伝承あそびといえば?!

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

伝承遊びをする。というとても広いカテゴリーになりますが、あまり自分の引き出しが多くなく、困っています。対象年齢は、年少から年長です。縦割りなので、年齢に応じて、内容を選ぶ。ということは、あまりないです。 外で遊べるものや、室内あそび、何かを作ったり、、、なんでもいいので、皆さん、実際にやられた際に、反応が良かったものなど、アイディア頂ければ、嬉しいです。

2022/01/28

9件の回答

回答する

施設勤務ですがコメント失礼いたします! 定番ですが、けん玉・コマ・お手玉・カルタなどを取り入れています! みんなで練習したり、回数を数えたりして楽しめました✨ 年齢によって向き不向きがあると思いますが、少しでも参考になれば幸いです!

2022/01/28

質問主

ありがとうございます。やはりお正月遊びの定番らへんになりますよね。 あとは、かごめかごめなども行ったことがありますが、もし外遊びなどで良いアイディアがありましたらよろしくお願いします。

2022/01/29

学童保育所で勤務経験があります。 学童での伝承あそびでは、けん玉やベーゴマ、あやとりを取り入れていました。 たくさんの種類の遊びを、というよりは、ひとつの遊びでの技を極めていく、というものでした。 低学年は高学年の技を見て憧れ自分も出来るようになりたい!!と練習する子も多かったし、高学年はもっと高度な技を出来るようにという子や下の子に教えたりする子もいました。 こちら側の環境作りとしては、発表の場を作ったり、技の表を作ったり、検定だったり、この遊びに集中月間を設け、やろう!!という雰囲気ややる気作りだったりをしていました。 学童は対象年齢が小学生1から6年生なので、幼児さんへどのように取り入れていくかは先生が取り入れ方を考えていく必要があるかと思いますが、技を極めていく遊びの面白さは幼児さんでも感じられると思いますよ。 例えばけん玉では、1年生ははじめは持ち方や大皿に乗せるところからでしたが、子どもたちはもちろん「出来なーい!!」でした。 そこで、もうやらない!!で終わらせないような持って行き方がこちらで出来ると良いと思います。 私自身も子どもと一緒に遊び、けん玉検定のやさしいレベルから挑戦していったりして共に技を極めていったりしていました。 以上、参考になればと。

2022/02/04

回答をもっと見る


「伝承遊び」のお悩み相談

保育・お仕事

正月明けの子どもの遊びにアイディアを頂きたいです!手作りの伝承遊びや手遊び、歌遊びなどオススメのものがありましたら教えてください♪2歳児クラスで15名です!保育士があらかじめ作る手間がある分には問題ありません!よろしくお願いいたします!

伝承遊び2歳児

ほいくまん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育, 児童施設

22020/01/07

なな

保育士, 保育園, 認可保育園

福笑いとかいかがでしょうか? 2歳の子供たちであれば人の顔ではなく動物の顔を目隠しなしでやっても楽しいかもしれないです!

回答をもっと見る

遊び

わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。

伝承遊びスキルアップピアノ

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/09/02

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大人数でも盛り上がれる手遊びやわらべうたないかな🤔🤔

伝承遊び手遊び4歳児

すっしー

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

22021/01/01

くまも

保育士, 認可保育園

おつかれさまです。YouTubeに手遊びの動画が多数あります。手遊びで検索すると、出てきます。大人数でみんなでやるの、いいですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

排泄物で下着が汚れた時に、各自の着替えが足りない時がありますよね。やむを得ず、施設のものを貸し出すことがあると思います。 昔は、自宅で洗濯をして返却してもらっていましたが、今は、新品を履いてもらい、それはお譲りして、別の新品を持ってきてもらうようにしています。 皆さんのところはどのように対処していますか?

排泄

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

22025/10/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

小学校もそれです! 新品を着用→それはあげる→同じサイズの新品を購入してもらうです!

回答をもっと見る

遊び

0歳児担任の1年目保育士です。 おやつ前や給食前にいつも絵本と手遊びをするんですがなにか0〜1歳向けでおすすめの手遊びがあったら教えて欲しいです。絵本も出来たら教えてくれたら嬉しいです。

手遊び絵本0歳児

お前の母ちゃん美人だな

保育士, 保育園

12025/10/24

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

簡単な模倣ができる時期なので、グー、パー、手をたたく、の単純な動きの入っている「むすんでひらいて」定番ですが、良いと思います! あと、「もけらもけら」みたいな、抽象的だけど同じ言葉の繰り返しの本も、何故かひきつけられたようにじっと見てくれますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスは、上靴を履かずに裸足の保育をしているところが多いと思います。冬は床が冷たくてかわいそうです。クッションフロアやマットを敷いている部分は良いのですが、そうではない場所や、広いホールで遊ぶときなどは、かなり足が冷たいと思います。皆さん、どうしていますか?

マット乳児

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

22025/10/24

rink

保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職

こんばんは。今日もお疲れ様です。うちも乳児クラスはみんな裸足です!今まで何園かで働いてきましたが、どこも裸足でした〜!寒いですよね、、保育士も靴下履いてても寒くて二重にしていました。💦よく保護者にも質問されていましたが、メリットが伝わるように話してました。冬でも適度な刺激を受けることで、血流が良くなり、体温を自分で調節する力が育ちます。 → 風邪をひきにくい、強い身体づくりにつながりますなど!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/10/31

私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/10/30

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/10/29

自信はある♡普通に保育しているよ自信はないけれど楽しんでしてるよ自信がなく不安なまま保育してるその他(コメントで教えてください)

205票・2025/10/28