10日前
卒園、卒業の時期が迫ってきていますね。 過去に働いていた保育園や学童保育への 祝電について伺いたいです 一昨年/昨年度の卒園/卒業生は関わりが深い学年だったこともあり祝電をお送りしたのですが、今年度の卒業生は保育補助のパートとしての関わりしかなく全員と関わってきたわけでもなく、、、送って迷惑ということはないと思うのですが、悩んでいます。 昨年は送っているので、送らないのもなと思いつつ この先生だれ?状態になるかなと思ったりします。 皆さんはなにか基準にしていることはありますか?(担任を持った学年にだけ!など) ご助言いただけましたら幸いです
児童指導員保育補助卒園式
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れさまです。 私自身ですが、【過去に担任をした】基準でしています。 ただ祝電を迷惑とは受け取らないと思いますし、むしろいただいたら嬉しいかなと思います。 また子どもたち全員から認知されていなくても、関わった園児や保護者の方からしても私が逆の立場だと嬉しいです💫 トピ主さんのお気持ちは素敵だと思いますよ。
回答をもっと見る
私は今幼稚園で預かり保育のパートをしているのですが、実家から離れたい為来年度からは就活をしようと考えているのですが、正職で担任をずっと持たずに働くいわゆる保育補助で働くことは出来るのでしょうか? 担任は絶対に出来ないので、、
保育補助
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もにょ
保育士, 保育園
仕事を募集しているときに、そのようなポジション募集なのであれば、あるかもしれません🤔 ただ、保育士資格を持ってる事務の方は、なんだかんだ人が足りない時に保育士として駆り出されたりしてました。 担任の先生が辞めたりしたら、もしかしたら代理として入って!と言われる可能性があるかもです😂
回答をもっと見る
保育士の資格を去年もち、新しい場所にパートで 働くのを考えてます。保育補助としてですが、こども園で娘を幼稚園で保育園で私は働く事をしたいなと。でも雇ってくれるか。希望してます。
保育補助認定こども園パート
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ミエさんがこども園で働く…ということですか? こども園は幼稚園免許が必要で無いと働けませんよ。
回答をもっと見る
新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 認可保育園
方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。
保育士
omo21
保育士, 公立保育園
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。
保護者のつながり保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る