乳児さんにおすすめのお正月遊びおしえてください! 素材なども一緒に教えていただけると助かります。 すぐに何でも口に入れる子がいるので💦
行事乳児遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
さーは
保育士, 保育園
クシャクシャにされるの覚悟で折り紙で作ったコマやフェルトで作った絵合わせはどうですか?
回答をもっと見る
10月に入り散歩先で落ち葉やどんぐりを見つけ遊んでいます。乳児クラスでは散歩バックを作り集めるという遊びをしています。 秋の自然に沢山触れて遊びたいと思っているので、 散歩先で出来る自然に触れるというねらいで乳児が楽しめるような活動を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
散歩乳児
DOUTOR
保育士, 保育園
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
時期的にまだ早いかもしれないのですが、落ち葉を使って遊ぶのはどうでしょう??私が以前行っていたのは大きなビニール袋に落ち葉を集めて(子どもたちと)保育士が高いところから雨のように降らせて遊びました! 落ち葉を踏む音やちぎったりして感触を楽しんだり、木の棒に落ち葉をさして、お団子に見立ててごっこ遊びなどもしましたよ!!
回答をもっと見る
1歳児担任です。 ハロウィンで衣装を作ったのですが、子どもがカラーポリの衣装を嫌がっていて対処に困っています…。子どもとかわいく飾りつけることで愛着を持ってもらおうとしたのですが、それでも難しそうで…。 保護者もそういうのを気にする方なのでどうしたものかと悩んでいます。なにか他にいい案や言葉かけなどありますか?
言葉かけ行事乳児
ゆと。
保育士, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
感覚に過敏性があるのかもしれないですね。まぁ、ハロウィンはそこまで重要なイベントではありませんし、楽しい雰囲気を味わえるようにすることが1番のねらいだと思うので、お面やステッキ、ワッペンなど、本人が参加しやすい方法で参加したら良いと思います。一応衣装は用意しておいて、友達が着ている姿を見て興味を持ったら渡してみるのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
同僚に、無くし物が多い・やりっ放し・期限に間に合わない、が目立つ職員がいます。ちょっと異常な多さで周りの先生は、その職員への仕事の任せ方や指導の仕方を副園長交えて会議をしています。 中には、鍵をなくす・乳児の保育室の床にはさみを置き忘れてしまうなど、結局大事にはなりませんでしたが、かなり危ないものも…。 鍵は首から下げると決めて紐をつけても、首から下げることを忘れ、置きっぱなしにしたことも忘れ、ないからとスペアキーを勝手に持ち出してしまう始末。その同僚の行動一つ一つ確認しなければならず、二度手間三度手間です。 正直ADなのでは?この仕事向いてないのでは?と思っています…。同じような状況の方いますか?どのように対策していきましたか?
ADHD会議保育室
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
…正直、その方はADHDの可能性が高いかもしれませんね😅周りに支障が出過ぎです💦自分で気づいていないのでしょうから、まずは自分のことを見つめ直すためにゆっくり話す時間を取られては?子どもにも影響が出たり事故が起きたりする前に、早めに対処した方がいいです💧 私も同じような後輩を持ったことがありますが、発達障害というより、25歳にもなって親依存が強く、書類が苦手だから代わりに書いてくれと、提出期限の前日にLINEで先輩(私)に頼んできたり、忘れ物が多いし、メモしたメモ用紙を机に置いたまま確認しないし、ミルクの作り方を何回教えても覚えないうえに遅いし、子どもを人形のように扱うし…特に書類は期限内に提出したことが一度も無かったです💦2週間前、1週間前、3日前、前日に声かけしても出さないので、そんなんで半年以上経過した後は声かけしないようにしましたよ、もう😓上司にも、「直接本人に言ってください」と私は匙を投げました💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 フリーで主に4.5歳児、0歳児に入ることが多いのですが、0歳児の給食についてお伺いしたいことがあります。食事については、このご時世不適切の境目ではあるとは思うのですが、野菜を好まず、担任の先生があの手この手で食べさせていますが、好まないメニューの時は早々に指しゃぶりをして断固拒否をするお子さんがいます。 私としては、食べたくないのなら食べなくてもいいとは思うのですが、やはり担任の先生としては遅番利用するし、食べてほしいと強く思うようで、30分以上格闘していることもあります。 なにか良い手立てはありますか?皆さんでしたら、どう関わりますか?
乳児パート保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
嫌な物は、どうされても嫌ですよね。 まだ産まれて間もない子なら、これが食べられる物かさえ分からないですよね。 私の園では、食育に力を入れており、給食の先生がお話をしてくれたり、実際に野菜を触ったりする機会をたくさん設けています。 それから、調理する姿を見たり、スタンプ遊びをしたりして、食べてみよう!と繋げています。 給食時間だけで粘るのは、子供にとっては苦痛でしかないてすよね。 食べさせたいという気持ちは十分分かります。「楽しく食べる」ことを忘れずに、給食時間以外での関わりを増やしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
2年ですが、先輩は3年持ち上がってました!
回答をもっと見る
乳児の給食について質問です。 毎日すごく食べる子と全然食べない子がいると思いますが、おかわりをする子はどれくらいまであげてますか?私は少量ずつで2回までぐらいで終わらせていますが、皆さんはどうされているのか知りたいです。 また、中々食べない子はどのような対応されてますか?
給食乳児
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務市は保育教諭が給食を配膳します。 担任によりますが… 私は1歳児クラスの時も2歳児クラス担任の今も子どもが納得するか、数が限られてる物などは1〜2回でおかわりを終わりにしてます。 なかなか食べないにも色々ある(「食」に興味が無い、食べる集中が持たない、好き嫌い、ワガママ💦、偏食)ので子どもに合わせた 対応をしています。
回答をもっと見る
冬の制作でラミネートを使ったスノードームをやろうと思っています。 他に冬の制作でこんなのオススメです!というのがありましたら教えて頂きたいです!今後の参考になればいいなと思っています! クラス年齢問いません!
幼児制作乳児
AREN
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
クリアファイルでスノードームって、どうやって作るのですか?
回答をもっと見る
乳児で加配の子どもいますか? どのような対応をして、どんな時に難しさを感じますか? うちはダウン症の子どもが、1人います。
ダウン症特別支援加配乳児
tanahara
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
以前、2歳時で、ダウン症の加配についていましたが、教室には、ダウン症児用のイスがありましたが、園外、散歩は、ベビーカ一に乗せたり、抱っこして階段上り下りしたり、気分で症状が出たり、その園児以外も、見たりしないといけないので、常に、大変で、神経、すり減って、体重も、40kg代で、体調管理管理も、大変でした。
回答をもっと見る
普段乳児を担当することが多いので質問です^_^ 11月におすすめの本があれば教えて下さい。 また、その際にこういう手遊びやったらいいよというものがあれば教えて欲しいです^_^
手遊び乳児遊び
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
絵本のおすすめは、 あきぞらさんぽ(江頭路子)です(^^) 秋の自然を探しながらのお散歩を描いた絵本で、0歳児や1歳児にぴったりです♪ あと、くだもの(平山和子)も いろいろな果物が精巧に描かれた絵本で、0歳児から楽しめます(^^) 手遊びは、大きな栗の木の下やどんぐりころころはどうですか?
回答をもっと見る
乳児向けのクリスマス行事の絵本、おすすめありますか? 簡単な内容がうれしいです。
絵本行事乳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
らび
保育士, 児童発達支援施設
「クリスマスいないいないばあ!」 「いち、にい、サンタ」 「クリスマスなあに?」はどうですか? ちらっとみてみてください!
回答をもっと見る
乳児におすすめの、秋に聞かせたい曲を教えてほしいです。また、体を動かしたい年齢でもあるので、それのおすすめの曲も教えて欲しいです^_^
ピアノ乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
やはり、日本の誇りを聞かせたいので、 童謡もいいですよ。 1 コウロギ 2 まつぼっくり 3 きのこ 4トンボのメガネ 5どんぐりころころ 6芋掘り 7やきいもグーチーパー 8ドコノコキノコ 歌えないし、難しいけれども たき火や 真っ赤な秋 小さい秋見つけたなども、メロディが美しいので聴かせたいですね。
回答をもっと見る
今、部会でわらべうたについて行っています! 皆さんの園やクラスで行っているわらべうたはありますか? 教えてください!
伝承遊び手遊び幼児
AREN
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
今の園は全くしていませんが、以前にわらべうたわやしていました。 ・もぐらどん ・にぎりぱっちり ・でんでらりゅうば ・おてぶしてぶし ・にんどころ ・おおかぜこい 等などです
回答をもっと見る
先日以上児さん向けの手遊びについて質問した所、しらない手遊びもありとても参考になりました。そこで未満児さんにおすすめ!やマニアックだけど子ども達も喜ぶ手遊びなども知っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいと思います🙇♀️ よろしくお願いします!
手遊び幼児乳児
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
八百屋さんをパン屋さんや花屋さん、おもちゃ屋さんなどにアレンジしたり、 アイスクリームの手遊びの味を子どもたちに決めてもらったりしています!
回答をもっと見る
乳児クラスを担当しています。 室内遊びのレパートリーを増やしたくて質問させてもらいました^^ ちなみに、ホール、園庭なしの保育園です。
部屋遊び乳児遊び
みのむし
保育士, 認可保育園
ちか
保育士, 公立保育園
今は、公立園の幼児パートで働いています。 以前、乳児を担任した事があります。 寒天遊びは遊ばれた事がありますか? 型抜きもできたり、手で触って感触を楽しんだり、食紅で色をつけると色々な色で遊べるし、もしも口に入れたりしてしまっても大丈夫なので、オススメです。 もうすでにされてたらごめんなさい。
回答をもっと見る
登園基準の37.5℃は正直どう思いますか? 未満児の37.5℃は割と出やすいので、なるべく様子を見てからそれでも1時間、2時間37.8℃とかならお迎え要請をするのですが、以上児の先生がヘルプで入られた時に1発37.5℃で返すことが多々ありまして…。 出やすいから様子見ましょう?と言っても、決まりは決まりだという方がおられ中々通じません😅 みなさんの所にもこのような先生いらっしゃいますか?
幼児乳児保育士
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
マリン
保育士, 認可保育園
そうですよね。個々によって、平熱が異なりますからね。 公立、認可園、大抵37度5分を基準とされていることが多いですよね。 未満児は、熱性痙攣をおこしやすい時期でもあります。 そのため、保護者の方へご報告という形で、状況をお伝えし、お勤め先との話をしてもらい、すぐにお迎えに来て頂けるのなら、お願いしますし「1時間後にいきます」とおっしゃれば、水分をとらせながら様子をみられてはいかがでしょうか? 家に帰って計測したら、熱なかった。と言うことのないように気を付けたいですね。 体温調節が未熟な年齢ですので水分をとらせてあげて、何回か計測をして、お迎えをお願いする。 保護者様とのトラブルにならないように臨機応変なご対応がよいかと思います。
回答をもっと見る
みなさんいつもお疲れ様です☺︎ 私は遅番勤務のパートをしていて 18時〜20時までは0歳から年長までまとめて同じ部屋で過ごしています🏠 夕方のおやつの前後等に全員揃うまで(手を洗ったり排泄をする為)少しだけ時間ができてしまいます。 そこで、どの学年でもある程度楽しめるおすすめの手遊びがあれば教えてください🤲 ※0.1歳はあまり利用者が多くないので2歳〜年長くらいの年齢で教えて頂けると助かります!!
手遊び幼児乳児
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
え
保育士, 認可外保育園
焼き芋グーチーぱー ぼうがいっぽん!
回答をもっと見る
吃音が激しい子がいます。 注意とかはせずに見守り中心で過ごしているのですが、最近家庭が忙しいこともあり、激しくなっています。 緩和する支援方法とかありますか?このまま経過観察で良いのでしょうか?
家庭乳児保育士
たなか
保育士, 保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
昔吃音の激しい子の担任を持ったことがあり 専門の先生からアドバイスをきいたことがあります・・ うろ覚えですが🥺 たしか、対応としては 本人に意識させるようなことはやはりNGなので🙅♀️今行なっているように 基本的にはいつも通り、普段通りにしてあげるだけで良いとのことでした! そして、 かなり言葉が出にくくて本人が困るような時は 言おうとしている言葉が出やすいようにヒント?を与えるみたいにこちらが先に単語を出してあげても良い と聞いたことがあります☺️ 担任としてできることは 保護者の方と様子の共有や対応の共有をして、あとは経過観察で良いのでは??と、私は思いました!!
回答をもっと見る
小規模の未満児の保育園で働いています。 お散歩の際にまだ手を繋いで歩けない子は カートを使用しているのですが 小雨の日もカートに雨具をつけてお散歩をすると 気分も変わり楽しいのではないかという 意見が出ていて購入を考えています💭 使っている園があれば使用感を 教えていただきたいです!
雨の日散歩乳児
もえ
保育士, 事業所内保育
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
使っていますがやはり横から雨が入ってきます。こどもたちも手や顔をだすので全く濡れないことはないです。 レインコートを着ていたらいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
小規模の未満児保育所で働いています。 2つ園があり、対象年齢の子どもがいる保育士は姉妹園に預ける人が多いです。 コロナに入り登園したらすぐに検温をして37.5度以上だと帰ってもらっています。また解熱してから24時間は登園できないので、月曜日の登園時に発熱してお昼頃解熱しても、火曜日は欠席で次の登園は水曜日になります。コロナが明けてだいぶ経ちますが、それが今でも続いています。 未満児なのですぐに感染しやすいこともあるので、他児に移さないためにも必要なことかとは思いますが、それで子持ちの保育士が休むと人手不足になりやすいです。 他の園ではコロナが明けてから感染対策について変更した点はありますか?
小規模保育園乳児保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の園は厚労省から出ているガイドラインに沿っています。そこでは登園の目安として、 ・24時間以内に解熱剤を使っていない ・24時間以内に38℃以上の発熱がない ・熱が37.5℃以下である ・食事や水分が摂れている ・全身状態がいい という事になっているので、前日に37.5度以上あっても38度以上にならずに解熱した場合は登園できます。保護者にも伝えてあります。
回答をもっと見る
みなさんは毎日違う手遊びを していますか?? マンネリしてしまい、 同じ手遊びを繰り返したり いくつかの手遊びをローテーション しています。 未満児なのですが簡単なものしか 難しいですが、 いい手遊びがあれば教えて欲しいです★
手遊び乳児保育内容
ゆめ
保育士, 事業所内保育
みあとママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日同じようなものをやってます✨何種類かをローテーションでやってますよ😊きっと、とんとんとんとんアンパンマンはやってますよね?アンパンマンは定番ですよね✨あとは、あたまかたひざぽんも、よくやります🐤
回答をもっと見る
自然派な保育園がありまして、そこでは布オムツを使用しています。 子育てで紙オムツしか使ったことがないのですが、布オムツを使用して子育てをされた経験があったり、職場の園で使用している方がいれば状況を教えてほしいです! ちなみに、保育士として保護者として どちらのご意見も大歓迎です。
排泄子育て乳児
たぴ
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
布おむつを使用する園で働いています。 0歳児クラスから布おむつなので、おしっこが漏れてしまうことも度々、うんちも普通に布なので処理が大変です💦 月齢の高い子だと年度の後半になると、布が濡れてしまったことを教えてくれる子も出てきます😊 お散歩の時や行事のときなどは、濡れてしまうだろうなという子は紙おむつを使用することもあります。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 未満児で一緒に主活動をすることも多いのですが マンネリしてしまいます。 みなさんの園ではどのような主活動をしていますか?(未満児です)
乳児0歳児遊び
ゆめ
保育士, 事業所内保育
tanahara
童歌を推奨しています。 なので、ふれあい遊びとして定期的に行っています。 あとは季節に触れた制作は毎度行っています。 みんなで知恵を出し合い、新しいものを取り入れて、マンネリ化しないようにしています。
回答をもっと見る
運動会のBGMで曲を流します。 入場と玉入れ、かけっこ、親子競技でサーキットをします。1.2歳児対象でそれぞれ、いい曲を教えてください! みなさんが、最近された曲でもいいです! お願いします!
運動会乳児2歳児
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会の季節ですね!お疲れ様です。 さんぽなどは入場の定番ですかね?あとは手のひらを太陽になどもゆっくりでいいですね! かけっこや玉入れはアンパンマンの歌、サーキットはお寿司のピクニックなど使った事があります!
回答をもっと見る
おいしい給食メニュー教えてください♪ 何だかマンネリ化していて、栄養士さんと新しいメニューを取り入れていきたいな、と思っています🍴
栄養士給食乳児
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
おってぃー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの園も食に力をいれていて美味しいです! ビビンバ、カレー、オムライス、焼肉丼などなど、毎食デザートがついてるのもありがたいです。 季節のフルーツもちょくちょく出るので嬉しいです! 午後おやつも手作りなので美味しいです。一番好きなのはピザトーストです。
回答をもっと見る
午睡前や活動前など絵本を読む場面は保育現場で多いと思います!みなさんの園で人気な絵本はありますか? 年齢問わずオススメがあれば知りたいです🙇♂️
絵本幼児乳児
おみ
保育士, 保育園, 認可保育園
y.
保育士, 認可保育園
11匹のねこや10匹カエルシリーズは好きな子が多いです! 私の園の子どもたちは ヨシタケシンスケさんの絵本が好きで とくにりゆうがありますが人気です!
回答をもっと見る
知人の園で、監査の時に『柵はまたがないように』というお話があったようなのですが、同じような指摘をされたことありますか?
幼児乳児保育士
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
監査に関係なく 普段から言われてることなので監査でそんな初歩的なことは言われません。
回答をもっと見る
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前アルバイトしていた園では、壁面ですが、白色の絵の具で手形を取りお化けに見立てていました!
回答をもっと見る
乳児クラスの指導計画について。 0〜2歳児クラスは個人の指導計画があると思いますが、各年齢どれ位の頻度でたてていますか? (毎月、3か月ごと、半年など) ちなみに毎月だとねらいや配慮事項などが、前月と同じものになりがちになったりするのでしょうか?
カリキュラム指導案乳児
おかゆ
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私は、公立園ですが毎月書いています。具体的なねらいにするのですが、継続になることはありますよ!その場合は、生活面のねらいは継続するけど、遊び面では新しいねらいにするなど、全てが継続にはならないよう細かく書いています!
回答をもっと見る
敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんに製作を作って送る予定です。昨年度ははがきに作成したのですがA3くらいの画用紙を三つ折りにして封筒に入れて送ろうかな〜とも考えています。 また、5歳児クラスは近隣の老人ホームに行き交流も検討しています。 交流は初めてなので、やったことあるよって方いましたら、どんな感じで行ったか教えて欲しいです!
幼児制作乳児
あお
保育士, 保育園
ゆに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
毎年、年中・年長児で 老人ホームに交流へ行き、 ①ダンス発表 ②一緒に手遊び・歌 ③一緒に交流遊び の3つを行っています。😊 ①ダンス発表→交流がちょうどお遊戯会の時期なので、そのお遊戯会曲が主となります。衣装もしっかり着ていくので、とても喜ばれます🤭 ②一緒に手遊び・歌→おちゃらか、ももたろう、茶摘みなど、ご老人の方も知ってあるような手遊びや歌をこちらで練習して、一緒に手を繋いだりして楽しんでいます。 ③一緒に交流遊び→子どもたちとご老人の方で交互に座り、風船回しゲームなど♪ 今またコロナが流行っているので💦なかなか厳しいところもあるかと思いますが、参考になると幸いです。
回答をもっと見る
今度面接があります。 派遣保育士ですが、病院にある小規模保育園の保育士の派遣の求人です。 どのようなこと聞かれますか? 面接なんて新卒の時以来なので何聞かれるかとても不安です。
面接小規模保育園転職
ぺちか
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
勤務条件や、連絡帳の記載はできるか、加配が必要な子に対応できるかなど聞かれることが多いです。 その園特有のことに対して、〇〇は大丈夫ですか?など。 例えば裸足遊びは大事ですか? ほぼ100%質問はありませんか?と逆に聞かれると思いますので、聞きたいことをまとめていると良いと思います!
回答をもっと見る
私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるなですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?
児童表新年度幼稚園教諭
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る