野菜嫌いの子が多く、緑色の野菜を見るだけで「いらない」などと言って食べてくれません。 好き、嫌いの自己主張が出てきているのでしょうが 頑なな子は本当に食べません。 見た目以外で食に興味を持たせる方法は何かありますか?
0歳児2歳児1歳児
えんちゃん
栄養士, 保育園
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こんにちは。 野菜嫌いの子多いですよね。 慣れてもらうために、最初は小さめに切ったり、ピーマンなど苦味がある野菜は下味を付けたりするようにしています。 あとは、お焼きやケーキやハンバーグなどの具として、混ぜ込んで食べてもらったり、カレーやチャーハンなど食べやすいメニューには色んなお野菜を入れたりしています。 保育で、野菜の絵本などを取り入れてもらったり、野菜を食べた子どもに対して、たくさん褒めるようにしています。 楽しんで食べられるようになるといいですね^^*
回答をもっと見る
4月から保育士として働き始めた新卒です。 1歳児を担当しており3人の先生で見ています。 ある男の子(6月で2歳になった)が気になるので相談させていただきます。 そのある男の子が登園時、いつもママと離れるのが嫌で泣きます。お姉ちゃんもいるのですが、お姉ちゃんもなる時があるのでそれを見てその子も泣いてしまうようです。担任がその子を抱いて関わっていれば落ち着いて自分から遊びにも行けます。 それも関係があるのか、その子は最近甘えようとしている姿が多く見られ、主の先生が好きなようで主の先生が出勤すると抱っこしてとせがみます。 着脱も自分でできるのに自分でやらず、やってもらいたいと言う気持ちが見えます。それはヘルプで入ってくれる先生にもで、名前もちゃんと呼んでいます。 しかし、普段私のことは名前で呼んでくれません。 他の先生の前では、言っていることはあるそうなのですが(その場に私がいない時に、〇〇先生は?と聞く)私に直で名前を言うことはないです。 また、私に対してだけ態度が違くて、私がその子と関わるために近づいたり、おやつでその子が座っている隣の子を見るために近づいたりすると「あっち行って」言いながら体を押してきます。 そして、手で叩いたりおもちゃを投げてきたり、私がしているマスクを鷲掴みにして取ろうとしたり… その一方で、私にその子から近づいてきて、エプロンのポケットに何入ってるのー?と言ったり、 車のおもちゃを手で押して私がいるとこまで近づき、ドンっと当ててきて私が離れると追いかけてきたり、 午睡前も私が他の子を寝かしつけていると、背中にもたれかかってきたりとしていることもあります。 私のこと嫌いなのかなとか、舐められているのかなという態度で悲しい一方で近づいてきてくれる時もあって、その男の子は私に対して、どんな気持ちを持っているんだろうといつもモヤモヤしています。 同じクラスの先生に聞こうと思ってはいるのですが、なかなか話せる時間がなくて相談できていません。 何かご意見があれば教えていただきたいです。 長々とすみません。よろしくお願いします。
新卒1歳児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスに限らず、試し行動する子いますよ。無理に仲良くしようとせず、距離を置いてタイミングを見て関わっていったら良いんですよ。
回答をもっと見る
保護者のことをなんと呼んでいますか? お母様、お父様はおかしいですか?
保護者0歳児2歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
私は名字で呼ぶようにしています! 連絡帳などでは「お母さん」や「お母様」とかくこともあるので、そこまで変な呼び方とは思いませんよ! 〜ちゃんママはできるだけ使いません!
回答をもっと見る
10こ考えたら7こ否定してくる癖に、大丈夫な3つでやりくりしようとすると、なんでそんなに少ない数しか考えて来れないの?って何??自分の案は全て押し通そうとしてくるお前は何様なんだよボケ。
部屋遊び1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
自分に自信があるのかプライドが高く、自信なくてこだわってくるたいぷのどちらかかもしれません。 でも否定されたらやですよね。 上長に相談できたら良いのですが…
回答をもっと見る
乳児クラス合同のリズムあそびで、1歳児の子ども達は周りのお兄さん、お姉さんに圧倒されて固まっています、、、💦 クラスだけで行っていると楽しんでいるのですが、、、 どのような配慮をしていくべきでしょうか。 合同のリズムあそびは昨年度から取り入れています!
乳児0歳児遊び
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! お兄さんお姉さんと、例えばペアになってやるようなリズム遊びとかはいかがでしょうか? 合同だけど、個々でやるとどうしても温度差があると思うので、一緒に手を取りながらできるようなものにするとか、個々でリズム遊びをしたいのであれば、その前にお兄さんお姉さんたちといっしょに手遊びをするなどコミニュケーションを取れるようにするのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
雨の日の活動について 1歳児15人、保育士3人で日々保育をしています 来週リーダーなのですが、雨の日が続くとのことで(´・ω・`) みなさんは雨の日の活動どんなことを行っていますか?? 参考にしたいのでぜひ、教えて頂きたいです!
雨の日部屋遊び制作
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
うちはゆうぎ室があるので、気分を変えるためにも、ゆうぎ室に移動して活動したりしています。マット広げて小さな山や室内用の滑り台など出して。1歳児でも出来そうなアスレチックもどきを作って体を動かしてます。
回答をもっと見る
4月から1歳児クラスの保育士になった新人です。 園の先生方にオムツ替えを早くして欲しいと言われます。 早くやるコツを教えてください
保育内容正社員1歳児
みーちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新しいオムツを履かせて 濡れてるのは横からちぎる。 泣いて嫌がる子どもは後回し… ですかね…
回答をもっと見る
一歳時の製作アイデアください! クレヨン シール貼り 絵の具でスタンプ…以外で、 面白いアイデアありませんか? 意外なものがあれば嬉しいです!
制作1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 1歳時の製作って難しいですよね😂 ちぎり絵や小麦粘土で型抜きなどやったことあります!
回答をもっと見る
一歳児の午睡後についてです。 15時までの午睡時間で、13時30分に目覚める子供がいます。 目覚めるだけならまだしも、大声を出したり走り回ったりと1歳児らしい1歳さんです。 午睡番を1人で行うことがあるため、子供が完全に目覚めた際に何をして過ごせばいいかアイディアが欲しいです。 なお、絵本・人形遊び・積み木などのあらゆる手段は尽くしています。
保護者1歳児
おもちフェイス
保育士, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしも一歳時クラスです! 早く目覚める子いますよねー!そして大きな声!笑 うちは基本は絵本を読んでてね、か、大人の膝のうえに一緒にいてもらう感じです。 お絵描き、粘土、シール貼りなど、はもう試しましたか?もう少し大きくなれば「静かにね」がわかるようになるはず…!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
そろそろ夏祭りの時期ですが、皆さんの園はどのような感染対策を取って行いますか? うちの園は例年通り、輪投げ、魚釣り、焼きそばや等の屋台、お神輿等を予定しており、一回一回触った物を可能な限りアルコール拭きをして行うことになりました。
夏祭りコロナ0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
うちの園は、子どもと職員だけで午前中に行います。保護者、外部は無しです。息子の通っている園は、食べ物無しで、入場は園児とその保護者、卒園児世帯までで検討されています。
回答をもっと見る
みなさんの保育園は、0.1歳児の朝おやつ・午後おやつはどんなものを提供していますか? 私の園は、朝おやつは毎日おせんべいで…。 しっかりと栄養のあるおやつを朝も提供する縁があると、聞き気になっています!
給食0歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
朝はアレルギー成分の入っていない 赤ちゃんせんべい、炭酸せんべい、ビスケット、ビスコなど… 3時はアレルギー成分が入っていたら代替になります。 市販菓子はチョイス、せんべいなど色々です。
回答をもっと見る
新人でも、チーム保育の1人に変わりないのだからみんなと同じ水準で働けるように頑張って欲しいと言われた。自分が頑張っているだけじゃダメだって。みんなと同じだけ働けるようにって。 →話している内容は理解できるが、私が30分以上前に職場についてクラスの保護者対応やその日の活動の準備を始めると「今日は人が多いからいいよね」と言って事務所で自分の仕事を始めちゃうお前はどの口が言っているの?というツッコミ待ちですか?
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
人数に応じて事務時間をとったり、玩具消毒をしたりと、保育に入らないことは多々あります。 事務時間は業務量等考慮して公平になるようにとるべきだと思いますが… 何か仕事で疑問に思ったら直接先輩に聞くとコミュニケーションもとれていいと思いますよ。
回答をもっと見る
一歳児が主ですが、未満児でも真似をしやすくてオススメの手遊びがあれば教えていただければと思います。 もしなければ幼児向けのもの手遊びでも大丈夫です!
手遊び乳児1歳児
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
“たまごたまご”や“あおむし”は一歳児もかわいく真似してくれます♡ たまごたまごがパチンと割れてなかからヒヨコがぴよぴよぴよー♪の部分をヘビやアリや色々なものに変えるとバリエーションも増え楽しめます☺︎
回答をもっと見る
日々保育できれいな言葉かけを意識するが できない事が多く今日も嫌なことばかけしちゃいました。 まねっこしてしまったこどもいてやってしまい。 他の保育者の前でやらかしてしまう。
言葉かけ1歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 どんな嫌な言葉かけをしているのですか??? 子どもは大人が思っているよりも本当によく見ていますよね。 言葉は大切ですし大人から学ぶものですからやはり常に意識しなければいけないですよね。 年長さんを持っていた時に言葉がけというより口調がだんだん私に似てきて笑ってしまいました😂
回答をもっと見る
現在2歳児クラスを担当していますが、聴覚に障害をもつお子さんがいます。家族との情報や人工内耳器具への取り扱いなどは共有でき過ごしていますが、耳と言うこともあり口数は増えたものの聞き取れる発語はなかなか出ずです。 指示カードなどをご両親とも相談しながら進めていこうかと言う段階なのですが、指示カードの経験がなく手話も軽くしかできず、同じような体験ある方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願い申し上げます。
幼児保育内容パート
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
2歳児でしたら、発達障がい児に使う、絵カードを取り入れてみるのはいかがでしょうか? 次の行動を伝えたい時に、絵&ひらがなで描いたものを見せる感じです。 描いてあるものと場所や行動が始めは結びつかないかもしれませんが、子どもの吸収は早いので、普段から使うものはすぐに覚えてしまいます。 その際、口の動きも絵カードと一緒に見せられると尚良かったです。 日々決まった単語の繰り返しが多いので、口の動きでも何となく伝わるようになっていきました。 今はマスク生活なので難しいでしょうが…マスクが不要な日が来たら是非💦
回答をもっと見る
派遣社員の平日週5フル勤務です。 有給が結構残っており、消化したいなと思うのですが理由が思いつきません…。派遣会社には私用で大丈夫です、と言われましたが、派遣されている保育園に何と伝えればいいか迷います。実家に帰ろうにも距離がありますし、一人暮らしなので子どもの運動会、などとも言えず、特に通院歴もないし、となり、困っています。 皆さんはどのように理由付けをされていますか?
有給0歳児2歳児
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
夏にまとめて取ると良いと思いますよ。 有休取得が自己申告だと 言ったり、交渉か面倒ですよね。
回答をもっと見る
噛みつきぐせのある一歳児 まだ発語がない一歳児のこの対応をしてます。 興味のあるもの、目に入るもの口に入れますが、 人に噛みつきます。 嫌な時だけでなく、暇なとき(自由遊び等)でも噛みつきがあります。 なるべく好きな遊びで発散したり他児と距離を取りましたがなかなか噛みつきが減りません。 何か有効な対策はありますか?
1歳児担任保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
言葉が出る前だと、仕方ない部分もありますが困ってしまいますよね。 わたしのクラスにも同じような子がいましたが、発語が増えて、月齢が上がるうちに減りました。 その子にしていた対策は、近くに保育者が必ず1人つくようにして、興味のあるおもちゃを常に手元にあるように、配慮していました。すると、突然噛み付くということが減り、他の子へのカミツキが激減しました。
回答をもっと見る
成長がみられない、しようとしない後輩がいます。 1年目でもないのに、未だおたより帳を添削しないと変な文章、言い回しがあります。いつまで続けたら良いのか迷います。その後輩より下の後輩はしっかりと書けています。本人から改善しようとか一人立ちしようとする気持ちも見られません。今後どうしたらよいものか
おたより後輩保育内容
しらたま
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
それはもう、本人のやる気と誠意の問題です。いくら指導しても本人に努力する気がなければ、全く成長するはずがないですよ。私の勤務していた前職場にもそんな後輩がいました。保育歴5年目でしたが、文章力が幼稚で女子高生みたいな丸文字💧誤字も多く、その方と同じく連絡帳も必ず添削していたぐらいです。他の園から来た子でしたが、書類したことないのか聞いたら、無いです!と…私は絶句しましたよ💧他の園でもそんなだから、みんなに匙を投げられたようです。1年間指導しましたが、私は半年で匙を投げました…最後は、私が書いたものを丸写しさせましたよ… もう指導するだけ、しらたまさんの心労が重くなるだけです。期待しないで教えてくださいと来た時だけにしたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
0.1.2歳児の手作り玩具を作っています。 ボタンはめ、ひもとおし、絵合わせカードは古くなっていたものをきれいに作り直しました✨ 何か目新しいものを…と思うのですがおすすめアイデアありますか??
手作りおもちゃ0歳児2歳児
ナタデココ
保育士, 病院内保育
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
・引っ張り出すオモチャ 薄いレースのような柔らかい布(シフォン、ジョーゼット、オーガンジーなど)を縫い合わせて、ミルク缶に入れたり、ラップ芯に通して引っ張り出す。 プラスチックチェーンを用いても良い。 ・水時計 ペットボトルに水、ビーズやスパンコール、ラメ、プヨプヨボールなどを入れる。 食紅や絵の具で色をつけても良い。 ペットボトル2本用意し、ホースで繋げると砂時計のように動く。 (R-1ドリンクなどの小さめのものにすると、0歳児でも自分で持てるので良い。) ・センサリーボトル 中に入れるものは水時計と同じでも良い。 洗濯のり+水を入れ、1本で作れる。 ・洗濯バサミあそび (例えば、段ボールでうさぎの顔を作っておき、耳のかわりに洗濯バサミを繋げていく。 象の鼻、猫のヒゲ、カニの手足、タコ&イカの足…etc、バリエーション豊富&洗濯バサミを多めに用意しておくと、取り合いにならず出来る。) が人気でした☺️ 検索すると画像や動画も出てきてイメージしやすいと思うので、良かったら調べてみてください。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
弱音を吐き、泣いてスッキリする…とても大切だと思います。
回答をもっと見る
「子どもと遊びながらも、他の子見られるでしょ?もっとちゃんと子どもと遊びな!」と言ってくる先輩の近くで毎回噛み事故が起きているですがそれは…
先輩遊び1歳児
くまくま
保育士, 保育園
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
クレーマーと一緒です。 引き下げの原理かと思いますよ。 『 はいはい…』と聞き流すくらいで十分だと思います。 くまくまさんは、そのクレーマーを気にせず自分の保育を大切にしていきましょう♪
回答をもっと見る
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
私も一歳児の担任をしてます。 ごめんなさい、質問の答えにならないかもですが、遊び等最近YouTubeでストックはじめました! https://youtu.be/kyAQ6QwRA9s よかったらYouTube等みると使えるかもです♪
回答をもっと見る
みなさんの園では夏場のお茶どうしていますか? 以前は給食後に入れ替えていましたが、衛生上水筒のお茶は空にして返し、その都度園のコップで飲んでいます。 保護者に了承を得た上で帰りにそのままが良いという方にはお茶を入れたままお返ししています。 1日そのままの園も多いと思うのですが、実際はどうかなーと思い質問させていただきました。
水筒2歳児1歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本は水筒なしで、園の麦茶を各自のコップでor水道水です。 遠足などで水筒の用意をお願いした時にも、帰園後(集めておいて午睡中)に全て流してしまいます。 持ち帰りはなしです。
回答をもっと見る
時々姉妹園からヘルプで来てくれる強い先生と相性が悪くて今日はダメだった… 2人で同じ作業してるから、「手が空いたらこっちをお願いします💦」と丁重にお願いしてるのに「私これから布団敷こうとしてるんだけど?!」と私が後々のことを踏まえて考えた優先順位を無視して逆ギレする… 終いにはサブの先生に私の目の前で愚痴を耳打ちするし… 丁重にお願いするとナメられ、強くいってもいい気はしないだろうし、じゃあどうしたらいいんですか… そんな人ばっかりでもう疲れました… 雰囲気悪くちゃ子どものためにならない。
0歳児パート1歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
そういう人、本当嫌ですよね。 何が偉くてそんな態度なのか… 自分より仕事は出来るかもしれないけど、そうやって偉そうにする人って 本当に尊敬出来ないですよね💨
回答をもっと見る
新卒で4月から保育園で働き始めました。 1歳児の担任です。 6月で2歳になったばかりの男の子がいます。 その子は2歳とは思えないほどしっかりしていて、自分で着脱もできるし、おまるでおしっこもできるし、おやつやご飯となると椅子を用意したり、机の片付けをしている保育者のお手伝いをするために一緒に机を持ってくれたりします。 発語も多く出ていて、しっかりコミュニケーションもとれます。 そんなしっかりしすぎている男の子。主の先生と私とでは態度が全然違います。 主の先生が近くにいると、「〇〇さーん」と名前を呼びますが、私のことは名前で呼んでくれません。昨日初めて、近くにいる私の名前を呼んで話しかけてくれましたが、今日は何もなかったです。 でも、主の先生は毎日何回でも名前を呼びます。 そして、関わり方も違くて主の先生が話しかけるとすごく嬉しそうに関わっていて、膝の上にずっと座って一緒に絵本を読んだりもします。 午睡後の検温もしっかり膝の上に座ってします。 私が話しかけるとニコニコ笑って答えてくれはしますし、今日の外遊びでも一緒に砂遊びをしました。だけど、膝の上に座って一緒に何かをするということはしたことがありません。 4月ごろは私でも膝の上に座って検温をさせてくれたのですが、今では検温しようと私が近づくと逃げます。検温はしなくてはいけないので、ちょっと無理矢理ですが膝の上に乗せようとしてもすぐ逃げるんです。遊びながらでもいいよと言ってもその遊びをやめて逃げます。 検温以外でも、私が近づいて一緒に遊ぼうと話しかけると、あっち行ってというように足で私を蹴ります。笑顔なので楽しんでいるように感じます。 主の先生と私では保育士歴は差があるものの、その男の子と関わる歴としては1年目で差はありません。 でも、主の先生だから子どもと関わる時間は多くはなっています。 信頼関係ができていないからだと思って、たくさんその子と関わろうと好きな遊びを一緒にしようと努力はしているのですが、なかなか変わらないです。 保育士になったばかりなのを感じ取られていて、なめられているのでしょうか? 主の先生への嫉妬もあるのですが、私から逃げられてしまうのがしんどいです。どうして名前を呼んでくれないんだろうか、どうして検温逃げられてしまうんだろうか、どうして蹴られてしまうんだろうかって悩んでいます。 もし分かることがあれば、コメントして教えていただきたいです。よろしくお願いします。
新卒1歳児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもとの相性もあるし、大人の焦りやイライラなど 子どもに伝わります。無理に距離を縮めようとせず、距離を置くことも大切ですよ。
回答をもっと見る
子どもができないこと、やって欲しくない行動をすることを全て前クラスのせいって毎日言ってくるの本当にストレス…全てのこととまでは言わないけど個人差、個性だと思うんだけど。
1歳児ストレス
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児、幼児クラスなら「それも一理あるかもね〜」と思いますが、1歳児クラスなら仕方ないというか…月齢差などもあるのですべて前クラス、前担任の責任にするのは違うと思います。
回答をもっと見る
1歳児の散歩の際、蚊対策どのようにされていますか? ・蚊の多い公園は避ける ・虫除けスプレーを直前に念入りに使用する ・子どもやそのまわりをよく見る 刺された後ではなく、刺されないようにする対策をお教え願いたいです。
公園散歩1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
わかこ
保育士, 認可外保育園
こんばんは。 これから蚊の問題に悩まされますよね。 うちの園は毎日散歩なので、どうしても気付けば蚊に刺されてしまっています。 1歳だと肌が弱くかぶれても怖いのでこちらから虫除けスプレーは使用していません。 効果は分かりませんが、家庭で服に貼る虫除けパッチを付けてくる子が多いです。 あとはうちわを持参し、砂場などじっとしている所でパタパタ、蚊が来ないようにあおいでいます。 得策ではないですが、お互い蚊の時期乗り切りましょう。
回答をもっと見る
何を提案しても「まだ早い」か「何度もやっている」と理由をつけてボツにする上、やったらやったで「準備が足りなかった」や「同じ活動を何度しているの?もう3ヶ月だよ」と注意を受ける毎日。1歳児クラスで先週2週間で4回も予定変更になって室内遊びになったのに、また明日の室内遊びも考えないといけないの。もう無理だよ。逆に先生は何を考えているの?常に5つ以上室内遊びのストックがあるの?ルールのある遊びはまだ出来ないよ? お前にとっては、そんな程度かもしれないけどこっちは毎日必死なんだよ。てか、お前も考えろよ。なんで今週も私が室内遊びの企画しているのに、反省回で文句を言うだけなんだよ。
集団遊び部屋遊び遊び
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
子どもの成長は早いので、3か月も経つとできることがだいぶ変わってきます。 日々の子どもの様子をよく見ると、子どもの発達に合った遊びが考えられるようになるかと思います。 今の世の中ネットでも調べたら色々な遊びが出てくるので、参考にしてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
あー明日、行きたくない。木・金は子どもの疲れもピークだからトラブル起きやすくて怖い💦最近疲れとれなくて睡眠不足や腹痛がひどい
トラブル1歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん太
保育士, 保育園
分かりますー。あっちこっちでトラブル起きたら、止めきれないです。
回答をもっと見る
乳児クラスで子どもが食べ終えた食器はどうしていますか? ・空になったものから回収? ・全て食べ終えるまで置いておく? ・その他… 皆さんが実際に行っている方法を教えてください!またそうする理由や意味もいっしょにお願いします! (食事スペースや食器の数にもよると思いますが、理想的な対応をどう考えているか教えて欲しいです!)
給食乳児1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスから自分で食器を片付けるようにしています。 2歳児クラスになったら 絶対 自分で片付けるようにしています。 ☆乳のアレルギーの子どもがいる場合はしてませんが…
回答をもっと見る
勤め先の認定こども園は、2人いる主幹保育教諭のうち1人が非常勤(パート)の方です。 10年以上の経験があり、昨年まで常勤で主幹でしたが、今年から非常勤になり、週3、4出勤で1日4〜5時間の勤務になってもそのまま主幹教諭の職についています。 保護者にも、非常勤に変わったことは伝えていません。 素朴な疑問ですが、これは、違法ではないのでしょうか?バレたらまずいのでは、とヒヤヒヤしているのですが… 詳しい方教えてください!
管理職主任認定こども園
にじいろにこにこ
幼稚園教諭, 幼稚園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
色々と事務の面もお手伝いすることも多かったのですが、主任・主幹保育教諭は配置義務もないですし、就任要件も規定はないので、正職・パートは関係ないですよ。 主幹を配置するのも、就任要件を決めるのも園が決めて大丈夫です。 しかも2人のうち1人は正職であれば、業務を回すのも問題なさそうですしね。 雇用形態は個人情報に当たるので、誰が正職で誰がパートかを明示する必要はないという点から観ても、保護者への通達もいらないです。
回答をもっと見る
5歳児の女の子のオムツ替えしたらポロポロうんこと大人の拳サイズぐらいのまん丸球形の亀裂の入ったうんこを出していました。自分もこんな綺麗な球形な形のうんこ初めて見たのでびっくりしたのですが、これって特に健康的に問題ありませんか?
幼稚園教諭担任保育士
あ
保育士, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😆オムツの中で押されて、その状態になったのでしょうね。 普通に出たのだと思いますよ。
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)