1歳児 トイレや着替えを無理なくやりたいのですが 一度にお願いされる人数が自分の中では多く感じています。 具体的には 月齢の低い自分達では着替えに興味が薄い子達4人を今すぐに とかトイレに6人、うんちをしてる子も一緒に5人とか 服を着せるだけとか 便器に座らせるだけならなんとか出来ますが よろけてしまわない様に近くについてあげるとか お尻の拭き方とか流し方、ペーパーのちぎり方 服の着方を教えてあげるまで中々手が回らないし時間がかかります。 皆さんはどれくらいが適当な人数だと思いますか? 教えて貰えたら嬉しいです。
1歳児
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
人数が多いところだと、一人一人に合わせてや見守るという援助がしにくいのが現状だと思います。本来であれば1人の保育士が3ー5人の子どもを連れてトイレへ行くぐらいが望ましいですよね!それでも、うんちなどがあれば、もう1人保育士が欲しいくらいです! 大人数保育園の場合は、ただこなしていくしかないかなと思います。
回答をもっと見る
短時間のパート職員です。 入職して1ヶ月半程ですが、そのやり方どうなの?って思うことが出てきました。 1歳児2歳児クラスの子で言うことを聞かないと廊下に出す。赤ちゃんクラスに行っていいよーと言う。 水がかかるのが嫌いな子の手をつないでシャワーの下をくぐらせる(服や顔はびしょびしょだし、大泣き)。この子は保育中叱られることをしたらしいです。 お友達を押した子を先生が押す。 子ども本人に対して「そんなに可愛い顔ではないよね~」って言う。 私自身子どもがいるので、我が子だったら不信感持ってしまうな~って思いました。 保育園児はまだ冗談が通じる年齢ではないし、泣くほど嫌なことをするってイジメみたいでとても不快です。 でも、入ったばかりの新人パートだし、保育士は未経験なので自分の意見を言うことはできません(;_;)
シャワーパート2歳児
jasminetea
保育士, 栄養士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
そういう関わりをする先生、私の過去に務めていた園にもいてすごくすごく嫌でした…😣 でも私は年下だったので、結局声を上げることはできませんでした。ただ、自分は絶対に真似しないぞと、それだけは貫いてモヤモヤを我慢していました。 立場が気になって言いにくいお気持ち、とてもよくわかります🥲 今振り返って思えば、ですが… 園長や主任など上の立場の先生に、「誰がこのことを切り出したのかは内緒にしてください」と前置きした上で相談して、気になる関わりについて会議などで取り上げてもらえばよかったかなと思います😣
回答をもっと見る
給食やおやつの前後にテーブルを拭く際、どのような方法で行っていますか? 水拭き、ピューラックスと水拭き、アルコール、などみなさんの園でされているやり方を教えていただきたいです! 何歳児クラスの担当なのかも回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします☺︎
0歳児2歳児1歳児
うどん
保育士, 保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ピューラックスを決められた分量と水で割ったものにタオルを浸し、絞ったもので拭いてます。 これは全クラス同じで、私はフリーとパートで色んなクラスに入っています。
回答をもっと見る
今はパートで決まったクラスなどはなくフリーで その日別でクラスに入っています。 今日は一才児に入っていて、噛みつきがありました。 その子は月齢は高く、言葉も割と出ている男の子なのですが最近噛み癖がすごいです… トラブル中に言葉では伝えられず 口が出てしまうことはあると思いますが、 その子は特に何もしていない子に急な噛みついてしまいます。 その子に情緒が不安定な感じはなく 保護者に話を聞いてみても気になる点はないそうなのですが、急に噛みつきが始まったので担任たちも どうしたのかと悩んでいます。 16人を4人で見ているので、噛みつきをしてしまう子の 側に保育士が1人着こうということになったのですが、 皆さんの園では噛みつきをする子はいますか? その子の対応や対策ってどういったことをしていますか?
噛みつきパート1歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス。月齢に関係なく言葉が出ていても噛む、手が出る子はいます。 情緒不安定な感じがしなくても 1歳児クラス15人 以上 いたら 子どもの落ち着きはなくなります。1歳児クラス担任をした時 15人の方だったので落ち着かない子が落ち着いて あそべ発散できる、自分を出せない子は自分を出せるように少人数で過ごしてました。やり始めた時期が遅すぎた、元々 落ち着きのない学年な上に担任3人の仲が良くなかったので効果があまりありませんでした(笑)
回答をもっと見る
先日、子育て支援イベントの中で、お母さん達と、 「イヤイヤ期の子への親の対応」についての話題になりました。(私はイベント主催者です) 園でイヤイヤがひどい子への対応、どのようにされていますか? 特に気持ちの切り替えが難しい時です。 ちょうど我が子も2歳で、イヤイヤ期に入り、 外遊びなど楽しいことを終えて家に戻る時など、 次に楽しいことや好きなことを提案しても、何か一つにこだわって「イヤイヤ!」と泣き叫ぶようになったところで、日々試行錯誤しているところです😅 イベントのときは、一緒にお話聞きながら、 「自分の感情を伝えられるようになるのも大きな成長だけど、やっぱり毎日大変ですよね〜」とお母さんたちに共感はできたのですが、的確なアドバイスはできず…💦 年長担任ばかりで、未満児さんの経験が少ないので、先生方ならどう答えるのかなぁ?と思い、こちらに相談させて頂きます。 園とおうちではまた異なるところもあると思いますが、ぜひ園での対応の仕方や声かけの工夫、大人側の心構えについて、勉強させてください🙇♀️
言葉かけ子育て3歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
大人側の心構えについて🌸 受け入れてあげるイヤイヤと、絶対に妥協しないイヤイヤとの線引きを決めておくといいかなと思います。 例えば、 園でイヤイヤからエスカレートして他の子に手が出たらそのことは叱る… お店でおもちゃを買って欲しくてイヤイヤしても絶対に買わないで帰る… など😌 子どもにとって『イヤイヤして大暴れしたら、要求を聞いてもらえた』という誤学習にならないように、絶対にダメなことの線引きは大事かなと思います。 また、この線引きを決めたら複数担任の先生同士・パパとママで統一することも大事だと思います。 参考になりましたら幸いです🌸
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのような生活リズムですか? 私の園の0.1歳の生活リズムは 9:30午前中の補食(牛乳) 散歩など 11:10からご飯 12:10から昼寝 14:45目覚め 15:00オヤツですが だいたい皆さん同じ感じですか?
生活0歳児保育内容
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
9:30補食 主活動 11:00昼食 11:45〜12:00お昼寝 14:30〜15起床 15:30午後おやつ このような流れです。 大体同じですね!
回答をもっと見る
手を止めて読んでいただきありがとうございます! もうすぐ本格的な梅雨がやってきますね。 1歳児担任が初めてなもので、梅雨の日の遊びのバリエーションが少なくて困ってます。🔰 クラスの子どもは24人。 部屋はそこまで広くないです。 何かアイディアありませんでしょうか? 盛り上がった遊び、楽しんでくれた遊び、なんでもいただけると嬉しいです! よろしくお願いします😊
雨の日1歳児
うさぷー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
こどもの保育園で、さくらさくらんぼリズムを取り入れています(リズム遊びと呼んでいます)。私はあまり好きではなかったのですが、こどもの活動を参観でみて、動きの発展など学ぶことも多く、自分で勉強して簡単なものを保育に取り入れました。 色々な動きがあるので、乳児さんも楽しめますよ。
回答をもっと見る
今年4月に入ってきた新卒新人さんについてです🔰 私は本園3年目で1歳児、彼女は0歳児の担当です。 担当の年齢は違うのですが、部屋は同室なので毎日どんな様子か伺うことができます。 周りの職員はベテラン揃いで、職場の雰囲気は良いです。 4月に入職してきた時から、ん?と思うことは多々あったのですが、最近エスカレートしてきていて… ・周りの先生たちにタメ口?で話す ・自分の任された仕事が終わってなかったら、別のベテラン先生に「あ、先生の仕事残しときました〜」と言う ・当日朝に今日休みくださいといって休む ・自分の勤務が入ってる時間帯に予定入れて途中で帰ろうとする この他にも挙げたら色々あるんですがこれって普通ですか?休んだり帰ったりした後に周りに迷惑がかかってることを全く悪びれる様子もなく、次の日に謝罪することもないです。 見ていて耐えれなくなって来てるのですが、こんな時なんて声をかければ彼女の気持ちを損なわずわかってもらえるのか…。同じクラスの先生は辞められたら困るというのもあって温かく見守ってる感じなのですが、同じクラスじゃなく、隣のクラスの担当の目線として適切な声かけはないでしょうか? うちの園にもこんな先生いる!などの共感や、いいアドバイスの方法お待ちしていますm(__)m
言葉かけ新卒0歳児
うさぷー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
こんにちは! 結構お困り者ちゃんのようですね〜、、 後輩の指導に私も頭を悩ましましたが、メンタルケア系のことだったので、 こういうスタイルの新人さんは味わったことがない(^o^) 私だったらプライベートでカフェに誘って、怖くない雰囲気でやんわり伝えますかね。。 あと園長先生交えて面談でもいいレベルかと思います。社会人としてのモラルがかけていると、教育者として恥ですよね、、教えてあげるのが愛情かと思いました:D
回答をもっと見る
職場で異年齢での託児をしております。 が、その影響もあってなのか、 1歳から4歳までのだっこをして過ごして欲しい、という子が多く、 保育士たちの腰や背中、肩に限界が来ています… あまり負担のかからない抱っこの仕方や、コツ、 また(1歳以上の子への)下ろして遊ぶ遊びへの誘い方ありませんか? 特に3歳以上の子たちのだっこは 1歳の子達が入ってきてから加速したのでやきもちだと思うのですが、 お約束して(10秒や回数)も直ぐに抱っこを求め そのままずっと過ごしたい感が強く…悩んでおります…
3歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
tanahara
保育園に通っている子はお仕事で忙しい家庭も多いので甘えたい!というのも大きいかもしれませんね。 ただ今抱っこがアスレチックかんかくになってしまっているので、座っった状態で膝に乗せるのはいかがでしょう?後ろからぎゅーとする感じで。位っしょに本を読むとかくっつくだけでも安心できます! 数人同時にもできますよ!
回答をもっと見る
5月の中旬頃から新しい職場になりました。 時短勤務でフリーとして働いています! 1歳児クラスに入っているのですが、担任の先生が全く怒らなくてすごくやりにくいです… 前の保育園が厳しかったのか…? 例えば ・お友だちの頭を叩く →叩かないで〜、叩いたら痛いよ〜 ・給食で食べたくないものをわざとお皿ごと床に投げる、フォークをなげる →あ〜あ〜なくなっちゃった ・机や本棚、ロッカーにのぼる →のぼらないよ〜、おりて〜 などです…! 今日は久しぶりに登園して来た子が、近くにいるお友だちを理由なく噛みつきまくっていました。未遂を含めても7回くらいはあったと思います。 私はなるべくその子のそばにいたり、給食等の準備をする時は、常にその子と手を繋いだり近くにいさせていました。 何回噛み付いても、噛もうとしても担任の先生は怒らないんです… 今までの保育園だったら1歳児クラスとはいえ、めちゃ怒られてました。 1歳児クラスって怒らないのでしょうか…? やっていいこと、ダメなことってしっかり伝えていくべきだと私は思っていたので、担任の先生が怒らないので私も怒れないです… 他の先生もあまり怒らないので、怒らない方針の保育園なんでしょうか… この先働いていける自信がないです…笑
噛みつき保育内容1歳児
まる
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、普段怒ることが少ない保育士の1人だと思います。しかし、噛み付いたりしたときは、しっかりも目を見て怒ります。0歳だろうが1歳だろうが、怪我につながることはし怒ります。怒らない方針の園なのかは、しっかりと確認した方がいいかと思います。ずっと、1人でモヤモヤしていても辛いと思うので…。
回答をもっと見る
園で子どもたちの風邪をもらいやすい方、手洗い消毒を頻繁にする時間もなかなか取れないかと思いますが、日頃どのような対策をしていますか?
正社員1歳児ストレス
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
うがい薬を子どもにバレないように、保育室内かカバンなどに持ってます。 お昼の時間や、保育後の掃除の時間にやるようにしています。 担任を持ってると風邪を引くわけにいかないので必死ですよね。。 コロナ対策になるかは怪しいですが、風邪対策にはなるかと思います😊
回答をもっと見る
保育士を4年やり結婚を機に退職。 2度出産し、子どもを同じ園で預けながら6年ぶりに保育士のパートとして職場に復帰しました。 保育士をしていたし、2人の子育てをしたし!と 思っていたのですが、やはりブランクがあり もう一度勉強をしなくてはと思いました… そこで、保育を勉強するにあたって 何かおすすめの本や教育雑誌、YouTube動画 なんでもいいので教えて頂きたいです! 他にも勉強している方いたらどんな風に 勉強しているか教えて頂きたいです!
保育内容パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育のお勉強…内容はどんなところですか? それによって媒体も変わってくるかな、と思いました。 てぃ先生などは、今注目されています^ - ^
回答をもっと見る
私はいま0.1.2歳の小規模保育園で働いているのですが、私は子供に怒るのがとても苦手です。また、出来るだけ怒らずに保育をしたいと思っています。私の働いている保育園の正社員の方は、毎日ほとんど怒っている感じで、子供もその人といる時は顔が引きつっている様子です。でも私が入ると、途端に甘えモードになりカオス状態になる事もあります…。なめられてるなと感じる事もあるので、子供にとって危険な時や、いけないことを伝えなければいけない時の伝え方がもっと上手に出来ればととても悩んでいます。 怒る時と子供と楽しむ時の切り替えをうまくして、メリハリのある保育をするにはどうしたら良いのでしょうか…? 怖いからこの人の前では言うことを聞く、静かにしてる、ではなく、きちんと言葉で伝えられる保育士になりたいです(;_;)
小規模保育園2歳児1歳児
ちよこ
保育士, 認可外保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
わたしも怒ることが苦手でしたが、気を付けていたことは声のトーンと表情でメリハリをつけていました。 危ないこと、いけないことなど伝えないといけない時は子どもの目を見て、一息置き声のトーンを落とし伝えていました。 そこを気にして関わるだけで全然違うとおもいます。 怖い先生だから先生の言っていることを聞くになってしまうと、その先生がいない時がタガが、外れたように収集つかなくなったりりしてしまう場合もありますのでそうではなく良し悪しをしっかり伝えれるような保育者になりたいですよね!
回答をもっと見る
1.2歳の親子で楽しめる遊びを考えています。 1つはしっぽとりゲームをするのですが、 あとひとつ、風船あそびなどもいいかなぁと思ってます。 1.2歳で楽しめる風船あそびの遊び方を、 ぜひ教えてください。 年長ばかり担任してたので、あまりイメージがわかず…💦 風船あそび以外でも、オススメの遊びがあれば教えてください!
運動遊び遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
私が1,2歳を担任していたときの参観日の親子遊びをコメントさせていただきますね! 1歳児だと親子でお家でできるふれあい遊びを園になってやっていました。お家でする遊びを知りたい親御さんが多かったので、結構いい反応でしたよ! 2歳児になると、少し動きのある活動ができるので、いつも行っているお散歩コースを歩いて紹介したり、ホールでわらべうた遊び、制作も親子で行っていました!制作は親御さんがいるとラクですよ〜☆(笑)
回答をもっと見る
今月のおたより制作の担当なのですが、 毎度話題がありきたりな気がして… 文章系は、 ただでさえ忙しいお母さんたちに読んでもらうのに マンネリ化だと読む気も起きないのかな? とか思って悩んでいます。 工夫している点があれば教えていただきたいです! 一応お便りの話題としては、 ・その月の総まとめのご挨拶 ・お誕生日の子紹介 ・入所・退所児童の紹介 ・ちょっとした遊びや保育場面のエピソード ・お願いやお知らせ で構成しています。
0歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
スペースに余裕があるようでしたら…親子でできるふれあい遊びや料理レシピ、園で子どもに教えた手遊びの楽譜や歌詞はいかがでしょうか😊 おうちの方は、園で子どもが体験した事(歌やあそび)を共有したいけど、子どもが上手く伝えられずに???で終わってしまう事も多いかと思います。 また子どもも伝えたくても忘れちゃった…なんて事も多いのではないかと思います。 それを補助してあげるようなコンテンツは嬉しいですね♬
回答をもっと見る
はじめまして。 これから雨の日が続くと主活動は何して過ごそうかと今から考え中のパート保育士です。 体操、運動遊び、製作など色々あると思います。 0.1.2歳児でできる物でコレやって良かった!という活動があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。
保育内容遊びパート
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
0歳児担当です。 乳児担当を多くやっています。 雨が続く日はさまざまな感触遊びをやっています! 小麦粉粘土、片栗粉スライム、パン粉あそび、寒天あそび、春雨あそび、水風船のなかに小麦粉を入れてみたり。 部屋のおもちゃとして、ジップロックにさまざまな感触のものを入れて常時置いたりもしています!
回答をもっと見る
わたしは2歳の子どもがいて保育士のパートをしています。 まだ子どもも保育園に入ったばかりなので体調不良での休みや呼び出しも月に1〜2回あります。。 子どもがいる先生も多くて理解ある職場なので、呼び出し会ったらすぐ帰らせていただけてるのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。 子どものいる先生は仕方ない!とわかってくれていますが、よく思われない先生もいるのかなーと心配になったり。。 みなさんの園はどうですか?
パート2歳児正社員
あーちゃん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
その先生によりますね。性格や態度などに難アリの先生だと「はぁ?!」となり イライラしますが そうでない先生だど「早く、帰ったり〜」という気持ちになれます。 職場での人間関係や態度、言動などはとても大切な気がします。
回答をもっと見る
氷お絵描きをやってみたいと思っています! 一歳時18名でおこないます。 注意点や実際にやったことある方にコツなど、準備について伺いたいです!
制作遊び1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
わかこ
保育士, 認可外保育園
こんにちは。 1歳児で氷にお絵かきは少しハードルが高いですね。 18名いると結構な大騒動になりそうな気もします。 冷たいものを触る事に抵抗がある子もいると思うので、準備段階として氷に慣れることから始める日を作れたらいいかな?と思います。 すぐ溶けてしまうと思うので、滑って転倒しないようにタオルなどもしっかり準備した方がいいかもですね。
回答をもっと見る
皆さまの園は保護者対応の際どのくらいしゃべりますか? わたしの園は人数も多く必要事項だけ伝えて、特に何もなければ変わりないです〜!くらいしか伝える時間がなかなか取れません。。 もう少し園での子供の様子などはなしたいなーとおもいながはも職員が足りなくて。。 皆様どう工夫されてるか教えてください。
保護者0歳児正社員
あーちゃん
保育士, 保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
私の園では、栄養士など保育士以外が保育に入れる時に入り、職員に余裕があるときはじっくりお話しています。 また、人が足りないときでも、日替わりで長めにお話ししているみたいです。(毎日全員ではなく、一日につき二人ずつくらい、この日はこの子の親と長めに話す、という風に決めておく感じです!)
回答をもっと見る
長年保育士をしていても、子どもへの対応に対して答えがなく、いつもこれでいいのかな?と思います。赤ちゃんがえりに関しても、どこまで受け入れるべきなのかと思います。 皆さんの赤ちゃんがえりに対する対応はどのようにされていますか? 線引き、以前の対応との変化を教えて頂きたいです。
2歳児1歳児担任
ぽんた
保育士, 保育園
ひより
保育士, 保育園
来月第2子が生まれる1歳児がいるのですが、自分に気持ちを向けて欲しい故の行動が増えてきました。特に優しい先生(ものは言い様で怒らない先生という意味合いです)のそばで普段しないようなわがままをしてみたり、気持ちが落ち着かない様子が増えてきました。 例えばですが棚に登りたいのではなく、棚に登ることで自分を見て欲しいわけなので、「先生遊ぼう、だったの?」と声をかけてから「あそぼうって教えてくれたら先生いつでも行くよ。棚に登らなくても大丈夫だよ」と伝えています。赤ちゃん返りしているからと言って、棚に登ってよし(受け入れる)とはなりません。泣いても怒っても危ないことは止めるよ、と子どもにも伝えています。気持ちは受け止めますが、こういう気持ちの時は仕方ないよねと行動を受け入れてしまうと「いつも」がどの状態なのか分からなくなるので、「いつも(危ないことは止める)」の環境を一貫して作っています。 なにかの研修で受け止めると受け入れるは違うよと教わりました。 私の受け取り方が間違っていて不快な思いをさせてしまったらすみません。長々お邪魔しました。
回答をもっと見る
7月の製作を担当することになりました。 1歳児で野菜スタンプをしようと考えてます。 画用紙に野菜スタンプをしてそれを夏らしくTシャツの形に切り、洗濯を干しているように掲示しようと思ってます。 野菜スタンプの際に絵の具でするとこぼれたり洋服についてしまったりとわちゃわちゃになってしまうかと思っているのですが子どもが簡単にスタンプできる方法があれば教えてほしいです。 また、その製作は画用紙に貼って持ち帰りになるのですが画用紙に貼る時に洗濯物を干している感じを出すのにいいアイデアがあれば教えてほしいです
制作1歳児
🌲
保育士, 幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
持ち帰りの際の件ですが、白い画用紙に事前に両サイドに木を描き、その間に洗濯紐をつるしたようにし、洗濯ばさみなども黒ペンで描きます。それを子供の人数分印刷しておくのはいかがでしょうか? お日さまや小鳥を描いておいても可愛いですね(*^^*)
回答をもっと見る
1.2歳親子で、すずらんテープでつくった へしっぽとりゲームをしようと思っています。 せっかくなので、これを使って他にも遊べたらなと思うのですが、どんなことができるでしょうか? 今思いついてるのは、しっぽ(すずらんテープを三つ編みにしたもの)を長く繋いで、大縄のようにして、くぐったり越えたりしてあそんでみようかなぁ〜という案です。 何か展開できる遊びがあれば教えてください!
遊び2歳児1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
しっぽの端を二人で持って、走ってリレーとかはどうでしょうか? クビに引っかかることだけはないように遊びたいところですよね! 楽しくできるといいですね!
回答をもっと見る
実習日誌で、訂正された部分はどのように直したら良いか分からず困っています。 直された内容としては、私がメモを取りきれておらず「この活動とこの活動の間に手洗いがあったよ」と矢印を引っ張って外枠に訂正、と、「ここの活動名はボール遊びではなく、テラス遊びだよ」みたいな訂正です。 ここの文章がよく分からない、みたいな直しではありません。 上から時間で書いていて、また、枠びっちりに書いているので枠内に書き足すこともできません。 園や大学のやり方に合わせた方が良いのは理解していますし、聞こうとは考えていますが、既に指導を受けていて、聞くにも何も書かないで聞くのもな…と思ってしまいできる限りの事は行ってから聞きたいと考えています。みなさんはどのようにして書き足したり、直していましたか?そもそもの話になりますが、直していましたか?直すことで余計見づらくなってしまうのではと思う部分もあります。 学校の先生は、修正テープだと訂正前に書いたことが分からなくなってしまうから付箋もありだよと言っていました。 回答よろしくお願いします🙇♀️
記録0歳児2歳児
たく
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
実習日誌は修正液 使用不可だったのでまず 下書き(シャーペン)→ボールペン書きをしていました。 物を見てないのでどう言えば 分かりませんが…分からないなら分からないから教えてくださいと素直に言った方が良いですよ。働き始めてから 同じように分からないからテンパって 適当にする、うやむやにする、分からないと素直に言えないと嫌われ 小言ばかり言われたり、肩身の狭い思いしかしません。 聞づらいのはよく分かります。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育補助に就いて、2ヶ月。 主に1歳児を担当しています。 給食の時に、介助に入る事があるのですが、子供が途中で飽きてしまった時、苦手な献立の時、食器や介助の手を払い除けるような時、上手く誘導やフォローが出来ません。 心がける事や、効果的な方法があれば 教えていただきたいです。
保育補助1歳児
あーちゃん
その他の職種, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 1歳児さんは、食べムラがでてきたり色々と大変な時期ですよね!私も、1歳児さんの介助に入ったことが多々ありますが、とにかく褒める!少しでも舐めたり、食べたりしたら大袈裟に褒めてあげます!かっこいい!などと。 また食材を小さくきって少しづつ食べさせたり、これ食べたら好きなおかず食べよーね!などと声掛けをしていました!また、お姉さんお兄さんの姿を他のお友達に見ててもらおーね!などと声掛けをしていました!気長にやってみてください!!
回答をもっと見る
1歳児主担任、0歳児からの持ち上がりです。 2年目とパートさんと3人で担任を持っています。 私の手が届かなくなるところ(パーテーション1枚隔てた時など)になると急に走り出したりします。 ほかの保育士はそばにいますが止めきれません。 そもそも1歳児で「歩こう」がいつも通じるわけではないのも分かっているのですが、月齢が高く「部屋は歩く場所」だと比較的理解している子たちです。 ほかの保育士が止められない様子や収拾がつかない様子が見られる時は、そっと近づいて声をかけると子どもたちも止まるのですが、この経験が「この先生の時は走っていい、この人(私)がいる時はダメだ」という思いに繋がることが心配です。 「○○先生も同じ気持ちだよ」と伝えており、止めることや止め方などもある程度クラスで統一はしています。
1歳児
ひより
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「相手を見る」…子どもの特技ですよね😂 コレに付いては、もうどうしようもないものなのかもしれませんね😅
回答をもっと見る
私の保育園は全学年で毎週木曜日にホールへ集まり、リズム運動をしていました! 私がピアノ担当になると、どの順番でやろうかな〜全学年一緒だから0歳も5歳も楽しめるもの〜、、 う〜ん。オススメのセットリストありますか??(笑)
2歳児正社員1歳児
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ピアノの演奏に合わせての名前呼びはいかがでしょうか?名前を読んで子どもたちが「ハーイ」と手を挙げるお名前呼びです。自分が呼ばれていることが分かるようになるのも、大切な成長のひとつですし一人一人主役になれるかなと。年齢によって自分の名前が言えるようになれば、名前を答えてもらうのもおすすめです^_^
回答をもっと見る
自然などんぐりや葉、落ち葉などを使って製作するのが好きなのですが、何かいい自然の素材はありますか? ポロポロ取れず、ずっと形を変えず残るものが有難いです(*^^*)
2歳児1歳児幼稚園教諭
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
自然物の製作すごくすてきですよね! 松ぼっくりは存在感があっておすすめです。 冬の製作になりますが、大きい松ぼっくり(大人の手のひらより大きいくらい)を使って松ぼっくりツリーを作りました! 秋には、さつまいものツルを乾燥させて、編んでリースにして、そこにどんぐりや松ぼっくり、ドライフラワーにした千日紅などで飾り付けするとすごく可愛いかったです♪ ボンドたっぷり使うと意外と落ちないです! うまく伝えられているかわからないのでネットで調べてみてください(^^)
回答をもっと見る
一人前の仕事が任せられないのに時給が高い派遣保育士。。。 子どものための配慮を色々考えるのは当然だし、それが仕事だと思いますが、それでなくても大変な1歳児クラス。保育士にまで配慮しながら保育計画をたてないといけないの?? しんどすぎてやってられなーい😭 担任でなくてもクラスに固定で入っているならもっと責任感もって仕事をして欲しい。自分には技量がないからと言うけど、ならそこを改善する努力はしてくれないの? 派遣保育士という働き方があるのは分かるけど、忙しい日でも必ずきっちり休憩とらないといけないし、休みも主張するし、時給も高い。それならそれなりの仕事してほしい。
カリキュラム休憩1歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして。 派遣の保育士さんも大変なんですね💦 高時給で待遇も良いなりの理由があるんですかね^^; どんなクラスでも責任を持って任された以上はやる必要があると思います! 出来ないところは、できるように努力をするか違うことで補う!それができないと何の為にそこにいるかわからないですよね💦
回答をもっと見る
乳児の担任をしています。 乳児の担任の方なら 皆経験しているかと 思うのですが、その日の主で動く先生は 活動の合間に出し物で子供を引き付けます! その出し物のレパートリーが少なくて 困っています(><) こんな出し物子供たちの反応よかったよ! てものがあれば教え下さい(><)!
乳児2歳児1歳児
あみえ先生
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は自分が週リーダーの時 今年はこの絵本を推しにしようと決めた本を中心に季節や気候に合わせた本を読んだり、手遊びCDやおーいかばくんのCD付き絵本などで場を持たせるようにしています。
回答をもっと見る
保育雑誌などの動物キャラクターモチーフではなく 自然物を使って日々の製作など、作るような雰囲気のある園で働いています。 つい調べるとなると、保育雑誌を参考にしてしまうのですが、自然を使った製作をつくる際には、どうやって調べていますか?
制作0歳児2歳児
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
あーちゃん
保育士, 保育園
実習先が自然物を使って使っていました(^^) なかなか参考になるものがないから難しいですよね! 先生方は図鑑や絵ではなく写真の絵本などを参考にして、落ち葉や毛糸などさまざまな素材を使って作っていました! 後今はGoogleやプリンタスト?でしたっけ?アプリで画像検索できるものもあるのでそういうものも活用されるといいと思います(^^)
回答をもっと見る
近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。
幼児
きぬか
保育士, 保育園
自分の保育の参考にしているYouTuberがいれば教えてください。 例えば、保育系YouTuber mocaちゃんTimeのような手遊び等の保育スキルに関する動画と言うよりは、保育観を述べているような講義系・対話系の動画が望ましいです。 影響を受けているYouTuber(先生)がいれば教えてください。
保育士
ヨンジュ
保育士, 託児所
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
藤原里美先生です。 とても分かりやすく、色々な書籍も出されています。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)