくらいの時期から動きはじめましたか? 異業種への転職を考えているのですが、3月末まで働くとなるとまだ早いですかね?他の業種ってそこまで4月入職にこだわってない気がします。 異業種転職となると引越しもしないといけなくて家賃補助がなくなるのでなるべく安く住みたいなとも思います。3月末って家賃も引越し費用も跳ね上がるのでできれば他の時期にしたいなとも思いますがなかなか難しいです。 とりあえず来年度も続けることにして年度途中退職もありなのかな?と考えてしまう日々です。 異業種を経験された方、特に4月入職には拘ってないところが多いですか?いつ頃から動いたのかも教えてほしいです。
年度途中退職転職
※
保育士, 保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
異業種で働いていたことがあります!園に迷惑を掛けたくなかったので、3月末で退職し、4月1日で次の仕事をはじめました。 でも主様がおっしゃっているように異業種は4月に拘ってないところも多いと思いますが! その間は失業手当をもらってやり継いでいる知り合いもいました😊 私は12月くらいから本腰入れました!(転職エージェントに大体が3ヶ月前に動くのがベストとアドバイスもらったので!)
回答をもっと見る
いつもお仕事お疲れさまです。 パートを辞めたことのある方、辞める時はどのような理由で辞めましたか? すぐ辞めようとかんがえてるわけではありませんが、気になりましたので教えていただけるとうれしいです。
退職転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 臨職時代、自己都合で辞めた時担当の加配児を理由にしました。本当は同じ幼児加配の臨職の中で私だけ入っていたクラスの正規、他の幼児クラスの正規、主任、男性看護師から意地悪…いじめられ、抑うつ状態から精神不安定になって「死」が過ぎった。が理由でしたがメンタル系のことを話しても理解してもらえない可能性の方が高いので関係/付き方に悩んでいた加配児を理由にしました。 保育士として 最低なことをしましたがメンタルのことを話しても理解を得られないしややこしくなるだけなので自分を守るために良かったと思ってます。 あと臨職時代、更新も異動先も決まっていたけど 異動先が施設で手取りが減る、産休代替に不安があり 産休代替は不安…と伝えて辞めたこともあります。 任期満了、更新なし…が1番 キレイな辞め方と思ってます。 精神的に追い込まれて、不当解雇は本当に嫌ですね(笑)
回答をもっと見る
パート保育士をしております。 将来的に正職員に復帰とはおもっているのですが、(今の園でなく他の園で)転職で短時間勤務の正職員で入職したことのある方はいらっしゃいますか? 小さい子どもがいるので、小学生になったタイミングで転職を考えております。学童が18:30までなので短時間勤務が良いなと考えています。中々短時間勤務の求人が見つからないため、短時間勤務で入職は難しいのか気になってます。
退職転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
うちの園は時短勤務の正職や、8時〜17時までの間のシフトしか入れない正職もいますよ😃 多少給与が異なるみたいなので周りの職員も何も思っていません。 子育てと働く上で1年生の壁ありますよね💦
回答をもっと見る
12月末に退職できることになったのでパートか派遣で探しつつ物件探してる。
退職パート
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
パートだと少し気楽ですよね!よい職場と良い物件が見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
入職したばかりの園で、 保育環境や子どもとの関わり、 保育に向かう姿勢など全体的に疑問点や 改善できたらいいのにと思うことがあった時、 みなさんならどうされますか?💦 派遣で入職したばかりです。 あまりにモヤモヤするので次の更新時には更新しないつもりです。 でも子どものことを考えた時、 こんな保育園が存在していること自体に怒りが湧いてきてどうにかしてやりたい、と思う自分もいます💦 みんなで話し合い改善するような園だったらまだ望みがあるのかもしれないですが、 なんとなくなさそうな気がしてます。 最低限やってればいいか的な… 人のことも人手不足の穴埋めとしか考えてないようだし、 そんなんだから派遣だらけなんだよなと入ってみて分かりました。 今回は園選びのいい勉強になりましたが、 どの保育園も素敵な環境や保育内容、より良い保育を目指せる向上心の高い先生たち、 子どもとの丁寧な関わりがあって欲しいです… そうじゃない園があるのが悲しいです…… どうにかしたいです… 明らかに不適切、虐待があるわけではないですが、 もっとこうできるでしょ!なんでそれ今言ったの?その発言の意図は?と言ったことが多すぎます。 でも入ったばかり、派遣という立場で難しいです。 こう言った時、みなさんならどうされますか?💦
保育内容パートストレス
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
akira
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 ひーさん、すごくすごく共感したのでコメント失礼します。 本当なんで保育士になったの?と思うような声かけされてたりしますよね…。 自分が20代前半など若い頃なら、おそらく相手にされないだろうと思って遠慮していたと思います。 今は30代なので多少のことは怖くない!と、ひとまずやんわり伝えて反応を見てみるかもしれません。 あまりにも園全体として改善の意思がない様子であれば、自治体に連絡してしまうかもしれません。 今はパートの身ですが、それでも効率悪いことやってたりなど、味方を見付けて報告したりしています。 「そうじゃない園があるのが悲しい」の一文、その通りですよね。 他の方の意見なども参考に、少しでも良い方向に進むことを願っています! どうぞお身体を壊されませんよう…!
回答をもっと見る
派遣保育士としての悩みについてです。 今日から派遣保育士として働き始めました。 他に選択肢がなかったので言われた園でお世話になることにしました。 ですが今日出勤してみて、なぜ?と疑問だらけの環境で初日ですがげんなりしてしまいました… どう気持ちを持って行ったらいいですかね?😭 げんなりポイントたくさんありすぎて… ・主体性大事にしてます!と大張り切りで園長は言ってたけど、口だけで職員間で全然理解深められてない感じ。 実態は、午睡時に何時までは目が覚めてても寝っ転がってて!とか一歳児にやらせてる。 →主体性とはなんぞや? ・部屋の環境最悪。 棚の上は物でごっっちゃごちゃ、 おもちゃは種類が少ない上におままごとの道具もまともに揃ってない、キッチンの一つもない、 片付けの環境も見た目も悪いしごちゃごちゃしててとりあえず突っ込んでるだけって感じ ・職員同士の連携に疑問 入ったクラスだけかもしれませんが、ちょっとした時に子供達の様子を共有したり今日の反省をしたりそういうのなし。 仲悪いのか?!って感じ… ・最低限やってればいいか感 日々忙しいのかもしれませんが、 部屋を整えて過ごしやすい環境にしようとかっていうのは今日はなく、とにかく最低限連絡帳や日誌、掃除したらMAX休憩取ってそんだけ。 制作準備とかもないからやることはあまりないはずなのになぜこんなに部屋がぐちゃぐちゃ… 床に物が落ちてるとかではなくぜーんぶ上にあげてますが… ・職員の質? これも入ったクラスだけかもですが、 声掛け一つにしても「え、なぜそう言った?」ってことが何度も何度も… ちょっとした時間にやることも、「なぜこのタイミングでその内容?しかもこれは何??」ということも… 今日は若めな男性担任、派遣の50〜60?代の女性のクラスでした。 特に女性の先生が、おばさん先生あるあるみたいな感じで言葉のチョイスもきついし、なんか余裕ない?セカセカしてるみたいな…(保育経験者の方はなんとなく分かりますかね💦) 男性担任の発言として、 石を拾って店に来てくれた子に対して 「石は趣味じゃないんだよね」 手洗いを応援してくれた子に対して 「手洗いは頑張ることじゃない、普通のこと」 と… なにをねらったどんな意図の発言なのか?! 理解に苦しみます… サバサバを履き違えてる経験の浅い先生なのかなと思ったり… そういう「なんで?!」がたくさんありすぎて本当に辛かったです… 娘は預けたくないし、私も正規で働くのは嫌だなーって思いました… とりあえず3ヶ月の契約です。 できれば働かなきゃいけないし次の勤務園が見つかるかもわからないので簡単にやめる選択肢は取れないですが、 初日でこれじゃあ気力がもつか不安です😭 環境変えたり保育についてしっかり話して日々よくしていけるような園ならいいのですが、 所詮派遣ですし、今はもちろんペーペーですしで思いを伝えたり疑問点を嫌味っぽくなく聞くのもなんだか難しい気がして…💦 多分職場の環境で悩む保育士さんたちはたくさんいると思うのですが、 派遣とかだとすごく立場に悩むと思うんです… その場合どうされてますか?😭 本当なら直接雇用で働いて、しっかり園の環境見て納得できる自分に合う保育観の園で働きたいです… 合わないの辛い…… こうしてあげたい!が出てきすぎて辛かったです😭😭😭 無給でいいから部屋片付けさせて! おもちゃ増やさせて!と😭 毎日少ないおもちゃで遊ぶの子供達つまらなくないんですかね… 以前正規で働いていた園は新設の割にもっと充実していて、 先生たちも熱心で、いい環境だったんだなあと今になって思えました… 保育環境に悩まれてる方、 どのように気持ちを持って行ったか、 何かできることはあるか アドバイスいただけたら嬉しいです…
私立トラブルパート
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あらら…💧 残念な園ですね。 事前に見学に行けると良かったですね。 私なら勝手にドンドン片付けちゃうかも😆 連携取れてないのは、ホントに残念💧 ダメな園に配属されちゃいましたね〜 派遣だからとか、パートだからとか関係ないと思いますよ。 まぁ、3ヶ月だから何となくやるか、出来るだけ動くかどっちかですね💧 やった所で、やり損は見えてますが…
回答をもっと見る
退職者が出てからよく面接には来るのですが なかなか決まらない… 人手がマイナスになったまま(保育士の配置人数は大丈夫です)で現場はキツキツです( íーì ) みなさんの園は人数に余裕ありますか?
退職パート正社員
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
前の職場ですが、常に人手不足でマイナスでした…。 パート保育士は0.5と計算するので(人を半分に割るって…笑)、2人のパート保育士で正社員1人分賄えてるという上の考えで、とても大変でした。早番遅番がしょっちゅう回ってくるし、行事担当も沢山でてんてこまいでした(^^;;
回答をもっと見る
子宮筋腫や子宮内膜症、チョコレート嚢胞などの病気でお腹に痛みがある方、激痛のとき仕事休んでますか? ロキソニンなどの薬飲んでなんとか言ってますか?
乳児パートストレス
ベリー
保育士, 認可保育園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは。 毎日お仕事お疲れ様です。 婦人科系の病気、ツラいですよね。 私も何度か手術の経験もあります。 私はロキソニンが良く効いていたので飲んでいました。 主治医の話によると、◯ァファリンは血を止めにくくするとのことで飲まないでと言ってました。参考までに。
回答をもっと見る
最近ニュースで103万の壁についてよくやっているのを見るのですが、いまいちよくわかりません。 今扶養内103万以内で働いているのですが、今後どう変わるのでしょうか?理解している方、分かりやすく教えてくれると嬉しいです。
退職転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
おはようございます! ネットからの引用してみると『103万円の壁は、夫の扶養ではなく、妻自身のパート代に所得税がかかり始める年収を指します。103万円を超えると、超えた分に対して所得税がかかります。 また、住民税は地域によって違いますが、およそ100万円前後からかかり、年収103万円の場合は、年数千円程度です。』 とのことです。 106万になると【所得税】払い 130万になると【社会保険】払い と払う基準が増えていく感じですかね?
回答をもっと見る
妊娠中に保育園で働いている方で産休まで働き続けますか?最近疲れがすごく週5働くのが辛くなってきました、、 まだ頑張れる気もしますが悩みどころです。 ご意見お願いします。
産休妊娠パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
妊娠中の体調は個々で違うので、自分に合った仕事の仕方を考えた方がいいと思います。 体力も気力も使う仕事なので、ギリギリまでにならないうちに休んだ方がいいと思います。 ちなみに、私は正規ではなかったので、予定日1ケ月程前まで働いていました😅何十年も前の話ですけどね。 出産は、後からシワ寄せがくるので、気を付けないといけません。
回答をもっと見る
保育園で副業禁止はありますか? 私の園では副業はいいのですが保育園が優先でと言われているので何か家でできる仕事はありますか? また何かされていますか?
パート1歳児保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
原則副業禁止です。 ただ上層部は給与を十分に与えられていないと自覚があるらしく(笑)実際に相談しにいった人には、こっそりだったらいいとか、本業に差し支えなければいいとか言っているみたいです… おうちで出来る仕事ってなかなか思い付かないですが、ライティングとかデータ入力とかですかね?
回答をもっと見る
0.1.2歳の子どもを対象に、どんぐりやまつぼっくりを使って親子で出来るような製作を考えています。 皆さんだったらどんな物を作りますか? マラカス以外で何かありましたら、教えて下さい。
制作0歳児パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・ドーナツ型の厚紙に自然物を貼ってリース作り ・紙粘土に自然物をのせてケーキ作り などはのせたりさしたりと、おうちの方と一緒に楽しめるかなと思いました。0.1歳はおうちの方と一緒にですね。 紙粘土に木の枝をさしたらハリネズミにもなります!
回答をもっと見る
10月のハロウィンの行事のことで会議があり0歳児もすることになりました。 皆さんの園では0歳児もハロウィンをしますか? またどんな内容なのか教えて頂けるとありがたいです。
行事0歳児パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
0歳児も参加しました。 仮装して1、2歳児と共に園の周辺を歩き写真撮影。あとは園長先生から一人一人お菓子を頂きました。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
有休が無くて、長く欠勤が続いているのであれば、診断書だ傷病手当が💦とか言わずにさっさと辞めてしまった方が気が楽と思いますが…
回答をもっと見る
自分の勤務時間が終わって帰る時、各保育室を回って全員の先生に挨拶をして帰りますか? それとも、事務所&帰りのルート(玄関に行くまで)で出会った先生にのみ挨拶しますか? 幼稚園勤務だったので、保育時間に退勤することがなかったので皆さんの園はどうされているのか教えてください(*´︶`*)!
シフトパート保育士
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Fabulous
保育士, 認可保育園
後者ですね! 挨拶は大切ですが、全員を回る時間は正直無駄だと考えてしまいます💦笑 自分が残っている先生の立場だったら、何回も挨拶を返す時間を子どもたちとの関わりに使いたいと思ってしまいます💦
回答をもっと見る
保育士をしています。仕事をうつ、適応障害だと思いますがまだ病院がいっぱいで予約が来週です。診断書もらってなくはっきりとは症状は言えません。休職か退職か悩んでます。 園長に聞かれると思いますが、精神的にそうなる理由はやんわり言ったほうがいいのかはっきり言ったほうがいいのか悩んでます。 どっちのほうがいいのでしょうか? うつになる原因の先生は私に対してではなく他の先生に対して言ってるのは周りの先生からは心配されてます。 言われる先生も先生ですが、新人なので仕方ないのかなというところがあります。 私もいろいろと至らない点があるのは分かってますが、どうしても今は原因の先生とか辛いです。 それは言ったほうがいいのですがどう伝えようか悩んでます。
退職転職パート
ベリー
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
いつもお疲れ様です。 種類は違いますが私も、つい、大人の発達障害を診断されました。職場が原因では無いのですが、明らかに職場の環境のストレスが引き金になっていました。それはすぐに園長に報告しました。 仕事内容を変えてみようということになり、時短にしたり仕事内容の軽減をしてくださったりとある程度の処置をしてくださりましたがやはり激務な時期もあるので退職も視野に入れておりました。 上の先生には原因と診断は正直に話したほうが私はいいと思います。それで何も処置してくださらない場合は退職も視野に入れてもいいのかな?と感じました。
回答をもっと見る
3歳児クラスで明後日、補助として保育することになりました。 絵本を読むかもしれないので何か秋におすすめの絵本はありますか? できれば図書館にありそうな絵本だとありがたいです。
3歳児遊びパート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
私の園ではばけたくんシリーズは子ども達に大人気です👻 かみなりの巻はおつきみの話に触れているので今の時期にいいかな🎶と思います。
回答をもっと見る
去年ブラック園にいたのですが、、 (ブラック園で働いてましたとの投稿を見てくだされば 幸いです。) 私が入る前に1週間で3人先生辞めたと言う園にいました。他にもおかしいところあったのですが、、 体調を崩し退職しました そこから休職し、実家暮らしと言うこともあったので 4月から幼稚園でパートとして働くことになりました 幸いにも優しい先生たちが多く救われます😢 正社員の保育士は自分には無理だなと思ってしまいました、、 パートでも大変な時がありますがやりがいを感じ、 働いて半年近く経ちました😂 月々11-12万円いただき手取りが9万何千円くらいなのですが、、 お給料いただき本当にうれしいです☺️ 家に生活費も入れて、 少しずつですが貯金もして実家暮らしなので、 欲しいものも買えます 周りの友達を見ると、、 やっぱりブラック園で働いてる子が多かったみたいで 辞めてる友達が多かったです、、 医療事務やアパレル関係で働いてました 保育の世界で何年かパートで働いたら違う仕事で正社員で働くのもありだなと思いました 去年から思うのは、新卒で辞めた方が多く 私みたいにパートで働く方が多いなと思いました 私は今はパートですが、、 若いうちから努力しないといけないのに 今パートなのはダメですかね、、 なんだか自分が情けないなと思う時もあります、、
退職転職パート
ケーキ🍰
ふわふわ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です^ ^ どうして情けないのでしょうか?私はそうは思いませんよ。若い時に無理をすればいいというのは少し意味が違う気がします。多少無理をしても好きなことならありだと思いますが、嫌なことを我慢して体調を崩すのは決して自分のためにはなりません。私も新卒で仕事が合わず。体調を崩してしまいました。せっかく資格を取ったのに、と周りからたくさん言われ、渋々保育士を続けていましたが、正社員では働いていませんでした。それでも体調を崩し、精神的にもしんどく負のループに陥っていたことも、、、その際、休憩期間として数ヶ月休職していた時期もありました。そして、全く違う職業のパートをしていたこともあり、色々なことにも挑戦してきました。結局、現在は保育のパートをしていますが、いろんな職場、職業を働くことによって学ぶことも多かったです!仕事の合う合わないは働いてみないとわかりません。それに、他の人に合わせる必要もありません。自分の人生は自分で作り上げるものなので、必ず正社員じゃないといけないと言うこともありません。自分は何が好きで、どんな働き方が合うのか探す為、転職をしてみるのもありだと思いますよ!それこそ早い段階でいろんなことに挑戦していくことの方が大事なのではないかと私は思います! もし、何をしたらいいのかわからないのであれば、お金の勉強をすることをお勧めします!簿記やFPなど!生きていく上でとても大事なことを学べると思います。結婚してからはなかなか時間が作りにくくなりますので、若い時にこう言った勉強をしておくと良いと思います!お金の勉強をしていくと、今後の働き方を選ぶときのヒントにもなりますよ!
回答をもっと見る
最近気になる子が増えて、保育が難しいと感じます… うちの園自体がインクルーシブ保育というのを 目的とした保育をしているので、より多くの気になる子が入園してることもあります💦 パートなので、より気になる子にワンツーマンでついたりするのですが、そこ子に付きっきりになってしまい他の子にきちんと対応してあげることができない場面があり申し訳ないなと思います。 特別加配の先生がいるわけではないのですが みなさんの園はどうでしょうか?
特別支援加配パート保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
気になる子、確かに増えたような気がします… 働く親も増えて、子供との関わり方や取り巻く周りの環境がそうさせてしまっている子も多く、保護者に対しても気になると思うこともあります… 私の園では、特別加配をつけて対応していますが、基本的に療育が必要な子は園でできることに限界があるので、入園を勧めていません。しかし、3歳で気になる子、支援が必要な子と断定するのは難しく、入園して保育をして行く上で気づくことがたくさんあります。 理事長や園長が、気になる子を見つけてその保護者に必要な支援を受けてくださいと言ってほしいと言う気持ちがありますが、いつも担任やパートさんが気づいて保護者と歩みを合わせて進んでいく感じです。 ほんとうに、子どもと保護者の対応難しいですね。 わたしは、加配の先生とうまくやっていけたので、支援が必要な子が成長しました! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
質問です! 皆さんの園では、その日のクラスの職員の配置を決めるのは誰がやっていますか?園長or主任or担任? うちの園は縦割りで、早番の先生(正規)が決めているのですが、毎朝職員のシフトを見ながらあーでもないこーでもないと考えるのが苦痛で…。 今までの園は園長や主任が決めていたので、最初は戸惑いました。担任がやるのが多いんですかね? 何かコツとかこうしたらスムーズに決められるよ!などとアドバイスがあれば教えて下さい!
小規模保育園正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
のむ
保育士, 認可保育園
私の保育園は 園の主任(勤めている保育園は副園長がおらず、主任が2名います)の1人が固定でシフトを見て配置を見ています。 基本的には配置された担任で保育をしますが、夕方の保育体制や医療ケアが必要な子どもの補助に乳児フリーの職員や園の主任がフォローしてくれるよう考えています。 私の保育園では国が出している配置基準に基づいて配置することが多いですが、現場からの声や夕方の職員の人数によって、合同保育にして幼児3クラス+2歳児を5人や4人で見て…とかもあったりします(笑) でも現場の声を聞いて考えるのが1番なのかなと思います。 アドバイスになってないかもしれないです、ごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦 2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。 3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。
身の回りのこと登園絵本
みー
保育士, 公立保育園
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。
回答をもっと見る
保育士6年目(乳児経験:4年、幼児経験:2年目)です。 色々なクラスを経験しているのですが、その中でも絵画活動が難しいなぁと感じています。 私の保育園は子どもが描いた絵に込められた想いや言葉を大事にするために1対1で話を聞いて、その時に話した内容や言葉をメモに書いて残しています。 乳児クラスでは喃語や一語文、多語文に共感すること、幼児クラスでは子どもたちが話したことに対して深く話を広げる事楽しい雰囲気の中で友達と描くことの楽しさを感じられるようにすることを大事に絵画活動に取り組んできました。 しかし子どもの思いや経験した事、言葉が乗らない(会話が続かない)子どもに対して上手く言葉を聞き出すことができず…。 何年経験しても「これであっているのかな…」と感じています。 絵画活動で気をつけていることや子どもの描いた声や思いをうまく聞く方法などあれば教えてください。 また年齢が大きくなると描き迷いや描くことが嫌で描きたくないと感じる子どもがいると思いますが、そんな時にどんなふうに関わったらいいか教えてもらえると嬉しいです!
制作保育士
のむ
保育士, 認可保育園
ovppyo
事業所内保育
gopujo
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)