2024/11/23
6件の回答
回答する
2024/11/23
2024/11/23
回答をもっと見る
外遊びしやすい気温になりましたね☺️どんな外遊びを楽しんでますか?4歳児です!なんかしたことない面白い遊びを自分のレパートリーにしたくて、、、ぜひ教えてください☺️
外遊び4歳児遊び
ぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わわ
保育士, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
運動会はすでに終わりましたが、うちの4歳は綱引きが大好きでいまだによくやっています☺️ それから、少しずつルールのある遊びも取り入れていて、ドッチボールとかもやってます。 目新しいのでなくてごめんなさい🙏
回答をもっと見る
2歳児クラスです。戸外遊びがマンネリ化してきたので、何かいい活動アイデアがあれば教えて欲しいです。 今は、園庭で落ち葉やどんぐり探しをしたり、運動用具を出して運動遊びをしたりしています。 ルールのある遊びも考えたのですが、まだ難しいかなと思い、検討中です。
園庭外遊び遊び
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
らび
保育士, 児童発達支援施設
ルールのある遊びを身につける時期になってきましたね! 私はルールのある遊びを出来るようになって欲しいと思い、考えています。 ルールを身につけるということは流れを身につけるとやりやすい。と気づきました。 「しっぽとり」の練習として、サーキットのように運動遊びをして、最後に先生が、持っているスズランテープを取る!という遊びをする。 『オオカミさん今何時?』をして追いかける遊び、逃げる遊びをする。 この2個をすると「しっぽとり」に繋がるかも知れないですね。 ルールの遊びのあるゲームの特徴からやる事をつまんでみると遊びが膨らむかも知れないなと思いました。 2歳クラス、、、まだまだお友達とのトラブルや、体幹の不安定さのばらつきがある歳。色んな遊びを考える先生かっこいいです!
回答をもっと見る
保育園での外遊びは乳児さんはどれくらいですか? 30分ぐらいですか?また、室内で過ごすと、あまり子どもに発散させてあげることが難しいなと感じているのですが、工夫していることはありますか?
外遊び乳児遊び
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
気温が高ければ10〜15分くらいだすが、12月は気温が低かったり、鼻水が出ている子が多かったりで、外に出ないことも多かったです。 同じおもちゃばかり使っておもちゃのマンネリ化をしないようにしています。体操の音楽をかけていると、子ども達が体を動かし始めるので、良くかけています♪
回答をもっと見る
辞めると言ったのに転職活動して行き詰まってやっぱり辞めたくないとかなしですよね。。時短正規を辞めるのは勿体無いと思いながらも疲れ切って辞めると言ってしまいました。あれだけ悩んだはずなのに、転職活動してこんなに子持ち転職が難しいなんて思ってなくて😭 かと言ってあと一年も時短できないので困ってます💦やっぱり続けたいも言いにくいですよね。。
転職遊び正社員
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
園的には人手が欲しければ悪くない話かも知れませんよ。 決めつけず、一旦相談してみてはいかがですか? 難しいところではありますが、一人で悩むのではなく一度ちゃんと上の人のご意見聞いてみましょう!いい解決策が見つかるかも知れません!
回答をもっと見る
働いている園で保育者の働き方改革のような取り組みはしていますか? もししているなら、どのようなことをしているか教えて欲しいです🙏 また、こんな改革してくれたらいいなとかあればもお聞きしたいです。 例)行事準備の量を減らした 持ち帰りの仕事がないよう◯◯している
残業幼稚園教諭保育士
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
ITC導入で、残業を一切無くしました! 書類も、保育時間内にできるように部屋を出て作業できる時間を作っています。 やはり、なんと言っても給料の値上げはして欲しいですよね😢
回答をもっと見る
みなさんの保育園ではいつからトイトレ練習が始まりますか?その子によって時期は変わると思いますが、何を目安に親にトイトレパンツに移行する旨を伝えますか? うちの保育園では2歳児クラスはまだトイトレパンツを持ってくるように言われてない親御さんもいるみたいです。。判断基準などあれば教えてください!
排泄2歳児保育士
hまま
看護師, その他の職場
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
以前働いていた保育園では、排泄の間隔が長くなり、トイレでも排泄が出来るようになってきたらパンツの用意をお願いしていました。今の保育園では親からパンツを始めたいと言われてから保育園でも始めています。大体2歳児クラスにスタートする子が多いと思います。
回答をもっと見る
・今のまま持ち上がりたい・今とは違うクラスがいい・今、5歳児だから…🌸・何でもいいかな♡・今は特にクラスが決まってないの…・その他(コメントで教えて下さい)