今日とある子どもの自転車のヘルメットの中のマジックテープがとれてました。 その子は保護者に「〇〇くんがやったんだよ」と言いましたが、〇〇くんは一切触ってません。 その保護者は自分の子どもの話は100%信じるので、私は何も言えませんでした。 違いますと言ったらうちの子が嘘ついてるんですか?となるし、対応に困りました。 しかし〇〇くんはやってないことも伝えたいです。 うまく伝える方法はないでしょうか?
4歳児5歳児保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
yama
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
保護者のいない所で、再度その子とゆっくり話してみてはどうでしょうか。その子を責めるわけではなく、「もう一度思い出してみようか。本当に○○くんがやった所を見たのかな?」など。その子がなぜ○○くんがやったと言ったのか、その背景を知りたいところですね。 あと、クラス全体に、マジックテープがとれた理由を知っている人がいるのか聞いてみるなど、周りの話も聞いてみたり。 ○○くんが触っていないという証言や証拠を集めて、その保護者の方に伝えてみるのはどうでしょうか。 伝え方って難しいですね。
回答をもっと見る
お遊戯会でやるいい曲を探しています! 年長向け オペレッタ 何かいい題材ありませんか???
5歳児
みみ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
年長向けだとディズニー関係の作品を取り組めたりもしますよ! ピーターパンなど男女比のバランスもよくてお薦めです! あとは、ディズニー関係ないところでら「おしゃべりなたまごやき」 も楽しいです!
回答をもっと見る
とある先生が子どもがけがをしたのを特定の先生のみている時ばかりって言っているけど、自分がみている時が大半。 上には信じてもらえない。 そんな人が園長候補なんて信じられない。
怪我対応4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぽんたさんおはようございます。 そういう人、昔働いていた園にいました。人の悪いところばかり言ったり、頑張っている人が嫌といった先生…ストレス溜まりますよね。 ぽんたさん分かります!!ケガはどんな時でも起こり得ることですから、責めるようなことを言うのではなく、園全体で、これからどういうことを気をつけなくちゃいけないかを話し合わなきゃいけないですよね。私はそういった人のもとで働きたくなくて…辞めちゃいました。その人の元で働いていくなら、割り切ることが一番なんですよね。ぽんたさんどうか、ご無理なさらず、そんな人…放っておくのは難しいかも知れませんが、自分は自分!と言い聞かせながら、過ごしていってほしいです。気持ちものすごく分かるのでコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
ハロウィン行事について質問・相談させてください。 みなさんの園ではハロウィンで保育士の出し物などありますか? また、どういった内容のものを行なっているでしょうか? 私の保育園では10月末にハロウィン会があり、子供達の前で軽い出し物をやるのですが、その企画を考えています。 今考えている内容は 仮装してハロウィンの歌の体操や、キャンディ型のお菓子を1人1人に配ったりを考えているのですが、 なんだかありきたりなものになってしまいがちで… こんな出し物楽しかったよ!子供達喜んでいたよ!などありましたら教えてください、参考にしたいです! よろしくお願い致します❗️
行事幼児4歳児
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
出し物ではないのですが、新聞紙で簡単な洋服?を作ってオバケっぽくして登場したり、それに子どもたちが飾り付けをして可愛い洋服を作って仮装などをしたりしました! それから各部屋を回ってトリックオアトリート!と言い、手作りのお菓子(画用紙とかで作ったもの)をプレゼントしたりしていました! ハロウィンも盛り上がるので楽しいですよね!
回答をもっと見る
年長児担任ですが、鏡文字を書く子が多いです。どうしたら直せるでしょうか。 また、時計の読み方がわからない子に対しては皆さんどのように教えていますか?
教育5歳児保育内容
C
保育士, 保育園
まさみ
保育士, 公立保育園
文字は子どもを否定することなく繰り返し伝えていく事が必要だと思います^^* 時計は4歳児クラスですが、最初は分かりやすい絵など貼って〇〇の所まで~と伝えてました。 あと、数字のポスターを貼ったり、私は小さいホワイトボードに数字を書いて、その横にマグネットを数分くっ付けておくことで少しずつ理解して来ています^^* あとは保育の中で数字に触れる機会を普段以上に取り入れてます^^*
回答をもっと見る
今日、ベテランの先生が中堅の先生方に「蚊取り線香、3日前からずっとぶら下がってたの気づいてた!?私は気付いてたけど誰か気付くかなって思ってわざと置いておいたんだけど。誰も気付かなかったし雨が降りそうだったから私が外したわ。ちゃんと見て外さないといけない!!」とすごくきつい言い方で言ってた。 そこまできつく言う必要あるのかな…?と疑問に思ってしまった。 気付いた人が外せばいいだけの話じゃないの? 言い方一つで全然違うなって思った。 誰だって多かれ少なかれ忘れること気づかないことあるんだから、お互い様なのに…。
園庭先輩4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
蚊取り線香を取るのは何時勤!と決めておけば 揉めないですよ。 私の園では、幼児ライン 8時45分勤が10個 回収して片付ける…と決まってます。
回答をもっと見る
雨の日の活動について 雨天時の室内活動が 体操→サーキット、風船遊び→粘土やお絵かきなど、ややマンネリ気味になっていて困ってます💦 (子供たちは楽しそうにしているから良いのかもしれませんが…) みなさんの雨天時の活動で これが面白い! というものがあったら参考にさせてください! 対象が2歳児ぐらいだと嬉しいです!
雨の日運動遊び4歳児
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆきまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
全然参考にならないと思うし、普段の遊びでやってるかもしれないし、アドバイス出来た立場じゃないので申し訳ないんですけど… ダンボール遊びとかどうでしょうか。 去年2歳児のクラスを持った時に遊んで子どもたちが本当に楽しんでいたので。 箱を積む→どこまで高くなるかな →思いっきり倒す→もう1回積んでみる 並べてお部屋作り→仲良しのお友達と 入ってみる (イスみたいにしてトイレとかいう 面白い発想も子どもたちから出てきました笑そこからトイレットペーパーも作る!とか言い出して…トイレトレーニングにも繋がりました笑) 机にしておままごと、ごっこ遊び (お店屋さんごっこ) 何ヶ所かに分けて積むとかくれんぼごっこもできたりで見つけてもらうのが楽しかったみたいです。 参考にならないかもですが、コメント失礼しました。
回答をもっと見る
最近魚釣り、ザリガニ釣りがブームで虫取網を持って出かけることが多いです。 そこで、園児より「釣竿作りたい」という意見が出ました。 何か簡単な竿作りがございましたらぜひ、教えてください。 他にもアイデア等教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
5歳児遊び
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
なな
保育士, 保育園
本物の釣竿としては使えませんが、トイレットペーパーを繋げて画用紙を巻いた物を準備してその周りに絵を描くのはいかがですか? もしくは画用紙に絵を描いてから巻き付けるとか! それに紐をつけてあげたら室内遊びなどで魚釣りもできるかなと思いました。
回答をもっと見る
この時期の年長児の個人面談で、小学校に上がるまで、何を準備しておけばいいかという相談があります。 皆さん、具体的にはどのようなことをお答えしていますか?
家庭支援身の回りのこと幼児
C
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
勉強うんぬんの前にしっかりと一定の時間椅子に座って居られるかがカギではないかと私は思っています。 楽しいことばかりで頭いっぱいの興奮状態のままでは こちらがどれだけ話をしてもインプットすることが難しく、話を聞いていないとなってしまいます。 園生活では問題なくても、小学校に行くと勉強は付き物で、差がどんどん開いていきます。 経験上、保育園での勉強が苦手な子でも、椅子に座って大人しくすることはできていたので、受験に合格した子と、勉強はできても落ち着きがないために不合格だった子がいました。 落ち着いて生活していく中で勉強もできれば尚良ですが、まずはきちんと座って話を聞くという基礎が卒園するまでにできていれば、おそらくそこまで差は開かないかと思います。
回答をもっと見る
本当に。。うちの年中長。 考える、覚える、集中するがなかなかできない。 運動会の練習は毎日1回やっておしまいにしている。 その1回も出遅れる子は出遅れる。 援助はしているが、いつまでも同じことを言われないとできないのは困るなぁ。 遊びの中で神経衰弱や間違い探しカードなどをしていますが、すぐ分からないせんせい教えてとなる。 体操教室の先生にも覚えるの苦手なんですねと言われている。 何かいい方法はないでしょうか? クイズはやっているので他の方法があれば教えていただきたいです。
運動遊び運動会4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
もうされてるかもしれませんが、フラッシュカードなんかはどうでしょうか? ゲーム感覚で右脳が活性化し、語彙力・理解力・右脳記憶につながっていくそうです。 これで小学生で習う漢字をマスターしてる園児達もいます。 ご参考になれば幸いです。 もう取り組んでおられたらすみません💦
回答をもっと見る
質問というか疑問というか、、気になることがありまして、、 私の園に母子家庭育ちのAちゃん、そして、両親はいるが、共働きで、あまりかまってもらえてなさそうな3人きょうだいの末っ子Bちゃんがいます。Aちゃんは、とても気が強く喧嘩っ早い女の子。乱暴な言葉も怒るとすぐに使ってしまったり、おしゃべり好きで話が止まらず、お集まりでもすぐに話を遮ったりすることがあるため、よく注意してしまいます。しかし、根は純粋な子で優しい心も持ってます。Bちゃんは隣のクラスで、私とはあまり関わりがありませんが、ませてるのか、擦れているのか、口癖は「保育園めんどくさい」の子です。この子も沸点が低くよく怒るがAちゃんよりは乱暴な言葉は使わないイメージです。そんな、AちゃんBちゃんは年長同士で、よく一緒に遊ぶことが多く、仲良しです。 私は見た目も童顔ということもあり、経験年数も4年目ということで子どもたちには、友達のように、どちらかというとなめられています。 そのため、A.Bちゃんどちらも注意しても話をまともに聞いてくれません。 ある日のこと、私がふたりのいる部屋で一緒に過ごしているときのこと、急にBちゃんが、「B、〇〇先生きらい、だから近寄らんで、あっち行って」と冗談混じりの表情で言われました。私はイラッとしたのですが、ぐっとこらえ、「え、なんで?」と聞き返すと、「だって、だってね、先生の服黒いもん、男みたいやもん、だからキモい、あっち行って」と再び言われてしまいました。さすがのわたしも限界でしたが、再びグッとこらえて、「え、なんで、いいじゃん、黒でも女の人着るんよ。そんなこと言わんでよ。〇〇先生は、Bちゃんのこと好きだからここおるもん」と笑顔で返しました。しかしBちゃんは再び「きもい、あっちいって」と言ってきたので、さすがにもう、限界を超え、「わかった、じゃあ離れとくね」と答え少し距離を置きました。それに対し、Bちゃんがまた「キモいけん、近寄らんであっちいって」と更に言ってきたので、「わかった、もう、何もしないから、離れとく」と少し、引きつった顔でいうと、横にいたAちゃんが、「え、キモくないよ」と何か察したのかフォローするように言ってくれました。その後Bちゃんがいなくなったあと、Aちゃんがこっそり小声で「ほんとに先生Bちゃんから離れるの?Bちゃんが、困っても?」と言ってきたのです。このAちゃんの発言から、AちゃんなりにBちゃんを見捨てないでと言っているような気がしました。そのため、「いや、先生はBちゃんが本当に言ってるわけじゃないと思うから、離れたりせんよ。だけど、悲しいよね。でも、本当に先生のこと嫌ってるなら離れたほうがいいかもね」「でも、先生はみんなのこと大好きだから離れたくないけどな」というと、Aちゃんが確かめるように、「嘘やん、うちのこと嫌いやろ?」と言ってきたので、「そんなことないよ大好きよ」と答えると、それから嬉しそうにAちゃんは、私の腕をぎゅっと掴んで、しばらく私のそばにいました。 用事がすみ、戻ってきたBちゃん、私はまだ、モヤモヤしていたのでわざと知らんぷりしておくと、Bちゃんが、「〇〇先生〜」と打って変わってぺったりくっついてきました。しかし、さっきの発言を反省してもらいたかったので、「え?さっき離れてっていったやん?」というと、悔しさなのか、気まずさなのか、照れなのか、私の肩にツバを吐いたのです。これで、私の怒りは頂点に、、、私「Bちゃん、さすがにこれは先生も起こるよ。ここ拭いて。していいことといけないことがあるよね」B「やだー」私「拭いて」B「やだー」私「じゃ、ティッシュとるから、はい、これで拭いて」B「わかったよ、はいっ、拭いた」と、めんどくさそうにやっと拭いたのです。これに私は他の先生に聞いてもらいたく、あとからやってきたC先生に「聞いてください、Bちゃんが、こういうことを言って、、、挙げ句の果にはつばをはいたんですよ?どう思います?」とわざとBちゃんの前で、話すと、Bちゃんは気まずそうに下を向きました。その後C先生が話してくれ、謝るように促したのですが、なぜか目に涙をためながらも、なかなか謝ろうとはせず、そして、Bちゃんが一番恐れている、D先生がやってきたことで、バレる、やばいと思ったのか泣き始めました。そして、結局D先生に話してもらい謝ってもらったのですが、なんだか色々このエピソードにモヤモヤが残ったままなのです。 1つ なぜAちゃんは、私をかばったのか、そして、Bちゃんから、本当に離れるの?と聞いてきたのか 2つ Bちゃんはただ、かまってほしかったのか、それとも何か他に理由があるのか。 3つ Bちゃんは怒られたあとや、私の対応にどんな気持ちだったのか、 皆さんにこの話を聞いてどう思ったか、意見を聞きたいです。長文ですがよろしくお願いします。
養護トラブル子育て
ほのぼの
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
こどもは気分屋です。なぜBちゃんが、嫌いと言ったのかかまってほしかったのかもしれませんし、他の理由があったのかもしれません。(答えになってなくてすみません) ですが、Bちゃんが〇〇先生と言ってきた際にモヤモヤしてても、反省?してもらいたくても「離れてっていったやん?」と突き放すような言葉を言うべきではないと感じました!! 先程、自分で離れたくないけどな、大好きよ?と言ったのに、次は離れてっていったやん?と言うのかわかりません。 そして、目の前で他の先生に事情を話す、、 更に他の先生がきて、怒られる、、 確かに嫌いとか人に言ってはいけないし、ツバを吐くこともしてはいけません。 逆になぜ解決しているのに、わざわざぶり返すのでしょうか?さっきはさっきです。発言を反省してもらいたいと思ってるのなら、「そんなことないよ大好きよ」の時に言っていいこといけないことがあること、嫌いと言われてほのぼのさんがどういう気持ちになったのか話すと良かったのかもしれませんよね。 せっかくBちゃんからほのぼのさんのところに来てくれたのなら、Bちゃんが〇〇先生っきてくれて嬉しいなとか突き放すのではなく受け入れてあげてたら、つばを吐くこともなかったのではないでしょうか? 気分屋はどっちでしょうか? Aちゃんが本当に離れるの?と言ってくれたことは、なんだろ、、素直に嬉しいですよね(^o^)
回答をもっと見る
今日、園長と話すことができ、無事に10月末で辞めれることになりました! 明日園の形式の退職願を提出しようと思ってます。 皆さんからのアドバイスがあったからだと思っています。 ありがとうございました! 先生方に退職することを話した後の態度が冷たくなったり意地悪言われたりするんだろうな…という不安はありますが、今は退職日が決まったことを喜びたいと思います。
主任先輩退職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
勇気ある選択、園長に伝わり良かったですね😊
回答をもっと見る
今日から仕事だって~~ 今週運動会だよ~~~ ホント話通じない宇宙人すぎて嫌だ~~~~~
運動会認定こども園5歳児
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
わかるー!
回答をもっと見る
年長さんで、スキップやケンケンが出来ないお子さんがいるのですが、まず何から始めたら良いのでしょうか、、、 筋緊張が低かったり、協調動作に苦手があるようです。
指導案グレー運動遊び
m
その他の職種, 児童発達支援施設
冗談ピアニズム
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育
スキップ、ケンケンだけに注目するよりも、まず、どの程度の発達段階かを知ることと、土踏まずの形成と、足の親指と人差し指の付け根部分を徹底的に使う動きを「楽しみながら」続けることだと思います。 足の親指と人差し指の緊張が足りないことは、発達に遅れがある子に多く共通します。 平坦な床ばかりでなく起伏のある野山を駆け回ったり、多様な動きを引き出せる環境を作ること、体を動かすリトミック的なことを続けたり、ですね。 多様な動きを具体的に言えば、走る、くぐる、ジャンプする、はう、登る、よじ登る、しがみつく、わたる…などです。 ちなみに、体操教室みたいな講師主導型で運動を「やらせる」ことでは、運動能力はあまり身に付きません。あくまでも子ども主体の遊びの中で、自分の頭で考えて脳が動き、調整力、協応力、運動能力を獲得していきます。 発達段階の目安としては、 ・1歳児クラスで縦ギャロップができます。 ・3歳児クラス後半くらいで土踏まずが形成されます。 ・4歳児クラスでアヒルさん歩き(しゃがんだ状態で背筋を伸ばし、爪先を立てて歩く)ができます。発達が遅れていると、足裏が床にべったりついたまま爪先が上げられなく、背中も丸めた前屈みになります。 ・スキップは3歳児クラス後半から終盤にかけてできるようになりますが(土踏まずの形成が大事)、一人ひとりきれいな形が完成するのは5歳児クラスです。 ・両足を揃えて跳ぶことは、4~5歳児クラスできれいにできてきます。やはり土踏まずの形成が関係します。 発達段階を把握できるリトミック的な物としては、徹底的に足の親指と人差し指とその付け根部分を使う動きを取り入れた、さくら・さくらんぼのリズム遊びがありますので、参考になればと思います。 ↓ https://youtu.be/y5mKXxjA3ss
回答をもっと見る
みなさんの園は、運動会、発表会は行いますか? また、メロディオンは飛沫になる事で、やらないと言う選択をしている、園も、私の回りの園はありますが。 みなさんの園はどんな感じでしょうか?
発表会運動会4歳児
Suica
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みな
保育士, 保育園
私の保育園では、運動会ではなく、5歳児のみ、発表会をします。内容は、手話や、劇、ダンスです。年長以外は今のところ、保護者に見せるイベントは行わない予定です。
回答をもっと見る
樽太鼓を運動会に向けて取り組んでいます。今年は人気アニメ鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」に合わせて取り組んでいます。子どもたちも楽しんで取り組んでくれているのですが曲のテンポも早いせいか、どうしても叩くスピードが速くなってしまいます。皆さん叩くリズムなどを揃えたいときに「こんなことしたよ!」と言うものがあれば参考にしたいので教えてください!
運動会5歳児
ベジータ
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
食べ物の言葉に合わせて叩いたりすると 子どもたちに分かりやすいかと思います! ♩♩♩休なら 「トマト・ウン トマト・ウン」など ポップコーンやバスケットとかなら タンタのリズムが取りやすくなります。 同じリズムを何回も繰り返す時は 4回繰り返すよ!と言うよりは 言葉を変えて叩いた方が分かりやすいです! ♩♩♩休♩♩♩休♩♩♩休♩♩♩休 というリズムであれば、 りんご休トマト休バナナ休ぶどう休 などです(´∀`) 鬼滅に合わせて ♩♩♩休なら「ねずこ・ウン」や トーントトンというリズムなら たーんじろっ!とかでも 可愛いかなと思います😊
回答をもっと見る
今日やっと園長と会って話すことができました。 配置換えなど私の負担を軽くしようと配慮してくださったことには感謝を伝えつつ、今の私の心身の状態を話して10月末で辞めたいということを伝えました。 さすがの園長も私の意思が固いというのが分かったようで、「榛先生がそこまで言うなら10月末で辞める方向で話を進めましょう」と言ってくれました! ただ、職員配置を考えないといけないから10月末退職に間に合うかどうかは分からないと言われてはいますが…。 退職届を出そうと思い、「退職届を…」と切り出したら園の様式の退職願を出してもらうことになるとのことだったので退職届を出しませんでしたが、出した方がよかったのかな…と後悔してはいます。 前々回もやっと分かってもらえたと思ったらまさかの配置換え(2歳児クラス副担との入れ替わり)だったので不安が残ってますが、一歩前進といったところです。 不安なので自分で書いた退職届を出した方が確実なのかな、と思うのですが、園の様式の退職願がある時に自分で書いた退職届を出したらマナー違反になってしまうのでしょうか?
私立退職園長先生
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
くまくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
マナー違反にはならないと思いますよ。ただ園での決まった様式がある場合受け取ってもらえない可能性もあります。会社によって進め方は違いますが、基本的には退職願を出して受理されてから退職届という形になります。きちんとここまでに辞めたいという意思が固いならもう一度確認するのがいいかと思います!
回答をもっと見る
最近、今まで以上に自信がもてなくなり、今までやってきている日常のことも間違ってるかも…。していいのかな…?と思ってしまい、動くことができなくなってしまいました…。 周りの先生からはなんで動かないんだ、と思われていると思います。 このような状態になってしまった経験がある人いますか? どのように乗り越えてきましたか? 教えていただきたいです。
幼児4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
あけみやん
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 すごくわかります、私も1年目2年目の時は手伝った方がいいと思うけど、私が今この場所から離れていいのか、私がやる仕事ではないのか、など色々なことを考えてなかなか動くことができませんでした。 ただ、周りの先生にはやはりテキパキと動いたほうがよく思ってもらえると思います! 間違ってるかもと思ってもとりあえずやってみる!やらずに動かないよりも、動いてうまくいかなかった方が、周りの先生もフォローしてくれると思います。 私は2年目で年長の担任をし、何度も失敗しましたが動かないより動いた方が自分の経験にもなります! 勇気を振り絞って動いてみてください☺️
回答をもっと見る
来週から幼稚園で2週間の教育実習があります。 4、5歳児合同 16名程で、60分間の設定保育があり、製作をする予定です。材料をもらう際は、混雑を防ぐためにグループごとに取りに行くことを考えているのですが、作って遊べるおもちゃを作る予定なので、時間に余裕ができるか不安です。年中、年長の子どもたちですが、材料を保育者が配るようにしても良いのでしょうか。
実習制作4歳児
ばなな
学生
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
テーブルやグループごとに材料をカゴに分けて配り、そこから子どもたちが取るというのはどうでしょうか??
回答をもっと見る
運動会でメダルをもらった後にトラックを一周するのですが、その時に何か良いBGMなどありますでしょうか?栄光の架橋、HEROなどは例年使っているのでできれば違う曲で考えているのですが、なかなかいいものが見つからなくて。もしこんなのしたよ!って言うのがあれば教えてください!
運動会5歳児担任
ベジータ
保育士, 保育園
谷戸
保育士, 保育園
その流れだと、オリンピックのテーマソングがいいのではないですか?嵐のカイトなど NHKオリンピック歴代テーマソングhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/NHK
回答をもっと見る
ハロウィン用の体操を探してます しまじろうのものとケロポンズは既に踊っているので他にあれば教えてください よろしくお願いします
クラスづくり運動遊び行事
いちご
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
きゃりーぱみゅぱみゅの「Crazy Party Night」に合わせて保育士が振り付けをして体操をしたことがあります。 ポップな曲なので、子供たちも喜んでやっていました。 テンポも早くはないので、よかったです。 ご参考までに…。
回答をもっと見る
跳び箱の補助がなかなかうまくできません。あと少しのとこで跳び越えられない子と、足が大きく広げられない子で悩んでいます。アドバイスお願いします🙇⤵️
運動遊び運動会4歳児
らたた
保育士, 公立保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
☆グー、トン、パ!のリズムを掴めるように繰り返す ☆跳び箱にはテープをはって、手の位置がわかるようにする ☆こども同士で教え合う ☆ビデオをとって自分の姿をみせる などしていました。 子どもたちが無理せず、楽しみながら出来るようになるといいですね😊
回答をもっと見る
10の姿が発表されてから どのような保育に転換されましたか!? 基本的には変わらないのか 具体的に変更したことがあるのか 園長より、原案を作成しろと言われて戸惑っています。0〜2歳児と3〜5歳児では別物ですしね
10の姿園長先生5歳児
アナキンスカイウォーカー
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
週日案の反省を見直した時に10の姿が入ってることを確認しながら次の保育の指針にする程度ですね。 10の姿を大切にと言われたり、こだわるなと言われたり、賛否両論ありすぎてどうしていいか分かんないです(笑)そもそも10の姿を作ったのは現場の人間ではない。。というのが引っかかってます😅
回答をもっと見る
1日休んで出勤したらパートさんが体壊して退職していた。 その先生の仕事を引き継いだパートさんもここの園はおかしいと言って辞めるかもと。。 変わり者しか残らないんじゃないか?
退職4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
今日は朝と夕方に1歳児クラスに入りました。 (なぜそうなったのか2つ前の私の投稿を見てください) 昼礼の時に1歳の副担の先生から後輩もいる中で「複数担任やき…とか思わずに一丁前の保育士として入ってよ」と言われ、腹が立ちました。 その方はかなりのベテランです。 複数担任のところに入るからといって気を抜くわけありません。どのクラスでも全力で保育しようと思うし実際にしています。 なのにそういう言い方をされるなんて理不尽すぎると思いました。 その場にいた主任もそのことに対しては頷いていました…。 なんかもう今の私が何をやっても周りの先生には伝わらないんだな、本当に今の保育園には居場所がないなと思いました…。 早く11月になって新しい職場で働きたいです。(まだ10月末で辞めていいと言われていませんが。) 明日の仕事も憂鬱です…。
主任先輩4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れさまです! 読ませていただいて、とても意地悪だなぁとおもってしまいました。 ≫「複数担任やき…とか思わずに一丁前の保育士として入ってよ」 榛さんの気持ちを勝手に推測して、みんなの前でその言い方。ベテランなら尚更、2人で話すとか「わからないことない?」って聞くとか、色々言い方はあると思います。 周りの方も、個人に対する指導(?)に対して頷く必要はないと思います。 主任なら直接本人と話して指導するとか、言い方とか、上手そうですけどね。 主任や上の先生がその様子なら、どのような雰囲気の園なのか想像できるように思います。 社会人として、上司として、心がこもっていない人たちと一緒に働くのは大変でしたね。 嫌いな職場であと1ヶ月以上と思うと、とても長く感じると思います。 あと少しの辛抱と思って、ご自分の心の健康を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
みなさんの園は、年長の担任が他学年の担任に比べて「えらい」というか、なんとなく「できる人」みたいな暗黙のイメージみたいなものってあります??
5歳児担任
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
私は特に思わないです。確かにベテランの先生がいるイメージですが、それぞれ皆さんいいところ、ん?と思うところあります。でもそれって、結局自分の保育に対する価値観で感じいることなのでん?と思うこともこども達にとっては正しいのかもしれませんし。(誰がどう見ても駄目と思うような保育以外です) また年長を持つのは初めてという先生が担任になる時も必ずあるので、年長=他の職員より出来る!!というイメージはないです。
回答をもっと見る
どんなに体調悪くても持ち帰り仕事やらなきゃならないし、明日は自分の担当の行事が入ってるから園から電話がかかってくるし明日は行かなきゃならないし、上司も無理しないでとかないし、大切にされてないなぁ。。 新園で夢と希望をもって頑張ろう!って思ってたけど、厳しいなぁ。 保育士ってこんなにしんどかったっけ。。?
食育行事4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ディジー
保育士, 保育園
わかります… 保育士辛いな〜って思ってしまいますよね泣 私も行事の担当でずーっと悩んでて、考えるだけで気分悪くなります… こんな事しか言えず、すみません… 行事担当頑張って下さい!
回答をもっと見る
もうどうしたらいいか分かりません。 助けてください…。 8月19日に園長と話して3月末までと引き止められ(詳しくは私の過去の投稿を見てもらえたらと思います)、9月9日に話してその時にやっと「心身ともに限界です、10月末で辞めさせてください」と言えて、その時に園長から「分かりました、辞めていいです。と今すぐには言えないので主任と相談します」と言われてやっと私の気持ちが届いたのかなと思っていました。 そして、今日話し合いをすることになり園長室に入るとそこには2歳児の副担の先生(A先生)がいました。 そこで話されたのは ・いきなり言うことになって申し訳ない。 ・A先生は運動会の係もしているから年中年長と関わりがあった方がいいだろう。そして先生の負担を少しでも減らすために明後日からクラスを入れ替えましょう。 ・書類のこととか子どものこととか引き継ぐこともあるかもしれませんが1年目の時に一緒に組んでたら連携もしやすいでしょう。 ・入れ替わることを負担に思うことはないんですよ ということでした。 そこで納得がいかなかったので園長が2階の事務室に行ったのを追いかけてまた話をしました。 「この前心身ともに限界で10月末で辞めたいって伝えましたが私の気持ちはどうなるんですか?」と伝えました。 そしたら ・あと1ヶ月半なら耐えられるから、とかじゃ遅いから今の先生の負担を少しでも減らすようにしたい。副担の先生も運動会の係で今の年中年長と関わった方がいいこともあるから入れ替えるべきだと思った。 ・産休に入る先生がこの園にも姉妹園にもいる、病気でずっと休んでいる先生もいるという中で、榛先生自身は10月でって決めてるかもしれないけど、その思いだけでやめてもらうことはできない、これはお願いだけどね 。 ・今辞めたらその今の先生の負担が全部他の先生にいってしまうからそのことも考えて欲しい。 と言われました。 そこで私は辞めますと言うことができず、また考えてから話に行くことを伝えたら「考えなくてもいいと思いますけどね」と…。 入れ替わることを主任にも2歳児クラスの主担にも副担にも私のクラスの主担にも話して了承を得ていたらしく、完全に事後報告というかんじでした。 私の意思は固く、辞めずに残るということは考えていません。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか…。
退職園長先生4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
辞めずに残るということは考えていないのなら、ハッキリ伝えて辞めましょう! 園長がそもそもとんでもない対応しますね。読んでいて腹が立ちました。上に立つものとして、全体を見ながら日々様々なことを考えてやっていかなければならなくて大変なのはわかりますが、その園長は自分のことしか考えてませんね。毎日憂鬱になりながら日々の仕事をこなして、相談したくても散々先延ばしにされて、ほとんど事後報告で入れ替わることを聞かされて…扱いが酷すぎると思います。 退職届を提出して、意思をハッキリ伝えましょう。どの職場でも人手不足などを考えて引き止められることはあっても、最終的には意思が尊重されるはずだしされるべきです。
回答をもっと見る
私は保育士としても社会人としてもクズ。 だから配置換えされてしまった。 1人で子どもを見るのを任せられないからせめて複数担任のところで保育してって。 次の職場の内定ももらって受諾してしまったけど、次も保育士として働いてよかったのか…。 そもそも保育士という仕事をするべきではないタイプの人間なのかもしれない…。 全力で仕事してても…、やめると決めてるもうしなくてもいいや、思っているように見られてしまってる状態。 自分なりに改善しようとしてるけど、それも周りの先生には伝わらない状態。 何をやってもうまくいかない。 本当に私は何もできない人間。 この4年半で私は何ができるようになったんだろう。 保育してて褒められたことなんてほとんどないし、自分には保育士として何ができているのかも分からない、そもそも自信もない。
幼児4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
みな
保育士, 保育園
保育の仕事は好きですか?こどもは好きですか? あなたの良さは、必ずあるはずです! 転職先では、あなたの人権を守ってくれる上司や同僚と出会えますように。 素敵な保育者に出会うことが、ネガティブな感情を少しずつプラスに導いてくれると思います。 ←実際に私が経験しました。
回答をもっと見る
色々重なり季節の変わり目もあり、体調を崩してお休みしています。 4月に転職したばかりで有給がなく、お給料ひかれてしまいます😭😭 このまま逃げてしまいたい。。
有給給料4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
子ども達もよく風邪ひいてます。体調良くなって早く仕事復帰できますように
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)