片栗粉スライムや小麦粉粘土

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

片栗粉スライムや小麦粉粘土…私自身は、夏の遊びの題材として、良いなーと思っていますが、食べる事の出来るもので遊ぶことは良くないのでは?との書き込みを見ました。 それも、確かにそうだなと思います。 皆さんは、どう思われますか?

2025/07/17

6件の回答

回答する

確かに!食べることのできるもので遊ぶ…そうですね。小麦粉粘土等にに対して、そこは深くまでは考えたこと無かったです。 野菜スタンプ等は捨てるようなヘタ部分を利用したりできますが…。 小麦粉粘土ですよね〜 逆に言えば、食べても大丈夫、安全なものとも言えますよね〜 小麦粉粘土から、本当にクッキー作りや白玉団子(豆腐入れると柔らかくなって誤飲の危険度下がりますが、乳児クラスでは食してないです。)作りなどに移行していくことで、本当の調理も実体験できたら、遊ぶだけで無く、食を大切に思う視点も得られるかもしれませんね。 実際、餃子調理の練習の様な感じで、小麦粉粘土から、上手くなってきたら、段々と餃子の皮作りに移行したことがありました!楽しんでました〜

2025/07/17

質問主

ありがとうございます 私自身は、食べ物で遊んでるという感覚はないのですが、いろいろな考え方があるなーと思いました。 餃子!楽しそうです。 うどんは、作ったことあります。

2025/07/18

回答をもっと見る


「季節の遊び」のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

62025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

遊び

みなさんの園ではしゃぼん玉遊びをしたりしますか?幼児さんなどは水遊びの季節にしゃぼん玉をしたりすることもあるかもしれません。私の勤務する園の乳児クラスでは基本的に季節を問わず、保育教諭がしゃぼん玉を作って子どもたちが目で追ったりして楽しんでいます。しかし前園長はしゃぼん玉は夏(暖かい季節)の遊びで飛んでいるしゃぼん玉に子どもが手で触れたら冷たいからという理由でしゃぼん玉液を購入してくれませんでした。私はしゃぼん玉に触れて冷たいと感じたことはないのでその理由がいまいち納得出来ません。しゃぼん玉は夏(暖かい季節)にしかしてはいけないのでしょうか。みなさんの園ではどうですか?

季節の遊び乳児遊び

くぅ

保育士, 保育園

22024/04/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

コロナ禍もあり、子どもたちになかなか シャボン玉をさせてあげることができなかったですが…大人は自分で100均で 手で仰いでシャボン玉を作るボトルを買ってきて季節問わず やってます。補充液はクラス予算で買ってると思います。 1、2歳児クラス担任がクラスの子どもたちのためにやってるのに…幼児クラスの子どもたち(特に4-5歳児)が食いついてくる💦不思議な感じになってます(笑)

回答をもっと見る

遊び

住んでる地域は少しずつ秋に移行していますが、 秋の遊びって何かあります? 落ち葉やどんぐりを拾ったりと自然に触れるが多くなりますが どんなことを皆さんするでしょう!参考にさせてください!

季節の遊び幼稚園教諭保育士

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

92022/08/28

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

拾ってきた落ち葉を製作に使うもありました!!!葉っぱの水分の抜け具合などで、なかなか思うようにできないこともありつつ、それも、それで良い活動なのかな、なんて思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園児の先生の呼び方って決まってますか? うちの保育園は苗字+先生呼びなのですが 友人の園は下の名前+先生、ニックネーム+先生、 色々あるので統計的にどうなのかなと思いました。 もしその他の呼び方があれば教えてください♫

幼稚園教諭保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

72025/10/16

ちゃむ

保育士, 保育園

私の園は基本下の名前+先生で、先生同士下の名前が被った場合は後から入職した先生は苗字+先生です😌 ただなぜか例外で1人だけニックネーム+先生がいます☺️(男性かつ園の卒園児で呼び慣れていたのかもですが、、)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士していると子どもからお手紙貰うこともあるかと思うのですが、みなさんどういった紙?でお返事書いていますか?🤔 私の周りだと可愛いメモ帳に書いていたり、プリンセスとかのデザインペーパーにお手紙書いてハートとかに折って渡していたりです😌 みなさんどうされているか気になりました🤭

4歳児5歳児3歳児

ちゃむ

保育士, 保育園

92025/10/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

我が子が、大好きな補助で入ってくれてた先生に お手紙書いたんです〜!って ただの紙ペラだったけど、 渡したらすごく喜んでくれて🥺 画用紙で、切って可愛くアレンジしてある素敵なもので、 手がこんでるものでした。 お返事書いてくれました🥺! とっても嬉しかったです🥺! 今でも我が子の思い出BOXに入ってます🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の保育について 少規模で勤め、現在1歳児クラスを持っています。 身辺自立など、自分でできるよう少しずつ伝えていますが、やはり月齢によって差が出てきます。 食べる時にスプーンやフォークを使いますが、すくいながらも、片方の手でこぼれないよう食べ物を支えているのはまだ見受けられ、手掴みの子も居ます。 来年2歳児に進級するにあたり、もっとできるようになるべきなのかと担当と話をしていますが、他のクラスの保育士から「2歳児クラスになったら担任の負担にならないようにできるようにして置かなければならない」と言われ、とても引っかかっています。まだ2年にも満たない中で完璧を目指すのはどうなんだろうと。伝えることは伝え練習はしていくけど、完全にできるまで叱るなど今の子問は特にあってはならないのかなぁと思っています。 2歳児クラスの担当の接し方を見ていると、こぼさないで食べなさい。食べる気がないならもう食べなくていいなど、泣かせて食べさせているのを見るとかわいそうだし、今見ている子たちが来年もし、その担任が担当になったら同じように叱られて食べるのかなと思うと可哀想です。 全て、保育士がやってあげているわけではなく、自分でできる事を今練習中で、保育士の援助をしている状況じゃダメなのでしょうか。 何故保育士の負担を考えて子どもが犠牲にならなくてはいけないのか腹が立ちます! 甘すぎるといわれるかもしれませんが、常に担任に怯えている子を見ると虐待の域まできているのでは?とうったえたいです。 1歳児、2歳児に対してここまでできるようにしていこうなど明確に円として決まっていますか? 保育士が負担になるから厳しく教え込んでできるようにすると考えますか?

2歳児1歳児保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

92025/10/15

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

来年度の担任の負担にならないようにというのはこちらの都合ですよね😢 1歳児クラスの担任を何度かしていますが、保育者が徐々に減っていく(対人数などで)のに対し子どもが増えることを考えた時に、子ども自身が助けを待つことになったり、人数的になかなか手が回らず困った状態のままでいるなどの状況になってしまうことを考えて、できる限りの身の回りのことはできるようにして進級を迎えようという話はします。 月齢差ももちろんあるので、一人一人のペースに合わせて3月に向けて徐々にできるよう援助をしています。 もちろん年間カリキュラム等もあるのでここまでできるようにという目安はありますがあくまで目安ですし、できなかったからといってダメだということもないです!次年度担任との引き継ぎでその辺も伝えて、引き続き一人一人に合わせた援助をしてもらえるようにします。 2歳児クラスのその接し方も気になってしまいますね😢可能であれば園長先生とかに相談されてもよさそうですね、、こぼすくらいで叱られるなんて可哀想すぎます😢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

122票・2025/10/24

思う思わないその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/10/23

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

197票・2025/10/22

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしている事務室や職員室がないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/10/21