同じクラスの職員について、苦手な時はどう関わるべきか

すみれ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

自分の中でのモヤモヤを整理するためにも書いています…。 現在、幼児クラスを正規職員2名、非常勤職員(資格無し)1名の3名で見ています。(特定避けの為、クラスは記入しません) 組んでいる正規職員の方への苦手意識がどうしても拭えず、毎日がストレスでたまりません。 幼児クラスなので、行事もあり、一緒に業務を進めていかなくてはならないのですが、あと5ヶ月ほどどうやって関わっていけばいいのでしょうか。 同じ経験をしたことがある方からの意見、アドバイスが欲しいです。 苦手意識がある理由として、 ・1ヶ月に1度は必ず当日欠勤あり。(体調不良のため) ・大きな行事があるにも関わらず欠勤。しかも私に連絡無し。 ・後々、他の職員から「メンタルに波があって…」と、今までもこのようなことがあったことを聞いた。(私は知らない体で過ごしています) ・伝えておいた事を忘れやすい。クラスの連絡ノートもあるが確認せず、抜けることが多い。 ・他責の声掛けをする(〇〇【私】先生から怒られるからね、ちゃんと座ってないと〇〇先生は呼んでくれないよなど)ポジティブな声掛けをして欲しいと伝えているが改善されず… ・私が休みの時や、一時的に部屋にいないときに怪我が起こりやすい。また、見ていないことが多い。 正直、メンタルの問題と言われたらこちらからも何も言えないので、この話を聞いた後から一緒に仕事をする上で相手の事をシャットアウトして、必要なことだけ話している状態ですが、子どもの怪我などに繋がることもあり、とても精神的に辛いです。 私はこの職場に異動して日数も浅いので、相談できる人もあまりいないです。(系列園からの異動) とりあえず、来年は一緒に組みたくない意思を園長に示す予定ですが、どう頑張ってもあと5ヶ月頑張れる自信が無くなりつつあります…。

2025/11/08

3件の回答

回答する

はじめまして。 とても大変ですね…質問者様とその頼りにならない正規の方と資格なしの方となると、質問者様の負担が大きすぎていつか質問者様が潰れてしまわないかと心配になりました💦 保育の現場は報連相は当たり前で子どもの命を預かっている場であるにも関わらず、文章を読む限りその方は周りがよく見えていないですし、大きな怪我にも繋がりそうですね… 主任や主任の次に長い先生などに、一度相談はできませんか? 我慢せず、今質問者さまが辛いと感じている現状を周りにも知ってもらわないといけません。 質問者さまがその方との関わり方を考え努力されても、その方には全く伝わらない気がしますし「こんなに私は悩んでいるのに…」と余計にしんどくなりそうな気がします💦 「⚪︎⚪︎先生が苦手」を全面に出してしまうと反感をかわれてしまうかもしれないので、あくまでも子どもたちの身を案じての相談という風にするのがいいと思います。 私自身我慢して耐えていたらプツッときれてしまい、心身共に限界をむかえてしまったので… あと5ヶ月の間に質問者様の体調はもちろん、子どもたちのことも心配です

2025/11/08

質問主

初めまして。解答ありがとうございます。 相談しようにも、こちらは来たばかりの人、かたや相手は先にこの職場で働いている人なので、誰にどのように相談しても私が『変な人』『それくらいも出来ないのか』『心が狭いんだな』と、思われそうで言えずにいました。 子どもたちの身を案じて、という相談方法が参考になりました。 態度に出がちだと、身内から言われるほどなのでもしかしたらこちらの感じていることも相手方に伝わっている可能性もあるな…と思っています。。 一度どこかで時間を頂いて、主任または歴の長い方に相談してみたいと思います。 ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

2025/11/08

回答をもっと見る


「脅し」のお悩み相談

職場・人間関係

最近、前の職場から転職して、ようやく心に余裕ができました。認定こども園インクルーシブ保育を2年連続で4歳児を担当していたものです。 ずっと心の中にモヤモヤがあって、同じ経験をした方がいるのか知りたくて書きます。 前職の保育園でこんなことがありました👇 • 添削や指導を受けるとき、わざわざ職員が集まる場所に呼び出し叱責し「見せしめ」のような指導 • 自分の思い通りにならないと、期日にだいぶ余裕があっても私の仕事を奪い、わざわざ他の先生にお願いして完成品を目の前で見せ「助かるわー!」と言う一方で、保育中には作業や遊びの権限を奪い、子どもに触れさせない/関われない状況を作る • 毎日私の悪口を言い、それも事実を盛った内容で周囲に誤解を与えて味方をつける(ミスがないようダブルチェックをしても、当日急に違うと怒鳴られ、ダブルチェック内容ではなく怒鳴った側の意見を周囲に伝えられる) • 休憩中や作業中、他の職員同士は楽しそうに話しているのに、私には投げ捨てるような言葉を吐く(周囲には愛想を振りまきつつ、小声で「お前はそっちやっとけよ」といった発言) ・ 入社前オリエンテーションでは、 外見についても言われることがあった(例:「太っていても良い事ない」「痩せるためにお腹にサランラップを巻きなさい」といった発言) その他、子供に対しても👇 ・子どもに対して「恥ずかしくないの?」「耳ついてないの?」と否定的・威圧的に個人を責めたり、羞恥心を刺激する発言で不安や恐怖を与える • 1歳児に対し「○○ちゃんは食べて偉いけど、○○くんは全然食べないね」と比較し、無理に口に食事を押し込むような場面が複数回あった。 ・当然のように腕を引っ張る行為、感情をぶつけるような関わりで、子供が脅える/固まる/泣く姿が毎日(保護者等から通報が来たとて改善無し) etc.....他にもあげようと思えば沢山あります。 ふたり担任だったため、逃げることができず、毎日のように怒鳴られ続け、うつ病を発症して退職しました。 今は保育とは全く違う職種に転職し、短時間から少しずつ頑張っています。 同じような経験をした方はいますか? これは保育業界ではよくあることなのでしょうか、それともレアケースでしょうか? 経験談やアドバイスなど教えていただけたら嬉しいです。

脅しブラック保育園人権

あざやし

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/10/02

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして、あざやしさん。 これまでの前職での出来事を辛いのに分かりやすく書いてもらい、心が痛みました。 ここまであからさまな方がいるのは10年働いているなかで、レアケースではないかと私は感じました。 その人は、誰かを自分より下に見たりけなしたりしないと、自分を保てない人なのでしょうね。 まずは辞められて良かったです。辛い経験からいまは少しずつ頑張られているということで、保育から離れてしまって残念ですが、またスタートできたのですね(^^) その方の特徴は誰も知らなかったのですかね? もし、誰もその状況を知らないのであればされたことを、私なら毎日メモして書き留めるたり、一字一句言ったことを頑張ってメモして(時間まで笑)文句を言われたらこう言ってましたと伝えたりして微力ながら戦います…笑 この人は毎回メモするんだなっていうイメージを植え付けますかね… ただこういう人ばかりいる保育業界ではなく、良い先生もたくさんいるので、いつか巡り会えるといいなあと思います。長々と失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

小規模園で6年働くねこと申します。 モヤモヤする事があり投稿させて頂きます。 私は現在育休中で来年度から復帰予定なのですが来年度の件で話があり、施設長が連携園へ急遽異動命令となり私が働く園の施設長を同期がやる事となりました。 同期が施設長になると保育士が1人不足してしまうのですが、会社からは募集する予定はないと言われたそうです。私自身、時短で働きたかったのですがそうもいかず…同期も良きパートナーとして長年一緒に過ごしてきたので出来る限りの事は協力していこうと思います。 幸い私が働く園は人間関係が良いので退職する職員が殆どいないのですが、他の園は離職率が高い為、現在の施設長に何とかしてもらいたいそうです。何故この忙しい時期に異動命令を出したのか会社の考え方に疑問を抱きました💦 他にも会社の考え方で3年目で主任、5年目で施設長になれると思っています。施設長はもっと経験を積んでからの方がいいと思っています💦 そんな変な会社で働く保育士です💦💦

脅し小規模保育園保育士

ねこ

保育士, 保育園

22023/02/09

ちゃん

保育士, 保育園

参考までに私も株式会社が運営する保育園で働いています。どこの保育園も人手不足ですので若くして主任になったり、小規模や事業所内であれば園長にだってなれます。子どもの人数に対して保育士は定員分しか採用してもらえなかったり、事業所内は正規は施設長のみで他の保育士はパートで賄うそうです。運営のルールを破ることも多々あります。それに嫌気がさし退職を決意しました

回答をもっと見る

愚痴

心が折れそうです。 持ち帰りの仕事をやり休日も遊びたい子どもに我慢させながら仕事をやり、いつかは報われるかと思えば、後輩の指導不足の理由で人事降格みたいなことを管理職たちから言われ、管理職たちは蹴落とすつもりはないかもしれないけど、あの言い方では自分は落ち込みました。 職場には仲の良い人いますが相談できる内容でなく困ってます。愚痴です

脅し管理職後輩

しらたま

保育士, 保育園

32021/03/22

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 努力が報われず、理不尽な人事降格は辛いですよね。 私も同じような時期がありました。 私の場合、人事降格と言われた瞬間、辞表届けを出しました!笑 その後、のんびり転職活動をして現在の仕事になりました。おかげさまで楽しく働いています。 お仕事は縁もあると思いますので、あまり思いつめず、転職も視野に入れても良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

92025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

62025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

95票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

163票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/11/23