初投稿失礼します。私は今保育士という職業に憧れていて、保育士になりたい...

初投稿失礼します。 私は今保育士という職業に憧れていて、保育士になりたいなと思っています。 今保育士をやっている人、これからなる人に聞きたいことがあります!下に聞きたい質問をまとめてみました。答えられるものだけでいいので、答えてもらえるとありがたいです! 【質問】 1、保育のことが学べるコースに行ったのか 2、高校で保育コースでも部活ができるのか 3、保育士になるにあたってどの教科(?)が必要なのか 4、高校に行ったあとどこに行くのか 5、保育士になって大変なこと 6、保育士になって楽しいこと 7、保育コースはどのようなことをするのか 8、保育コースはどのような人が多いのか 9、保育士になるまでに苦労したこと 10、やっておいた方がいいこと 多くてすいません。 この10個の質問が今気になっています。 できるだけ分かりやすく答えていただけるとありがたいです!よろしくお願いします。

06/26

20件の回答

回答する

こんばんは!保育士4年目です! 少しでも参考になればと思い、ご返信させていただきます😊 1→4年制大学の教育学部幼児教育学科という専門の学科で勉強しました 2→高校は普通科でした 3→漢字は書類とかノートを書くのに大切だと思います。 4→高校のあとは大学に行きました 5→人間関係は1番大変だなと思っています 6→子どもの成長を間近で見られることがたのしいです。あと、自分にしか懐かない子がいたりするととても嬉しいですね 7→専門科目の勉強をします。基本的な保育に関係すること以外にも発達とか発達心理学とか障害児保育とか。実習もそのひとつです 8→いろんな人がいましたね。まだ保育士になるか分からない人、親に言われて入った人もいました。卒業してから保育士ではなく、一般職につく友達もいましたよ。 9→実習は大変でした。毎日日誌を書いて、指導案も書いて、なれない環境で朝から夜中まで動くのがキツかったです。でも、実習をやってなかったら今は無いと思います。 10→疲れていても打ち込める趣味があるといいなといつも思うので、時間がある時に見つけておいてもいいかもしれません。あとは、保育教材の準備とか言ったほうがいいのかもしれませんが、わたしは保育士になる前にたくさんいろんなところに行っていろんな経験をして遊んだほうがいいと思います! ながながと失礼しました! 参考になれば嬉しいです!

06/26

1→中高時代 部活で障害者の作業所へボランティアへ行っていたことがきっかけで福祉関係の仕事に就きたかったので 保育士資格のみ取れる 児童福祉コースのある短大へ行きました。(現在は保育士のみ取れるコースはない。できるなら4大でしっかり勉強することをススメます) 2、普通科でした。 3、本を読む習慣をつける、漢字をしっかり勉強しておく。 連絡帳や書類を書くのに文章力、漢字をきちんと間違えずに書けることは大切で必要なことなので。 勉強も大切だけど、コミュニケーション力 も大切です。 4、私の頃は短大卒は即戦力という考えがまだあったので 学推を使って短大へ行きました。 5+6、女子校のような空気の職場もあり職場の人間関係がしんどい、メンタル面がしんどい保護者、対応が難しい保護者もいる。書類書きが大変だけど、子ども、保護者両方の成長が側で見れる、保護者にとって 安心できる存在になれた時は泣きたいくらいうれしかったです。 8、社会人経験して入学してきた人もいたし、実習に行って保育士資格を取るのを止めた人、経済的な理由で退学した人もいました。 9、実習が大変でした。日誌を書くこと、実習先の職員とのコミュニケーションがしんどかったです。授業のピアノ、テストも大変でした。私は単位を落としたので保育士資格を取るのに卒業後、半年かかったのは本当に辛かったです。 10、仕事以外に夢中になれるものを見つけておく。

06/27

保育士2年目です! 1→専門学校の保育科に行きました 2→高校は商業高校でした 3→漢字とか尊敬語謙譲語などの言葉の勉強は必要だと思います 4→高校卒業後、専門学校に行きました 5→子どもとのかかわりはもちろん大変です。何歳児でもどこの職場でもそこの大変さは変わらないと思います。 後、書類や行事準備が大変です。 6→毎日子どもの笑顔を見れるところ、子どもの成長を一番近くで見れる事など楽しいことはたくさんあります。 7→専門科目を勉強します。子どもの発達や心理学など。実習もそのうちの一つです。 8→とにかく個性強いです。就職先は本当にばらばらで保育士にならなかった人もたくさんいます。 9→実習です。保育士になるにあたっては必ず通る道です。とにかく大変です。脅しではなく本当に大変です、、 毎日の日誌、実習準備(指導案とか)責任実習の準備、手遊び・絵本・ピアノの練習など。そして、実習での気疲れは半端ないので忙しさとダブルでダメージです。 10→手遊びのレパートリー、遊びの展開などはたくさん勉強して増やしておいた方がいいと思います。 後、乳児の発達段階は理解しておいた方がいいです。それを学ぶ事で危険予測ができ、事故を防ぐことにも繋がります。

07/04

初投稿失礼します。 私は今保育士という職業に憧れていて、保育士になりたいなと思っています。 今保育士をやっている人、これからなる人に聞きたいことがあります!下に聞きたい質問をまとめてみました。答えられるものだけでいいので、答えてもらえるとありがたいです! 【質問】 1、夜間3年制に行き、昼間は保育園で働きながら夜は学校で学んでいました。 2、高校は普通科で、部活をしていました。 3、漢字力は必要だと思いますが、電子辞書も活用しています。又、文章力も同様に必要だと感じます。語彙力はパソコンの連想類語辞典を活用していますよ。 4、短期大学に行きました。 5、全てにおいて大変です。必要な力、求められる力は人に備わる全ての力とも言っていいほどではないでしょうか。 6、子どもは可愛いですし、書類等の仕事も楽しいと感じる方は楽しいと思います。 7、保育者に必要な知識や実習に関する勉強です。調べてみるといいかもしれません。 8、わたしは夜間でしたので、様々な人がいました。他の大学を出た人、歳を重ねて保育者を目指そうとする人…等。目指すのもなるのも自由ですよ 9、机上で学んでいても、実際は現場で学ぶことの方がよほど多いです。私は机上で学んだこと、ほとんど記憶にないです。というのも、ピアノが楽しくてピアノのことしか思い出にないです。 10、保育士を目指そうとする人が、学ぼうと学校に通うので、そこからでも遅くないと思います。わたしもそうでした。ただ、自分にあった学校を選ぶのはとても大切です。大学でゆっくり学びたいのか、短大でツメツメで学びたいか、夜間で働きながら学びたいか…自分で資格を取るやり方もありますしね。いろんな人に話を聞いたり調べたり見学したり、いまはそれが大切かもしれないです。自分にあった道を探し選んでくださいね。

07/06

幼稚園教諭4年、保育士2年目です。 1→私は特例制度を使いました!幼稚園勤務で条件は揃っていたので、土日を使って授業を受けにいきました。 3→教科というとなんでしょうか…保育士試験の参考書がたくさんあるので、それを読んでみるといいかもしれないのと、ピアノは必須かもしれません! 4→専門学校、もしくは教育系の4大です。4大だと幼稚園は取れても保育士対応してないところもあるので、注意です。 5→大変なことだらけです…!笑 子どもが好き、という想いがなければ続かないと思います。 6→子どもたちと通じ合ったと感じられた時、保育がうまくいった時、保護者からありがとうという言葉を掛けていただいた時、新人の頃うまくできなかったことが、年数が経ちできるようになった時、ですかね。 7.8→保育短大に行っていた人の話ですが、現場での即戦力を育てる場所なので、座学はもちろんありますが、手遊びや子ども向けの体操など、実践的なことを多く行うようです。 私は4大だったので、実践よりは座学でした。資格取得後現場に行く人もいれば、一般企業に就職した子もいました。 9.10→手遊びや幼児向け体操はマスターしておいたほうがいいです。手持ちがあればあるほど自分を助けます。 ピアノは簡単でいいので弾けると良いと思います。 絵本、好きなものでいいので自分で持っておくといいと思います。園の絵本を読むのももちろん良いですが、先生が持ってる絵本は普段読めないので、特別感があります✨笑 何にしようかなーと本棚を漁っていて、子どもたちから「○○がいい!」とリクエストがあると、よく覚えてるなぁ!と思いつつ、見てくれてるんだな、と嬉しくなります。ちょろいのでリクエストにお答えして、みんなで読みます笑

07/13

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

604/06

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

0歳児パート1歳児

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

1404/03

おこげ

保育士, 幼稚園

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

回答をもっと見る

お金・給料

保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?

給料保育士

ぺこ

保育士, 保育園

1003/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

前の職場にまた戻って働いた方いますか? 一度結婚を機に辞めましたが、また働かないか?と園長に声をかけられました。 戻るメリットもありますがデメリットもある気がします。

結婚園長先生

まる

保育士, 保育園, 認可保育園

44日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしの夫が誘われ出戻りしました☺️ しかし!内情がかなり変化しており、給料もかなり違っていて、フタを開けたら赤字!!! 詐欺られましたね😅 パワハラはすごいし‥😩!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士より、ベビーシッターの方が稼げると思いますか??

ベビーシッター正社員担任

あきななな

保育士, その他の職場

44日前

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

稼げるか…よりコロナなどパンデミックが起きた時 職が無くならないか。 を心配した方が良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では午睡の時間に眠れない子どもって何してますか?休憩しながら午睡を見守らなきゃいけないので寝て欲しいのですが、、、

休憩睡眠保育士

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

24日前

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 寝れない子は布団にいるように言ってます。言ってますが…静かにできないので困ってます🫠 主担は寝れない子に寝る習慣を付けさせたい気持ちが強く、意固地になって寝かしにかかる ため 迷惑な日もあります😇

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤園についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

69票・残り3日

白か黒なら黒T派白Tでさわやかに!エアリズムが手放せません無地Tよりも柄T派夏も制服があります~その他(コメントで教えて下さい)

166票・残り2日

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもについての連絡着替えや帽子の持ち物チェックプールカードの記入の確認自分の体調その他(コメントで教えて下さい)

191票・残り1日

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

211票・残り16時間