転園活動について

ぐるんぱ

保育士, 保育園

年度途中に退職し、転園活動をする際疾病や退職理由について正直に話をした方が良いですか? それとも前向きな理由を立てて話をした方が良いですか? 前向きな話をした方が良いのは分かっているのですが、狭い世間にいるので、いずれ話が耳に入ると思慮されること。疾人間関係で揉めてしまって病気になったこと…などの本当の理由を隠すのも…と躊躇っているところがあります。 その他転園活動や園見学で重要なことがあれば教えてください。 明日見学に行く予定です。

2022/06/12

5件の回答

回答する

退職理由は聞かれれば 話せば良いです。疾病はメンタル面ですか?そうであれば黙っておいた方が絶対良いです。メンタル面のことを理解してくれる職場の方が珍しいし、偏見や誤解を持ってる人が多いので。 私は 季節性鬱にほぼ毎年なってた頃、市を変わるごとの面接で季節性鬱になりやすいことは伏せてました。

2022/06/12

質問主

ご指摘ありがとうございます。 メンタル面もあります… 聞き入れてくださる方ばかりではないですもんね💦

2022/06/12

凄くお気持ちわかります。でも、見学先で前の職場を悪く言ってしまうと、『うちでもそうやって被害者ぶって悪口を言うのではないか』とも、とられます。 辞めてしまった事に後ろめたさを感じる人程、心根の良い人だと私は思いますが、経営者さんはまた違うと思います…💦 疾病があり、配慮が必要なら、今後働いていく為にどんな配慮が必要か、して欲しいか。 自分はどのくらい頑張れるのか、どんな環境が苦手か。でも、こんなところが得意・好きで頑張っていきたい、等のお話をされると良いんじゃないかと思います😊 現在保育士不足なので、好意的に受け取ってくれる経営者さんは多いと思いますので、変に虚栄を張らずお話しましょ。 それで初対面の人にも平気でダメ出し出来ちゃうような園だったら………!!!⚠️ 心から『変に合格しなくて良かったね!!!!!ブラックどころじゃない、パワハラ当たり前すぎる地獄園!!!!!』と断言できます(笑)(経験上) 只、園長や、見学説明してくれる人の話は鵜呑みにしないでね💦 人手が足りないからの募集で、なんで人手がたりないの??という部分もあるので……(*_*) ⚠️何よりも子供に接している先生の言葉づかいは注意です。 『見学者がいる』状態の保育にも関わらず、もし、激しく叱りつけていたりしたら…(よっぽどなのはわかりますよね…(^-^;)

2022/06/12

回答をもっと見る


「面接」のお悩み相談

キャリア・転職

面談や園見学を行くときにブラックかどうか見分ける方法はありますか? 転職したばっかですが、もう転職したいくらい肌に合いません。

ブラック保育園転職サイト面接

みさと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

132023/12/27

まあさ

保育士, 幼稚園

先生同士の関わりや対応を一番よく見る様にしました💦 それでもわからないところも多いですが、、 やはり人間関係大きいなと思います。 私は見学だけではなくボランティアの様に1日過ごせるのであればお願いしていました!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士未経験ってダメなんですか? 未経験歓迎とあったのに 未経験か〜ちょっとなぁ と言われました。 株式会社とか大量に人が欲しい場所はすぐ採用されやすいけど  1.2つくらいしか運営していない園や、社会福祉法人は受かりにくいんですかね。 会計年度もたぶん私みたいな未経験で社会経験があまりない人は受からないですよね。 もう保育士諦めようかな どうせそのうち少子化で閉園されるだろうし 待機児童もなくなるし 今のうちに一般企業で経験積んでおこうかなってなります。 こども好きならボランティアで十分ですよね? そもそも未経験と経験者の違いは? 保護者対応や こどもの安全管理からしたらベテランが良いかもしれないけど 最初は担任持つとしても一生懸命やるし フリーをしながら学ぶこともできる。 経験は少しずつついてくるのに こども好きな気持ちは変わらないんだけどな じゃあ最初から未経験可能って記載しないでほしい

面接転職正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/03/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立は来る者拒まず🫠なので 未経験でもぜんぜん 大丈夫です。 職場に50前の時に未経験で入ってきた臨職がいます。5年以上 フルで働いていて 乳児クラス担任をしてます。 2〜3年前には 60前でほぼ未経験で入ってきた臨職がいました。頼んだこと、報連相ができない、動けな過ぎて困りました😅 その人は辞めました。 未経験なら 公立(市によるけど💦)会計年度の方が就職はしやすいと思います。 未経験でも ぜんぜん大丈夫ですが基本的に見て覚える、一般職のように手取り足取り教えてくれないし分からないことは自分から頑張って聞かないとキレてくる 面倒な人もいることは知っておいた方が良いです。 市によって職場環境、人間関係がかなり違うし、保育方針も違います。合わない環境と保育方針、保育方針が分かりにくい/見えない市は働いていて しんどいです😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

転職先を見つけるため、とりあえず見学に行くことになりました。 ただ今の職場が遠いと思って活動しはじめたのに、 結局保育士バンクの方におすすめされたところのパートの時給が高くて今の職場の近くの園があと1人採用枠があると言っていたので見学兼ねて面接に行きます。 今は時短ですが上の方が出産経験などないのもあって地味にフル正規と同じ扱いのことが多いため時短も3歳だし将来性がないと思って辞めてしまいました。 今の園でしか働いたことがないので分からないのですが、うちは行事も0から5歳まで土曜日にやる園なので 雇用形態がはっきり分かれていないと出産前と同じように扱われることが多々あります。ただ次をパートで探しはじめたけどおすすめされる求人だと距離があまり変わらないことになってしまい、転職の意味がなくなってきてしまいます。家の近くも探しましたが近い所に限って 一年中求人を出しているようなブラック企業です。 やっぱり、2人目出産とかも考えているし辞めない方がよかったんでしょうか…かと言って、今のところでパートするくらいならもう少し時給良い所があると思うし、 旦那に休んでもらったりして今なんとか会議も出席しているので時短で続けるのも無理なんですよね。。 本当に、通勤時間、時給、人間関係何を取るかになってくるのですごく難しいです。

ブラック保育園会議面接

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/03/12

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

結婚や出産などのライフスタイルの変化に合わせて、退職や転職をしてきました。 ミレービスケットさんが悶々とされているお気持ちよくわかります。。 今も子育て中なので、働き方については色々と悩むことがあります。 夫と揉めることもありました。笑 ミレービスケットさんが働く上で、子育てをされる上で、何を大切にしたいか、、で決められるのが一番だと思います^^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/04

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

施設・環境

こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。

3歳児保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

02025/04/04
保育・お仕事

未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!

小学校睡眠幼児

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/04/04

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

11票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.