minder_Cim60zqfXw
こども園でパート勤務後 現在は保育士として、放課後等デイサービス 主任として児童発達支援事業所勤務です
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
児童発達支援事業所勤務です。 外国人の利用者がとても多く三分の一くらいいます。 共通していうのは発語がないことで。 うちのこは喋れないことが解決できたら大丈夫って意識を親御さんが持っています。 また、お父さんは日本語わかるけどお母さんか話せないというのも共通していまして… 言葉だけではない、情緒育みたいよねっていうこともなかなか伝わりません。 皆さんの勤務先では外国人利用者は増えつつありますか?
生活基盤家庭支援保護者のつながり
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
外国の方は増えてます…。 日々日常程度くらいは日本語でお願いします…と伝えたり毎日親御さんの言うことが違ったりするので毎日簡素に分かりやすく直接話をしてコミュニケーションを取っています。
回答をもっと見る
指先、指、手を使う手作り教材がありましたら、教えてください。
保育教材児童指導員手作りおもちゃ
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
どれくらいのレベルの物でしょうか? 定型児のもの?支援児のもの? つまむ、押す、両手の扱い方、手と目の共応。 簡単な物なら、貯金箱のような形の物に穴を開け、そこから物を入れる。という物。 少しレベルを上げると、貯金箱の穴のように小さくして、同じ形の物を入れる。 糸通しなどもいいですよ。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、保護者との連絡ツールに、ラインは活用していますか? どのような使い方していますか? また、ライン以外にどのような連絡ツールを使ってますか?
連絡帳保護者
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 LINEの活用をしている園にはまだ勤めたことはありません。 A園に勤めていたときは指定のメールアドレスに登録してもらい、園と保護者で必要に応じてメールを用いていました。 園からは感染や大雪などの対応のお知らせを一斉送信していました。 保護者は基本的には使いませんが、お休みの連絡をメールでする家庭もいました。 B園ではコドモンというシステムを用いていました。メールアドレスよりは便利だと感じます。
回答をもっと見る
保護者対応等は難しいですね。 なにかトラブル報告、こちらが謝罪しなくてはならないときの経過報告、状況報告は特に難しいです。 皆さんは謝罪するときは 何を心掛けていますか?
保護者のつながりトラブル保護者
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
にぃmama
保育士, 認可外保育園
コメント失礼します。 以前働いていた園で、子ども同士のトラブルで噛みつきがあり 噛み付かれた側のお家の方が怒ってしまい(その子が叩いたから噛み付かれたのに)理事長、園長、主任担任で謝罪にいったことがありました… あちらの意見に理不尽さを持ちながらも頭を下げなくてはならないってこういうことだな…と悲しくなったのを思い出しました。 経過報告は正直に包み隠さず、後から辻褄が合わないことになるともっと面倒なことに…絶対反論しないとその時の園長先生から教えてもらいました。
回答をもっと見る
医療行為について質問します。 綿棒で鼻の詰まりなどを取るのは医療行為にあたるのでしょうか?
養護子育て支援センター児童指導員
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どうなのでしょうね… ワセリンなどを塗る以外に綿棒を使ったことないです。わざわざ 鼻づまりをどうにかすることはしないです。鼻をかんで鼻水が出なかったら それ以上 何もしません。 保育士も看護師もです。
回答をもっと見る
車内置き去り防止ブザーが義務化されますね。 うちの事業所は一般車両で多くても四名までしかのせられないので、置き去りが起こることは薄いのですが。園等の大人数乗せるバス等は置き去りは安全に関して万全を期せなくてはなりませんね。 勤務先事業所では、一台導入され、順次導入されていく予定です。 エンジンを止めると安全確認のアナウンス、スイッチを切らないとブザーが鳴る様式です。 しかし児童の安全確認に注意喚起になるけれど、社内忘れ物等は変わらず多いです。 皆さんの園では、導入されましたか?
子育て支援センター小規模保育園公立
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。まだですが今後、導入予定ですね。職員も人間なのでヒューマンエラーがありますので、事故防止という観点では導入は賛成ですね。私も更に確認を怠らないようにします。
回答をもっと見る
遅刻が常習な職員がいます。 うちの事業所はネットで勤怠なので、正確な出勤時間はわかりませんが、明らかに朝礼に遅れてきて何度も注意をしてきましたが治りません。 皆さんの園では、遅刻に対しての園の対応は遅刻が続いた場合のペナルティはありますか?
管理職後輩給料
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
何度か遅刻する新人がいて、3回目以降は次の勤務時間で出勤扱いになりました。 遅番の時に遅刻した際はさすがに上からのお叱りがありましたが、、、 連絡もなしでの遅刻が何度もあったり、勤務表見間違えましたというのが複数回続いた為、中番のみになったりもしていました。
回答をもっと見る
保育士が主人公や登場人物が保育士のドラマみますか? えー ありえないよ、これはってこと思ってしまうから見ませんか? 私はあまりにもリアルさとかけ離れていると見るのをやめてしまいますが 皆さんはどんなこと、ありえないよと感じますか
環境構成部屋遊び
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
最近は見なくなりましたが、やはり違和感は感じますよね💦 明らかに全てを知っているけど、いざと言う時にだけ助けに来るかっこいい男性職員とか…笑
回答をもっと見る
今どのような感染症が流行していますか?まだコロナは流行っていますか? うちの事業所では、インフルエンザA型が流行していて、職員も年末は利用者も感染していました。 一方でコロナ感染は最近報告受けていないです。 皆さんの勤務先ではいかがですか?
環境構成コロナ
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うちの地域では、インフルエンザ、プール熱、溶連菌、コロナなど満遍なく出てるって感じです😓 インフルエンザはやはりA型が増えてきてますね💦 コロナの診断が少なくなってきたのは、減ったのではなく、主症状が肺から喉に移ったため、肺炎を起こす程の重症化しづらくなった事。(医師の感染対策研修でおっしゃっていました) それと喉の痛みは風邪と似ていて検査は様子見で治ったけどコロナだったっというのは一定数いると思われます。
回答をもっと見る
児童発達支援 放課後等デイサービス事業所勤務している方に質問です。 年末年始は休業ですか? うちの事業所は12/28〜1/4まで休みになります。 皆さんの事業所はどうですか?
子育て支援センター児童指導員学童保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あた
保育士, 幼稚園
私の施設も同様に年末年始はお休みですね。 職員のことを思えば、それがいいのかもしれませんが、利用したいと思う方はいるかもしれませんね。
回答をもっと見る
年賀状は保護者に出しますか? 個人情報がゆるかった事大では子どもたちと写した画像年賀状を出していた時もありましたが 今春それもままらならないですね。 皆さんは保護者に個人的に年賀状を出しますか?
年賀状保護者
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
くまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は禁止になっています。 やはり個人情報なのでダメと言われました。
回答をもっと見る
皆さんのところは、空気清浄機置いていますか? 知り合いの園では、エアドッグが全室置いてあり、羨ましすぎるのですが。 皆さんの園は空気清浄機置いていますか?
空気清浄機消毒生活
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さん
保育士, 公立保育園
現在働いている園は各部屋に置いています! でも前働いてた園は加湿器だけでした。 エアドッグ羨ましいですね。
回答をもっと見る
今、こども園、保育園、幼稚園が支援を必要とするお子さんが増えすぎて学級崩壊なクラスが増えていると様々なところで聞いています。 今の発達支援業界に転職する前に勤務していた園からも、崩壊しているクラスが多く職員たちがヤバいと時々相談受けます。 そんなときは、特性ごとにグループ分けをして、グループで暴力的にあった活動をして、クラスにもどる。 あとはこども園で発達支援事業所を立ち上げているところもあるよ。とアドバイスをしていますが … 園で事業所を立ち上げられるならいいのですが、 それができない園は、クラス運営をしていくうえで、どのようなくふうをしていますか?
学級崩壊クラスづくり環境構成
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
tanahara
発達支援業界でのお勤め、お疲れ様です。 こども園に勤めています。 あるクラスで子どもたちは力があってできる子たちなのに、担任のせいでぐちゃぐちゃ崩壊ぎみのクラスがあります。 3歳児クラスです。 保育者同士の連携、方針をしっかり固める、きちんと一人ひとりに向き合い特性を理解した関わりを深めるのが大切かと思います。 でも、クラスに配慮が必要な子が多かったり、子どもたちも十人十色。今までのやり方が通用しない!なんてことよくあります。 今の子どもたちに必要なものはなんなのか、じっくり話して考えることが大切だと考えます。
回答をもっと見る
児童発達支援事業所勤務です。 最近発達支援を要するお子さんが増えて、こども園、幼稚園で発達支援事業所を作る園もみかけます。 いづれ、園に併設する発達支援事業所も増えていくのでは?とよそうしますが。 皆さんの働いているところではどうですか?
学級崩壊子育て支援センター特別支援加配
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 今勤めている園は違いますが、そういった施設(部屋だけでも)を併設できないかと職員から声が上がっています。 また、放デイに未就学児の通園部がある施設も近隣にあり、これからますます需要が増えるのだろうと思っています。
回答をもっと見る
皆さんの園では先生のことを子どもたちはなんて呼んでいますか? 今の時代の流れで「先生」は上下関係を感じる言葉として捉えられて、〜さん、と呼ぶ園も増えてきたようです。 私は幼児期は上下関係というよりも、「先生」の呼び方は記号に近いと思うので、「先生」とよんでいます。 みなさんはどうですか?
認定こども園幼児幼稚園教諭
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
今まで先生しかなかったので、〇〇さんにビックリしています!!! 時代ですね〜笑
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、こども園に゙お勤めの方に質問です。 私は発達支援センターに、勤務しておりますが。 皆さんの園にグレーゾーン、発達がマイペースなお子さん、診断が出ているお子さんはひとクラスにどのくらいいますか?
子育て支援センターグレー認定こども園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
2年前幼稚園に勤めていたときは25人クラスに7人グレーゾーンがいました。そのうち5人小学校では支援学級にいきました!特に多い方だったと思います。自主的に民間の療育に通っている子もいれば、そうでない子もいました。
回答をもっと見る
厳しい酷暑の夏でしたね。 今年は残暑もまだまだ厳しいです。 子どもたちも体調くずす期間が長かったり、体調不良がぶり返したりの夏で、(ん?なんかいつもと違うぞ?)って思うような夏でした。 まだまだ暑い日があったりして、残暑も厳しいです。ここにきて、体調崩すお子さんがまた増えてきました。 みなさんの園ではいかがですか?どのような病気が流行りだしていますか?
病児保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
コロナウイルスが2.3週間ほど前に大流行して、いまアデノウイルスが出てきています。私の園ではインフルエンザの感染者はいませんが、また流行が来そうでこわいです、、、。
回答をもっと見る
スカーフ遊びを活動に取り入れているかたいらっしゃいますか? 椅子に座って、「チューリップ」を歌いながら手のひらでスカーフを包んでお花のように開いたり閉じたり。 上に投げて取る 音楽に合わせてスカーフを振りながらあるく 等。 他にこんなふうにやると楽しいよつてバリエーションありましたら教えてください、 また、スカーフ遊びのオススメサイトや動画がありましたら教えてください。
音楽会グレー5歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
akira
保育士, 認可保育園
何歳児を担任していらっしゃるかにもよりますが、未満児クラスであればわらべうたの「じーじーばぁ」や「うえからしたから」などは子どもたち大好きですよ! 「わらべうた ハンカチ」などで検索すると動画もあってわかりやすいです。 また、幼児クラスであれば1人が上からスカーフを落として、もう1人がキャッチする遊びも動体視力や反射神経が鍛えられてオススメです!
回答をもっと見る
年齢対象二歳児くらいの発達のお子さん対象の食育活動、どのようなものがあるでしょうか? みなさん、どのような活動しているのか教えてください。
グレー食育3歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
なのは
保育士, 認可保育園
とうもろこしの髭をとるという活動は盛り上がりました。みんな意外と物怖じせず引っ張っていて大人のほうがひげの多さに驚いたほどです。 スイカ割りも全員が目隠しをして安全に配慮し楽しめました。2歳さんでも十分食育は楽しめると思います。
回答をもっと見る
隙間時間にできる子どもたちを飽きさせないこと、なにかありますか? あったらおしえてください。 今は、なにかの準備を待つ時間に絵紙芝居や紙芝居、絵本を読む等をしたりしています。 絵紙芝居は子どもたちの好きなもの(キャラクタ、電車、車等えetc…)をラミネートして、音楽(歌詞がない音楽を使っています)特に話すことはしないで紙芝居のように次々とラミネートされた画像をめくる。 これが結構集中してみてくれるんですよね。 このような隙間時間にできるものがあったら教えてください。
伝承遊び環境構成手遊び
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
何歳児かにもよるかと思うんですが、未満児は手遊びやわらべうた遊びを、誰か一人隣に来てもらい、先生役としてしてもらうのも楽しそうです。 以上児はクイズやなぞなぞも楽しそうですよね。 あとは先生がするポーズの真似をしてみたり、色々な特徴を言ってどの先生か当てるゲームも盛り上がりました。 隙間時間を埋めるのも大変ですよね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
メリットとしては、子どもの発達状況やその日の様子をみながら活動に興味をもたせたり、集中させたりできることかなと思います。 そのためには準備して、予想される行動を考えて、リスクに対してどう対応できるか考える。 準備をしっかりしていたら、イレギュラーなことにも対応できますよね。 導入がないことで京見を持たなかったり、一貫性がない活動になったりトラブルに対しての対応ができなく、結果活動に集中できなくなることもあるので、導入はしっかりやったほうがいいと思います
回答をもっと見る
3歳児クラスの担任をしています なんでも口に入れてしまう癖が治らない男の子がいます。 先日、家に持ち帰った水筒の中から小石が出てきたという出来事があり、やめさせて欲しいと保護者の方からお話をいただきました。 今回そのようなことは初めてだったので今後気をつけるべきだと思いましたが、具体的にどのような対策が考えられますか? 遊んでいる時や室内では決まった場所に水筒を置いて過ごしており自由に水分補給を行えるようにしています。
水筒トラブル3歳児
ここ
保育士, 保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
再発防止案として 自由に飲むことをやめて、時間を決めて水分補給の時間を定める。これは、誤飲防止の他にもこれから暑さ対策として水分が取れているかチェックできますし、有効なのではないかなぁ?ともおもいめす。 コップで飲む。 保育士が確認する。 等。
回答をもっと見る
夏祭りの係を担当することになりました。 昨年のアンケートで保護者の方から、親子で参加できる何かがあればよかったとあったのですが、何か意見がありましたら教えて欲しいです😢 ちなみに昨年度は、制作コーナー、ボールプール、ワニワニパニック、よーよーつり、わなげをしました。 何か案があったら教えてください。
夏祭り保護者
もも
保育士, 認証・認定保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
スイカ割りはどうですか? 親がやっても子供がやっても、周りも盛り上がりますよね。 割ったあとに食べるのも楽しいです
回答をもっと見る
隙間時間ができると絵本を読み聞かせしたり、園内散歩をすることが多いのですが毎度同じになってしまい悩んでいます。 活動の合間にできる長めの手遊びや室内遊びを教えていただきたいです。 対象年齢は1、2歳児です。
手遊び遊び2歳児
押忍
保育士, 保育園
むぎ
保育士, 保育園, 認可保育園
・おちたおちた →定番のリンゴ、雷、げんこつの他にも、色々な食べ物などアレンジがきく ・雷ドンがやってきた →2箇所、3箇所と増やしてもおもしろい ・1匹のかえる →1から5と長めの手遊びで、歌に抑揚付けると盛り上がる などはどうでしょうか?
回答をもっと見る
保育参観の主活動に悩んでいます。年中です! 1時間ほどで製作プラスなにをやろうか悩み中です。 なにか良いものありますか?
保育参観制作4歳児
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
保護者と一緒に制作を仕上げて。 一緒に遊べる制作物とかはいかがですか?
回答をもっと見る
今年からスポット派遣としていろいろな園に派遣されています。幼児クラスの経験は長いのですが、派遣では乳児クラスに入ることが多いので質問させてください! 乳児クラスで人気の体操があれば教えてください😌 あまりレパートリーがなく増やしていきたいと思っています。
乳児保育士
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
定番ですが、はとポッポ体操とか、アンパンマン体操、サンサン体操などやったことがあります。 参考まで
回答をもっと見る
今、子どもたちに効果的な言葉掛けを改めて勉強しています!片付けをなかなかしない子どもにはどんな言葉をかけたらいいか、友だちや周りの人を思いやれる優しい心を育てるためにはどんな言葉や関わりをしたらいいのかなど、こんな場面の時はこんな言葉掛けをしています!こんな言葉掛けをしたら効果がありました!というみなさんの意見を知りたいです!
お片付け保育内容
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
楽しく遊んでいたのに「はい、かたづけ!」となると不満が湧きますので。 遊ぶ前からお約束をします。 数字がわかるのならば「6(時計)まで遊べるよ。6になったら片付けるよ、大丈夫?」とか タイマーなるまであそべるよ等声かけしてから遊びます。 わあ、はやい、片付け上手だね等の声掛けも子どもによっては有効です。 私は発達支援事業所なのでお子さんの特性に合った声掛けを都度しています。
回答をもっと見る
子どもたちが落ち着いて話を聞くにはどうしたらいいでしょうか。 私の伝え方が悪いのかなと日々反省することが多いのですが、自分の話ばかりして話を聞こうとしなかったり、興味がなく初めから聞いていなかったりしています。どんなことが必要なのかアドバイス頂けたら知りたいです。
4歳児保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
導入時に手遊びを使って話し出すのは定番ですが。 話し上手な人は、テンポ、間、トーン、速さなど巧みに使い分けながら話していますね。 決して大きな声の人が有利ではないてすね。小さい声のほうが耳を傾けたりしますし。 あとは子どもにウケる動作や言葉などはしつこいくらいそのキーワードや動作を繰り返したり ※何かをみせるときチラっ チラっとしつこいくらいチラ見せしてみたり。そうすると惹きつけられたりします。
回答をもっと見る
年中組(4歳児)ができる合奏曲を教えてください! ピアニカで右手一本指で弾けて 音が少なめのいい曲ないですか??
4歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
こぎつねこんこん チューリップ カッコウ この辺りは年中さんの時に、弾いている印象があります。
回答をもっと見る
漠然とですが、保育の仕事に就いていて「やっていてよかったなぁ」と感じたエピソードなどありますか? また保育の仕事に就きたいと思ったきっかけがあったら教えて欲しいです。 ちなみに私の場合は 実習生の時に指導していた子が、 「idori先生のいる間に縄跳びできるようになる!」 と目標を決めてくれて、最終日に跳べるようになって笑顔で報告してきた時に保育士になろうと決めました!
実習幼稚園教諭保育士
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
きっかけはなんであったか?漠然と保育士がいいなぁと思い始めたのは大学進学決めた頃で。 得意としているピアノや、絵を描く事、創作などのスキルが活かせるから。だったかも。 実習中のことは一人暮らしの中実習すること(働くこと)を身を以て経験して大変だな、はたらくって。という記憶ばかりが残ってます(汗)
回答をもっと見る
来年度系列園に異動になりました。その異動が決まったのもつい最近のことで気持ちの切り替えがなかなか出来ずにいます。在園の子と思い出を作って遊びたい気持ちもあるのですが、引き継ぎをする事務がありすぎてなかなか遊べずモヤモヤしています…。 みなさんの園で異動があればどのくらいに発表がありますか??
異動
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
私の勤務先はこども園や保育園とは違って小規模事業所になりますが。系列事業所同士で、職員がやめたとかで、月ごとに異動者がどこかしらでています。 一ヶ月前から打診を兼ねた面談を重ねて異動に了承得られたら異動になります。 こども園や保育園はやはり年度始め異動が常ですよね。 引き継ぎなども余裕持ってやりたいので、2ヶ月前から上司とは面談重ねたいですよね。
回答をもっと見る
新年度が始まりますね。 新しい始まりとしてみんなで楽しめるレクを考えているのですが、年齢も新1年生〜6年生までと幅広く何をしようかと考えています。 何かいい案ないでしょうか?
集団遊び新年度保育士
つる
保育士, 放課後等デイサービス
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
牛乳パックや段ボールなど材料で工作をしたいと思っています。ハサミはもちろん使いますが切りづらいものなど力任せに切ろうとする子どもいたり、カッターを使いたいという子どももいたりです。何事も経験だとは思うのですが、どう思いますか? こんなものがあると切りやすい、工作しやすいよ!みたいなものがあれば教えてほしいです。
工作制作
つる
保育士, 放課後等デイサービス
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
はじめまして。 年齢は年長でしょうか? 私ならば、年長といえども、カッターは使用しないでと指導してしまうかもです。 ぴったりとついてやっていることを危険にならないよう見守れる配慮があるにしても、一人担任だと、子どもたちが使い慣れているハサミにも気を配らないといけなかったり、他のこのサポートなどで十分にカッターへのリスク管理が薄くなりがちとおもうので。 カッターは先生が使うようにして、固い部分は宇宿カッターで切り込みを入れてあげるとハサミでも切りやすくなるかと思います。
回答をもっと見る
療育や活動のマニュアルなどは用意されていますか? 今働いているところは見たり、サポートに入ることで覚えることがほとんどです。 あれば便利だと思ってます。活動に使う道具毎にまとめてしまえるボックスを作るなど。 他事業所を参考にしたいのですがなかなか情報もなくて みなさんはどうされていますか?
保育教材運動遊び保育内容
つる
保育士, 放課後等デイサービス
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
こんたちは。 用意されていないです。 系列会社で療育方法や特色となる支援方法などあればいいなぁっていつも思っています。 人気のある他事業所のところ、利用者さんが併用している事業所など、見学にいかせてもらうこともあります。
回答をもっと見る
もうメンタルが限界に近づいています 毎日起床時、通勤の車の中、帰宅直後に理由もわからず漠然とした不安に耐えられず勝手に涙が出て止まらなくなります。 仕事も上司が怖く、ビクビクしながらなんとか保育しています 自分にも原因はあると思うのですが、 上司から口止め?脅し?されてしまい誰にも相談できず辛いです
ブラック保育園園長先生正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
言い方の下手くそすぎる、人間性を疑いたくなるような園長っていますよ。 完全にメンタルを潰される前に辞めた方がよいですよ。
回答をもっと見る
託児ボランティアをすることになりました。0歳児の子が興味を持つ手遊び、ふれあい遊びがあれば教えてください。泣いてしまった時に安心できるようなふれあい方が知りたいです。よろしくお願いします。
託児所スキンシップ安全
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
ラララぞうきん がお子さんとしっかり目が合うのでよくやっておます。 あとは落ち着かない時は両足裏をトントン合わせて刺激を与えたりすることで落ち着くこともあります。 身体のマッサージ等も効果ありますよ。
回答をもっと見る
先日0歳児クラスのお散歩に一緒に行った時の話です。 まだ低月齢の子どもが1人だけいるのでお散歩に行く時は、その子だけ抱っこ紐を使用するのですが、 担任がその子を前に抱っこして散歩に行こうとしており、 前抱っこだと咄嗟の時に動きにくいのでおんぶの方が安全なのでは?と思いモヤモヤしてしまいました。 みなさんはどう思われますか?
安全散歩0歳児
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
コメント失礼します。 ベビーカーを使うとか、ほかに選択肢がないのであれば、おんぶ紐を使うことを私ならなら選択します。 理由はYせんせいと同じです。 守るのはすべてのお子さんなので、起源回避ができるように両手を使えるようにしたいからです。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんが参考にしている保育雑誌や本、ブログ等おすすめの物あれば教えてください。
保育雑誌幼稚園教諭保育士
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
私は発達支援関連のしごとなので、その関連サイトをよくみてます。 発達支援というと子ども園、保育園とはまた違うとおもうかもしれないですが、視覚支援が好ましいのは発達障害にかかわらず小さなお子さんには必要ですよね。 やんちゃワーク ぐんぐんワークなど。無料ダウンロードてきる素材があります。 微細運動など発達を促す手作り教材などのヒントも沢山載っていますよ
回答をもっと見る
副業されている方、どんな副業をされていますか? 在宅でおこなえるものが良いです。 参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
給料退職転職
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
うきうき
放課後等デイサービス, 管理職
クラウドワークスやランサーズ 暇つぶし程度でやってます。 月数千円程度で単価は極めて安いですが···😅
回答をもっと見る
先日3歳になったばかりの2歳児で1ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断されました。目は合うし、言葉は単語がたくさん出ます。多動、こだわりは強いです。先日、園に新しい先生が入られました。今までずっとみてきていた先生方がオムツ代えをしたりすると嫌がって泣きますが、新しい先生だとスムーズにかえてくれます。これも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?
自閉症2歳児
あゆり
保育士, 認可保育園
そうっす
保育士, その他の職場
自閉症スペクトラムは幅広いのでどの特徴が強いのかわかりづらいですよね。 これまでオムツ替えしていた人にされると嫌がるというのは、健常の子どもでもあることなので、気分なのかな〜というのが一つです。 もう一つはこだわりがあるとのことなので、その子の気分がいつもされてるオムツ替えが今は嫌になってるのかなと思いました。 これも気分ですね笑 発達障害のある子は気分やこだわり、周りの環境によってハマったり嫌がったりすることがあると思いますので、焦らずにゆっくり向き合っていくといいのではないかなと思いました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る