はぁー、やだやだ。 3人担任は辛い。2人対1人になりやすくて、孤独感あって、辛い。 リーダー先生の指示の仕方が明らかにもう1人と違って、私のこと嫌いなんだろうなと分かるくらい。 なんか仕事行くのに、変な物が逆流してる気がして喉のあたりがイガイガしてる。
1歳児ストレス担任
ぽん太
保育士, 保育園
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
ありますよね。 自分も、幼稚園で働いていたのですが、同じ3人担任でした。自分は新人で他2人は仲良しの女性たち。すごくアウェイ感があって、女の人だからなのか、すごく態度に出ていて、仕事に行くのも辛かったです。 どこにでもそういう人いるのはわかってますけど、本当に当事者は辛いのわかります。 他の先生からもいろいろ言われ、私はその職場を2年目の夏に辞めました。その時は年中を見ていたので卒園まで見たかったと後悔していましたが、今は退職して良かったと思ってます。 自分に合う職場は必ずあると思うので、今無理して働いて身体やメンタルに負荷をかけるより、新しいところを探して見るのもいいと思います!
回答をもっと見る
正月明けに、保育園でちびっこ新年会というイベントがあります! 毎年正月遊びや、十二支の由来を簡単に説明したりしているのですが、十二支の由来を説明する際にオススメの方法ありますか? パネルシアターやペープサートなどの他にアイディアがあればお聞きしたいです。
お話遊び0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園ではないのですが‥お正月行事で、お正月遊びをして職員で十二支の話の劇をする、給食も行事食というのを聞いたことがあります。
回答をもっと見る
0歳、1歳クラスを持っている方や持ったことがある方に 以下の質問、答えられる範囲で結構ですので お答え頂きたいです🙇⋱よろしくお願いします。 部屋の環境の整え方で工夫していること 発達に応じた関わり方で大切にしていること 給食は一斉にいただきますですか? 全体で大切にしていること どんなところが育って欲しいか 3月までどう過ごしていきたいか 食事についてのねらいや大切にしていること
1歳児正社員ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あやねね
保育士, 保育園
私の園では当たり前かも知れませんが、以下のことを工夫して行っていました。 ・部屋の環境は清潔を心がける (排泄、食事、遊ぶ場所は分ける、毎日の床の掃除、排泄マットの洗濯など) ・危険物がないかを毎日チェック (棚から落ちそうな物はないか) ・季節感の感じられる部屋飾りや掲示物を貼る 関わり方は、やはりその子にあった発達状況を職員と話し合って、どう接していくかなども話し合い個々で見分けてなるべく大変でしたが個別に対応をしていました。 日々の小さな変化など見落とさないように。 給食は基本皆で一斉にでしたが、やはり0歳児だと眠くなってしまう子などいたので、早めに準備をして少しでも早く食べさせたりなどできる限り対応できるところで個別対応もしていました。 私の園は1歳児クラスの子になると後半からは2歳児クラスに向けてある程度団体行動が出てくるので(お散歩や運動会、発表会など)そこに向けての活動が増えていきます。 食事などは色んな食材を知りながら自分で食べれるようにを大切にしていました。
回答をもっと見る
資格試験で保育士資格を取得し、未経験で就職した2年目の保育士です。 1年目は訳わからず毎日を過ごすことで精一杯でしたが、2年目になって保育のことについて勉強し始めました。 まだまだ知識も浅いなかでの質問で申し訳ないのですが、子ども主体の保育について教えてください。 子どもの気持ちを大切にする子ども主体の保育が大切ということを知って、子どもの気持ちをまずは大事にするように心がけています。 今が1歳の担当なのですが、子どもの気持ちを大切にしようと思って、いや!という自己主張も気持ちを受け止めて待ったり、声かけしているのですが、最近どんどん主張が激しくなっており、全員が各々主張してもう12月なのに全然まとめられていないように感じています。 全部に向き合ってあげたいけど、そうすれば時間がかかって他の子を待たせてしまったり、私自身もイライラしてしまったりうまくいってないように感じています。 自分は子ども主体の保育をしているのではなく、舐められてるだけなのかなと思ったり、次の年齢にあがって違う先生が担任になったとき、まとまっていないことに苦労させてしまうのではないかとかいろいろ考えて落ち込んでしまいます。 みなさん子ども主体の保育ってどうされていますか? まだまだ新人の質問で申し訳ないですが、アドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
1歳児担任保育士
メロンパン
保育士, 小規模認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
園によってさまざまなルールがあると思いますが、そういうものはいくら嫌と言っても守らせつつ、 例えば週案でリトミックにしたけど、今日は運動遊びがしたそうにしていたら運動遊びにする、決まった振りがある踊りを違うように踊っていたらその動きを認めて一緒に踊る、その日の制作がいやだったら別の日や時間に先生と一緒にやろうね、と声かけて他の子の活動を一緒に見るだけにするとかですかね。 イヤイヤも多くなる1歳児さんをまとめるのは大変なことですよね。個々の気持ちを大切にしつつ、ルールはしっかり守れるよう育ててあげたら進級した時も困らないのでは?と思います。
回答をもっと見る
自分の気持ちを上手に伝えられなくて泣いてしまう子、思い通りにできない悔しさからイライラして大号泣する子など 「泣く」ことには子どもなりの理由がそれぞれありますよね。 なぜ、その子どもがどんな理由で泣いているのかを感じ取ろうとせずに「なにがしたいの!?」「泣くのおしまいにして!!?」と言い続ける先生に違和感が、、、 イラついて言葉が怒っているようにしか聞こえなくて子どもも余計ないてしまいますよね。 わたしは泣いている子を落ち着けるように抱っこし、しばらくして落ち着いてきたら「○○がしたかったの?」「○○ができなくて悲しかったんだね」と声をかけるようにしています(乳児クラス) このような対応をする先生みてうーんとなるこの頃…
乳児0歳児2歳児
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷいぷい
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
おきる。さんの関わり方が正解ですね! 乳児クラスの子どもに、なにがしたいの?泣くのおしまいにして、って… それ、プロとして、その子の保護者が見てる前でも言えるのかな。 子どもの月齢に合った言葉をその先生は何故言わなかったのでしょうね。 知らなかったら、乳児クラスの保育はしんどいでしょうね。
回答をもっと見る
おはようございます☀ 今から園に行ってきます!! 久しぶりの園方面に心臓バクバクしてます🥺 たくさんの人が応援してくれているので、頑張って来ます!
認定こども園退職1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ちりん
調理師, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
おはようございます! 大丈夫!!大丈夫!!頑張っていってらっしゃい!!❤︎
回答をもっと見る
明日久しぶりに園に行きます🥺 本当は行きたくないけど直接、退職伝えないとだめやから行ってきます😌 辞めないと次の仕事に就けないから...
認定こども園退職1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
退職することを伝えに行くのですね。 行くのも辛いと思いますが、ご自分の今後の為にもう少し頑張って😌 応援しています!
回答をもっと見る
1歳児で、叱られたり思い通りにならない時に、 怒ってものを叩いたり投げたり、頭をガンガン床にぶつけたりする子がいます。 まだしっかりおしゃべりもできないので、怒りや悲しみを自分で解消する方法が分からないのだと思いますが、このような子がいたら、どのように伝えますか? 今は、「いたいね、悲しかったね。〇〇くんや△△(もの)がいたいの、先生も悲しいから、しないでね」と伝えてますが、じゃあ代わりに何と教えてあげたらいいんだろう?と毎回悩みます。 物を投げるに関しては、投げていいのはボールだよと代わりを渡せるのですが、自分の頭を打ちつけるのは… 「こんな気持ちになったときは、こうしようね」と教えてあげられたらいいのかなと思うのですが、どのように対応されていますか?
1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
私の受け持っていたクラスの子にも頭を打ちつける子がいました。 繰り返し ゴツン痛いよ!など声を掛けていましたがなかなか伝わらず、、 結局その子の場合は 年齢が上がるにつれて気になる子として療育につながることとなりました💦
回答をもっと見る
半月お休みをして、心が凄く楽になった。 まだ退職の意向は伝えてないけど、年明けから新しい道に進もうと思う。 子どもたちは可愛いけど、あんな園にいても自分のためにはならないから、退職します! 園に置いてある荷物、ちょくちょく取りに行こうかな🥺
退職1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私も先月休職してました! すぐに辞めたかったけどすぐには辞めれなくて、3月までですが😂 あと少しですね!無理せずに!!
回答をもっと見る
2年目保育士です。 相方の先生に嫌味や小言を言われて困っています。 優しく教えてくださる時もあるのですが、 私に対してなんでそんなこともわからないの?と 言うようにものを言って来たり、 小馬鹿にするように話してこられたりすることがあり 毎日がストレスで、自身を無くしてしまう日々です。 そーゆう時、みなさんはどのように乗り越えてこられましたか?今年度で保育士を辞めることも考えましたが とりあえず来年1年は続けることにしました。
1歳児正社員ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
そうですよね💦 ほんとに保育士は色んな人がいるなあと毎年思います。 一緒に組む先生って 毎日のことで影響大きいですからね💦 来年まで頑張って 来年新しい環境でのびのびお仕事出来たらいいですね😊
回答をもっと見る
子どもたちの言葉に笑ってしまうことありませんか? 私は言葉の言い間違いが面白くて笑ってしまいます。 皆さんの思わずクスっと笑ってしまった子どもの言葉はありますか?
保育内容遊び2歳児
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
かわいい一言…ではないのですが… お母さんの出産に立ち会ったお姉ちゃん(年長さん)が、出産ごっこのブームです。 私を妊婦さん役にして、新生児を取り上げる助産師さんになり切り、何度もごっこ遊びをしていました。 エプロンの下から、無事生まれたくまのぬいぐるみを優しく取り上げると、笑顔で、 「へその緒は自分で切って、注射(点滴)もしておいて下さいね!」 と早々におくるみに包んだ赤ちゃんだけ連れ去ってしまいました! 母体の処置もお願いします〜と笑ってしまいました! 初めの頃は、いろいろとしてくれてたんですけどね(笑)
回答をもっと見る
40代で保育士資格を取り、未経験で小規模保育所にパートで入職しました。 小規模は、一人一人に寄り添えるイメージがあり希望しましたが、入職してみると1歳児や2歳児でも製作や行事が多く、それ以外は排泄やおやつや給食と自由に遊ぶ時間は少なく、とにかく流れ作業のように次々と一日を過ごす感じです。またびっくりしたのは0歳児さんが泣いていても、他の仕事が出来なくなるため、抱っこもすぐにしないで言われます。 イメージのギャップは合って当然とは思いますが、小規模って実際どこも慌ただしい感じなのでしょうか。
保育内容パート2歳児
はは
その他の職種, 保育園, その他の職場
さり
保育士, 保育園
小規模は、どこも人数が少ない分やることが多いと感じています。自分の希望や、期待する保育とは違うことももちろんあります
回答をもっと見る
私が勤務している園は行事でもない通常保育時に職員はトランシーバーを装着して連絡を取り合うことになっています。便利な時もありますが耳元で常に誰かが交信しているため気になって子どものかわいい呟きを聞き逃してしまうこともあります💦私はこのような園は初めてなのですが、保育中にトランシーバーを装着されている方他にもいらっしゃいますか?またどのような理由で装着されているのかも知りたいです。我が園はホウレンソウが簡単にできるという理由だと認識しています。
私立乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そんな園には出会ったことがありません 逆にそこまでして連絡を取り合わなくてはいけない理由はなんなのでしゃう?
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ディズニーが好きなのでインパすることです! (今はなかなか行けませんが…) あとは壁面作りも好きなので、家でもたまにチョキチョキしています✄ 仕事中も、やりたい・やってみたいことを保育に取り入れたり、文房具や靴下、エプロンなど周りのものを好きなものにしたり、休憩中にお菓子を食べたり職員とのおしゃべりなどしています。
回答をもっと見る
子どもがお昼寝をせず過ごし、夕方から朝まで眠ってしまって、夜ご飯を食べられなかった経験のある方いらっしゃいますか?一歳ぐらいの時は仕方ないですかね?もちろん食べさせたいのですが、起きられない時があります。まだ、1回しかないですが。
睡眠1歳児
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ありますあります。 そういう時は無理に起こさず寝かせていますよ! 1歳くらいなら仕方のないことだと思います!
回答をもっと見る
季節や子どもの興味に合わせて制作をすると思うのですが、興味のある子だけやって、やりたくない子はやらないというのはどう思いますか? 強制することはよくないのはわかるけど、別日にもう一度誘って一緒に行い経験を積ませてあげるべきなのでは?と感じています。 これはあるけど、こっちの制作はないとかってありでしょうか? しかもそれを作品展で飾るのはどうなのでしょうか…
保育内容1歳児正社員
あお
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
制作についてはあおさ言われるように 別日にもう一度誘うことも多々あります。保育士としては1回でみんなやり終えて欲しいですが、やりたくない子に無理やりやらせるのは制作嫌いにさせる可能性もありますので、子供の様子を見ながら1人1人が楽しく制作できる時を見計らって作ったり、選んでもらったりしています。 作品展は色々な物がある方が個性を尊重していて素敵だと個人的に思います。
回答をもっと見る
9月から1歳児の子どもを自分が働く園に預けながら パートとして働いています。 子どもは初めての集団生活ということもあり朝は泣いて預けることが多いですが、少しずつ慣れ日中は泣かずにお友だちと遊んでいるようです。 クラスは日によって入る所が違い、職場の配慮もあって子どものいる1歳児クラスには入らないのですが、園庭に出た際に会ってしまい、ママ〜と泣かれくっついて離れなくなってしまいます。 子どもの担任の先生や職場の先生たちも気を遣ってくれ泣いたら抱っこして連れて行ってくれますが、毎回は難しく困っています。 子どもには園ではママじゃなくて先生だから 抱っこも一緒に遊ぶのも難しいよ。と言うことは 毎回伝えてはいるのですが、1歳児の為理解が難しい所もあるようです… やはり子どもが慣れるしかないのでしょうか。 同じ園に子どもを預けて働いている方 何かいいアドバイスや工夫している点があったら 教えて頂きたいです。
パート1歳児保育士
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆきな
看護師, 保育園
うちの園でも、自分の子どもを預けて勤務している先生が数名います。 やはり、最初はみんな泣いていますね。 園内で会わないように試行錯誤です。 1歳だと、おうちでは、とか、園では、とか、まだまだ理解できないですよね。 でも、だんだんみんな慣れてきて、園でママと会っても子どもから「ばいばーい」って言ってます笑 最初は大変かと思いますが、慣れてくれると思います!
回答をもっと見る
私が勤務している園はクラスごとに部屋がある わけでなくワンフロアで0〜5歳児が一緒に過ごしています。 0.1歳児の午睡の時間に幼児がちょうど昼食開始で 幼児クラスの話し声や周りの音で起きてしまったり 入眠しずらい環境であることもしばしば。😭 このような園は他にもあるのでしょうか? ワンフロアで異年齢保育をしている先生方は どのような配慮をしたり活動時間の差で生じる 問題にどうやって対策をされていますか?
幼児乳児0歳児
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
フロアでの区切りだと お互いの年齢の活動の確保が 難しそうですね💦 応急処置として パーテーションで区切ったり ロッカーで区切るなどしか 思い浮かびませんでした!
回答をもっと見る
仕事中、腹が立つ事がありましたが今回は3つも一度にきました。 仕事復帰してきた先生がお喋りに華を咲かせ仕事をしません。仕事は私が今、片付けています。その人は正規、私はパートです。子供見るだけが仕事じゃない。 同じパートで20代の先生。独身なのにパート。お金が欲しいばかりに延長保育の当番は皆で交代でやっていて今月からその先生が全部やる事になりました。 とにかくイロイロ勝手な人。お金欲しければ正規になればいいのにって思いますが、正規になれと1人担任とかイヤみたいです。他の先生にも迷惑かけてるよ。園長もこの人に対して面倒だからかな?って思います。 同じクラスの正規の先生。私の注意の言い方が口が悪いって言われました。私は、はっ?て感じ。普通に言っているから。他の先生だと注意しない。どうも私がイヤなんでしょう。 未満児なので職員が多いですが仕事しない、ワガママな人、とにかくストレスがめちゃくちゃ貯まるクラス。最悪です。
0歳児パート1歳児
ぞうさん
その他の職種, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
復帰してきて久しぶりに話して楽しくなってしまうのはわかりますがオンオフはしっかりしてほしいですよね。 ましてや正規の方ならやるべき事があると思うので尚更ですね。 独身でパートなのは悪いとは思いませんがお金が欲しいという理由なら正規になれば良いのではと思ってしまいますよね。純粋に仕事量が増えてしまうのも嫌なのですかね。 どちらにしろいい気はしませんよね。 ぞうさんさんが言いたい事ははっきり言えてしまうからなのでしょうか? そうでないにしても人で態度変えてしまう人ってどこにでも居ますよね。 そんな中でもしっかりとお仕事されてる ぞうさんさんは凄いと思いますし、 とても頑張っていると思います。 ストレスが溜まるのは良くない事なので 無理せずにこれからもぞうさんさんらしくいてくださいね!
回答をもっと見る
今日は私の担当クラスで保育参観がありました。初めての保育参観ですごく緊張して不安もありましたが無事に終わることが出来ました!保護者の人数の多さに圧倒され気も張っていたせいかいつも以上に疲労が・・😅ウーンでももう少し保護者の方に子どもたちそれぞれの良いところなどお伝えできれば良かったなぁ~と思いました💦緊張して頭が真っ白になって上手く伝えれなかった😭 緊張しないで保護者の方に伝えられるようになりたいです!
保育参観1歳児保育士
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
保育参観お疲れ様でした。大勢の前での保育、緊張しますよね。"上手く伝えられなかった"とのことですが、保育を振り返り、改善点をきちんと出して、丁寧な保育をなされているんだろうなと、文面から伺えました。保護者の方々にも伝わっていると思います。
回答をもっと見る
主任のまえで、先輩の先生がやることを私がしようとすると、「子どもたちの発達的にまだその手遊び(遊びは)まだ早い」と言われるけど、先輩の先生は何も言われない。その先輩は子どもを集めるプロだからできること!手遊びと真似ばかりしてても意味がないから私なりにできることをしろとのこと。「はぁ?」
先輩1歳児保育士
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私、非常勤(経験15年以上)、主担、正規(新卒3年目)。 主担がその月の歌や手遊びをおたよりに書いてくれるので 共通認識として、私もその月の歌を歌います。同じクラスなら、共有?も必要と思います。
回答をもっと見る
クリスマス会の出し物、どんなものをされますか? 0.1.2歳さん向けなので、短くて分かりやすいものでオススメがあれば教えて下さい。 できれば、パネルシアターや絵本などではなく、先生同士の簡単な掛け合いで進められる内容だと嬉しいです。
0歳児2歳児1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わか
保育士, 保育園
サンタさんは来ますか?サンタさんを呼ぶための導入の感じで掛け合いをするのはどうですか?サンタさんてどんな人ー?とか簡単なクイズをする。 あとは、みんなが知ってるクリスマスの歌に簡単な振り付けをつけて踊る…どうでしょうかー!
回答をもっと見る
育児担当制を実施している園でお勤めの先生いらっしゃいますか?少人数でゆっくり関わってあげられるのは良いところだと思うのですが、勤務園では給食を担任が少人数で食べさせるために2グループに分けて先に食べる子と後から食べる子がいます。前半後半の時間差は40分あります。待っている後半の子をフリーが保育しますが、お腹が空くし眠くなるしで子どもの機嫌が悪くなるためここの保育が1番難しいです💦 このように時間差で給食を食べさせる園は他にも多いのでしょうか。0.1歳クラスで実施しています。
給食乳児0歳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園
時間差はありましたが短かったです。 一歳児クラスで、担任が2人フリーの先生が1人で10人クラスだったので、2チーム作って、1対5で月齢の低いチームにフリーの先生をつけています。フリーの先生はほぼ固定でクラスに入ってくれています。給食もその2チームで食べるのですが、アレルギー児がフリーの先生と、担任は残りのチームの子とです。最初のチーム(すぐ眠くなる子がいる方のチーム)が初めに排泄し給食をスタート。その後トイレが空いたら次のチームが排泄し給食スタートとしているのでそんなに時間差なく食べています。 担任が休みの時はほぼ固定のフリーの先生が担任のポジションに、そして別のフリーの先生が入ってくれてアレルギー児のところに、という形でした。子どもたちもあの先生が、休みならこの先生というふうにわかっていて混乱は特になかったです。
回答をもっと見る
今月からクラスリーダーが始まりました。 副や補助はリラックスして子供と関われたのですが、 リーダーになると子ども達に翻弄されないよう力み気味状態がずっと続き、軽いパニック状態になってしまいます。 まだ一歳時クラスですが、イヤイヤや集まらないなどが始まるともう自分も落ち着けなくなってダメです。 今日はそれで普段よりも多くミスしてしまいました。 肩の力を抜いてリーダーを務めるためのアドバイスをください。
主任保育内容1歳児
Aさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
リーダーは進めたいことの先頭にいたら大丈夫です。ついてくる子たちをしっかり引っ張って、ついていけない子を後ろから押してくれるのが副担、補助の先生達です!一歳時クラスですし、1人で見なければという思いは持たず職員みんなで見る連携が大事、環境が大事なんです。だからそんなに1人で気負いしなくても大丈夫ですよ〜。楽しんで子どもたちと遊んでください♪
回答をもっと見る
1歳児のおやつの時間、椅子に座りたくなくて泣いている子(個別支援がいる子)がいたので、少し落ちつかせて椅子に座らせ、おやつを食べるか本人に聞くと「いらない」と手振りで教えてくれました。 いらない、と本人が言っていたので、本人の思いを尊重して、「わかったよ」と言ってお茶だけを飲み、おやつを終えました。すると、主任がそれを見ていたのか、どうしたの?と、まだ子どもと関わってるのに言いました。 え?と思いましたが、理由を話したところ、「じゃあおやつ食べようね」と子どもに言いました。それは終わった話なので「本人はいらないと言っています」と話すと、「んー…」となり、すぐに、未満児が何故おやつを食べているのか話してくれたので、それは知っていることを伝え、「無理矢理にでも食べさせたほうがいいってことですか?」と聞くと「うん」と言いました。また同じようなことを繰り返さないように、おやつを食べないことがクセにならないように、だそうです。 私も食べてほしかったので、食べてくれるような声かけをして、その過程があってからの"いらない"という思いを尊重してかかわった結果でした。 最近やっと自分の思いを出せるようになってきたこともあり、あくまで本人の意思を尊重しておやつを食べないことを選択したのですが、間違っているようなことを言われ、びっくりしました。 私も、毎日食べなくて良い、なんて思っていないし、できれば食べて欲しかったけど、いらないと言うのでやめたのですが、無理やりにでも食べさせたほうがよかったでしょうか?分かりません。
生活主任給食
りり
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
こんばんは私は光だけしか見ることができません。今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。私が通っていたデイサービスで職員さんの人はおやつを食べたくないと言った子供にはまずは食べたくなるような声かけをしてそれでもいらないと言ったら無理に食べさせていなかったと思います。私も子供が自分で食べたくないと言ったらまず子供の気持ちに寄り添って今日はおやついらないんだね。今日は食べなくてもいいから明日ちょっとだけでも食べてみよっかなどと声かけをすると思います。私は今作業所でお仕事をしていますがいつかできたら子供と関わるお仕事がしたくて保育のYouTubeをたくさん見ていろいろ勉強していてある1人の保育士のYouTube婆さんが子供の気持ちにまずは寄り添ってあげることが大切だよと言うことを教えてくれたので私は通っていたデイサービスでもそのことを参考にしながらまず一言目は受け止めて子供たちと関わるようにしていました。私は子供と関わるお仕事がしたいと思い始めたのは高校1年生の時です。通っていたデイサービスの職員さんですごく素敵な職員さんがいてその職員さんは子供たちにときには優しくときには厳しくしていたのがすごくお手本になりました。また意見をまとめたりするのもすごく上手な人でした。私はいつかできたら放課後デイサービスや児童発達支援で障害のある子供たちと関わるお仕事がしてみたいです。
回答をもっと見る
保育参観で、各クラス親子でXmas制作を行います! 1歳児クラスで、制作時間は20分程度なので、簡単にできるものがいいのですが、アイディアが浮かばず迷っています。 できれば、立体で、完成後室内に飾って楽しめる内容が良いです! アイディアがあれば教えて頂きたいです。
保育参観1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
どんぐりやまつぼっくりを使ってリースを作ったことがあります。親子とのことなので、ボンドも使えるかな?!と思います。
回答をもっと見る
子どもを寝かしつけるのが上手な先生と苦手な先生っていますよね。私は後者です。眉間を撫でる、胸のあたりをトントンする、子守唄を歌う…等色々してみるのですが、なかなか寝てくれません(泣) 皆様はどのように寝かしつけをされていますか? また、乳児さんと幼児さんで寝かしつけ方を変えていますか?
幼児乳児3歳児
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
わか
保育士, 保育園
乳児と幼児では寝かしつけ方を変えてます!幼児は寝かしつけは特にしないです。乳児クラスの時は、その子それぞれに寝かしつけ方を変えてました。乳児さんでも1人で眠れる子は見守り、なかなか眠れない子の側についてトントンをしていました。トントンしたり、頭や背中を撫でたり、脹脛をマッサージすると眠る子がいたりと、一人一人によって寝かしつけ方は変えてます。先生が来て嬉しくてテンションが上がっておしゃべりしてくる子どもがいたので、その時は目を瞑るようにおでこから目を閉じるよう優しくなでなでしながら、お喋りに反応せず目は決して合わさず無心無言でトントンすると寝てました笑
回答をもっと見る
乳児さんや2〜3歳の子に仕掛け絵本を見せると何日かでボロボロになってしまうと思うのですが...🥲何か長持ちさせるために工夫されてることはありますか??
3歳児2歳児1歳児
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
同じくすぐにボロボロになります💦💦つなぎ目の所にブッカーや、クリアテープ巻いたり補強してから渡すようにはしています。
回答をもっと見る
みなさんの園では、毎月の誕生会の他に、当日お誕生日を迎える子への配慮はどんなことをされていますか? うちでは、各クラス内で歌を歌う、給食はその子だけプレートがアンパンマンになります!
給食0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして(*^^*) 私の園では、コロナ前までは、椅子を円を作り、その中心に誕生日の子の場所を作って、おやつを食べていました! 今は、それができないので、全員の前に出て、お祝いの言葉を言ったり、質問時間を作って、その子を知る時間にしています!
回答をもっと見る
今潜在保育士なのですが、 また保育士に戻りたくなってしまい、明日園見学に行ってきます。 色々見せていただいた後、質問あるか聞かれると思うのですが、みなさんなら何を聞きますか? ・お子さんいらっしゃる先生がどのくらいいるか ・その方々の正職員とパートの割合 ・正社員の場合のシフト、パートの場合の行事担当と担任の有無 ・先生方の年代のバランス ・先生方が保育をするとき何を大切にしているか ・園長先生が職員にもとめること は聞こうと思ってます。
シフト行事パート
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も同じようなことをお聞きすると思います。 あとは、 おやすみなどの取りやすさについて 給食費などについて など、私なら付け加えて聞きたいと思うことです。
回答をもっと見る
スポットワーカー(タイミーなど)で保育士を受け入れたことがある園の方に質問です。 受け入れ後にその方にどんなイメージを持ちましたでしょうか。 本音ベースで良いので、感想を聞きたいです。 個人的にはどうしても当たり外れは普通の採用したスタッフより幅が広いかなと感じています。
保育士
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
ズバリで聞きたいと思います。 管理職の方限定で、オーナー以外で年収600万超えている方はいらっしゃいますでしょうか。 年収600万あれば他業種と比べても悪くない数字だと思います。 保育業界にも夢が欲しいなと思いますが、いかがでしょうか。
管理職
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)