2022/10/18
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
ている人はいますか? 保育士歴としては五年目になるのですが去年から持病の治療の副作用でメンタルがやみ、心療内科に行ったところパニック障害になっていると診断されました。そこで体調面を話したうで幼稚園に転職し担任ではなく補助としてクラスに入ることになりました。しかし、4月に入るとお預かりを主で回したり、バスに乗ったり人がいないからかその日に急に言われたりすることがほとんどになり、本来の自分の仕事は後回しもしくは自主的に残ってすることになり、イライラが止まらなくなったり、夜寝れないことが増えました。月曜日の夜からついにベッドから動けなくなり、お風呂ご飯何も手がつかないことになってしまい2日間休んでいます。 病気お仕事の付き合い方がで悩んでいます。 もし何かアドバイスいただけると嬉しいで。
正社員幼稚園教諭保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
参考までに… 公立会計年度です。 10年前、今 働く市に転職するまで大体 1年ごとに市を変わって働いていたので 1年ごとのゼロからの人間関係などでメンタルがしんどくなってました。 病院では 季節性鬱 と言われましたが HSP気質なのでメンタル系の何か もあったと思います。 メンタルがしんどくなりやすかった 頃は パニックになりながら 仕事をしていることが多かったので1日の記憶がない、大事なことを記憶できない、焦りしかながら仕事をしてるなど 最悪でした。 私の場合、中高時代のいじめが主な原因で経験不足もあったのですが… メンタルが1番 やられていた時期は、仕事から帰ってきて 晩ご飯を作る気力がなくご飯を作らず/たべず 帰ってきて 3時間以上寝てました。 私の場合、正規になる自信が無かった。民間認可園 正規で働くくらいなら 同じくらいの給与の公立臨職(現 会計年度)の方が良いと思って働いていたので仕事を休むわけにいかず 自分と向き合いながら続けてました。 10年前の4月、転職した市の公立園で正規から私だけ(臨職が私を含め3人いた)いじめれ メンタルを潰され 抑うつ状態から精神不安定になった自覚があったので死ぬ前に辞めよう😇と思い 2ヶ月程で辞めて、その2〜3週間後に今 働く市の公立こども園に転職しました。 細かい 人間関係の悩みはありますが 基本的に人間関係も職場環境も良いのでメンタルが落ちても 昔ほど落ちることは無いです。 メンタル系で療養/休職して復職した後も正規で働いてる 先生もいるのでどういう働き方が正解とかはないと思います。 私は自分のメンタルバランスを取るのが下手くそすぎる、正規になれるほどのモノを持ってないから非正規をしてますが…私は非正規じゃなかったら 20年以上 保育士/保育教諭を続けられなかった。と思ってます。
回答をもっと見る
私が体調不良で2日休んだのですが、その間代わりの先生が入ってくれたそうです。 1日目は長年保育されている先生ということもあり、特に問題なくでしたが、2日目は中途で2ヶ月目の先生が入った日は、子どもたちのテンションも高くクラスが回らなかったそうです> < ՞ 年長ということもあり、卒園に向けて気持ちを切り替えている段階での私の休みだったこともあり、少しショックです、、 これまでの私の保育は間違っていたのでしょうか、、 卒園まで少しでも一人一人を成長させて見送り出したいです!アドバイスください🙇♀️
5歳児保育内容幼稚園教諭
あおい
保育士, 幼稚園教諭
tazr
保育士, 公立保育園
子どもたちは先生のことをよく見ていますよね😅 担任がいるといないで子どもが変わるのは仕方ない分部もあるかと思います。子どもたちの成長を願って保育をされていれば間違いなんてないと思います(^^)自信を持って送り出してあげて下さい😊
回答をもっと見る
土曜出勤分の代休、平日休みはありますか? 私が勤めていたところは平日休みは一切なく、(平日にいないなんてありえないといった雰囲気) 土曜日出勤しても代休はありませんでした。 平日休みがないと、銀行などに行けず、土日はお出かけしてもどこも混んでいるししんどかったです。 みなさんのところは平日休みあるのかなーと😣
代休幼稚園教諭保育士
yuri
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
ないのですね ありますよ ただ土曜日出勤...11時間拘束、2時間残業になりお金ではもらえず後日その分早く帰ります
回答をもっと見る
キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。
処遇改善スキルアップ保育士
のむ
保育士, 認可保育園
実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!
実習
のむ
保育士, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
ここ直して欲しいな、もっとこうしたら上手くいくのにな、という場面に遭遇した時にその都度声をかけて知らせてあげるのが一番かと思います。後で反省会の時に「あの時…」と言っても実習生はピンと来ないので。あとは、のむさん自身がいい見本を見せてあげることかなと思います。実習生が来ると自分自身のことも見返すいい機会になりますよね😌
回答をもっと見る
来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?
学生実習幼児
きぬか
保育士, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
きぬかさん 保育士から看護師の資格を取りそのほとんどを保育園や子ども関連の仕事をしている なかのひとりとしてご参考程度にお話ができたらと思い書かせて頂きます。 社会人から看護の世界へいった身としては 看護の当たり前なわかりませんでした。 また実際保育園で看護師としての立場で働いて感じたのは、保育目線で健康や予防を考えることの必要性でした。 ◯保育士や子どもとの遊びを通したコミ ュニケーション(部分実習) ◯保育園で求められる看護師の役割 保健指導演習(歯磨きの仕方、手洗いの仕方) などをみての評価もありかも知れません。
回答をもっと見る
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)