ミー

minder_4bc2atcJmQ

関東の小規模保育園で働いています。 よろしくお願いします!


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

小規模認可保育園

職場・人間関係

私は今の園に勤め始めて間のないのですが、園長の指示で動いても主任が「それは違う!」と言うのです。園長の方針と主任の方針が違うので困ります。園長の指示に従うのが正しいと思うのですが、現場の状況を把握して職員を回しているのは主任なので、やはり主任に従うべきなのでしょうか?

主任園長先生幼稚園教諭

ミー

保育士, 小規模認可保育園

22022/02/06

myumyu123

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

あるあるですよね〜🥲私なら、まず、より近いところで相談できる主任に、園長に言われたのですが、と、話してみます。主任が園長の考えをあまり尊重できないことが続くなら、園長にも困っていることを話をします。 正直、園長と主任が話し合わないことが原因ですよねー😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日お散歩で公園に行ったときに、子どもたち(1歳児)が少し段になっているところに登っていたんです。私はそばで怪我のないように見ていたのですが、年配の先生が「危ないからそこは登らないで!」と子どもたちに言ったんです。私はこれくらいの段差なら大丈夫と思って見ていたのですが、その先生には『危険‼︎』と思ったようです。私がそばで見ていたのに頼りなかったのかな。子どもたちって段差とか登るの好きですよね。乳児にとってはそういう動きが大切な運動になると思っていたのですが、やっぱり安全に遊ぶのが優先なんですかね。 なんだかモヤモヤとした出来事でした。

運動遊び乳児遊び

ミー

保育士, 小規模認可保育園

22022/02/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

段の幅によりますが、子ども自身で考えて身体を使う経験はとても大切で必要なことと思うのでやたら「危険」「ダメ」と禁止するのはいかがなものか…と思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度のクラス担任が発表されました。まだ2月になったばかりなのに早いなと思いつつ、来年度に向けての心構えや準備の時間があるのはいいなと思いました。以前勤めていた園は4月1日に発表だったので、心構えもなく新年度が始まっていたので。 みなさんの園はどのタイミングで来年度について知らされますか?

幼児乳児幼稚園教諭

ミー

保育士, 小規模認可保育園

52022/02/01

ryoryo

保育士, 認可外保育園

2月中に発表は早いですね! 早いうちから体制が整えられるのは良いですね。 今の園は小規模なので担任がないのですが、前に勤めていた園では3月なかばに発表でした。そこからクラスの準備などに取り掛かってました。

回答をもっと見る

遊び

1歳児の担任をしています。 小規模保育園なので園庭はなく近くの公園にお散歩に行って外遊びをしています。 お散歩に行けない日は室内でしっかり体を動かしたいのですが、いつも同じような遊びになっているのでみなさんはどのような遊びをしているか知りたいです。 お散歩にいけない日は大型のソフト積み木、簡単なリトミック、体操などして遊んでいます。

保育内容遊び1歳児

ミー

保育士, 小規模認可保育園

62022/02/01

wkb

保育士, 認証・認定保育園

室内遊びのレパートリー、大変ですよね。うちも体操をしたり、単調になりがちです。常に体を動かすスペースとして、牛乳パックで作った段などを設置しているのですが、それを並びを変えたり、ダイナミックにしたりして対応してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育をする中で集団活動が苦手な子いわゆるグレーゾーンの子の対応に悩むことがあります。発達障害については研修などで学ぶ機会はありましたが、もっと深く学びたいと思うようになりました。できれば資格が取れればいいなと思うのですが、どのような資格があるかご存じの方教えてください。また、どのような形で学ぶのか(学校に通うか、通信かなど)も教えていただけるとありがたいです。

スキルアップ幼児乳児

ミー

保育士, 小規模認可保育園

82022/01/30

ぬーそう

保育士, 保育園

私も、一時期障害について深く学びたいと考えていた時期がありました。 ですが、やはり障害とはいえど『個性』の部分が強く、個人の特徴を強く見れば良いことに気づき、保育士として勤めながら、グレーの子への寄り添いや発達の度合いの理解などを努めようと考え直しました。 実習では、知的障害者施設へ行きましたが、保育士資格・社会福祉士の資格、生活支援員の資格を持っている人が勤めていました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.