価値観?仕事観?考え方の違い?

ゆいっち

保育士, 認可保育園

価値観?仕事観の違い… 私は、40代後半のベテラン組に入るパートの保育士です。 乳幼児フリー保育士としていろんなクラスを分単位にフォローに入る毎日です…全クラス制覇する時もあります(笑) 主に年長クラスをおやつから終わりの会まで1人で回したり、幼児各クラスの加配児にもつきます。 4月からフリーの新しい若手の先生達が沢山入ってきて私と違いクラス固定のフリーとして皆さん活躍されています。 私は、固定ではなく各クラスを転々とフォローに入ったり手のかかる子どもさんばかり対応続いたり…信頼関係も築けない短時間の関わりで叩かれたり噛まれたりしながらも毎日、各クラスの加配児さんを次々と対応しています。 「なぜ?私だけ?他にもフリーのパートさんいるのに 」と不満に思いつつ悶々とする日々です。 もうすぐ運動会…今週、毎日幹部組の先生、園長、副園長は残業して準備に追われてます。 その様子を見てベテラン組の正規の先生達は、有志で残業をしてお手伝いする人もいます。 私の考えは古いのか?それが当たり前…と思っていたのですが…転職2年目の中堅の正規、新人正規の先生達は「なぜ残らないといけないの?なんで、残ってはるんやろめんどくさい。定時で帰っていいじゃん、なぜ早く出勤しないといけないの?(運動会当日の話し)私は、〇〇分前しか来るつもりない。私は、言いたい事はっきりいいますよ。それが幹部に伝わらないなら辞めたらいいし…」とあっさり…。 ちょっとびっくりしました。 私は、ベテラン組の先生達と考えが同じく年齢的な転職不安、生活費、子どもの学費の為に嫌な事などあってもある程度我慢して働き園の方針に協力する…感じで来ていました。 今の若い先生は、凄いですね。 定時には帰る、残業しない、休みたい時には休む、嫌なら辞めたらいい、あっさりしていて自分の古い考えが情けなく思いました。 中堅の先生が最後に「新しい先生がどんどん入って来ているから流れが変わるでしょ」と。 それを聞いて「そっかー古い考え方のベテラン組の先生は、辞めるべきなんかな?」て思わされました。 そうでなくてもベテラン組は、不適切な保育などいろいろ考えさせられたり…何をするにも行動、言葉がけなとプレッシャーだらけです。 新しいフリーの先生達も沢山入職されてきているのでベテラン組の私も潮時なのか?辞めるべきなのかなぁ…と自信をなくし進退を考えつつあります。 考えの古いベテラン先生は必要ないんですかね? 残業しません!早く出勤しません!私にも〇〇の権利があります!だったら辞めます!こんな風に私も言えたら楽だろうなぁ…若手の先生達が羨ましいと思いました 世代交代なんでしょうか?

2023/09/21

7件の回答

回答する

毎日子どもたちと関わっていただき頭が上がりません。日々お疲れ様です。 保育士の保育の仕方や働き方に答えがないのは、一年目の時から私も感じていたことでその人の働いてきたルーツによって形成されていることなので難しいですよね💦 【最近の若い子はすぐ辞める】と言う のはよく聞きます。しかし、私の園では春からベテランで入っていただいたパートの先生や正職の先生もすぐ辞める傾向があります。それは、今の働き方で、この給料はにあわない。(経済的) とシビアな答えがありお子さんがおられる人ほどすぐに決断される方が多いです。保育園も、引き手数多なのですぐに見つかるらしいです。 私の園の保育・環境が好きで長年勤めてくださっているパートの先生や正職員の先生方もたくさんおられますがやはり皆さん定時には帰られ・残業もしません。 楽しく保育をするために体力はここでは使いたくないとおっしゃられていました。 なので、仕事はできるだけお昼にできるように声を掛け合っています。 後は仕事を簡略化するのは園長や上の人間の力量だと思ってます。 ゆいっちさんのようなベテランの先生の存在は大切だと感じます。世代交代ではないと思いますが、身体を大切にしてほしいと言う思いがあるので定時には帰って欲しい気持ちはあります

2023/09/22

質問主

おはよう御座います お話しを聞いてくださりありがとうございます。 確かに、体力的な部分は若手や中堅の先生達と違いきつくなってますね。 最近、職業病的な部分で病院に通院する事も増えたので余計に自信を無くしてしまってました。 保育士始めた頃の気持ちと現在の体力のなさのギャップの違い…歯がゆいです。 若手の先生達の考え方が浸透すれば職場はホワイトになり働きやすくなるんでしょうね。 私の考え方もそろそろ変えないといけないなぁ…と思いました。 今は、新米の先生や若手で頑張っている先生をフォローするのが楽しみです。 少しでも保育士を長く続ける為に…は、自分の考えを変えようと思います。 ありがとうございました

2023/09/22

コメントありがとうございます。 わははさんが、悶々とされている事(自分で考えて入ったり仕事を探す)を私もしています。 何をしたらいいのか?など考えて仕事見つけたり、他のクラスに声かけをしてフォローに入ったり必要なければ抜けたり…これは、現在の園が長いから出来る事なのかもしれません。 でも、新しいフリーの先生達や年配のパートの先生達が沢山いるなかで「人数いるから私必要ないね。」と会えて自ら抜けると声をかける時はつらいですね。 そのクラスの主の先生が、無言で目で「先生ごめん」「え?でも…」と他の先生の顔ぶれを見て迷ってる姿をみるたびに「いいんだよ!大丈夫」と声かけて抜ける感じですね。 そうです…最近、事務所側から便利に使われてるなぁ…て思います。 便利屋さん…困った時は「〇〇(私)先生」状態で任されますね。 他の先生では対応出来ないから…と加配児の対応に急遽かわらされて血だらけになったり…(笑) それでもその子は、可愛い。 わははさんのように「〇〇先生だからお願いできる。」など一声なり何か言っていただけたらやる気も出るのかもしれません。 ただの便利屋さんと思われたら嫌ですね(笑) ありがとうございました

2023/09/22

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

保育教諭を10年し、出産を機に退職をしました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、なにか仕事をと考えています。できれば在宅での仕事を望んでいるのですが、なにかおすすめはありますでしょうか? また、保育の経験を活かしてできる在宅ワークなどもありますでしょうか?

退職転職幼稚園教諭

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

32025/07/07

はんもっく

保育士, 託児所

壁飾りやペープサートなどをフリマサイト等で販売されている保育士さんをちらほら見かけます。 プリンターやラミネート等、初期費用はかかりますが、リピーターが付けば儲かるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?

保育室主任給食

ねこバス

保育士, 認可保育園

192023/09/30

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けているのですが(会議の場で私だけ叱責される、発言を遮られる、3クラス分の食事介助を1人で任される、今後の進退についての話を園長の独断で決められ他の職員にも周知されるなど)、今までパワハラを受けて第三者機関を使ったり直接本部に訴えかけるなど、パワハラと向き合った方がいませんか? もしいたら、その時の状況、どう進んでいったのか、結果はどうだったのかについて知りたいです。

人権会議異動

こっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/25

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私もパワハラを受け年度途中で退職したことがあります。私の場合は、周りの人たちが理事長や市役所に訴えたので園長は厳重注意され、その年度で園長は退職しました。 私は、戦うよりさっさと辞めスッキリし今の園で毎日楽しく過ごしてます^_^ 体壊さないよう気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?

公立私立園長先生

なのは

保育士, 認可保育園

32025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミニュケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリーの考えを取り入れている園があったとしたら、どのように取り入れているか教えてください。モンテッソーリーを全面にうたっている園ではなくても、考えを取り入れているところはあると思いますが、なかなか教具まで揃えるのは難しいかと思います。考えには賛同できるのですが、普通の園でどのように取り入れられるか分かりません。

コーナー遊びモンテッソーリ保育教材

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

02025/09/01

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/07

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/06