ストレスの限界

もも

保育士, 保育園, 認可外保育園, 管理職

仕事でのストレスが過去一です。園長先生にも伝えてます。同じクラスの職員と話し合いもしましたが、改善していません。もうストレスがやばすぎて限界です。一緒に組んでる職員が周りが見えず指示も出せず優柔不断で、やりにくいです。どうしたらいいでしょうか😭 今日は仕事中ストレスで1部記憶が飛んでました。

2023/12/26

4件の回答

回答する

私も人間関係の悪さに年度末転職を考えていますよ。 今ならゆとりをもって面接や見学に行けるので変えるのもありかもしれません。 何クラスもあるなら配置変更してもらうとか。

2023/12/27

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

手遊び

タイトル通り、手遊びが本当に苦手で… 覚えられないのもあるし手遊びの引き出しがなさすぎまして…😅 他の先生方は色々手遊びをして子どもたちを楽しませているのを見てすごいなぁと思いつつ、 私の手遊びに対する苦手意識が募るばかりです😭 手遊び苦手な方いらっしゃいますか? また、手遊びは動画を見たりしながら覚えていたりしますか? 教えてください🥺

手遊び0歳児遊び

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72025/07/09

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

こんにちは! わたしも人前での手遊びが苦手で、学生の時は手遊びのテストが苦で仕方なかったです💦 子どもたちと一緒に楽しむようになってから、今は少し大丈夫になりました! ノリノリでやる方が恥ずかしい……とならずにいけちゃいます! 手遊びばYouTubeの動画見て覚えています。 少しでも参考になれば幸いですm(*_ _)m

回答をもっと見る

保育・お仕事

10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

噛みつき0歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/09/02

れい

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

回答をもっと見る

行事・出し物

お疲れ様です。 みなさんの園では、0歳児クラスの子どもたちは、 発表会をされていますか? コロナ禍を機に、0.1歳児クラスの運動会は自由参加になりました。 (直接的なクラスの競技は無し) 私個人の意見としては、発表会も無くてもいいのでは?と思っています。 理由としては、目の前にたくさんの知らない大人がいる、いつもと違った雰囲気の場に、立つことが、 意味があるのか?と思うからです。 発表会のねらいを調べると、 発表会にむけて、音楽に合わせて体を動かす事の楽しさや、体で表現する楽しさを知る。 等ありますが、 それは、安心した環境(場所や保育者)の保育室内でも、 出来るのではないか? と思ってしまいます。 とある保育士は、保護者の方が楽しみにしている、 と言っていました。 それって、発表会って、保護者のためにやるの? 子どもたちの気持ちは?不安いっぱいで、あの場にいなきゃいけないよね? それこそ、不適切保育では? そう思ってしまいました…。 他の、とある保育士は、 当日何もしなくても、いるだけで、かわいいし!! ん!?子どもたちは、見せ物ではありません。 私の園も、今現在、0歳児クラス単独の発表会をしていますし、 発表会をされている園さんを、否定するつもりは決してありません。 もしよろしければ、0歳児クラスで、発表会をする理由、しない理由、 いろいろな意見、聞かせていただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

発表会0歳児

キャラメル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/10/09

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

我が子、2歳児さん〜大きなカブでした。 もちろん、ぐだぐだで笑 4人しかいなかったですけど、 ママ〜って、お母さんのところに 行く子も居て、ぐちゃぐちゃでした笑笑 我が子はちゃんとやってたので、 とっても嬉しかったですが 担任の先生「練習の時、全然やってくれなかったんですよ〜」と🤣笑! 2歳児さんでもこれですから、 0歳児さんでやる意味はたしかにわからないかも‥🙄 0.1歳児さんは、発表会はなく、 応援に来てくれたよ〜!って のぞきに来てくれました笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。

安全0歳児2歳児

おはな

保育士, 保育園

22025/11/15

ぽんた

保育士, 保育園

数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんではこの時期どんな絵本を読んでいますか? 小学校まであと半年ほどですが、就学など意識したもの選んだりしているのでしょうか。 年長さん向けのオススメの絵本教えてください〜!✨

絵本5歳児保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

12025/11/15

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

「おおきくなるっていうことは」という絵本はご存知ですか?内容としては簡単ですが、大きくなる=進級(就学)するということの意味が伝わる絵本です😌年長さんならよく理解できると思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

保育園ではインフルはRSウイルスは流行っていますでしょうか。私の園では別のクラスがインフルエンザになる子がちょくちょくでてきていますm(._.)m もしインフルやRSウイルスなどが出た時はどのように消毒や感染症予防などをして対策しているか知りたいです。

消毒保育士

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

12025/11/15

らい

看護師, 認可外保育園

感染症が流行しやすい時期になってきましたね。 今年はインフルの流行が早い気がして、年明けはどうなるのか不安を抱えています。 私の職場では、 換気を十分にする、 手洗いをする、以上児はうがいもする、 午睡中におもちゃの消毒をする、 体調が優れなそうな子はお休みまたは早退をお願いする、 体調をよくみて無理な登園はしないよう、お便りやメールでお伝えする などしかできておりません。 本当は朝や夕方の合同保育を避けたいのですが、体制上難しいのでできておりません。 感染症がひろがらないよう祈っております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/11/22

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/11/21

休みたい、有給使わせて~雑談そろそろやめない?苦手な人がいるんだよな~もっと働きやすくして~あの人、さぼりすぎじゃない?いろいろ情報共有して~!その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/11/20

いっぱいあるいくつかはうちの園だけだなと思うこれが、普通じゃないの?!特に気にならないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/19