12/14
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
0~5歳の各クラスのおもちゃのだし方どうされてますか?私の園は 0~2歳 職員が指定して出す 3歳 自由だが棚の中は職員に出してもいいか聞かないと 使えない 4.5歳 特に制限なく自由 こんな感じです 私の経験上、他園さんでは0.1.2歳でさえ自分で選んで遊ぶって感じでした。 新年度に向けて振り返った時、乳児期では指定されて遊んで幼児期になったら突然自由にどうぞーはどうなんだろうと思いました。確かに、部屋の環境上難しいところもありますが子供の成長を考えると改善するべきなんじゃないかなと考えます。 今までずっと上記の遊び方だったので4.5歳がおもちゃの使い方がうーんって感じです。パーテーションで仕切ったり、場所を指定して酷くならないようにしてますがそれは子どもたちが考えて遊ぶことも大切なんじゃないかな、乳児期からおもちゃの出し方を自由にして考えた遊び、片付けも年齢に合った片付け方をやっていったら良かったんじゃないかなとか色々思うんです。選択の自由もないし(⚭-⚭ ) あと、おもちゃも通年で何も変わらないんです。自分のクラス(幼児)は子どもの成長、考えに合わせて12月頃から廃材を用意したりしました。乳児クラスは月齢差もあるだろうし初めの4月と終わりの3月では成長具合が違うと思うのでおもちゃの変化をどうされてるのか知りたいです。 他園さんの環境を聞きたいので経験を沢山返信してくださると嬉しいです๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ 長くなり申し訳ないです💦お願いします
お片付け部屋遊び幼児
🍎
保育士, 認可保育園
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。 私の保育園では0.1.2歳の園です。 基本的に先生がおもちゃを指定しています。保育室の環境上、棚の中にすべてのおもちゃをしまっているので子どもたちが自分で選んで出す、ということができない状況になっています。 場合によって、一緒におもちゃ棚へいって「どれやりたい?」と聞いて選ばせてあげる場面もあります。 いろんな園のやり方を私も知りたいので参考にさせていただきます。
回答をもっと見る
室内で運動遊び(巧技台やマットを使って思いっきり遊ぶ)の前に水遊びってどう思いますか? 水遊びしてサッパリしたのに汗かくなーと思ってたんですけど、逆にサッパリして遊べていいのか?とも思いながら考えています。 皆さんはどう思いますか? ※運動遊びの時間は決まっているので、水遊びと運動遊びを逆にしたらいい!っていう回答はなしで!
外遊び水遊び部屋遊び
れもん
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
水遊びは思っているよりも体に負担がかかっているので、基本的にはその後に運動遊びはしないですね。
回答をもっと見る
仕事中のエアコンの温度設定どうしてますか? 26〜7度にしていると、暑い暑いと、騒ぐ職員。寒すぎる!と、騒ぐ職員と、、 室内26度くらいやし、もう、子どもがちょうど良いんだからええやろー!!と思います。 ファンを回して、循環させたり、プール後は冷えすぎないよう弱めたりしますが、この、大人の職員たちのエアコン論争に疲れます。特に園長が、電気代が気になるのか?冷やすことにうるさいです。実際そんなに冷やしすぎてませんが…。 皆さん、設定とか、エアコンの使い方教えてください😅
部屋遊び幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わかります〜!!エアコン論争、夏の恒例ですよね🥲 うちも「暑い!」「寒い!」で毎年振り回されてます…。 うちは基本26度設定+サーキュレーターで循環させてますが、湿度が高いと暑く感じるので除湿機も併用しています。 私は冷え性なので「寒っ!」と思うこともありますが、上着で調整してます。 やっぱり子どもたちが快適なのが一番なので、「暑くない?寒くない?」とこまめに声をかけています😂 管理者の先生は電気代を気にされますが、体調を崩されるよりは…と思って、その都度調整しています。 同じ悩みを持ってる方がいてホッとしました😅 体調に気を付けながら頑張りましょうね🥰
回答をもっと見る
保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!
内容保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨
回答をもっと見る
パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!
乳児パート保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。
回答をもっと見る
自由保育で勤めてきました。子どもの出産のため、一度退職しました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、再び保育の現場に戻りたいと思っています。 自宅から近い園を選ぶと、一斉保育の園となり、前職の園とは方針が真逆になります。 方針が違う園で働くことに少し不安があるのですが、どう思いますでしょうか?
自由保育一斉保育退職
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は出産前はずっと20年近く 一斉保育の幼稚園に勤めていました。 出産後からは自由保育のこども園に勤めています。最初は自由奔放さに毎日衝撃を受けていました。私の考え方、着目点が一斉保育から全然抜けることができず完全なかに身についてしまっていて 保育中すぐに反応してしまう自分がいましたが、5年経ち、ようやく今の自由保育の在り方に慣れてきたかなと感じています。 私自身は色々な園でやってみて それぞれの良いところを知れて 経験の幅が広がったように思っています。
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)