転職

るぅ

保育士, 病院内保育

保育士パートをしてます。 現職場は、園長が、ずさん、、と言うか、常識知らず?というか。悪い人ではないのですが、給料面で言うと、社会保険を知らなかったり、給料計算が、毎回間違い有。扶養内というのが、どういうものなのかも知らない。 すみません。勉強不足で。と、毎回言ってるのに、同じ間違いを毎月してて…。給料間違いや有給の数が違うのも会社に相談に行っても、スルーされたり、こちらが悪いような言い方をされます。周りの保育士さんは、皆さん良い方で働き易いのですが。また、最近残業も多くなり、帰宅が19時すぎたりと、小学1年生の子どもがいるのですが、やはり心配でして。それを園長に相談すると、うち(園)に帰宅するようにしてもいいよ。という返事が来たのですが、正直、私は、子どもに18時頃から園に来させてまで負担をかけたくありません。そういう園長は、毎日残業なしの16時帰り。責任者は、残業代が出ないとかの理由だそうです。他は、お休みの希望もほとんど取らせて頂けるし、働きやすい環境ではあるのですが、やはりネックは、給料の間違えや残業の多さです。 皆さんでしたら、パートだし。と割り切って我慢しますか?それとも、転職をしますか?  そして、今日ひとつ見学に行ってきた園があり、そこは、条件は、凄く合っていて、魅力的でした。が、今月で職員がほぼ入れ替わるらしく、明確ではないが、保育内容なども変えていく段階で。リニューアルするとの事です。是非一緒に働いて下さい。とお誘い頂きましたが、人間関係にちょっと不安を感じる面がありました。転職となれば、何処にでもあるだろう人間関係の悩みでしょうが。 こちらに転職を決意するか、悩んでます。 皆さんだったら、どちらを選択しますでしょうか?? よろしくお願いします。

2021/12/10

4件の回答

回答する

私も以前保育園で働いていました。今は児童養護施設で働いています。 保育園で働いていたのは2年ほどですが、辞めた理由は人間関係でした。子どもたちは可愛いし、やりがいもあったのですが、私のところは親子経営の園で、親子でやりたい放題。指摘を受けて直した書類も次に持っていく時にはなんでここ直したの?と言われるような始末。その中でも嫌われるとあからさまに、態度に出されやめていった職員が何人もいました。 るぅさんの園と似たような状況の知人がおり相談を受けたことがあります。結論から言うなら、経済的に余裕があるのであれば転職をした方がいいと思います。 給料計算が違うのは経営者としてありえません。本当に計算ミスでそれをスルーされるのであれば、労働基準監督署に相談しても良いと私は思いました。 保育士が残業するのは当たり前。という風潮がありますが、るぅさんのように我が子の心配をすることは、凄く良いことだと思います。子どもと関わる仕事をしているのですから、その考えは曲げない方がいいと思います。 そういったことを踏まえて、今の環境にあった職場に移るのは、家族にも、るぅさん自身にも良いことだと思います。 万が一、新しいところでうまくいかなかった場合、また別のところを探すのもありだ思います。 ちなみにですが、子ども関係の仕事でも、学校の支援員や幼稚園の支援員、放課後等デイサービスの支援員など、保育園にこだわらないのであれば何種類かあると思います。放課後等デイサービスは私も経験があります。経営者しているところによりますが、保育園と同じくらいの給料を貰えるところもあると思います。 転職をするのであれば、せっかくなので子ども関係で視野を少し広げるのも良いと思います。 男の私からいうのであれば、保育園はまだまだ女の職場なので、人間関係の問題はついてくると思います。 頑張ってください。 応援しています!

2021/12/11

質問主

お返事ありがとうございました!凄く励みになりました! やはり、我が子が小さいのもあるし、そちらを優先に考えて働き方を検討したいと思います! 労基に言えるレベルだと、私も思います。かれこれ1年くらい間違えがあるし、最終的には、今年の有給日数が2も減ってましたから。ですが、そこに労力を使うのも最近疲れてしまい。園長に言っても意味が分からないみたいで、自分で言って。と言わんばかりな態度で。 転職の方向で、頑張ってみます!ありがとうございました!

2021/12/11

回答をもっと見る


「残業」のお悩み相談

保育・お仕事

みなさん、書類作業はいつされていますか? 午睡中は職員の休憩を回したり、連絡帳を記載し終えると早めに起きた子どもの対応に追われて、書類まで記載する時間がありません。 無償で残業をするのは嫌で、残業申請をしようとしたら「何とか日中の時間でできるように考えるね。」と主任に言われてしまいました。どう考えても日中に抜けられる職員はいません。 もし残って書類をする方がいたら、残業代は出ますか? 合わせて回答いただけますと幸いです。

連絡帳残業休憩

aya

保育士, 認可保育園

42025/08/08

たんにん

保育士, 認可保育園

私の園も、帰宅後に無償でやっている人が多いです。そうしないと明日の保育が回りません。少しでも減らすために、保育中、落ち着いて遊べる設定にしてその間に連絡帳を書くとか制作の準備をするとかして、午睡中に書類が出来るようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無資格から実務経験を得て、 児童発達支援管理責任者(自発管) になった方いらっしゃいますか? 自発管になると給料が上がる分、残業が増えるのですか?

児童指導員残業給料

ももさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12024/06/03
行事・出し物

みなさんの園では、運動会や発表会でどんな事をしますか。 転職活動中にいくつも園を見ていたのですが、運動会や発表会がないという園も増えてきています。 自分の園ではパラバルーンや組体操、鼓笛、和太鼓等の大きな出し物はありませんでしたが、お遊戯や障害物走、徒競走や団体競技等の出し物がありました。自分的には大きな出し物よりは障害走等のアイディアを考えるほうが好きだったので向いていたのかなと感じます。 発表会についても合唱やオーケストラのような楽器演奏等はなく、オペレッタや劇、童謡の歌、お遊戯等でこちらも持ち帰りや残業はあるものの考えるのは好きでした。 皆さんはこの行事のここは好きだな。 ここは苦手だからなくなってほしいな。 大変だから回ってこないでほしいな。というものはありますか。 私自身は、組体操や鼓笛やパラバルーン等がないところを転職活動でもリサーチしながら選んでいます笑

組体操鼓笛バルーン

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

82023/11/27

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

日々の保育お疲れ様です✨️ 以前の園は、スパルタ指導で軍隊みたいな感じだったので何をやってもピリピリムードで大変でした💦 今の園は真逆で、小規模園の為、全然行事がないのでやりたいなぁという思いが強いです💦 鼓笛や和太鼓は個人的に苦手です。 発表会などは、割とオーバーリアクションでいけるので得意ですw

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

119票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/30