minder_w0aX5hquzg
関東の認可保育園で働く7年目の保育士です。 始めの園は恐ろしい程のブラック企業で転職し、結婚を気に引越しをして転職をし、3園目で副主任をしていました。 現在産休中で、保育園激戦区のため育休をいつまで取るか、時短だとかなり給料が下がるため、育休明けの勤務をどうするか悩み中です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
現在妊娠9ヶ月ですが、子宮頚管が短くなっており切迫早産なりかけで、薬を服用してなるべく安静に、横になって過ごすように言われていました。 その後、子宮頚管が少し長くなったため、薬の服用は継続で無理はしない約束で自宅安静は解除になりました。 ただ安静期間は寝て食べての生活だったため、体重が増えてしまいました。 また、少し前にコロナになり、ホテル療養で部屋からも出れず、本当に寝て食べるだけの生活だったのとお弁当が高カロリーで、かなり体重が増えてしまい、さすがに気を付けるように注意されました。 マタニティピラティスをやった数日後に切迫早産なりかけと言われたので、マタニティピラティスは少し怖くなり、今は買い物や散歩ぐらいにしています。 ご飯は一合のお米に蒟蒻米2合分と雑穀米を混ぜたものを100gにして食べており、食欲が無い時はサラダのみか蕎麦や素麺。食べられる量が減り、お腹は空くので食べる回数が増え、食べすぎなのかなとは思っています。 あとは無償に甘いものが食べたくなり、時々ジェラートやシャーベットを食べてしまうので、止めれば良いと分かってはいるのですが…妊娠してから体温が高くて暑さに耐えられなくて食べてしまいます。 妊婦でも無理せずできる良い運動や体重管理の方法はありませんか? また、妊娠中の体重管理はどうされていましたか??
妊娠生活
くま
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
夜ご飯の時間を5時台にして、それ以降は食べない。と言う方法で妊娠8ヶ月ですが、妊娠前+4キロをキープしています。 他には、お腹空いたな〜と感じたら家の掃除をしたり、好きなYouTubeを見たりして完食はしない様にしたり。 ただ、妊娠してると太る様なことしてなくても太っていきますよね( ; ; )
回答をもっと見る
現在産休中なのですが、育休期間と育休後の働き方について迷っています。 希望としては1~2年育休を取りたいのですが、保育園激戦区で、0歳で入園できないと3歳までは入れなさそうなので、0歳入園しかないのかなと思っています。 また、子どもの保育園の送迎を考えると、復帰後は時短勤務か転職して近所でパート勤務にするようなのですが、シフトの相談が可能なのであれば時短勤務でなくても平気そうなのですが、仕事の割り振りが変わってくるため迷っています。 産休前は副主任という立場で、主任をどうかと進められていたため、通常復帰だと主任になる可能性も高く、0歳入園だと体調を崩しての早退、休みも多いと思うので難しいからやはり時短勤務か… でもそうなると給料がかなり下がるため、近所でパート勤務にした方が良いのかと迷っています。 出産経験のある方、育休明けはどんな働き方をしましたか?
パート正社員担任
くま
保育士, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
1人目の時は時短で復帰、片道一時間かけて通っていました。 2人目出産後は通勤時間がもったいなく感じ、近くの保育園でフルタイムの契約社員で勤務しましたが、一年後に契約が終わり、別の保育園でフルタイム正社員で2年勤務しました(遅番のみ免除) 両方とも持ち帰り仕事はありません。 その後は上の子が小学校に上がるタイミングでパートに切り替えています。
回答をもっと見る
くま
保育士, 認可保育園
何故児童養護施設だけなのか分かりませんが、休みの日も仕事の事を考える保育士は多いと思います。 買い物に行っても、これ良さそう、買っていこうかなだったり、あの子○○君に似てるだったり、友人の子どもの様子を見たり聞いたりして、「○○ちゃんと同じだなー今度同じようにしてみよう」等いろんな場面で考えることはあります。 施設で働いていた時は、担当の利用者の好きそうな衣類、履きやすそうな靴などを買いに行ったり、無くてお店を探して回ったりもしました。仕事帰りは難しいので、休日になりがちでした。
回答をもっと見る
未満児のクリスマスプレゼントの内容がシール帳と水で描けるお絵描きボードとお菓子に決まりました。 私にキレた(前回の質問に書いています)先輩が、昨日お絵描きボードを後輩に買ってきてもらうようお願いしていること、食べ物と図形のシール帳とお菓子を自分が買ってくることを私に伝えてきたので、「私がシール帳買いに行きますよ」と先輩にその場で直接伝えて写真も撮りました。先輩にも2階の正職の先生にも『先生が買いに行くことを伝えておいて』と言われたので私が買いに行くことに決まったのだと思い、昨日2種類のシール帳の内販売されていた1種類のみを購入しました。 買った後に先輩から『食べ物のシール帳4冊を購入したが5冊足りないため、職場の最寄りの100均であれば買って欲しい』とLINEがきていることに気付き、なんで購入してるんだ?と思いつつ、図形のシール帳を購入した旨を伝えました。 すると既読スルーされました(職場のLINEには返事をしていました)。もしかしたら図形のシール帳も先輩が購入していたのかもしれません…😢 私が購入すると言ったのに買いに行っているのが謎だし、もし本当に図形のシール帳まで先輩が購入していたとしたら機嫌悪くのは確実なので怒られたり冷たく接してこられると思うと今から仕事に行くのもしんどいです…😭 私が悪かったのでしょうか…。
正社員1歳児ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
くま
保育士, 認可保育園
何故そうなってしまったのかは分かりませんが、食べ物のシール帳を買ってきて欲しいと言われたのに、図形のシール帳を買ったと送られてきたらどう思いますか? 反対の立場でその部分だけ考えてみると、会話が成り立っていないと思います。 その時点できちんと説明をして、「私が買うことになったと思っていたので、すでに図形のシール帳は購入済みなのですが、大丈夫でしたでしょうか?食べ物のシール帳も販売していたら買っていきます。」 の方が良かったのではと思います。
回答をもっと見る
皆さんの園では異年齢保育を行なっていますか? 異年齢で活動する時間をイベントのようにつくるのではなく、異年齢混合クラスを運営している60定員以上の園にお勤めの方にお話しをお聞きしたいです! 0、1歳児混合のクラスや3〜5歳児の混合クラスは比較的を多いと思いますが、2〜5歳児や1〜5歳児などの混合クラスを運営されている方からも、メリット、デメリットを教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします!
異年齢保育幼児乳児
none
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
以前小規模認可園で働いていた際、新園で幼児が集まらず、合同にする事が多かったのですが、メリットはお互いに異年齢児と関わる事が出来、接し方、遊び方を学んでいく事で、小さい子は大きい子の真似をしたり、大きい子は小さい子に教えてあげたり、お世話してあげたりと微笑ましい姿が見られました。デメリットは、どうしても小さい子に合わせることになるため、小さい玩具等は誤嚥の危険があり使用できない事、製作を一緒にやるのは難しい事、小さい子につきっきりになってしまうこと、乳児はご飯の時間が早いため、散歩の時間が短くなったり、遊ぶ時間も短くなったりと、幼児さんに我慢させがちになります。 中規模認可園では、0.1合同で、そんなに代わりがないのですが、お昼寝時間やご飯の時間などが若干違うため、そこで少しバタつくぐらいです。散歩の時に手繋ぎ歩きが出来る人数も増えるし、おんぶを出来る人数も増えるので、良かったです。 幼児合同は、人手不足のためなることが多く、製作などは多少難易度を変えて一緒に出来るし、お昼寝の時間も一緒で、仲良く遊べて良かったです。 デメリットは、散歩の時間が3歳に合わせて少し早くなってしまい、4.5歳クラスで不満に思う子や保育士もいました。あとは小学校に向けての指導や勉強がなかなか出来ないことです。3.4歳がお昼寝の間に5歳は寝ずに行ったりもしていましたが、人手不足だと大変なこともありました。
回答をもっと見る
実習園の就職面接を受けるか迷っています。 社会人学生です。 無理なく働きたくて非正規雇用で働きたいです。 実習園では、たくさん指導していただき、自分のためになり、たくさん学ばせていただきました。 この園の先生から、もっと学びたいと思う反面、実習中は、厳しいご指導もあり、働いたらどうなるんだろう?という不安もあり、迷っています。 実習園の先生方は、元実習生が自分の園で働くことにどう思っていますか? また、年齢を気にしますか?20前半ではないので💦
実習転職幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
彩奈
保育士, 保育園
わたしも経験が豊富な訳ではありませんが、年齢は関係ないと思います。 やる気さえあれば! 保育士不足なので人員が増えることは素直に嬉しいです。 わたしも実習園で正規ですが、雇ってもらいました。
回答をもっと見る
1歳児(満2歳)の男の子が1日を通して抱っこを求めてきます。ずっと抱っこしてるわけにもいかないので、私なりに状況やその子の様子を見ながら抱っこしたり、気をそらせる、遊びに誘うなどしています。気分がいいとそれで抱っこから降りて活動するのですが、最近はなかなか降りてくれません。私の関わり方に問題があるのは分かっているんですが、どうすればいいのか分かりません。複数担任なのですが、他の職員は上手く関われていてこのままでは良くないなと感じています。 またずっと抱っこなので何も出来ず迷惑掛けてしまっていて申し訳なさもあります。 どうすれば良いのでしょうか?
1歳児保育士
n
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
抱っこを求めるのには理由があると思うので、その理由、不安や甘えを受け止めつつ取り除いてあげる事が大切だと思います。ただ逃げたり無視するよりは抱っこしてあげる方が良いと思いますが、お家での様子を聞いてみたり、抱っこの理由を探る必要もあるかなと思います。家で何か変わったことはあったか、家でも抱っこを求めるか等、親と離れて寂しい、不安、ということもあるかと思います。 離れて寂しいのであれば、遊ぶ姿をパパやママに見せてあげようと写真を撮って見せたり、製作をしてパパやママにあげよう、見せてあげよう等色々な声掛けがあります。第二子妊娠や引っ越し等で不安定であれば、遊びに誘いつつも受け止めて抱っこをしてあげ良いかと思います。
回答をもっと見る
現在保育園で正社員で働いていて、旦那と私共に別々で税金を払っています。 旦那の母親に「扶養に入ってパートで働いた方が税金も安くなるし時間も作れるしいいんじゃないの?」と言われました。私自身、経済的に大丈夫であればパートがいいなと思っていますが、旦那の扶養になるとどれくらい税金は安くなるのでしょうか?? 旦那の毎月の税金はどれくらい変わるんでしょうか?
パート正社員保育士
ちゃーりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
くま
保育士, 認可保育園
旦那さんの給料にもよりますが、旦那さんがたくさん稼いでいるのであれば結構安くなるみたいですよ。安い正社員であればパートで扶養の方が良いと私も主人に言われました。
回答をもっと見る
旅行先で買ったお土産(玩具)を園、施設で子ども用に寄付することはありますか? 私は放デイ勤務なのですが、玩具不足を補ったりぴったりの玩具系があった時はポケットマネーで買っています!(もちろん個人宛ではなく、全員に使ってもらえるようにしています) 皆さんは同じようにお土産などを買うことはありますか?
環境構成施設遊び
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
もにょ
保育士, 保育園
おみやげを寄付することはないのですが、 ハッピーセットのおもちゃなど、保育に使えそうなものを寄付することはありました😊 子どもたちに喜んでもらえると、ポケットマネーでもいいか!と思うタイプです。
回答をもっと見る
いつも温かいコメントありがとうございます。 現在1歳児クラスの担当をしておりまして、 クリスマスの製作を考えています。 月齢の高い子も居るのであまり簡単すぎるのもなぁと思いました。わたし自身が思いついた物は、紙皿の真ん中をくり抜いて、ツリーのようにみどり色に塗る。 シールを貼り、引っかける場所にキラキラ星をつけようと思います。が 試作を作ってみたらなんとも寂しい感じでペラペラだし…困っております。 ちなみに一つ上のクラスでは紙粘土でリースを作るそうです。 リースがテーマで、シール貼りをねらいにしたいのですが良いアイディア有りましたら、宜しくお願い致します。
制作保育内容2歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!もうそんな季節ですね!緑色になる部分を、いろいろないろの折り紙をちぎり貼りしたらどうですか?ちぎる、という作業は難しいので、みんなで行うなどでもいいとおもいます。あらかじめ切り目を入れておくと1人でできるので子どもたちの意欲も上がっておすすめです! 糊を一枚ずつ塗るのもむずかしければ、先に紙皿にぐるぐると子どもと一緒にぬってもいいかもしれません♪
回答をもっと見る
【至急、ご協力ください】 今度、園のワークショップ(親子参加)で3~5歳まで、男女入り混じった工作や絵描きをしようと思っています。 担当としては、保育者2名、お手伝いとして保護者さんが1名入られることになっています。 どうか、皆様の案を教えてください!! *補足情報です 対象人数は園児が150人+保護者さんです。ブースに来た方が交代で参加される感じです。1組当たりの時間は10-20分くらいかなぁ?朝から夕方まで実施する予定ですので、あまり制限時間は設けていません。他にも外ではアクティビティ、焼き芋、スタンプラリー、室内では読み聞かせ、手形?などがある予定です。
4歳児3歳児5歳児
ゆき
看護師, 保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!楽しそうな企画ですね! 手形や足形アートはいかがですか?以上児さんなので、そこに一手間加え、目や口をかいたり、写真を貼ったり、シール等で装飾しても可愛いと思います!
回答をもっと見る
異業種への転職をしたことがある方、どのような仕事をしたか教えて欲しいです。
転職正社員保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私のことではなくて申し訳ありません。友達が美容師も取っていて、美容系の仕事もできます。もう一人は、オカリナの演奏者をしていて、その後、保育士になりました。居酒屋と保育の仕事をかけもちしている先生もいました。
回答をもっと見る
来週転職先の縁に見学に行きます。 1日保育体験をさせて頂くことになりました。 その際にこれを見ておいた方がいい 具体的なことはありますか? 皆さんのご意見をください! ちなみに、 今の園は見学しなくて入植してしまったので 後悔しています。
転職
たかち°
保育士, 保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
転職されるのですね。 今の園で後悔していることをできるだけ見ることがいいかと思います。 主に雰囲気や子どもたちの様子、先生方の人間関係を見れるだけ見たらいいと思います。実際一日で見るのは難しいところですが雰囲気くらいは掴めるかなと思いますよ。 あとは一日の流れくらいでしょうか 緊張しますが頑張ってください。
回答をもっと見る
先日コロナに罹ってしまい、療養が明日やっと明けます。 嬉しい反面、9月に学童退会する子達へ挨拶が出来なかったため寂しい気持ちです😔 私の勤める施設では退会する子にはキャンディレイのプレゼントと、みんなの前で本人から一言挨拶、をしています。 今回は見届けられませんでしたが…。 皆さんの職場では、年度途中で退会するお子さんに対して何か渡したり、お別れの会みたいなものをしていますか?
学童行事コロナ
こぷた
保育士, 学童保育
tanahara
うちはクラスの中でお別れをします。 一人一人から丸く切った紙にイラストとメッセージを描いたものを1冊の本のようにてプレゼントします。 担任や関わった職員からのメッセージや、クラスでの写真も添えて。 あまり盛大にはしません。意図としては、退園する方の中には引越しなどの理由の方もいますが、いたようで、過去に一度DVから逃げてシェルター行った方もいたようで。 昨年は預かり保育との相性が悪く保育園に転園したケースも。家庭によって理由は様々。それでも、子どもたちにとっては同じお別れです、、、 なので個人情報となるので園から保護者の方にもお伝えはせず、クラスでひっそりとお別れという形をとらせてもらっています。
回答をもっと見る
転職された方に質問です! 来年度に転職を考えているのですが(職場都合のため)、転職をして逆に待遇や人間関係が悪化した…という方はいらっしゃいますか? 1度目の転職で今の職場で働いているのですが、正直とても働きやすいので、転職してイマイチの所だったらどうしよう…と不安です💦
転職保育内容パート
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぽんた
保育士, 保育園
ありますあります!! 中で派閥があり、フリーで入ると誰かの悪口を言われたり、文句を言われたりでとてもやりにくい所で、毎年退職者が多い所でした。事前調査を出来るだけしたいなと思いました。
回答をもっと見る
題名の通り転職活動でこの二つの法人の面接を受けています。 ざっくりで構いませんので、 メリットデメリットを教えてください。 私のイメージ的には 給与は高い傾向。 社福の方は母体はしっかりしているけど 行事が多く観察に必要な書類がたくさんある。 保育の特色が強い傾向にあり、 従来のやり方をベースにしながら保育を進めている。 企業型の保育園は 給料はそこそこ。 ICT化を導入して事務作業を軽減している。 行事が少ない傾向にある。 こんな感じだと思います! ちなみに 社会福祉法人の方は中規模〜大規模(十数園を開園) 企業主導型は小規模。(ニ園開設+プリスクール)
給料行事転職
たかち°
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
私は今まで株式会社の小規模、中規模認可園でしか働いたことがありませんが、社会福祉法人は面接を受けて、保育士の経験があっても株式会社だと経験とされず、新卒と同じ給料になると言われました。株式会社はどの園で働いても経験としてカウントされ、給料にも反映されます。 給料については確認されたのでしょうか? 社会福祉法人は古い所が多く、書類等が手書きで連絡帳等も冊子のもの、園長の意見が強めです。 株式会社はタブレットやパソコンを導入している所が多く、連絡帳もアプリが多いです。 大規模は人数が多いため、一人一人よりも全体の保育、小規模は一人一人に合った保育が出来る、保育士の意見が反映されやすい印象です、 事務作業はタブレットやパソコンの方が早いので、その分保育をしっかり出来るし休憩も取りやすいです。
回答をもっと見る
転職活動を視野に入れています。 今年度いっぱいで幼稚園を退職したいと考えています。 来年度以降の転職活動では、いつ頃が転職活動の目安の時期なのか詳しい方教えてください!
転職遊び正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くま
保育士, 認可保育園
8.9月は新卒採用を始めており、中途は常に受け入れしています。早いところだと今から4月の採用もしてくれますが、新規園や常に人がいない職場、すでに退職者が分かっている場合になるのかなと。私は今まで9.10月に転職活動していました。遅くても年内が良いかと思います。
回答をもっと見る
皆さんはどうしても許せない上司や、苦手な先輩はいますか? わたしは、人間的に受け付けない人と一緒に仕事ができないのですが、それは自分がわがままなのでしょうか…
先輩正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
どうしても許せないという人はいませんでしたが苦手な人はいました。 でも仕事なので必要最低限関わるようにしていました。苦手だとしても空気が悪くならないように接することは意識してましたね。 人間的に受け付けない相手はよっぽどなので、その人と関わることがストレスになっているのならわがままではないと思いますよ。
回答をもっと見る
4歳の男の子です。園で度々、腕が肘内障になってしまい保護者の方にお迎えをお願いする子がいます。保護者の方も「またか~」と困っておられる様子です。友達に引っ張られたなどでもなく、手をついた角度などで簡単に抜けてしまうようです。何か対策や、抜けやすい子が抜けにくくなる方法ってあるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願い致します。
4歳児保護者幼稚園教諭
ころころ
保育士, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年中組担任です。 わたしも先日、クラスの子が同じく肘内障で抜けました💦 しかし、対策というのは聞かず、あまり過度に引っ張るのは防ごうと言われただけでした…!
回答をもっと見る
僕は先日、幼稚園実習が終わり、お礼状を書いています。 実習園が母園であり、先生方にもとても良くしていただいたので感謝しかないのですが実習先の先生方がどのように感じて手紙を受け取られているか分かりません。実習の授業でも意図せずとも失礼なことを書くのであれば元から書かなくて良いと指導され、実際に先輩がどのような事を書いたのか分かりませんが単位をあげられないと先方から言われたらしいのです。(おそらく実習態度も酷いものだったのだと思いますが…)先生方はお礼状が届いた時にどんな気持ちになりますか?教えてください!!
主任園長先生幼稚園教諭
Clea
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
実習ご苦労様です。 実習生からの手紙はどんな内容でも心がホッコリしますよ。 頑張って実習を終えた証ですし、 肩書きを機にするよりもどういう気持ちで実習に臨んだかが分かればいいと思いますよ💡
回答をもっと見る
ちゃん
保育士, 児童養護施設
しっぽとりゲームとかはどうですか?盛り上がって楽しめますよ😊年少だとちょうどいいですかね?
回答をもっと見る
回答をもっと見る