文句が多い人との付き合い方を教えてください。

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

職場に、文句ばかり言って、雰囲気を乱す人がいます。会社の方針に納得いかないなら、辞めたらいいのに…と思うのに、転職するわけでもなく。。 威圧感もあるので、みんな意見も言えず困っています。 そういう人いますか?笑 みなさんどうやって付き合っていますか?

2023/12/24

4件の回答

回答する

同じ方が職員でいます! 陰口ばかり言う人は、誰に対しても悪口を持っていて撒き散らしていくイメージです。 上司の耳にも伝わっていて、以前、会議のときに、風通しのよい職場にする話がありました。 気になることや不満は裏で愚痴るのではなく直接相手に伝えて、といった指導でしたが、本人は直ってないので変わってないです。 私は、陰口を持ちかけられても同調せずただ聞き流しています。信用度は低いですね。

2023/12/24

質問主

聞き流す…わかります。。 それでも、やっぱりそういう方の負のオーラって強力だから、聞いてるだけなのに、めちゃくちゃ疲れますよね。泣

2023/12/24

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスを担当しています。 14人を3人で見ているのですが、食事後のオムツ交換時の出来事です。 1人はテーブルや椅子、床などの掃除、1人はオムツ交換、1人は子どもの見守り。という役割でした。 その時はいつも以上に子どもの落ち着きが無く、バタバタしている状況で提供している玩具で遊ぶ子が少なかったです。子ども同士のトラブルも多い状態でした。そのため、新しい玩具を提供したり落ち着けるように絵本も用意したりしていました。 私は見守りの役割だったのですが、ひとつの場所でトラブルが起きていたため、その子たちの仲介をしながらも周りも見ていたつもりでした。少し目を離した瞬間、違う場所で噛みつきがありました。 私の見守り不十分で起きてしまったと思っていますが、オムツ交換をしている保育者や片付けをしている保育者も噛みつきや引っかきなどのトラブルが起きないようアンテナを張っていて欲しかったっていう思いもあります。 オムツ交換は一対一が大切って言うことも分かるし、片付けをしないと子どもたちが怪我してしまう可能性もあるので早く片付けなければならないっていうのは分かるのですが、この出来事は私の保育の技術不足、見守り不十分だったのでしょうか。 同じ現場で働いている皆さんに、意見や思ったことを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

噛みつきトラブル幼稚園教諭

うい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

112023/09/10

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 1歳児って、言葉がまだしっかり出ないから噛みつきや引っ掻きが起こりやすい時期だと思います。 2回1歳児の担任をしましたが、実体験でそう感じています。 見守りの先生が見るべきだとは思いますが、やっぱり限度がありますよね。 時と場合によってはそれが出来ない時もありますし… 園での怪我、すごく嫌ですよね。 起こってしまったことは仕方ないので、誠心誠意、保護者の方には謝罪。 次起きないようにするにはどうすれば良いか? を私なら考えると思いますm(_ _)m

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児18人(内、1/3はグレー児でトラブルになりやすく気になる子)を3人(主が私+フルパート1人+週3回6時間パート1人)で見ています 1:6なのでクラス担任が全員が出勤のときは基準はなんとか満たしていますが、パートさんが一人休むと1:9のときもしばしば…フリーの先生には要所要所で入ってもらっていますが😅 やはり目も手も足りず防げるはずのトラブルも防げす怪我が頻発してしまっています💦 グレー6人に加え、ひきつけを起こしやすい子もいるため常に気を張っていて心身ともにしんどくなってきています。 皆さんの園はどうですか?? 基準ギリギリですか?

グレートラブル1歳児

m

保育士, 保育園, 認可保育園

32024/02/10

保育士, 保育園

どう考えても無理です!配置基準おかしすぎます!1歳児本当に辛いですよね。せめてグレーの子達に1人プラスでつけてもらないと回らないですよね。 私のところは基準より多くいますが、精神疾患が多くて結局足らなくなってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士を辞めたいです。 保育士一年目です。 自分が保育園にいる頃からずっと保育士を夢みて、4月に出身園に就職しました。 今は2歳児の担任で、私含め3人の先生でクラス担任をしています。 ほとんどの先生は優しくて、お休みも取りやすい、どちらかと言えばホワイト園だと思います。 人手に満足できるかと言われればそんな事ないですが、完全に無理!ギリギリ!という訳では無いです。 でも1人、苦手な先輩がいて、挨拶も質問も全部無視で、『邪魔』『いらない』『こなくていい』これしか言われません。 来年一緒に組むことになったら嫌だなぁと正直思います。 運動会、お楽しみ会、クリスマス会…… なんだかんだで、行事もたくさん乗り越えて、苦手なピアノもたくさん練習して頑張ってきたのですが、最近は何も頑張れなくなってきました。 大好きな推しも、イベントに申し込まなくなったし、テレビを見てもあんまり笑えません。 友達との約束も乗り気じゃなくなってきました。 そうこうしてるとき、友達に勧められ、心療内科を受診した所、『双極性障害』『自閉スペクトラム症のグレーゾーン』と診断されました。 まだ、診断結果どころか、心療内科を受診したことすら、親にも職場にも言えてません。 多分言ったら休職できるし、親も責めたりしないと思います。 でもなんか、いえなくて。言い出せなくて。 薬もトイレで隠れて飲む毎日です。 そしてとうとう、なんだか職場に行けなくて インフルエンザと言って1週間、お休みしてしまいました。 ズル休みだなって自分でも思うし、人生初の仮病とズル休みに、罪悪感でいっぱいです 罪悪感があるからこそ、スッキリもしないです だけん早く、診断書貰って、休職させてもらえよって感じなんですけど、言い出せないです。 インフルエンザという名目とはいえ、1週間お休み頂いてるし、インフルエンザは嘘だし、尚更言えないです。 どうしたらいいんでしょうか、 どうするのが正解ですか? まず何から始めたらいいんでしょうか? もう何もかも分かりません 2月末には新しいクラスに配属が決まって、来年がスタートします。 こんな私が来年は元気に先生できるのでしょうか、 長々とすみません。 読んでいただいてありがとうございます。 こんなダメな私に、喝をいれてください。 やり方を教えてください。

トラブル先輩退職

やまみー

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

32024/02/09

tanahara

嫌な人いますよね。なんでこんな人が保育者なの?と思う人うちにもいました。 そして辛いですね。 ただ、嘘は一度つくと重なってどんどん膨れ上がっていきます。 嘘に嘘が重なってもっと苦しくなると思います。 なので、まずは家族に正直に全て話をしてみるのが良いと思います。 そして、園長にもきちんと診断書をもって話に行きましょう。一人で怖いなら家族も一緒に来てもらうと良いと思います。 その上で、それでも雇ってくれるのか。 勤務の仕方を変えるのか、仕事を辞めるのか。話し合って決断するのがいいと思います。 一番は退職して一度自分を解放してあげるのが良い気はします。 来年度のことが気がかりかもしれませんが、スパッと辞めれば園も最初は大変かもしれないけど新しい人を雇うという選択肢も選べますし。とにかく早く話をすれば園も早く動けます。 とにかくこれ以上先延ばしにしないことです。 嘘はインフルだったと言ってしまいお休みをしてしまったということだけで済むように。 嘘に嘘を重ねないようにしてください。 それは自分のために。 応援しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

小規模保育園で2歳児を持っています。 給食中、おかずとして出ていた魚をご飯に混ぜて食べたいと子どもから言われました。 一瞬迷いましたが、主体性のある保育を行っていることと、食べムラのある子で前年度からそうして食べていたと聞いていたので、急に厳しく言うのもなと思い今日はいいよと伝えました。 食事マナーとしては混ぜずに別々で食べた方がいいし、2歳児で話も伝わるのでそれを大事にするべきとも思います。同時に、食事に対して前向きで楽しい姿勢を持ってほしいと思うので「お家(保育園)では混ぜてもいいけど、お外のご飯ではしないよ。」という方針を持てば将来的に食事マナーは身につくのかな?とも思いました。 主体性のある保育で幼児さんを育てたことがないので、乳児までの経験と見聞しかなく、今私がやっていることは本当に将来の主体的な子どもの育ちに繋がるのかな?と分からなくなってしまいました。 ぜひ皆さまのご意見やご指導を聞かせて頂ければ幸いです…。

給食2歳児幼稚園教諭

はりー

保育士, 小規模認可保育園

32024/05/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は できるだけ混ぜて食べるのは1歳児クラスまで。2歳児クラスになったら3歳児クラスに向けて子どもから「減らして」「残す」を言えるようにしていけるようにしていき、少しでも別々に食べれるようにしていくようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近は5〜6月に運動会をする園も多いと思います。 秋の運動会だと、クラスでの流行りや好きなあそびも出来ているのでテーマが決めやすいのですが、春の運動会だとそこが難しくて… 皆さんはどうされていますか?3歳以上児クラスの話を教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

運動遊び運動会幼児

あたり

保育士, 保育園

02024/05/07
保育・お仕事

放課後等デイサービスで児童指導員をしています。 1年生の頃などは無かったのですが、今年度になってからよく失敗する子がいます。トイトレは来所時から完了していたのですが…。理由も分からない状態です。なにかアドバイスいただけませんか?🙌本人は漏らしたことを気づいてる時と気づいてない時があります。

児童指導員排泄学童

Schan

その他の職種, 放課後等デイサービス

32024/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

2年生の子が何人か、と言う事ですか? 何か変わった事がありますか? 学年が上がり、環境の変化はあるでしょうが、先生の対応とか、家庭環境での変化とか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マスクはしていない食事の配膳の時だけつけている風邪っぽい時はつけているつけたり外したりいろいろ保育中はつけているその他(コメントで教えて下さい)

78票・2024/05/15

何回もあるあるない♡残業分はもらえる残業代を申請できない雰囲気そもそも残業はしない✨その他(コメントで教えて下さい)

190票・2024/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたなその他(コメントで教えて下さい)

232票・2024/05/13

子どもの日の前にした子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/05/12
©2022 MEDLEY, INC.