1歳児」のお悩み相談(2ページ目)

「1歳児」で新着のお悩み相談

31-60/2499件
遊び

1歳児、子ども達と室内で体を動かせる遊びをやりたいなと考えています。走れる子もいれば、やっと歩き出した子もいるため、遊びを考えることが難しいです。何か良い案ありませんか?

遊び1歳児保育士

かえで

保育士, 保育園

42025/04/20

あず

保育士, 事業所内保育

年齢が低いと月齢差や個人差が大きいので活動すごく考えますよね! センサリーマットなどどうでしょう? ジョイントマットにペットボトルのキャップやスポンジなど、感触の違うものをくっつけるだけなので作るのも簡単ですし、月齢差があってもみんなが楽しめてる印象です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート職員として入職した園は、自由保育、個々のやりたい事を尊重する園です。それは素敵なことなのですが、0.1歳児の合同クラスなので点でバラバラな動きをする為、大人の目が足りていません。 そこで、「トイレ行っておいで」でいき、自分でやるようにするというのですが…食事についても然り…まだその段階では無いし、個々の発達に合わせるならそれ相応の援助や指導が必要だと思いながらモヤモヤと保育に入っています。 パートですが、子どもたちの成長を促す役割として常勤の先生にどのように寄り添うと良いかアドバイスありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

0歳児パート1歳児

かめっくす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/19

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

こんばんは。よぞらと申します。 個々を尊重しながらも、個々に合わせた関わり方をしていかないと、集団生活の中ではいくら手があっても足りませんよね。かめっくすさんのお気持ちお察しいたします。 それぞれの子に合わせた声かけや誘い方で、生活の流れを作っていけるには、保育士の力量がかかっています。 介助を最小限にするとしても、こんなふうにしたらこの子にはうまくいった!という姿を先生方で共有しながら保育できると楽しいですよね。 頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

複数担任やフリーの先生も入って保育をみている状況下、散歩で手を繋ぐときなど、子どもが「○○先生がいい!」と指定してくることはよくあることですか?? A先生が子供の手を繋いで移動しようとする時に、手を振り払って「B先生がいいの!」と主張しています。 A 先生も一生懸命な先生なので、普段の保育が厳しいなどはないのですが、悩んでいます。 そのままB先生は子どもには特に何も言わず、そのまま繋ぐ流れにいた子を交換して事が収まっています。 B先生は私にとっても年上の方なので、アドバイス等物申すことはできないのですが、はがゆいです‥。

2歳児1歳児保育士

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

22025/04/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

子どもとの相性などもありますしね… 「〜先生がいいー💦」と泣かれる。毎年です(笑) イラッとしても仕方ないので「取って食わんしな〜😂」と言ってます。 距離を置いて ジワジワ 仲良くするようにしてます。

回答をもっと見る

行事・出し物

ふとした疑問です。 節分のとき、 的当てや鬼役に投げるなど、何かしらの形で 「鬼は〜外!」はよくすると思いますが、 「福は〜内!」って、言葉以外で何かしてますか? 幼稚園勤務時代も、そう言えば、 鬼をやっつけてばっかりだったなぁと…(笑) ちゃんと福も招きたいですよね〜 だいぶ先ですが、先々のおやこくらぶの構想中です。 「福は内」のおもしろいアイデアがありましたら ぜひ教えてください!

節分0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

92022/12/12

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園ではいたずら鬼と泣き虫鬼がやってきてみんなで豆(見立てて丸めた折り紙等)をなげます。 投げられた鬼はごめんなさ~いと謝ってみんなで仲直りして一緒に歌ったり踊ったりしてばいばーいとおしまいです😆 私も最後まで泣きっぱなしなのがなんかなーと思い最後笑って終われるようにしてます。 最後仲直りのあとに福が登場したら楽しそうですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡チェックがある保育士さんに質問です😳! 午睡チェックはどのように行われていますか? 目視で確認し、紙面管理 目視で確認し、手入力でアプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、アプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、紙面管理 今後の参考にしたいので、良ければ教えてください!

0歳児保育内容1歳児

にっくねーむ!

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, その他の職場

142022/12/11

柴犬

保育士, 認可保育園

目視で確認し、紙面管理です。 まだまだペーパーレス化が進んでいません…

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。

0歳児1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/04/15

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、保護者の方から「トントンしてもなかなか子どもが寝てくれない。何かコツはありますか?」と聞かれました。 呼吸に合わせますということをお伝えしたのですが、他にどんなアドバイスができるでしょうか?

3歳児2歳児1歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

12025/04/12
保育・お仕事

嫌いな食べ物があると寝たフリをする1歳児の男の子のことで悩んでます。 放置すると寝てしまうので、起こして手を洗ったり、外の空気吸わせたりしてます。人によって態度を変えるのか特定の保育士以外の時は全介助を求めて、自分で食べない時もあります。 4月から2歳児になるので自分で食べる意欲を持ってもらいたいのですが、みなさんの園にはこのような子いますか??

2歳児1歳児保育士

ゆずっこ

保育士, 小規模認可保育園

92025/03/08

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

人によって態度を変えるとは、ゆずっこさん以外だったら食べるのでしょうか?全ての保育士に対して全介助を求めるのならば、少しでも自分で食べよう!と勧めてもいいと思います。しかし、人によってならば、「自分で食べる意欲」はあるということなので、放置なんてしないで、優しく声をかけてあげてくださいね❣️人によって態度を変えるのは、未満児の立派な成長です。しっかり試されてください😉

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳児1クラス27人、内半分新入園児、新入ちゃんより落ち着かない在園ちゃんたち…🫠 1歳児で20人超えてるクラスを持つの初めてすぎて、子ども以上に私がテンパってます。 明日からまた月曜日がはじまりますね!! ちょっとずつ笑顔が増えた子どもたちの可愛さを糧に頑張ります😭

慣らし保育新年度1歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

22025/04/13

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

一歳児で27人ってすごいですね。 保育士は何人で見てるのでしょうか? 子供の保育園でも、18人とかしか入れないので、マンモス保育園ですね(*^^*)

回答をもっと見る

愚痴

新年度…昨年度までのホウレンソウがちょっと……だった主担任に変わって、きちっとホウレンソウしてくれる上に自作アイテムを駆使して子どもたちを楽しませてくれる主担任と組むことになりました。 (私含め、全部で5人で0~2歳児混合クラスを見ています) 私は年齢こそ40代ですがまだ経験が1年半のフルタイムパートという立場で、年度を通してまるまる1年見たのは昨年度が初めてでした。 ゆるっとグダっとした、これはほとんどただの託児所では?という状態から、週案もシェアしてくれるようになったし、意見も積極的に聞いてくれる雰囲気になって、逆に戸惑いが酷くて、気疲れしまくってます(´・ω・`;) 私は元々キチッとやる事を決めて仕事をするのが好きな方なので、この変化はありがたいのですが、初の保育業界でグダっとした空気の中1年半勤めてしまった後の変化なので、気持ちが切り替わらずプレッシャーが凄いです。 入った年は人見知りが酷くて泣きまくる0歳児(お誕生日は来ています)2人を任されることが多かったので、その記憶しかありません。 昨年度は日本語がわからないお宅の2歳児を任されることが多く、カタコトの英語で頑張ってお世話をしてたので、やっぱりその記憶しかありません。 そんなこともあって、まだまだ全体を見ることすらできていなくて、全体を見ているつもりでただただキョロキョロしているだけみたいになってしまい、足でまといかも……とか、ネガティブになってしまっています。 (実際今日は2回ほど同僚に私への指示をさせてしまいました。指示される前に動けるはずのことでしたので情けなくて……) 自縄自縛って言うか、自分の中の問題なのはよーくわかってるんですけどね…… こんな私が保育士になって良かったのかなぁ……

新年度0歳児2歳児

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

お仕事お疲れ様です☺️ 自分の振り返りをきちんとされていて すごいなぁと私は思います☺️ 指示待ちしない!とか、 保育士はよく言われますよね。 でも、指示も出せない人もいるし 指示出す前に動きやがって!って 根に持つタイプもいるし‥ 保育士ってチームワークですからね☺️ そこをネチネチ言う人とは やってられないです。 助かったよ。位の配慮のかけ声は 欲しいなぁと思います。 動けて当たり前ではなく、 チームの雰囲気をよくして 子どもたちと過ごすのも 仕事かなとも思うので☺️ ギスギスした環境だと嫌ですしね‥

回答をもっと見る

遊び

1歳児の絵本を題材にしたごっこ遊びや真似っこ遊びに向いている絵本を探しています。 【だるまさんが】→保育者の左右の揺れを真似して楽しむことをテーマにして今月の絵本としました。 おすすめの絵本を教えていただきたいです。

ごっこ遊び絵本1歳児

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

32025/04/10

りこ

保育士, 認可保育園

きんぎょがにげた →きんぎょさがしに発展 もりのおふろ →おふろごっこ かおかおどんなかお →いろんなかお真似っこできます おべんとうばす →かけあいが楽しくごっこあそびにも繋がる おべんとうばすのかくれんぼ うずらちゃんのかくれんぼ →かくれんぼ おしくらまんじゅう →真似っこ遊び、おしくらまんじゅうごっこ まだまだありますがこのあたり食い付きます!

回答をもっと見る

遊び

こんにちは!今年は手づくりおもちゃを作れたらないいなと考えています。特にコーナー保育でままごとあそびを少しずつ充実させていけたらいいなと考えています。今のところは余裕がなくみどりやあか、ピンクなどのチェーンリングを繋げておいて子どもたちがそれぞれ見立てながらあそべるようにしたり、花はじきをごはんに見立てたりできるようにしています!お手玉は以前からあるものを使っています。 少し余裕ができてきたら少しずつ手作りおもちゃも作れたらなと思うのですが、ままごとだけでなくどんな手作りおもちゃ作られていますか?教えてください☺️

3歳児保育内容遊び

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

32025/04/13

さーは

保育士, 保育園

フェルトで食べ物を作ったり 黒いフェルトでのり、白でご飯にし細長く切った赤、緑、黄色のフェルトを巻いてお寿司にしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

今1歳半で多動傾向の子の慣らし中で私は担任です。 活動中は止まる事がほぼなく動いており、今お昼寝挑戦中です。 家でのお昼寝は疲れたら1人で横になり寝るらしく、トントンや抱っこでは寝れないとのこと。 園でトントンや抱っこをしてみたのですが動きたくて仕方なく泣いて暴れ回ります。 しばらくサークル内で遊ばせていたのですが、サークルをかじってしまい目を離す事もできなくなってしまいました。(保育者は1人サークル内に居ます) いつも一緒に寝ているお気に入りのタオルを持って来てもらい、それがあると寝転がると聞いていたのですが園では振り回して遊んでました💦 多分ある程度遊ばないと自然には寝れない気がするのですがサークルをかじってしまうようになり放置もできないし、常時職員が付く事もできず。 こういったお子さんの場合どうしたら良いのでしょうか?

慣らし保育グレー睡眠

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

42025/04/12

y

幼稚園教諭, 幼稚園

新しい環境で、慣れるまで先生の様子を伺ったり、その子なりに色々試しているんですかね💦 多動傾向とのことなので、無理に何かをしようとすると難しそうですね😭 加配の職員が1人その子に付くことは難しいのでしょうか😭 うちの園ではフリー教諭が、加配につき、毎日決まった先生が側にいる事で安心して園生活に慣れていき、徐々に信頼関係を築いていくと行った感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

新年度に向けて絵本を探しています! 未満児向けの春っぽい絵本教えてください♪ ど定番!より 新作や穴場な絵本募集しています…!

絵本2歳児1歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

22025/03/17

omo21

保育士, 公立保育園

今年3月いっぱいで辞めた元保育士です。 「しろいちょうちょがとんでるよ」の絵本かわいいです。 ちようちょが止まったものの反応が楽しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラス4月のお製作はなににしますか?

制作保育内容1歳児

ss93ss

その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

32025/03/19

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

一歳児の担任していました。 丸シールをはり、ちょうちょの模様を作りました。 シールを剥がしたり、貼ることをたのしみました。 参考になれば幸いです。 https://hoikushi-shizuoka.jp/information/info-41849

回答をもっと見る

遊び

0~2歳児の手作り玩具のレパートリーを教えて頂きたいです!在り来りな物ばかり作ってしまっていて…これよく遊んだよ!面白かったよ!等あれば。

手作りおもちゃ遊び2歳児

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42025/04/07

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

私も色々作りましたがよくあるものかも…参考になればいいですが🤗 特によく遊んでくれたものは、 ・ペットボトルのキャップを繋げてマジックテープでくっつけるようなもの ・ビジーボックス(反対側から押し出すものは人気!) ・センサリーマット(パズルマットに色々つけて凸凹道にして足裏刺激!) ・シュシュ(手や足につけて着脱や靴下の練習) ・スプーンの練習で動物やキャラの口に入れられるようなもの 作るのは時間かかるし、壊れやすいけどその分気に入って遊んでくれると嬉しいですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんはどんな風に気分転換してますか? 新年度になって園長から色々言われ、ペアの先輩には(申し訳ないけど)イライラし、平日は睡眠不足、頭は全然働かない、、 バイクに乗って遠出しても、甘い物食べても、彼氏に会ってもなーーーんかスッキリせず心がずっとモヤモヤしてるんです(´・_・`) 写真振り返ると学生の頃のが心から笑ってたなぁと思う日々なんです。 身体にも疲れてるってサインが出てて(女性特有のもの)、こんなこと初めてなのでみんな教えて欲しいです🥺 こんなことしたらスッキリしたよ!心が軽くなったよ!ってゆーのがあったらおしえてくださーーーい!

新年度1歳児担任

🍎

保育士, 認可保育園

12025/04/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今年度は5年ぶりくらいに1年通して イライラ‪💢‬ ムカムカ しそうなので 推しバンド/好きなバンドのライブなどにできるだけ行って 例年以上に(笑)大声を出して、暴れまくろうと思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月から新しい職場で2歳児の担任になりました。 結構幼い子が多い感じがしていて、言葉でのやりとりがほぼできないに等しい子がほとんどで、自分のマークも多分全員覚えていないです。 持ち上がりの先生もおらず、保育環境がまだ模索中みたいなのですが、マークを子どもたちに覚えてもらうためにやったことや、言葉の習得のために心がけていることがあれば教えてください。

クラスづくり2歳児1歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/04/03

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

マークはこれが〇〇くんの印だよ、ここにタオルをかけてね、ここがお荷物置く場所だよなどと声をかけていけば自然に覚えるのではないかと思います。 言葉の習得については、去年の1歳児さんなとにかくなんでも話しかける、気持ちを代弁する。で大分言葉が出るようになりましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月入園 1歳児 (4月生まれのため、3歳になる1歳児です) 外国籍、男児(あまり日本語通じてません) 園にも慣れ、朝は泣かずに保育室に入って活動も出来ているのですが、給食の時間になりエプロンをつけた途端泣き出して保育士に抱っこを求めほとんど食べられません。また家でも自分で食べる事がなく食べさせて貰っていたようで膝の上に座らせても自ら食べるということもあまりないです。 今までは慣らしで12時迎えだった為、給食🟰母親のお迎えが来ると思っているようでスイッチが入ってしまうと身長も高く、体も18kg、振り切って走って玄関方向に逃走、…自分が妊娠中ということもあり上手く静止ができず、手がつけられません。 家でまず自分で食べることを練習するようには伝えていますが、日々食べないことを伝えても、お腹が空けば食べる、いつも家に帰ったら食べていると言われてしまい 食べないなら食べないでいいやと思っても、他児が食べている中勝手に立ち歩きおもちゃで遊びだし飽きたら泣き叫ぶ… 4月1日からは午睡もあり。寝れるのかどうかも分からない 子どもも少ないのと人手がたりないので一人で見ることになりそうで、どう対応していったらいいでしょうか

2歳児1歳児保育士

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

12025/03/31

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 それは大変ですね💦 私も日本語がほぼ通じない対格大きめの外国籍の子の受け入れをしたことがあります。 言葉が通じないことは、大人もそうですが、子どもはもっと不安を感じるので、写真、絵カードなどを使って、短い言葉で1日の流れを伝え、いつママがくるのを何度も絵カードで作った1日の流れを見せながら伝えていました。また、その子もほぼ給食は食べず、、、だったので、無理には食べさせず、お気に入りのおもちゃをいつでも取り出せるように私も1つもち、遊べる場所をつくって、そこでなら遊んでオッケーだよということを伝えていました。 周りの子達は、園生活に慣れてきていたので、「この子は今はママに会いたいんだな。心配で食べれないんだな。」など、割とすんなりとその子のことを受け入れていたため、その子の行動でクラスがつられることはなく、なんとかなりました。 家ではふりかけをかけると白ご飯だけは食べてくれるようになってからは、園でも対応を協議し、アレルギーの子などもいなかったため、保護者にお願いをして好きなふりかけをもってきてもらい、少しふりかけて、家とおんなじにすることで少しでも安心して食べれるようにしました。1ヶ月後頃にはふりかけがなくても食べるようになり、おかずなどもムラはありますが少しずつ自分から食べるようになりました。 妊娠中ということで、とても大変だと思います💦できる範囲で、園長や主任などとも話し合いながら進められるといいですね😊💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

未満児の午前間食の内容について。 みなさんの園では午前間食に何が出ますか? どうしてもワンパターンになってしまうので、他園の状況を知りたくて質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします🙇

給食0歳児2歳児

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

42025/03/22

na

保育士, 公立保育園

こんにちは 私の園ではほとんとが市販のお菓子です マンナウェファー ハイハイン たべっ子どうぶつBABY ゼリー フルーツゼリー たまごボーロ プリン 白い風船 赤ちゃん用サッポロポテト ベジたべる 赤ちゃんのおやつ+Caシリーズ 1歳からのおやつ+DHAシリーズ 時々出る手作りおやつは きな粉トースト 五平餅 ひと口おにぎり プチパンケーキ 蒸しパン(中身が色々あります) 豆乳プリン こんな感じです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

万年人手不足の認可保育園で1歳児12名の担任をしています。 自治体的には4:1配置の地域ですが、会社的には国基準だと言われました。 正職員1名+パートの私で2人担任なのですが、2月まではかろうじて散歩の際はプラスでフリーの保育者1名がつき、 子ども+子ども+保育者 を6ペア作り、全員歩いて出掛けていました。 3月に入り「2歳児は保育者2名で散歩に出るから」という理由で保育者2名で散歩に出るようになりましたが、子どもが9人以上だと保育者と手を繋がずに歩く子どもだけのペアが出てきてしまい、もちろん前の子にゾロゾロついて歩けるわけもなく、興味の赴くままに列から外れてしまうこともあり、とても危険だと感じています。 それなのに正職員(7年目くらい)が、歩道がない車通りのある道を通ってわざわざ遠い公園に行こうとするので、「危ないからやめよう、せめて車が殆ど通らない近くの川沿いでまずは手を繋がずに歩く練習が必要」とパートの私が止めています。 正職員がどう考えているかは知りませんが、私より保育士歴が長いのに危機管理能力が低すぎて空いた口が塞がりません。何かあってからでは遅いし責任取れないのに…。 とにかく1歳児12名を保育者2名で安全に怪我なくお散歩に連れていくのはかなり無理があると思うのですが、他の園ではどうやってお散歩をしているのか気になり質問させていただきました。 そんな状況なので、4月からはもっと配置に余裕のある園に転職します。。

散歩パート1歳児

ぼんば

保育士, 保育園

72025/03/21

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

散歩は、原則、プラス1、 もしくは、0歳児から、一人借りています。手つなぎが難しい園児や、多動の園児もいて、間に入ってくれない園児もいます。園長先生や、主任さんに手を借りたり、フリー、業務の先生に手を借りて、プラス2で18人の散歩に行く時もあります。車の通りの少ない、近い公園で遊びますが、帰りが難しい園児もいます。

回答をもっと見る

行事・出し物

節分の行事のオススメ絵本ありますか?? 1.2歳児向けの絵本を探しています。 短く、わかりやすい絵本がありがたいです。

絵本行事2歳児

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

32024/12/11

omo21

保育士, 公立保育園

あかたろうの絵本はとても人気で、子どもたちも楽しく見ています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターで春をテーマにしたガーランドを作ろうと思います。 ありきたりな、お花やちょうちょといったモチーフしか浮かびません😭制作のアイデアがあれば、教えてください!

子育て支援センター2歳児1歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

22025/03/21

omo21

保育士, 公立保育園

ミツバチ、つくし、いちご、アオムシとかかわいいですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスで食事の介助をすることが多いのですが、なかなか食べ進めない子や、好き嫌いがはっきりしている子への対応に悩みます。声かけの工夫や、スムーズに食べてもらうコツがあれば教えていただきたいです。

言葉かけ給食1歳児

あい

保育士, 公立保育園

22025/02/03

ソフトクリーム

保育士, 保育園, 公立保育園

お疲れさまです。 食べ物の好き嫌い対応大変ですよね。 その子が好きなものやキャラクターなどはありますか? 例えばアンパンマンが好きな子だと、 「アンパンマンが見てるよー」 「○○食べたら、アンパンマンみたいにかっこよくなれるかも」など。 好きな歌に合わせて食べさせてあげるのもいいかなと思います。 好きなもの以外だと、 「これ食べたら、かっこいいなー お兄さん(お姉さん)になれるかも!?」 少しでも口を開けたり、頑張ろうとしてる姿には「すごーい」など、とにかく少しの頑張りや変化も誉めてあげることも大事かなと思います。 誰でも苦手なものはある中で気持ちも汲みとり寄り添いながら頑張ってみてください。

回答をもっと見る

行事・出し物

未満児合同保育している小規模保育園に勤めています。毎月あるお誕生日会なのですが、0〜2歳全員が楽しめて飽きずに見れる 10分程度の出し物を教えてください!ジャンルは問いません。

誕生表部屋遊び0歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

62025/03/13

tanahara

だるまさんの絵本はどうでしょう 絵本に合わせて1歳や2歳は一緒に動くのも楽しいです。 あとはケーキをつくるパネルシアターやってる人いました! 童歌などもおすすめです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

妹、弟が生まれる前後でどんな変化がありましたか? 年齢と一緒に教えていただけると嬉しいです! 私の受け持っていた子は、 1歳児→落ち着きがなく、午睡にかなり時間がかかるようになった ということがあり、他にはどんな変化があるのか知りたいです。

睡眠1歳児

もにょ

保育士, 保育園

22024/12/25

tanahara

二歳児→朝の送迎で離れられなくなったり泣くようになる イヤイヤ期も重なるので下の子が生まれたことだけではないけど、いやいやして集団行動について行かない、よく泣く ↑これは自分を見て欲しい、構って欲しいからかなとも思う 抱っこ抱っこの甘えん坊になる

回答をもっと見る

遊び

早朝や夕方は異年齢で合同保育で過ごして居ます。 0歳児は4ヶ月の赤ちゃんがベッドやバウンサーにいながら、床にマットを敷いて以上児や1.2歳児がおもちゃで遊んだり、椅子や机を出して1.2歳児は遊んでいたりします。 が、中々月齢差もあって落ち着かない日々です。 職員不足や有資格者がいないため合同保育にしなければならない状況です。 みなさまの保育園では異年齢での合同保育、どのような遊び、おもちゃを使っていますか?環境設定もありましたら教えて頂きたいです。

環境構成0歳児遊び

ちょこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

32025/01/26

とかげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

朝と夕方は異年齢保育になり環境設定大切になりますよね。 私が勤めていた小規模保育園では0歳児は別スペースで1.2歳児は同じにしていました。 合同の時間は机は出さずに安全面を第1に考えていました。 音楽聞いて歌ったり、壁に椅子を配置して図書コーナーを作ったりもしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではオムツのサブスクはどのくらいの割合、利用されてますか?私の勤務園では、0歳児半分ほど、1歳児は2割程度です。2歳児以降は利用者はいません。

0歳児2歳児1歳児

あずき

保育士, その他の職場

22024/12/17
愚痴

現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、

妊娠グレー2歳児

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

12024/12/21

まろん

保育士, 認可保育園

私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

遊び

5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?

コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び

そら

保育士, 公立保育園

32025/05/07

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?

異動新年度転職

みい

保育士, 認可保育園

32025/05/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?

水筒担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

102票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.