お別れ会担当になりました。出し物や流れをこうしたよなどを教えて頂きたいです!0〜2歳の乳児クラスです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶初めてなのでどうすれば悩んでおります、、
乳児0歳児遊び
チロル
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お別れする学年の子たちと触れ合えるようなゲームだったりお菓子を食べたりすることを行いました。
回答をもっと見る
家庭での子どものスマホやタブレット使わせ方が気になっています。 未満児の頃から、大人しくしていて欲しい時やクズった時などに多用されている家庭が多く感じています。登園時にスマホで動画を見せている状態で連れてこられる場合も… 面談や参観のたびに、メディアへの関わり方について情報提供やお話をしているのですが、難しいですね。 みなさんの園ではどのような対策をとっていますか?
家庭乳児保護者
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
わかります!降園時になかなか帰らない子にスマホで動画を流しそのままベビーカーに乗せて帰る親や、自転車に乗りスマホを渡してる親もいます。。。 懇談会でスマホや動画の話をしても、家庭でのやり方がそれぞれあるようで、「うちは子どもが見たいだけ見せてる」なんてお宅もありました。 こちらから言っても響かないご家庭もありますね。難しいです。。。
回答をもっと見る
1歳児クラスで制作をやる際は、全体の前で導入しますか?1歳のこの時期はまだ全体で取り組むのは難しいので、少人数または1人ずつ別室で制作してるのですが、以前組んだ先生に「全体の前で導入はしないの?したほうがいいよ」と言われました。私は別室で少人数ごとにそれぞれ導入や一緒に作るなどしてから制作はしていたのですが、やはり全体の前でやるべきなのでしょうか…
1歳児保育士
ぷう
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
1歳児クラスでも子どもたち全員にどんなことするのか見せてから内容によっては個別に制作を行ったり少人数のグループに分けて行ったりしています。 制作は別室ではなく、別の遊びをしながらもやっている様子も見られる場所でしていて、やってみたいなという気持ちが持てるようにしています。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 この時期になると、高月齢の子どもたちはオムツが濡れないことも増えてきています。 みなさんの保育園では、どのくらいから どのくらいの内容のトイトレを始めていますか?
排泄内容乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスのトイトレは夏?くらいから始めて、紙パンが濡れなくなってきた子から午前中だけ薄手のふつうパンツを履いてます。 で…2歳児クラスに上がったら本格的にトイトレを始めます。そうでないと2歳児クラスの3月にほぼ全員 オムツが取れる。は無理なので。
回答をもっと見る
私のクラスに、気になる子がいます。 2歳10カ月の男の子で、思いどおりにいかないことがあると、泣き叫びながら、自分で自分の頭を叩くなど、自傷行為があります。 ○思いどおりにいかないこと👇️ ・日常の、あらゆること(ほぼ毎日自傷してます) ・友だちに、素直におもちゃを譲った直後(たぶん、譲りたくなかった) ・手を洗おう、などと保育者に声かけされて、洗いたくなかったとき ・給食のおかわりをもっとしたいのに、これで最後だよと言われたとき(本当に鍋が空っぽなのを見せましたが😢) ○自傷行為👇️ ・自分の頭を自分の手の平で叩く ・手を噛む(たぶん、我慢のできる範囲) ・立っている状態から、後ろにひっくり返って、後頭部を床に打ち付ける ・ブロックを口に詰め込んでえづく ○多動気味な部分もあります。 ・座って待つ、ができず、朝の会なども立ち上がって走り出す。 ○退室してしまう(はじめは、注目をされたいだけかと思ってました) ・保育者に、同じ言葉で頻回に話しかける(「先生、みてー」を、1分に10回以上みたいな感じ) ○言葉も少なめで、2語文があまり出ない ○最近は、自傷だけでなく、他害もある(蹴る、踏むなど) 療育の訪問の先生に、療育を検討してもよいかも…みたいに言われたので、私から保護者に提案してみましたが、保護者は「発達段階のひとつ」程度に思ってらっしゃるようです。 人数によっては、私一人でこの子を含めた数名を保育していることもあります。 自傷にも、理由はあると思うので、共感しながら寄り添っていきたいのですが、他の子もしっかり見ないといけないし、その子にマンツーマンでつきっきりというわけではないし、怪我しないかと心配です。 ヘッドギアなど、この子の体を守る対策などあるでしょうか。皆さんの園では、自傷する子に、何か対策をされてますか? ※一度、ブロックをうまく組み立てられずに怒ってブロックの上でひっくり返り、頭を怪我したこともあります。
グレー3歳児2歳児
ゆかこ
保育士, 保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 自傷行為、見ている方も辛いですし、本人のためにもどうにかしてあげたいですよね… もうやられているかもですが、 癇癪になった際に移動して落ち着ける場所を作ってみるのはいかがでしょうか。 少し仕切られた空間や、その子が好きなものがある空間などパニックになった際に、保育士が一緒に移動して一息つけると良いのかなと感じました。 保護者さんの理解も得て療育に繋げたいところですが、難しいですよね…
回答をもっと見る
子どもたちの前で最近上手く笑えず、今までどんな風に話しかけてたか思い出せないくらい言葉が出てこないなと感じます。 私のクラス0・1歳クラスは職員が私を含め3人体制です。(夕方から交代する先生も含めると4人です)(去年は私を含め2人でした) 職員同士の顔色を伺ったり、して欲しいことやして欲しくないことをどうやって伝えるべきか考えたりするのに疲れてしまいました。 私は2年目ですが主担任なので責任は私が取らないといけないですし、ベテランの先生達なので言っても「なんでやり方を変えないといけないの?去年までもずっとこうしてたわよ?」といった態度です。時々園長先生がヘルプでクラスに入ったりすると、他の先生に任せていた仕事のやり方がいい加減で私がすみませんと言うしかない場面もあります。 やりたい仕事は「これやろうか?」などと声をかけてやってくれますが、やりたくない仕事は「先生(私)がやってよ」「○○先生がやればいいんじゃない?」「(主をお願いしたら)8月からね」などと言われてしまい、言い返せないこともしばしば。 その先生の方から(子どもの情報や保護者の情報、保育の方針、予定等)「○○ってどうなってるの?」と聞かれて大切なことだからと思って早めに確認して後日直接伝達したことも、後になってまた同じことを聞かれることがあり、話を聞いているのかイライラしてしまいます。(その場では「わかった」と言っていて、「じゃあこの場合は?」などと聞き返してくれてしっかり聞いていたのに、その場でもう一度説明することがあります。) スキンシップの一巻と思っているのか子どもたちのおしりなどを軽く叩くことがあり、この間はそれを見ていた子どもがすぐそばにいた友達を同じように叩いてしまい、怪我をしそうになりました。 その先生の連絡帳の書き方も時々!?と思うようなことを書いていて、保護者は傷つかないかな心配しないかなと感じてしまうことがあります。 私の保育のやり方がまだまだ至らない部分もあるのですが、職員が足りていない状況でオムツ替えを始めてしまったり、制止する時に「○○ちゃん!!」と大きな声で名前を叫んだりするのもやめて欲しいです。(私が沐浴で抜けていた時、その先生がオムツ替えを始めてしまい、残ったひとりの先生が5人を見なければいけない状況になり、「○○しない!」「○○ちゃん!」と大きな声ばかり飛び交っているのを聞いて悲しくなってしまいました) 職員の行動や声かけが気になって子どもたちと最近ちゃんと向き合えている気がしません。
1歳児ストレス保育士
こなみ
保育士, 保育園, 公立保育園
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
そんな状況の中、主担任は大変すぎますよね…想像するだけで、怖いです😭 園長先生や他のクラスの先生に相談してみたらどうですか?と言うより、話さなくてはいけない状況だと思います。 「愚痴」ではなく「相談」という形で先輩方に伝えれば、何か変わるかもしれないです!!! 大人同士のの関係だけでなく、子どもに対しての発言や言動はまた違うと思います!! その子どもたちへの愛情や、保育、仕事への向上心を是非大切にしてください♡♡♡ 応援してますよ📣!!
回答をもっと見る
私は1歳児の担任をしています。 中に、特定の保育士にしかなつかず、複数担任だけど お散歩の際特定の保育士としか手をつなげないなどの様子が見られます。 寝かしつけも〇〇先生が良い!と言った感じです。 来年度に向けて、他の先生にと慣れてほしいのですが このようなお子様がいる際、どのように対応されてますか?
0歳児1歳児担任
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
tazr
保育士, 公立保育園
その子の様子にもよりますが、あえて他の保育士がその子に対応するようにしたこともあります。はじめは落ち着かない姿もありました。しかし色々な保育士が関わることで特定の保育士へのこだわりは少なくなっていった子もいました。
回答をもっと見る
雪の降る地域に住んでいます。 雪中運動会(未満児)でなにかいい競技はないでしょうか? まだまだできることの少ない未満児さんなので、 ソリで保育者が引っ張るなどしか思い浮かばず… 知恵を貸してください😖
運動会0歳児2歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
1歳児担任ですり うちの園では乳児は給食、おやつのおかわりがありません。 今までいた園では乳児にもおかわりは必ずあったので、違和感がすごくて、、 乳児はおかわりない方が一般的なのか、、? 皆さんの園ではどうですか?
給食乳児1歳児
まいまい
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は保育教諭が配膳します。 学年によりますが…1、2歳児クラスのうちはけっこう おかわりします。 3歳児クラスになったら落ち着く。ことが多いように思います。
回答をもっと見る
休憩時間ってあるようでないですよね~😓😓 毎日ではないですが時々先輩保育士から保育で使う製作ものを手伝ってほしいと言われることがあります。 休憩じゃない時間帯であれば別にモヤモヤしませんが休憩中に頼まれるのか〜と憂鬱な気持ちになります。 「休憩しながらでいいから出来るとこまでやってほしい」と言われますが、正直多めに作ったほういいよな~とか休憩メインにしてチンタラやってたら怒られそうだし、色々考えちゃって、結局作る作業メインで進めるから全然休憩した感じしません。やらなきゃいけないのはわかるけど休憩は休憩だからしっかり休みたい〜! じゃないと午後ホントしんどくなる〜!
休憩乳児1歳児
saya
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
休憩が終わったら、部屋でやりたいことがあるから 休憩時間に連絡帳、日誌を書いてます。ゆっくり休憩したいけど 休憩時間も使わないと時間内に終わらない…サービス残業はしたくないし…難しいですよね
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 最近昼食時にだけ1歳児の部屋に入ると泣いて食べない、違う部屋に行くと泣き止む子がいます。 違う部屋でなら食べるのかと思ったら食べずに再び泣いてしまいます。 何故か事務所でなら落ち着いて食べることが出来るようです、、 そのような経験のある方いたらアドバイス頂けたらと思います💦よろしくお願いします。
保育室1歳児
まいまい
保育士, 認可保育園
しのぶ
保育士, 保育園
一歳児だとお昼寝とか、お迎えの時間とか、ご飯の時間とかきっかけで泣いてしまうことって多いですよね。。 4月に入園した子でしょうか? 経験の中で8月ごろまで慣れずに泣いてしまっていた子もいました。 大抵は時が経つと、あんな時あったよね!と良い思い出になるかと思いますが、、近道はないですが保育士自身がその子の落ち着ける場所になれるのがいいですよね。 ご飯以外でのコミュニケーションも大切かなと! そんなうまくいかないから大変なんですけどね。。 いつか笑って話せるように今は頑張ってください!笑
回答をもっと見る
保育園で働くのと、一時預かり等の託児所で働くのはどちらが大変だと思いますか? 私は一時預かりの仕事もしているのですが、先日保育園で勤務されている先生に「初対面のお子さんを預かるのは大変ですね💦」と労っていただきました😅 お子さんとの信頼関係を築くのが難しく、また機嫌が良い状態で保護者に引き渡さなければならない一時預かりは大変だとおっしゃっていました。 私は保育園で大勢の先生や子どもたちと関わる方が心身共に大変ではないかと思います。 皆さんはどう思われますか?
一時預かり0歳児2歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
一時預かりと保育園どちらでも働いたことがあります。 一時預かりの子は保護者と離れる時に泣いてなかなか泣き止まなかったり、集団生活に慣れてないという大変さはあるなと思います。 保育園での保育も大変な部分もありますが、私は保育園での保育が日々成長を感じたり、子どもの姿の予想も出来て合っています。 どちらもやりがい、大変さありますよね☺️
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。 最近は天候が悪く室内で遊ぶことが多いのですがおすすめの遊具おもちゃありましたら教えてください。 手作りおもちゃだとなおうれしいです。
手作りおもちゃ保育内容1歳児
ririri
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスでやって楽しかったのが色んな大きさのダンボールを集めてそれであそぶ… ダンボール集めが大変ですが14-3人の1歳児クラスでもわちゃわちゃしながらたのしんでました。
回答をもっと見る
来月お別れ会があります。0〜2歳児までの小規模保育園なのですが、思い出作りになれるような0〜2歳児が一緒にできるゲームがあれば教えていただきたいです🙇♀️
小規模保育園行事0歳児
sango
保育士, 小規模認可保育園
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日のお仕事お疲れ様です。 同じく0-2歳児の保育園で働き同じくお別れ会があります。 ゲームとなると0歳児には難しいので普段の保育で行っている「あくしゅでこんにちは」や「ぞうさんとくものす」などを簡単にしてふれあい遊びなど取り入れたことがあります。 あとは保育士がクイズしたり影絵などして子どもが応える、みたいなものやったことがあります。 参考になるかわかりませんがお役に立てると嬉しいです。
回答をもっと見る
17時30分ぐらいに、当番制で子どもたちの前で本を読んだり紙芝居をすることになりました。 年齢は1.2歳です。 導入の手遊びは、“はじまるよ”を使ってるのですが、そろそろ別の導入の手遊びをと考えているのですが、どれがいいか悩み中です。 アドバイスよろしくお願いします。
手遊び2歳児1歳児
おってぃー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
トントントンアンパンマンも1.2歳児なら好きだと思います! 上記の方れもんさんのりんごのほっぺ〜も人気でしたね🙌 1.2歳児ならメジャーどころは大体好きな気がします!(げんこつやまの〜や、むすんでひらいてなど)
回答をもっと見る
ヨンジュ
保育士, 託児所
コーヒーフィルターの滲み絵はいかがですか? 水性ペンで自由に描くのも楽しいし、上から水を垂らした時の子どもたちのリアクションも良いですよ☺️
回答をもっと見る
3月末に年長児を送る会をするのですが そこで1歳児も出し物をする事になりました…💦 1歳児ですが3月末なので ほぼ2歳になっていますし 月齢も高いクラスなので出来ることも 2歳児の前半で考えてますが どれもしっくりこず…😣 何かアドバイスを頂けたら幸いです!
乳児保育内容1歳児
しゅりんぷちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児での出しもの‥難しいですよね💦 年長を送る会、今はなかなったのですが‥やっていた年は、1歳児は手遊びをしました!
回答をもっと見る
今年度初めてフリーをしている会計年度任用職員(短時間)です。 フリーの楽しさも難しさも日々感じているのですが、1歳児クラスの給食補助に入ると、特定の子が私の時だけカイジョを拒否します。最初のうちはいいのですが、半分くらいになるとそっぽむいて拒否。 担任に変わるとぱくぱく食べます。 毎日入るわけではないし、乳児だから尚更、担任がいいとか信頼関係を築いていくのに時間がかかることはわかっています。なので自由遊びの時にたくさん関わるようにしたりしているのですが、やはり拒否は辛いです💦 割り切ってとにかくたくさん関わるしかないですよね…💦
給食乳児遊び
みー
保育士, 公立保育園
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
私は今年から1歳児の担任になったのですが、以前からいた先生じゃないと給食の時泣かれていました😭いつか落ち着いてくれると信じて、根気よく関わるようにしたり、時には離れて見守ったりした結果、4ヶ月ほどしたら受け入れてもらえました! 不安とは思いますが、気長に関わって絆を深めれたらいいのかな♪̊̈♪̆̈と思います!
回答をもっと見る
2歳7ヶ月男児です 例えば「手洗った?」と聞いた時、他児は気づいて水道に向かいますが、その子は両手を開いて「手」と言いながら見せて来て、聞かれてる意味が理解できていません。トイレの後は何するの?と聞いても、「トイレ」「何するの」とこちらが言ったことを繰り返すだけで、 「手洗ってね」と水道に連れていくまでできません。 またこちらが一つ一つこれやってね。と指示していかないとうごけずその場に立ち尽くしてしまいます。 ものすごく構ってちゃんなタイプで、0歳児が立って褒められたのを見て、自分も立って見せてきたり、自分を見てが強く、拍手などを要求してきます。そして人の顔色をかなり伺っていて、上手く言葉が言えない時はモジモジして吃ったり、焦って汗をかいたり、場合によっては泣いたりします。 今日制作の時間にメラミンスポンジを使ったスタンプを行ったのですが、目の前に座りここにポンポンしてねと伝えても「ポンポン」「ここ」と繰り返し、指さすだけで出来ませんでした。絵の具をつけてスタンプを渡しても、下に敷いたチラシにスタンプを押そうとしたりこちらの言葉が全然理解出来ていません。 本人も途中から分からなくなってしまったのか、最後には泣いてしまいました。 1〜10まで一緒にやって、全部指示した方がいいのか…どこまで援助したらいいのか悩みます、
1歳児保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
いー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
もしかしたら発達に遅れがあるかもしれませんね。 この困り感をまずは職場の上司に伝え情報を共有し、必要に応じて保護者と話す事があるかと思います。 私がよくやるのは絵本を使って知らせたり、園のやり方にもよりますが写真(視覚的優位)を見せたりしていました。 可能であれば保育士と一緒に言葉や動作で知らせてみたらと思います。 根気よく伝えて行かなきゃいけないので大変ですが、まずは職場の方に情報共有をしてみてくださいね。
回答をもっと見る
1歳児担任なのですが、トイトレについて悩んでます…。 ほとんどの子はトイレを嫌がらずに座り、タイミングが合うと排尿することもできるのですがその先からなかなか進まないです。 自らの言葉で「ちっち出る∕出た」を言うことがあまりないので、このままパンツに進めてもいいものか…。 まずは午睡明け後~お迎えまでの時間までパンツを履いてみるのもいいかなっと悩んでいます。皆さんはどのように進めていってますか?
排泄乳児1歳児
ゆと。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスからトイトレをしています。 1歳児クラスから紙パンツが濡れなくなってきた子から午前中だけ トレパンではなく、ふつうの薄手のパンツを履いてます。 濡れても良いから履いていて、30分おきに誘っていて 給食からは紙パンツです。絶対 大丈夫な子以外。 昼寝起きは全員 紙パンツです。
回答をもっと見る
ふれあい遊びや手遊びをする時の注意点は、ありますか? 人気のあるふれあい遊びや手遊び、おすすめの動画、ユ一チュウブは何ですか?
スキンシップ雨の日クラスづくり
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
マイ億くん
保育士, その他の職場
ふれあい遊びだと、0歳児から2歳児までは「きゅうりができた」「一本橋こちょこちょ」が人気でしたよ!
回答をもっと見る
こんばんは 乳児保育の経験がある方に質問です 勤めていた学童保育所を退職して 保育園への転職を進めています 対象年齢が変わることで 自分自身のスキルアップになればと思っています 学童保育や幼児保育の一時預かりで保育補助をしたり シッター経験等もあって、子ども関わる仕事をしてきているので、連絡帳をはじめ保護者対応や季節の壁面、イベント立案なども含めて、幼児さん以上の年齢の保育や指導に不安視はしていないのですが、、、 ただ、子育て経験もなく、乳児保育が完全にはじめてなのでこれから頑張らなきゃいけないと心構えています。 中高免許、児童支援員認定資格は所持していますが 保育士資格は独学での受験でしたので 専門的な保育園での実習経験がありません 未経験者歓迎の求人で話を進めていますが 抱っこ、おむつ替え、不安なことばかりです。 特に0〜1才児クラスなど、主にどのような保育をしていましたでしょうか? 言葉でのコミュニケーションが難しい時期だからこそ、より一層に子どもの様子をよく見て察する技術が求められるのは承知しているのですが、意識していることはありますか? やりがいを感じることも伺えたらと思います。
0歳児2歳児1歳児
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
tanahara
1歳のクラス担任しています。 私はずっと幼児の担当で11年目にして初めての乳児です! ただ、2人の子育て経験はありです。 でも仕事と子育てはまた別で。 同時に何人もの1歳に、最初はパニックでした笑 でも、とにかくわからないことは聞いて、同僚の先生方にたくさん教えてもらっています。 4月は最初泣き声だらけで大変ですが、乳児は成長が目に見えて感じられます。 はいはいしていた子が歩いたり、喋れなかった子が言葉が出てきてしぇんしぇ(先生)って言ってくれたり。挫けそうになった時は4月の頃の子どもたちの写真など見返すと感動復活!あの頃こんなにベイビーだったよね!すごいよね!って。 3歳までの成長はあっという間だから家で見たいって人もいる中、その感動の瞬間に代わりに立ち会ってると思うと親になった気分でとっても感動的な日々です! コミュニケーションはとりずらいけど、とにかく独り言のようにたくさん綺麗な言葉を耳に入れてあげてくださいね!! とってもとっても可愛いですよ❤️
回答をもっと見る
1.2歳児クラスの絵本についてです。節分に関するにおすすめの絵本はありますか?昔ながらのもの新しいもの、ともに知りたいです(*^^*)
節分絵本2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 さつまのおいもと同じシリーズのおにはうちを読んでます。
回答をもっと見る
保育園で子どもたちの保湿として、プロペト、ワセリンをお持ちいただき使用しています。 今日ヴァセリンをお持ちいただいたご家庭があり、 まだ確認が取れておらず使用出来るかどうかといったところです。 ヴァセリンを使用許可している園ございますでしょうか?
家庭乳児保護者
たまま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
「ヴァセリンとワセリンの違いとは? そもそも何でできているの? ヴァセリンは商品名で、成分は「 白色ワセリン(通称ワセリン) 」です。 ワセリンとは、石油に入っている混合物を脱色して精製したもの。」 らしいですよ。 公立勤務です。 保湿でも市販薬は不可。絶対に病院で処方された物しか預かれません。 ワセリン、プロペトは常備薬で保健、クラスに置いてあります。
回答をもっと見る
今生後8か月の男の子を完母で育てています。 4月からは保育園に入園するのでそれまでに断乳したいと思うのですが、今は泣いたらすぐ授乳、寝かしつけも授乳に頼ってしまっているため、しっかり断乳できるか心配です。 入園してからも夜の寝かしつけのときだけ授乳することを継続しても問題ないでしょうか? 保育園に通ってる1歳児さんでそのようにしている方はいますか?
乳児1歳児
waka akimama
保育士, 公立保育園
今感染症が流行ってると思いますが、0.1歳児ではどのような感染症対策をされていますか? まだ手を洗えないとなると除菌シート等で手を拭いた方がいいのでしょうか? 玩具は消毒をこまめにしています。 みなさんの園はどのようにされているか教えて欲しいです。
消毒認定こども園0歳児
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 0.1歳児から食事前後は石鹸で洗っています。感染症対策もありますが、アレルギーの子がいるのでそちら対策の方が大きいですが😊あとは電解水をつくる機械があるので、電解水をスプレーボトルに入れて手にかけて軽く消毒したり、玩具や手すり、ドアノブなどを定期的に消毒しています。
回答をもっと見る
0、1、2歳児14人の担任を12月からしています。読み聞かせの際にたち歩いたり、喋ったりして誰も聞いてくれません。どうしたらみんな聞いてくれるようになるでしょうか?手遊びはみんなしてくれて静かになりますが、1ページほどで飽きます
0歳児2歳児1歳児
つばき
保育士, 保育園
マイ億くん
保育士, その他の職場
保育士を11年ほどやっております。 異年齢保育とのことですが、その年齢だと楽しめる絵本の種類が違うので、まずは自由遊びの先に保育士と1対1で絵本を見て親しむことが大切かと思います。 全体に読み聞かせる際は、集中力がある可能性のある2歳児のみ集めて短めの繰り返しのある絵本からはじめてみてはどうでしょうか。 また1歳くらいからはだるまさんが シリーズがおすすめです。読み方も大切なのでYouTubeなので検索してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
1歳児でなかなか午睡をしない子がいます。寝かしつけにいい方法があれば教えて下さい。 最近は天候が悪く室内で遊ぶ日が多いのもあると思うのですが… 布団で体を優しくさすったり絵本を読んだり抱っこしたりしても泣いて嫌がります。寝ない子にはどのような方法で対処していますか。
睡眠1歳児
ririri
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あーや
保育士, 認可保育園
認可保育園で現在年長クラス補助をしています。 室内で過ごしていると、体力がある子だったらなかなか寝ない子がいますよね。 課外遊びだったら、たくさん太陽の光浴びて、身体を動したいところですね。 なぜ入眠が難しいのか? 大人数で寝ることが嫌なのか、落ち着く暗さ·場所·温度はあるのか。 ご家庭ではどんな生活リズムで、入眠時どうなのか…色々考えてみて、その子にあった方法が見つかるといいですね。 他の子と時間ずらして、みんなが寝静まって静かな環境になったらお布団に入る…とかしてました!
回答をもっと見る
土曜出勤で出勤した 瞬間…同じ班の1歳児クラス担任に「2歳児クラス、サッサと部屋に帰ってもらって良いですよ!今 来てる子たち暴れまくってるから」と手振り付きで迷惑だから出てけ!みたい事をいきなり言われ 絶句。めちゃくちゃ 失礼すぎる!子どもたちに!と思いましたが無視してキリの良い時間まで土曜 保育をしてる1歳児クラスに居座ってやりました。 暴れるだけで殴り合いに近い ケンカをするわけではないから言い方 1つなんですけどね…1歳児クラス担任(正規)には無理みたいです。押さえつけれないから。 言い方/口調もですが言葉のチョイスって難しいですよね。 また 勉強させてもらいました💢 あと…この正規が保護者に話していた「土曜保育の職員体制」の事。必要なことだけどやり過ぎと思う。トラブルになって無いのが不思議。
認定こども園2歳児1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
おつかれさまです。 それは嫌な思いをしましたね💦 そこに気づける さるみ先生はその先生より優れています!
回答をもっと見る
勤めている園の現1歳児担任1名と2歳児担任1名が、各々クラスでの給食の時間に、子どもに食具の持ち方として下手持ちを強く促しています。特に2歳児クラスでは、すぐに持ち方が上手持ちになってしまう子に対して「家でやってないんだね」と厳しい態度です。 私自身、下手持ちはさほど重要ではない認識でおり、上手持ちから下手持ちを経由する子もいれば、上手持ちでも手全体で握る持ち方から指先で握る持ち方になる子、そのまま鉛筆持ちに移行する子もいると思っていました。 持ち方の指導として、下手持ちは必要なのでしょうか? みなさんの園での指導の仕方や食事の面での発達に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです…!
食育給食2歳児
にゃお
保育士, 保育園
もえ
保育士, 事業所内保育
1歳児の担任をしています。 現状では上手に食具を使える子もいれば、また手で食べる子も様々です。 手で食べる子も最初は食具で食べるよう声をかけますが、集中力が切れ始めると難しくなってくるので強要はしません。 まだ小さいので楽しく食事をするというのでも十分だと私は思っています!
回答をもっと見る
保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?
給料保育士
ぺこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。
回答をもっと見る
保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?
退職転職保育士
おこげ
保育士, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)