保護者に言われて嬉しかった事、心に残っている事はありますか?☺️私は日...

保護者に言われて嬉しかった事、心に残っている事はありますか?☺️ 私は日々の連絡帳でのやり取りで、対応の難しい子の保護者に『先生のおかげで笑顔で行く事が増えて本当に感謝しています!(略)』と書いていただけた事がとても嬉しかったです✨ 皆さんの体験も教えてください!

04/11

6件の回答

回答する

回答をもっと見る


「連絡帳」のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児の日々の連絡帳ですが、毎日同じような内容にならないように意識して書いてたつもりでした。 ブロックで遊ぶことが好きで、そのことをよく書いていたのですが、先日保護者の方に、「毎日書く内容、なくなりますよね。」と言われてしまい、書くことを絞り出して書いていることがバレたようで、つまらない連絡帳だったかなと落ち込んでいます。 保護者が安心できたり、楽しくやりとりできる連絡帳の書き方のアドバイスをお願いします。

連絡帳内容保護者

いろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

627日前

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

その日のメインの保育活動を中心に様子を書いたら保育活動なら日々変わりますし書くこと被らないと思ったのですが。゚(゚´ω`゚)゚。お部屋遊びの様子だとその子の好みがありますしだいたい被ってしまうのも仕方ないと思います!毎日記入していると似たり寄ったりになって何書こうかなぁって困りますよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳の早く書くコツ教えてください。

連絡帳保育士

まめ

保育士, 児童養護施設

308/02

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

ある程度の出だしは、あるので最初のうちは、ルーズリーフに自分なりのテンプレートを作りました。 ひかりのくにから出てる、保育とカリキュラムなどで、行事などを押さえておき、散歩やケガ病気の予兆なども、成長した姿などもです。漢字も間違えそうな字(私は午睡という字が潰れる)や児童の名前を1年生が使う様な漢字のマスに書いてやっていました。やはり名前の間違いは嫌なので

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者の対応で困っています。 そのお母さんは学校の先生なのですが友達とのトラブルなど小さな出来事でもすぐクレームを言ってきます。連絡帳にはいつも上から目線で専門的な言葉を使って長々と書いてきます。 園長や副園長と対応を考えて日頃からこまめに保護者とのやりとりもしていますが… そのような保護者の対応策はありますか。

連絡帳トラブル3歳児

ririri

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

301/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長か副園長に入ってもらい個人懇談をして、保護者の気持ちなどを聞いていく…ですかね。 クレームを言うわりにたいしてそこまで思ってない…ただ 言いたいだけ💦の保護者、たまにいますよ。 めんどくさいですが 聞いていくしかないですよね。影で「めんどくさい保護者」「あの子はめんどくさい保護者の子だから…」って目で見られてるんやで?って言いたくなる時あります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

34日前

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

施設・環境

こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。

3歳児保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

04日前
保育・お仕事

未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!

小学校睡眠幼児

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

84日前

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

11票・残り3日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

178票・残り2日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

205票・残り1日

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

216票・残り20時間