合わない職員っていますか?

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

合わない職員っていますか?

    2021/01/01

    25件の回答

    回答する

    今は働いてないですが、働いたところ全てにいました。 やっぱりどこにでもいるんだなと思いました! 意地悪とかをされたとかではないですが単純に性格が合う合わないってあると思います!

    2021/01/01

    質問主

    やはりそうですよね。 お互いの性格もありますよね。

    2021/01/02

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    私は子どもが成長するために喧嘩ややり取りに全て保育者が関わらず見守りも大切にしたいんですが、それを理解できない先生がいます。 子ども同士で「かして」「だめよ」「かして(何度も)」のやり取りをしていて全職員が見守る中、その先生だけがかしてをしている子の動きを止め「今使ってるんだって」と声掛けをしていました。私は「そっとしといて大丈夫」と先生に声をかけたんですが「いやでも〜。そうだけど。」と返事。それにイラッとしたのかその後の保育でイライラがすごいでてて子どもにも口調が悪くなり、お陰で子どもも落ち着きがなく過ごしていました。 よくよくその先生の話を人づてで聞いたら「見守りの限度が分からない。保育者が仲介することが前提」とのことでした😅 確かにまだ1~2歳ですが、自分で話すことが出来るので全てに手助けが必要な訳では無いと思ってます。「かして」をして貸して貰えなかった。じゃあ違うおもちゃにしよう、使い終わるのを待とうなど自分で切り替えることも大切だと思うんです。 過去の保育でなんにでも子どものヘルプに手伝ってしまうと何も自分でやらなくなる、喧嘩をするとすぐ保育者が助けてくれると思い目線を送ったりすぐ抱っこを要求したりとただの甘やかしになっているのを見ているので困ってます。 その先生との保育観の話し合い、進級に向けての子供への対応方法を話し合わなければいけないとは思っていますが"見守り"が分からない人にはどういう教え方や、学び方、伝え方がありますか??

    1歳児担任保育士

    🍎

    保育士, 認可保育園

    42025/10/16

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    その後のトラブルを回避したい人なのかな?とも思いました。 でも、きっと違うんですよね🙄 噛み癖のある子とか、手が出やすい子には、保育士の仲介が必ず必要だと思います。 なので、噛み癖のある子や、手が出やすい子にはその対応でいいと思うんだけど、この子たちはちゃんと思いを伝えられるし、それをもっと高めたいから、見守り強化してくれると嬉しいな。何かあったら、私が責任持つから。 ↑位に言ったら、伝わりやすいかな?と思いました🥺!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    これってハラスメントにあてはまりますか? 知人に「環境悪」「それイジメというかハラスメントじゃない?」と言われていて、出勤時涙が出ます。 今派遣で保育園フルタイムです。 園長先生から常に「何分までに(5~10分)」「あと何分あるから(4分とか)これやって」と仕事を言われます。 行事での子どもへのプレゼント詰めを5分でと言われます。他の先生に見本で「こんな感じ!」と言われ見本通り詰めていたら園長に「これはプレゼントだからこんなんじゃ渡せない。向きも揃えて袋もシワがつかないようにして渡された人の気持ちを考えて」と。そこまで丁寧にやって5分以内は正直無理です。 そういった感じで短めの時間設定で仕事を頼まれ終わらなければ「本当は○時に終わるはずなんだけど、、今何分遅れてるから、、」と言われます。 決してのんびりしていません。丁寧にできる最速でしてます。無駄話もせず手も止めていません。 また保護者からのクレームをよく園長から言われ、 ・マスク(薄めのグレー)が白じゃない。(保育士っぽくない)※辛すぎて表情が死んでる時もあるので室内でマスクしてます。 ・出勤時の服装(Tシャツに黒フレアパンツ、帽子)が表情が見えなかったり、ジャージはよくない。オフィスカジュアル意識して欲しい ・上靴置く場所が違う。(他の先生と同じとこ置いてます) ・靴下が紺じゃなくて黒になってる などなどです。 同じことをしていても私だけがクレームとして注意をうけます。 園長の食べ終えた食器をさげたり洗います。 注意も細すぎて、頼まれた仕事もいつも急かされていて焦って失敗する始末です。休憩は園長のいる職員室で取らないといけないので食事の手が震えます。

    着脱怪我対応グレー

    きの

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    82025/07/09

    保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

    園長は年配の方でしょうか。 姑の嫌がらせみたいに 小さいことをネチネチつつかれて いるんですね😢お辛いですよね 見てる感じ、 指導とも取れるし、課題な要求にも とれます。 ただ、1個1個みると、小さいことの 積み重ねで証明するのが難しそう だなと思いました。 保育室や事務室等に防犯カメラは 着いてますか? ついてなければ録音を取っていく スタイルで証拠集めをされた方が いいかもしれないですね💦 信じられる口が堅い先輩や同僚はいますか。 居るのであれば、証言して貰えるので 人数を1人、2人ぐらいに絞って 口外しない約束をして相談してみても良さそうですね😢

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    保育士を辞めたいです。 保育士一年目です。 自分が保育園にいる頃からずっと保育士を夢みて、4月に出身園に就職しました。 今は2歳児の担任で、私含め3人の先生でクラス担任をしています。 ほとんどの先生は優しくて、お休みも取りやすい、どちらかと言えばホワイト園だと思います。 人手に満足できるかと言われればそんな事ないですが、完全に無理!ギリギリ!という訳では無いです。 でも1人、苦手な先輩がいて、挨拶も質問も全部無視で、『邪魔』『いらない』『こなくていい』これしか言われません。 来年一緒に組むことになったら嫌だなぁと正直思います。 運動会、お楽しみ会、クリスマス会…… なんだかんだで、行事もたくさん乗り越えて、苦手なピアノもたくさん練習して頑張ってきたのですが、最近は何も頑張れなくなってきました。 大好きな推しも、イベントに申し込まなくなったし、テレビを見てもあんまり笑えません。 友達との約束も乗り気じゃなくなってきました。 そうこうしてるとき、友達に勧められ、心療内科を受診した所、『双極性障害』『自閉スペクトラム症のグレーゾーン』と診断されました。 まだ、診断結果どころか、心療内科を受診したことすら、親にも職場にも言えてません。 多分言ったら休職できるし、親も責めたりしないと思います。 でもなんか、いえなくて。言い出せなくて。 薬もトイレで隠れて飲む毎日です。 そしてとうとう、なんだか職場に行けなくて インフルエンザと言って1週間、お休みしてしまいました。 ズル休みだなって自分でも思うし、人生初の仮病とズル休みに、罪悪感でいっぱいです 罪悪感があるからこそ、スッキリもしないです だけん早く、診断書貰って、休職させてもらえよって感じなんですけど、言い出せないです。 インフルエンザという名目とはいえ、1週間お休み頂いてるし、インフルエンザは嘘だし、尚更言えないです。 どうしたらいいんでしょうか、 どうするのが正解ですか? まず何から始めたらいいんでしょうか? もう何もかも分かりません 2月末には新しいクラスに配属が決まって、来年がスタートします。 こんな私が来年は元気に先生できるのでしょうか、 長々とすみません。 読んでいただいてありがとうございます。 こんなダメな私に、喝をいれてください。 やり方を教えてください。

    トラブル先輩退職

    やまみー

    保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

    82024/02/09

    tanahara

    嫌な人いますよね。なんでこんな人が保育者なの?と思う人うちにもいました。 そして辛いですね。 ただ、嘘は一度つくと重なってどんどん膨れ上がっていきます。 嘘に嘘が重なってもっと苦しくなると思います。 なので、まずは家族に正直に全て話をしてみるのが良いと思います。 そして、園長にもきちんと診断書をもって話に行きましょう。一人で怖いなら家族も一緒に来てもらうと良いと思います。 その上で、それでも雇ってくれるのか。 勤務の仕方を変えるのか、仕事を辞めるのか。話し合って決断するのがいいと思います。 一番は退職して一度自分を解放してあげるのが良い気はします。 来年度のことが気がかりかもしれませんが、スパッと辞めれば園も最初は大変かもしれないけど新しい人を雇うという選択肢も選べますし。とにかく早く話をすれば園も早く動けます。 とにかくこれ以上先延ばしにしないことです。 嘘はインフルだったと言ってしまいお休みをしてしまったということだけで済むように。 嘘に嘘を重ねないようにしてください。 それは自分のために。 応援しています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

    転職保育士

    しづき

    保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

    82025/11/09

    あす

    看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

    あみ

    保育士, 保育園, 学童保育

    42025/11/09

    ゆり

    保育士, 保育園, 児童発達支援施設

    息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

    連絡帳幼児乳児

    みう

    保育士, 保育園, 認可保育園

    62025/11/09

    たろ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

    173票・2025/11/16

    毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

    197票・2025/11/15

    あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

    195票・2025/11/14

    早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

    203票・2025/11/13