保育実習は見て学べ、分からない所は聞け、聞いてこなければ教えない。が当...

わたしちゃん

保育士, 保育園

保育実習は見て学べ、分からない所は聞け、聞いてこなければ教えない。が当たり前ですか?私の場合はこれが当たり前でした。 実習生なので(下)職員とコミュニケーションを取るなんて余程のコミュ力ないと無理ですよねえ(え、みんなできるって!?) どのようなスタンスが多いのかと、このスタイルについて肯定派か否定派か知りたいです 実習生として ・2週間〜1ヶ月のみ ・周りが誰も知らない人 ・お金を園に払っている(小声) 🙇⋱

2021/09/06

7件の回答

回答する

聞いてこなければ教えないっていうのは、極端ですよね。ただ、自分からわからないことは聞く、よく観察して学びとるというのは私もそうでした。否定派ですかね。手取り足取り教えるまではやり過ぎな気がしますが、優しく教えてもいいと思うからです。

2021/09/06

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児クラスを担当しています。 うちのクラスに実習生が来ています。 2年生で、今回が最後の保育実習ということですが、子どもたちに対して積極的に関わろうという姿が見られません。 「〜〜なんだね」って共感することが大切と何度も伝えているのですが、子どもたちが話しかけても「そっか」会話終了みたいな💦 最初は物珍しそうに近づいていた子どもたちも、反応がつまらないのか、そばに行かなくなってしまいました💦 どのように指導していったら良いかアドバイスをお願いしたいです。

実習

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/08/28

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

Rままさん、毎日お疲れ様です。 今回が最後の保育実習ということで今後のことを考えると、関わりを改めてほしいなと思いますよね😅 ただ、実習生の指導はするものの結局決めるのは実習生本人の意思だと思うので変えようとする必要はないと思います。 もし自分なら最終日の3日前とか(実習終了のゴールが見える)、あと少しの期間でもう少し寄り添うとどういう風に子どもたちとの関係が変わるかを話してみるかなと思います。 もちろん保育上の指導は丁寧に伝えます。 伝えても、響かない人も残念ながらいるので、難しいですよね💦

回答をもっと見る

愚痴

正職からパートになった先輩がいるけど、ことある事に全てを指導してきてしんどい。ちょっとしたミスも全て指導。ミスした自分も悪いけど。実習生の前でも指導。私が考えたことも全て否定して「いや、それもいいけど〜」と言ってくるし、お前が担任か???といつも思う。自分の考えが失敗しても一度はやらせて欲しい。かと思えば自分のやりたいことしかやってくれないし、他のパートの先生がクラスに入ってくれた方がありがたい泣

実習先輩パート

たく

保育士, 保育園

22025/06/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

良かれと思って!って言ってくるんですよね〜 そういう人って‥ わたしも壁面考えろと言われたのでやったら、こうしたほうがいいと思う〜!って全部好きなように変更されました。 上司の同期の人が、「頼んだんだからさ、最後までやらせてあげようって思わないの?頼んでおいてそれって失礼だよ。自分でやりたいなら自分でやりなよ。」って 言ってくれました😂!!

回答をもっと見る

保育学生・国試

私はうつを抱えながら保育学校に通っています。 昨日幼稚園実習の先生に呼び出されて日誌の書き方について添削されました。 書き方だけならまだしっかり受け入れられたのですが、「正解、正しさって言葉がよく出てきてる。子どもの行いに正解も正しいもない」といわれ、私は私の行為に対して正解と正しさを求めていたのですが、もしかしてそれを子どもにも無意識に求めていたのかと不安になってしまいました。 子どもに対しては命に関わること以外は何をしても叱らずにのびのびと自己肯定感を高く成長して欲しいと思っているので正解も正しさもないことは重々承知です。 私が曲がった捉え方してるんだと思うんですが、以前も「周りができることが出来ない」と言われた気がして落ち込み、今回も「保育士向いてない」「あなたの保育観は子どもに悪影響」と言われている気がして保育士になることが怖くなってきてしまいました。 どうしたらいい保育士になれますか。

実習ストレス保育士

ほっぷ

学生, その他の職場

102023/01/31

Okamisa

保育士, 公立保育園

ご自分の病気もありながら、保育士になるために学ばれている姿勢、とてもえらいと思います。 私も実習でたくさん厳しい言葉をもらい、まわりの先生のように子どもたちと関われていないことに悩み、保育士はあきらめようと一般企業への就活もしていました。 が、結局は保育士の道に進むことにしました。 最後の幼稚園の実習でステキな先生に出会い、あの先生のようになりたいと感じたからです。 働きながらでも、自分は向いていないと感じることは何百回もあります。 まわりからどう思われるか気にしてしまうタイプなので、そのたびに辞めたくなりました。でも、それはどの保育士も一度は経験していることだと思います。 あなただけではないので大丈夫です!! 同じように実習に行っている学校のお友達も同じようなこと悩んだり言ったりしていませんか? また誰かと話してみて共感してもらえたら少し楽になると思います。 日誌の文章はあくまでも文章で、自分の保育観を100%うまく文章に出せる人なんて、いないと思います。 添削されたのは文章の書き方のことだと思うので、これから気をつければ大丈夫です。 逆に日誌や指導案には立派な言葉を並べているのに、実際の保育は子どものことを尊重していない…という保育士もたくさんいます。 無理せずにいろいろな経験をしながら、夢に向かっていってください! 応援しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ずっと乳児保育をしてきていて、幼児クラスに今年初めてなりました。 乳児の方が向いていると思ってしまいます。怒っても、注意しても言うことを聞いてもらえないです。言い方などベテランの先生に聞いて試行錯誤しても、全くダメです。リーダーになっても、なかなかうまくできず迷惑をかけてしまいます。幼児と関わる時にどのようなことを気を付けていますか?

乳児保育主任幼児

ぽん

保育士, 保育園

12025/10/29

サンジ

保育士, 認可保育園

初めての幼児クラスで戸惑う気持ち、とてもよく分かります。 乳児と違うところたくさんありますよね でも、これまで乳児さんで培った丁寧に気持ちを受け止める力は、幼児クラスでもとても大事な力なんです。 私が大切にしているのは、“まず子どもととことん遊ぶこと”です。 遊びを通して心が通い合うと、子どもの目が先生を見て、耳を傾けてくれるようになります。 そこから初めて、言葉も指示も届くようになります。 焦らず、関係づくりを一歩ずつ。 遠回りに見えるようで、実はそれが一番の近道なんです。

回答をもっと見る

遊び

外遊び(公園などに遊びに行った時)の時、遊具だけで遊ぶのではなく、少人数で出来る、簡単で楽しい遊びがないかなと毎回頭を悩ませています。 対象年齢は小学校4年生くらいまで。活動時間は30分程です。 マンネリ化しているので、もっと変化のある遊びが出来ないかなと思っています。 皆さんはどんな遊びを取り入れていますか? よろしくお願いします。

公園小学校外遊び

ドラゴン

その他の職種, 児童発達支援施設

22025/10/29

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

散策、鬼ごっこ、かくれんぼ、宝探し、長縄跳び、などどうですか? 鬼ごっこは、氷おにや色おに、影おになどバリエーション変えてみても。 範囲を決めて宝探し盛り上がりますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児担任をしています。自分の保育や仕事の仕方に自信がありません。元々の性格もありますが、毎日家に帰って反省会をしています。 子どもとの関わり方も正しいのか分からなくなってきました。同じ悩みの方いますか?また、アドバイスがあればお願いします🙇🏻‍♂️

乳児1歳児幼稚園教諭

ぶどう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12025/10/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立非正規でしか働いてきていない、新卒から1度も正規経験が無いのできちんと指導などを受けた経験無いので見て覚えたことを自分なりに消化してやってます😅 設定保育の考え方は後輩正規から教えてもらった事はありますが、子どもとの関わり方は教えてもらったことは無いです。 保育も子どもとの関わり方も正解は無いので、短大時代にやっていたボランティアで先輩からのアドバイス、自分が幼稚園の時に感じていた事や担任からされて嫌だった事をベースに今 子どもたちと関わるようにしています。 あと、組んだ正規など色んな先生を見て 子どもとの関わり方を学ぶようにしてます。 20年以上もやっていて、歳も歳なんでアドバイスなんて なかなかしてもらえないので立場とか関係なく色んな先生と話をしながら保育や子どもとの関わり方のヒントを拾うようにしています。悩んでも仕方ないので後輩正規に聞いてみたり…分からない、悩んだ時誰かに聞いたら 違う視点の答えが返ってきたりするので学びになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/11/05

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/11/04

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/03

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/11/02