「職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在2302件。たくさんの保育士たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
園の開園時間は7時で、勤務開始時間も早番は7時からですが、全部屋の窓を開けたり、電気を点けたりと準備のために15分から30分ほど早く出勤することが暗黙のルールとなっています。 これって、違法ですよね?
残業認定こども園
ゆり
看護師, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 学童保育
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それは…悪質だと思います。 子どもを見守るだけがお仕事じゃないですもんね。 環境を整える事は保育の大事な仕事です。 上の方に理解して欲しいですね…
回答をもっと見る
みなさんの職場には、人によって態度を変える職員、保育中でもひそひそと陰口を話していたり、大人な対応のできない職員はいますか? やはり女性の職場なので、少なからずいるとは思いますが😅 そういう職員へのみなさんの対処法を教えていただきたいです。
人権ストレス保育士
神ちゃん
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
上部の付き合いをすればいいんですよ。 よくない事は見ない振り〜 話しかけられたら「そうなんだー」って軽く同意。 知らん顔しておけばいいですよ。 あまりに酷かったら、園長に報告ですね。
回答をもっと見る
1歳クラスで複数担任をしています。 今リーダー週なのですが、以前よりもっと保育を楽しめなくなってきてしまいました。以前まで子どもたちが可愛くてなんとか試行錯誤しながら保育を進めたり、他の先生に分からなくなったら質問したりしながら進めていたのですが、その都度その都度、子どもたちがいる前でご指導の嵐があり、だんだんと自信喪失になりました。しかも言い方がキツくて調子が悪い時だともう泣きそうになりました。他のクラスの先生から「そんなに気を使わなくても大丈夫」「せっかくのリーダーだからどんどんやりたいことやらないともったいないよ」と言ってもらえたのですが、今のクラスではきっともう難しいと感じてます。ベテランの先生が多く、中堅の先生もいますが、ベテランの先生がめっちゃ怖くてけっこう萎縮してしまってるのかもしれません。 こんな気持ちじゃ駄目なのですが、どうしても切り替えられなくて辛いです。もうやりたくないなあ~
乳児保育乳児1歳児
saya
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
毎日お疲れ様です。 保育楽しく無くなってきたらしんどいですよね…泣。 その先輩達の伝え方がよろしくないですね。 保育って、認め合わないと、複数担任はなかなか難しいと思います。 それぞれのやりたい保育を楽しみながらできる環境がいいですよね。 他のクラスの先生たちからの声を聞いていると、保育が嫌なわけじゃないでしょうし、今のクラスの先輩方との関係性が問題ですよね。。 3月末まで長いので、無理だけはしないようにしながら本当に自分の保育をしていってほしいなと思います!! もう無理ーってなったら、休職という選択肢もありますし。転職もありますし。 ご無理なさらずに、sayaさんの思う保育をしていってほしいなと思います。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
職場の先輩について相談です。 50代女性の職員さんです。 登園時にかなり近くの距離で挨拶をしても 目も合わせずスルーされます。 その後、クラスに戻ると挨拶スルーの職員から 他の職員に「なの先生出勤してきてる?」と内線が🤣 挨拶スルーの職員の担当クラスに補助として入ると ご機嫌というかにこやかに話してきます😇 頭の中で何を考えているのか分かりません🤨 まぁ分かろうともしてないんですけど…🤣 全然病んでないし私の中ではどうした!?難聴!?認知症!?と心の中で笑ってスルーしてます🤣🤣🤣 皆さんの職場に変わった方はいますか???
登園先輩パート
なの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ザワザワしていたりしたら、声が届きにくいことが多い、聞こえやすい声質、そうでないもありますからね… スルーではなく、聞こえてない可能性が高いかな?と思います。
回答をもっと見る
同じクラスの先生が少し厳しい先生です。なので子どもたちが比較的わたしのところに来ることが多いですが、気に入らないようです。ですが、悪いことしてるわけでもないので突き放したり理不尽に叱ったりしたくないです。ですが、先生が圧力をかけてきてつらいです。
保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
先輩に何十年と幼稚園で勤務して今は障害児ばかりのところと掛け持ちをしているんだ、と半ば自慢の人がいる。自分は同じ法人の中で別の保育園支部に預けている。周りには何人かそんな人もいてはじめは気に留めていなかった。我が子が3歳クラスのときに「先生さぁ、先生の子ってここで言う何組?」と聞かれ答えると翌年には園内防犯カメラがない所で二人になると「先生さぁ、来年戻るの?」と言い出した。 フリーパートなメンバーの自分はいつも入る部屋が違う。「先生、今日は何処?」と絡まれると始まるルーティンに嫌気がさしてる。こう、絡まれた日は以下の流れを繰り返される。 →「〇〇園ですか?そういう話は聞いてないですけど?」と返すと「え?そう聞いたんだけど。先生の今、何組?」って。「〇〇組です」と言うと「じゃあ、あと1年あるの?今年卒業だから来年に移動するんじゃないの?」と言われ… 毎回、否定を受けて面白く無さそうな顔をして。 短時間なので午前で帰る組。午前パートが部屋から抜けるから入らなきゃ!と自分がいたとこに代わりに入った翌日、必ずやられる事がある。確証がないから正当化出来ないのでどうにもならないでいる。 「昨日、荷物整理してくれたじゃないですか」 「はい、入りましたね」 「〇〇くんと〇〇くんの荷物の入れ違いがあったんですよ。気をつけてもらわないと困るんです」 「え、あ…そうなんですか、すみません」と言うしかなく…。「私らはさ正規のサポートなわけじゃない?それをミスして上から怒られるのは正規だから可愛そうだと思わない?サポートするどころか迷惑かけちゃあれじゃないですかぁ」とか子どもの保育中に立ち話で地声のでかい声で言う。 私のあとに入ると必ず起こるようになった。 1年、2年は何にも言われず連絡帳もお荷物も全部やっていたのに先輩の言動が始まり「お荷物やるんで大丈夫ですよ」ってヘルプを出されてしまうようになった。 数日前に仲良し同士でつるむことがあっても人のことを悪く言ったりすることを一切言わないサッパりした人もいる。その人に「先生、来年いるよね?」と言われた。「特に言われていないので…」と言うと「来年、いないとか移動とかって聞いたけど自分の希望は来年もここって感じなんだねー。そう、言ってる人もいるからそうなのかなーって」って…。 車通勤で入れ替わりの激しい業界で今の処は役職クラスの人に“あの時に聴いた言葉、すごい嬉しかった”絶賛されたので何年も前に言った事を忘れないでいてくださった事が自分も、見てくれる人(資格だけじゃなく人として見てくれる)上司なんだと嬉しくて異動も受けて、その言葉に今度は自分が支えられていたのに今は理不尽な誤解を受けたままな気持がずっと消えないで今はつらいと感じてる。 おかしいですか? 立ち上げからいなかったし、そんなもんですか。皆さんの意見も教えて下さい。
子育て保護者パート
さくら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
読んだのですが、なかなか難しいです😅 登場人物は何人ですか😅? ごめんなさい、理解できなくて😭
回答をもっと見る
毎年保育士でお揃いのエプロンを買っています。 エプロンは自由のはずですが同調圧力があります。 また毎年なのと、運動会などの行事もなので多いと思います。どうしたらいいと思いますか。
保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
ぽんた
保育士, 保育園
園での風習でしたら、なかなか変えられないですよね。反対派の人で意見をまとめて提出するなり、何かしら意見を言わないと変わることもないかなと思います。言うことが大変だったり、言っても変わらないようでしたら。。受け入れるか転職かなと思います💦
回答をもっと見る
事務の方が私を無視する時期になりました! 事務の方は毎年この時期に数ヶ月無視期があります。私だけの被害なので、(最初は立ち直れないくらい傷ついていましたが)3回目ともなると「お、もうそんな時期か」とある意味達観しています🤣 まあ、多少は傷つきますが、相手の問題なので私がどうしようと変わらない!変えられない! ということで今日は無視初日ということで自分を全力で甘やかしていきます!皆さん自分を労っていきましょう、自分自身が一番自分を愛せるのですから😌 同じような悩み?を持たれる方、いらっしゃいましたらコメントでお話させていただければ幸いです😊
絵本
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
お疲れ様です。 なぜ無視するのでしょうか。 どんな理由があっても嫌ですよね。 目一杯自分を甘やかして下さい。
回答をもっと見る
性格が合わない方って、どの園に行ってもいると思います。 そういう時はどのように関わったり、工夫していますか? メンタルやられやすいので、参考にさせてください😂
もにょ
保育士, 保育園
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 合わない方居ますよね😅分かります! ありきたりな回答になりますが、私は関わるのを減らします😅自分の心を守るために…
回答をもっと見る
自分が体調不良時のお休みをいただく時の園側の対応、皆さんのところはどのような感じでしょうか? 前の園は人手はいつもギリギリな方でしたが「もう一日休まなくて大丈夫?」と聞いてくれ職員を大事にしている感じでした。 現在の勤め先は休んで欲しくないんだなーというのが伝わってくる事務的な対応で体調を気遣う言葉もなし。 頻繁な体調不良でもなく、初めてだったのにそのような感じで、ただでさえ体調不良で気持ちも落ち込んでいたのに余計に憂鬱になりました…。 どこの園もこんな感じなのでしょうか? 前の園が優しかっただけなのでしょうか…いつまで今の園で頑張っていけるかなと時々考えてしまいます😓
パート保育士
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
休みやすさは重要ですよね。現在勤めている園では園長、主任ともに気遣ってくれ、休んだときはお互い様という、考え方でいてくれます。お二方とも自身の体調不良や病院受診の際は急な場合でも早退や有給を使うなどしているので、正職やパートも休みやすいです。 ただ、過去に勤めていた複数の園では休むこと=迷惑をかけること、という共通認識が強くありました。深刻な病欠くらいでしか有給が使えないような雰囲気でした。 同じ人手不足でも上司の考え方でここまで変わるのかと驚いています。
回答をもっと見る
同じパートでも扱い方が違うってひどくないですか。 勤務時間たいは基本同じで、固定かバラバラな勤務なはずやし、子どもいる、おらんだけで 扱いが違う…子どもがいてちょくちょく休まはるだけで 有給やし 私なんて行事がある月にたまたま休みとると 相談なしの勝手に代休したりなど不満… 非常勤扱いで入ってるのに常勤(正規)なみの扱いってひどくないですか?
管理職園長先生
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私も、保育園看護師3人いるのですが、病児担当の看護師だけ、日曜日出勤なしで、30分早く出勤して、30分早く帰ります。クラスに入ることも、少ないです。もう一人の新人看護師は、妊娠しており、有給ないのに、週1ぐらいで、休みます。私だけ、結婚していないので、子どももいません。それで、ほとんどの土曜日出勤です。日曜日出勤もあります。残業も、一番多く、長いです。他の2人は、残業も、短いです。
回答をもっと見る
午後パートで幼稚園で働いてます 先週、内容はまた投稿すると思いますが 苦手な怖い先生が私のせいにすることがありました しかも、退勤17:55。お疲れ様でしたと先生方に言った時に靴を履こうとした際に 怖い先生に呼び戻されました。 ちょっといい?と。 15分、説教されました。 職員室には、その怖い先生、園長、主任、 若い担任の先生2人。そのみんなの目の前でです。 若い担任の先生たちはウンウンと頷いて、 主任はファイト!とはぁ?と思うようなことをいわれ 正直バスの時間や電車の時間もあるのに (交通費5000以下にされたってのもあるのに) もう辞めたくなりました。 月曜日、今日になりますが 辞表、退職願出したいと思います。 ドキドキしますが、 もう辞めたくなりました。 同じパートの先生たちは優しいです。 でも保育士を守ってくれないこの園にこの事がきっかけで嫌になりました 退勤した後に呼び戻され、15分説教。 私悪くないよね?みたいな。 反論したかったです。 もう、やめたいなと。 みんなの前で説教がもう心臓ドキドキして 辛かったです。 怖い先生はこどもからも怖がられて、 園長たちも逆らえないです。 明日、出勤したら言おうと思います。 その時、みんなの前で説教、言われるのは嫌ですみたいなことを言いたいと思います。 ほんとはやめたくないです、 でも怖い先生が最近ますますひどくて (運動会の時も私が担当するはずだった係が ちがうでしょ!と怒鳴られた事があります。 先生たちもえ?と、、)
退職
いるか
さーは
保育士, 保育園
怖い先生...いますよね 同じ部屋にいるだけで心臓がバクバク行った覚えがあります 辞めたくない気持ちがあるなら園長に少し相談してみたらいかがですか? 改善されなければまた考えている見ては...
回答をもっと見る
現在子ども3人目の育休中、扶養外、4月からパート復職予定です。 時給1050円で、何時間働くか迷っています。 育休前は7時間でした。仕事量が正職員とさほど変わらず、時給も低いのにクラス担任を任されており、働き損な感じがしています。 復帰後もクラス担任(未満児)と言われています…笑 人手が足りないので週5日で出る予定ではあるのですが、何時間勤務が良いのか…職場には以前6時間勤務を予定していると伝えています。 また、主人が夜遅いため勤務後は3人ワンオペです。 その点も含め、家庭と育児と仕事を両立させるには、どのくらいの勤務時間が良いのか、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
パート担任保育士
吉田
保育士, 保育園
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
3人のお子さんの子育て、本当にお疲れ様です! 私は1人目を産んで育休復帰しましたが、両立の自信がなく扶養内パートへ変更しました。 9時から15時の週4勤務ですが、半年ほど経ってようやくペースがつかめてきました😭 正職員と変わらない業務内容となると、働き損と思ってしまいますよね。わたしは逆に保育以外の仕事をすることが増えてモヤモヤすることもあります。 仕事を任せてもらえることもやりがいに感じるのかなと思いました😊 バランスが難しいと思いますが応援しています!!
回答をもっと見る
児童発達支援、放課後デイサービスにお勤めの方で、新型シエンタを運転されている方、普段はスペイドやポルテくらいの乗用車に乗られている方、どれくらいで感覚になれましたか? 前後長いと感じましたか?
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
お仕事に関係なく、普段シエンタに乗って通勤しています!シエンタの前は、軽自動車を運転していましたが、意外とすぐに慣れました!!運転は得意な方ではないのですが、シエンタは運転しやすいと思います^^
回答をもっと見る
いつも週一午後出勤で入ってるのに、思うように 動かすのが難しく、午睡あと、起こしてトイレの予定がまだ3時でないから、体温測り、モタモタしていて、動く事が出来ずにいました。 1人苦手な子がいて、私が嫌とか言われるし、手を洗い、おむつ交換に回すには違う子からでが良いですよね。1人私を慕ってくれる子はいるのですが。うまく回せないと回りに迷惑になるして。 めちゃくちゃ落ちました。来週監査があり、 私は怪我なく過ごさせてと言われました。 指導係が色んな事言うそうですが。
体温怪我対応睡眠
ミエ
保育士, 認可外保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
午睡明けは機嫌が悪い子がいたり、まだ寝ぼけてる子もいたりとなかなか難しい時間帯ですよね。 しかも週一午後のみとなるとそのような状況の子どもと関わるのは大変だと思います。 私も今はパートでたまにしか入らないクラスはありますが、寝起きが悪い子や嫌がる子どもは声をかけつつ後回しにしています。 無理に関わっても時間がかかったり、さらに嫌われたりしてしまうと思います。 他の先生に任せられる状況であればお願いすることも大事だと思います。 遊びの時間などで子どもたちと楽しい経験を積んで、信頼関係が気づけるようになると子どもたちも話を聞いてくれるかもしれないですね。
回答をもっと見る
同じ歳の同僚ですが、彼女は上に上がりたいタイプ、私は縁の下の力持ち程度で良し、みんなと楽しくやっていきたい、役職とかいらないタイプ。 その同僚は上に立ちたいだけに、話がうまく言葉巧みに自分をよく見せられますが、指導とかこつけて若い職員に仕事をさせるので若い職員には実はもう不評な感じ…。それでも話し上手な彼女がすごいなぁと思っていました。 ところが、来年度の人事で主任をやってほしいと私に話がきてしまい…、数回断ったものの結局押されてしまい受けることになりました。その話が出てからというものの、自分が主任をやりたかった彼女の態度が明らかに他人行儀になってしまい、なんとなく気まずい日々です。おそらく、来年度は主任いびりが始まるでしょう…(過去も何人かの主任の悪口を言いふらして辞めさせてるので) 私が主任として務まるのか不安です。アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
主任認定こども園
まー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
主任業務だけでも大変なのに めんどくさいことに巻きこまれ 大変ですね〜 きっとまーさんは主任を頼まれる 素敵な要素をたくさんお持ちだと思います。 きっとそのままでいい気がします。 人を大事にする人を後輩たちも見ていると思うので 押しつけるだけの主任にならなければ、 大変なとき周りが助けてくれると思います!
回答をもっと見る
皆さんは一緒にいるも少しイラっとしてしまう相手などいますか?私の場合は園長先生なのですが、例を挙げると ・「先生(私)今日の晩ご飯何にするの?」と聞かれて、メニューを答えたら「えー、私はもっとちゃんとしたもの食べたいなー」等の受け答えをされる。 ・製作の内容を伝えられ、前準備をするように言われたので、画用紙で部品(口とか手とか顔とか…)を私が作り、子どもたちに製作してもらって完成したものを他の先生が褒めると「それ私が考えたの!」等と言いふらす。 などなど……正直視界に入るとイライラしてしまうレベルまで来てしまっています。 こういう相手がいらっしゃる方、どうか対策を教えていただけませんでしょうか…。
保育士
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
嫌だと思ってしまうと イライラしちゃいますよね〜 わたしは以前働いていた園のおつぼねさんが 自分は係の仕事の打ち合わせに遅刻してくるのに、勝手に進めちゃって〜 と言われるのがすっごくストレスでした。 対策になるかわかりませんが 同期にネタとして 今日こんな事あったよと話をして 乗り切りました。 合わない人とは合わないですよね
回答をもっと見る
保護者とのコミュニケーションが苦手です。 そもそも人見知りなので、人と関わること自体が得意ではありません。 もちろん仕事なので、話さなければならない時や面談は気合いをいれて乗り越えています。 皆さんはどうやってコミュニケーションとられていますか?
コミュニケーション保護者保育士
まろん
保育士, 認可保育園
ぱんだ
看護師, 認可保育園
まろんさんこんにちは! 保護者とのコミュニケーションが苦手、すごく共感です泣 でも1番大切なのは子どもとの関わりだと思っていて、子どもとの信頼関係が構築できていれば保護者とのコミュニケーションは最低限でも、問題ないんじゃないかなぁと思っています!保護者に愛想の良い先生ではなくて、子どもと誠実に向き合ってくれる先生を保護者も重視していると思いますし、きちんとやっていれば伝わると思います! 毎日お疲れ様です♪
回答をもっと見る
保育士の言葉にひっかかります。 例えば、女の子が恐竜で遊んでいると「パパ嫌がっちゃうね〜」や「もっと女の子らしいおもちゃで遊んでよと言うんだよね」 他には「在宅で旦那さんいると鬱陶しいよね」と言われ、私は家にいてくれて嬉しいと感じており安心感あるため困りました… とはいえ真っ向から「うちのパパはなんも言わないですよ」や「家にいてくれて安心です」とは言いにくく困ってます。 皆さんならどんな反応返しますか?
子育て保護者保育士
まろん
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
思ってる事を伝えていいと思います🤭 え〜何でですか?家に居てくれて安心ですよ!って😆
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
待っていかないです 1週間くらいお休みが続いた場合は、個包装の大袋のお菓子を持ってくる職員はいます
回答をもっと見る
児童発達支援・放課後デイサービスで送迎業務されておる方にお伺いしたいです。 普段も普通車に乗っているけど、自家用車と同じ5ナンバーだけど、全長が長い車でされている方、慣れるまでは怖かったですか? 他の職員も中には運転あまり上手じゃないなと思う方は正直います。でもみなさん、シートの高さは変えずにのられています。 私が乗る時は椅子をもう少し高く回して調整しようかなと思ってもいます。 最初どのように狭い道や車幅感覚慣れましたか?
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なな
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
お仕事お疲れ様です!児童発達支援で働いているものです。 自分はこの仕事をするまで、運転を全くせずゴールド免許になりかけでした。 就職時に「全く運転しておらず、怖いこと」を伝えて入社。まだオープンして間もない場所だったので、児童が誰も乗っていない時に添乗に乗ってもらって、みんなにOKをもらえた時点で、1人で運転が始まりました🚗 正直、1人でも最初は怖かったですが、近い場所から徐々に距離を伸ばしていきました! 自分の乗りやすい高さで大丈夫かと思います🙇♀
回答をもっと見る
保育園に長年勤めているパートさんがいます。役職のある正社員よりも長く勤めているため、園長以外の意見をきいてくれません。些細なことが多いですが、都度園長に話したほうがいいですか。自分たちで解決する方法があれば教えてください。
パート正社員保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
些細なことを書類にまとめて、 職員間で、話し合ったことを ピックアップして、園長先生に 提出、話し合いがいいと思います☺️
回答をもっと見る
給食のときにつけるエプロンがあります。それを汚いからと園で洗うよう求めてくる親がいます。 どのように対応すればいいとおもいますか?
給食保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
個人持ちなら 週末持ち帰って保護者で洗ってもらう。 園持ちであれば 週末に園の洗濯機で洗う。 で良いと思いますが… 勤務園では給食エプロンは大人用しか無いですが 布エプロンの時 金曜日の昼に全クラスのエプロンを集めて エプロン専用洗濯機で洗ってました。 それが負担なのでアルコールをかけて拭くだけで済む ビニールエプロンになりました。
回答をもっと見る
来年度の新入生説明会がありました。 0歳児クラス6人なのですが、やはりママ友を作っておくべきでしょうか?仕事柄、時間がみんなと中々合わないのでいらないかなーなんて思ってますが、皆さんはどうでしょうか?
0歳児
hまま
看護師, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いらないです! 働いてるママなので公園ママにもならずに終わりますよ😭 幼稚園は固まってるお母さん多いですけどね😭
回答をもっと見る
私が暮らす地域は飴のことをあめちゃんと言い、だいたいどのおばちゃんもバッグにあめちゃんが入っています😂🍬仕事が終わった後、同僚の先生方と時々お菓子の交換をします。 皆さんがもらって嬉しい飴は何ですか? こんな質問ですみません😅 よかったら教えてください。 ちなみに、私が常備しているのは蜂蜜100%のど飴です🍯🐝
地域活動
ヨンジュ
保育士, 託児所
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
くれる職員さんいます! 嬉しいですよね☺️ わたしは、パインアメ、さくまのいちごあめがすきです☺️ 頂くのは、男梅、のど飴が多いです☺️
回答をもっと見る
来年度... 職員が2人辞めます 今年度ひとり足りないまま保育したので3人足りない状態です まだ1人しか決まっていません みなさんの園では退職者いますか? そして入職者決まっていますか?
退職
さーは
保育士, 保育園
なの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
2人辞めてしまうのは かなり痛手ですね(>_<) 私は認可保育園で働いていました。 来年度、職員が2人辞める… 同じ状況が園でもありました。 園長が募集をかけていたのか 1月頃には入職者さんが 決まっていたと思います。 来年度、新学期に向けて 職員間で入職者さんの 情報共有が行われていました。
回答をもっと見る
次年度の人事発表がされる時期かと思います。自園では三人の職員が退職することになり、理由は円満なものではありますが春からの保育が不安になってきました。 管理職や、参考になる保育をしていた職員がいなくなる一方で、協調性がなかったり、質の良い保育が出来ているか疑問を抱く職員が残るというのが大きな懸念事項です。 職業柄、退職を伴う職場環境の変化には慣れてきたつもりですが…。 皆様は新年度へのモチベーションをどのように維持していますか?
転職パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
尊敬していた先輩が退職されると知ってから必死でいろいろ教わりました。 先輩がいないとムリです!と言ったら いなかったらいなかったでなるようになるから大丈夫だよ!と言って退職されていきました。 年度初めはまったくなるようになりませんでしたが 後輩がいつの間にか頼もしくなっていたり、新しいクラスの子どもたちを見ているうちにモチベーションがあがりました。
回答をもっと見る
パートで育休をとられた方に質問です。 パートだと育休はいくらぐらいいただけましたか? 私の園ではパートだと社会保険料を支払っていた場合でも育休はとれない園でした。そのため周りの友達が取れているのを聞いて、園によって対応が違うのもどうなんだろうと思いました。
保険育休パート
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
園によってではなく、社会保険法で金額がきまってます。 女性の場合、育児休業給付金は直近6ヶ月(月11日以上、もしくは80時間以上働いた月のみカウント)の支給額の平均から計算されます。 育休開始~半年は67%(手取りの約80%)、半年以降は50%(手取りの約60%)が貰えます。 近隣のハローワークに問い合わせをしてみてください。 育休期間を過ぎていても延長理由をつくり、もらえる場合もあります。
回答をもっと見る
同じ職場で働く保育士さんが退職されます🥲 転職先はやはり保育士で、公的施設内にある子育て支援センターで働くそうです。 大変お世話になった方なので何か贈り物をしたいのですが、何を選べば良いか悩んでいます。 同期ですが、年齢は私より少し先輩です。(40代後半) お菓子など、食べ物以外でアドバイスいただけると嬉しいです🎁
園庭開放子育て支援センター施設
ヨンジュ
保育士, 託児所
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
退職後も保育士として働かれるのであれば、これからも使えるように靴下やハンドタオルなどはどうでしょうか?ちなみに私は前の職場を退職する際に頂いたマグカップを今の職場で使っています。
回答をもっと見る
ただ今育休中なんですが、育休に入ってから園が働きづらくなったと聞きました。 実際、年度途中で2人辞めてて今年度で辞める人も多いと聞きました。 育休は戻る前提で取ることは承知ですが、戻らずに辞めた方とか周りにそういう方いますか? また職場に何か言われたとかありますか?
育休認定こども園正社員
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
辞める人がいる=そういうこと だと、思って方が良いと思います! もちろん、何か言う人は居ると思いますよ! でも、現に何人も居なくなってるのが、答えじゃないですかね☺️
回答をもっと見る
私と同じクラスの後輩ですが、何も常識が通じず、全て1から100まで説明しなければなりません。ですが、私も気がまわらずここまで話とかなければだめだったかとなることがほぼ毎回です。 いつも元気よく返事しますが、理解していないことの方がほとんどで、自分で分からないこともこうかなと勝手にやってしまい、こちらが毎回指摘しなければ行けない状況です。 全部自分がやればとも思いますが、本当は4人担任の所を人が辞めていったことで2人+パートさんでやっており、1人では出来ない仕事量で少しはやってもらうしかありません。 でもまかせても違うことをしたり、毎回こちらが直していて逆に時間がかかってしまい、こちらがキャパオーバーです。
後輩担任保育士
みみみ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
大変ですよね😭 例えば、どんなことを勝手にやってしまうのでしょうか😭? 毎回、同じことや内容を、 積み重ねて行けば、 いいと思います☺️ クラス入ったら→これ!これ!これ! この活動のあとは→これ!これ! みたいな、毎日、数日間は、 その仕事しかしないみたいな感じで。 言い方悪いですが、特性持ってる方なのかな?とも思いました。 支援者のような、見守り、指示が良いかと思います。 いや、なんで同じ給料貰ってるやつに配慮してやんきゃいけねーんだよって感じですがね😂 「これだけ、やってね! これ、終わったら声かけてね!」的な感じで、他はやるなよと‥👏 その後輩は、正社員のかたですか? であれば、パートさんのような指示だしで少しずつやってもらう。 あとは、仕事ができないことを 上に相談する。 パートさんであれば、 その対応でオッケー。かと☺️
回答をもっと見る
保育士です 最近上の考え方をおかしいと思うようになってきました。洗脳されているような感じがします... ①先輩が椅子1つ運んでいただけで若手が代わります代わります!と動く、電話取るのも争奪戦。部活を思い出します ②昇格したからにはこの2年間結婚、妊娠は控えろ プライベートに重点を置くなとの事です しかも妊娠した先生がちょうど3月末に産休に入ると知ると「良い時期に妊娠してくれたね!!!素晴らしい!」と会議で言う ③残業代が出ない 残業はタイムカードを切ってからと会議で言われる ④雪かき等早朝出勤のお金は出ない 自分達は来ないしやらない癖に表面に雪が付いただけで雪かきしろとの事です もはや雪掃きです などとキリがないのですがこれは保育業界では普通なのでしょうか?口コミを見た感じ姉妹園も同じ被害にあったあっているようです 同じ!やそれは違う!など意見が欲しいです よろしくお願い致します...!
正社員担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
①は、ありがちかなと思いますが、②、③はあり得ないですよね!! ④は雪かき地方ではないので、台風のことで言うと、台風翌日は結構皆さん早めに出勤してボランティアして片付けています! とにかく、給料が割に合わないですよね!!!
回答をもっと見る
意思疎通がうまくいかない先生っていますか? 例えば、いすをどかしてテーブルの下もきれいにしてね、と指示しました。 そのテーブルには椅子が4脚あります。 指差した椅子1つだけをどかして、その下だけ掃除して、キラキラ笑顔でおわりました!!!と報告。 おもらししたこどものパンツ替えてあげてーと指示。 濡れたズボンをおろし、濡れたパンツを下ろし、新しいパンツをはかせ、濡れたズボンをはかす。 と、一時が万事指示した通り??っていうんでしょうか‥ 伝わらないもどかしさ。 そんなエピソード他の方もあれば教えていただきたいです。 もし、対処法があればご教示いただきたいです‥
トラブル
サンジ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
子ども見ててね〜と声かけると 子どもじーっと見てたり、 あいまいな言葉が、わからない人なのかな?とも思いました! なにか、特性がある人なのかも?しれません😅
回答をもっと見る
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)
・正社員で早番遅番あり・正社員で早番遅番なしのフルタイム・正社員で短時間・非正規でフルタイム・非正規で短時間・育休経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)