2025/06/26
6件の回答
回答する
2025/06/26
2025/06/30
回答をもっと見る
食事について。 今研修では食事で好きな食べ物を好きなタイミングで食べれば良いという内容をよく耳にします。 実際みなさんどうですか?苦手なものは食べなくていいよ。で、おわらせてしまうことが果たして食育なのか?と思ってしまいます。 もちろん無理やり食べさせるはしないけど、食べられるような前向きな声掛けなどしない人もいて食べられた喜びや実感はいらないのか?と思ってしまいます。皆様どんな意見ですか?
食育スキルアップ内容
tanahara
みん
保育士, その他の職場, 管理職
こんばんは♪ 小規模保育園で働いています。 私の園でも、好きな食べ物を好きなタイミングで食べています。なので、苦手な食べ物も食べない子は多いのですが、保育士はしっかり声かけはしています。中には一回だけ食べて嫌だったら食べなくてもいいよ。と声かける方もいます。食べられる食材を増やしていく。という考えです。指針が変わって、いろいろ難しくなっていますよね💦
回答をもっと見る
秋の遠足でサツマイモ掘りをしてきました。 せっかくなので収穫したサツマイモを使って、調理体験や食育指導ができたらなと思っています。 みなさんの園でもサツマイモ掘りをしますか? どんな調理保育してますか? 参考にさせてください。
遠足食育遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは😊 初めまして✨ 旬の野菜を知ったり、収穫体験が出来たりするのは子どもたちを豊かにしてくれますよね🍠 私のところでは、さつまいもを放置して根が出てくる所や切った所は色が変わるところ、 絵画活動を通して、触ったり、匂いを嗅いだり、何色なのか(紫以外にも皮が向けているなところや、泥が付いているところなど)観察さてました🍠 また、余ったツルを利用して、保護者参観会でクリスマスリースに使用したこともありましたよ🎄 食事指導という点では、薄切りにしてホットプレートで焼いて塩をふった、さつまいもチップスやふかし芋にしておいもパーティをやりました(余裕がある時は異年齢交流しながら食べた時も😊)
回答をもっと見る
手づかみ食べをしない子どもにはどんな工夫をしていますか? 食べ物に興味があまりなく、手づかみできる形状の給食を用意してもらっても、反応なし。という感じです。 スプーン等で介助すると食べられるんですが、次のステップとして、自分で進んで食べてほしいな、と思っています。 そんな時の工夫を教えていただけたら嬉しいです!
食育給食保育士
すみっこちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の保育園にも1歳の子どもで手掴み食べをしない子どもがいました! 保育者が手掴み食べを促しても全く掴もうとしなかったです😅 お迎えの時にお母さんに「お家で手掴み食べしますか?」と聞いたら、「掴み食べさせないといけないのは分かってたけど、汚されるのが嫌で掴み食べさせてないです。」と言われました😅 家で掴み食べさせて欲しいことを伝えると家でも少しずつ練習してくれるようになり、2~3ヶ月程かかりましたが、少しずつ掴み食べをしてくれるようになりました☺ でも、最初は食べ物を掴んだ時の感触が嫌みたいで、お皿に手を突っ込んで終わったりしてました😅 あとは、手が汚れるのが嫌みたいで掴み食べをする度に保育者に手を拭くように促してくる子どももいました🤣 お皿の端っこに一口分に分けたものを指差して、子どもに「手に持ってパクッてしてごらん」や「自分でパクッてできるかなー?」と言うと手掴みすることもありました! 長くなってしまってすみません。 参考になれば嬉しいです☺
回答をもっと見る
英語を特徴としている保育園さんに お伺いしたいです。 ・月にどれくらいのレッスン? ・対象クラス ・別料金や教材費の有無 よろしくお願いします。
保育内容遊び正社員
まろん
保育士, 認可保育園, 園長, 管理職
ぽん
保育士, 認可保育園
うちの園は週に一回、対象クラスは3歳から、別料金等は一切かからないです!! 前の園はECCジュニアと契約してて月に二回ほどでした!!
回答をもっと見る
保育園や幼稚園で働きながら、何か別の資格をとった方はいますか? みなさんがどんな資格を持っているのか、どんな思いでとったのか、良ければ教えてください♪
キャリアスキルアップ
たり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
たかはし
看護師, 認可保育園
私は子どもがいる立場でもあるので、食育インストラクターを取りました。保育で食育を大切なのに、食育ってどうしたらいいんだろう…?が取得のきっかけですね。 あとは資格ではないですが、保育士等キャリアアップ研修のお知らせが来たら積極的に受講してます!
回答をもっと見る
企業主導型保育園で保育士をしています。 年末に、登園児1人の日があります。 何をして過ごそうか…悩んでいるのですが、 みなさんは今までに1人だけの時はありましたか? どのように過ごしましたか? 天気が良ければ、外に出れるので良いですが、 雨だったら…と思うと不安です。
登園保育内容遊び
あゆ
保育士, 事業所内保育
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
あゆさん、こんにちは! 私の勤務している園でも登園日一名の日があり初めは悩みました💦 何歳児さんかにもよるとは思いますが、お天気いい日は私もお外に出てゆったりお散歩をしました! 雨の日は、その子の好きなことをしたいなと思い製作では廃材をたくさん用意して思いのまま作れる時間を作りました😊また、お預かり時間が長い際には保護者の方に許可をとり、時間を区切ってパソコンやテレビ等で好きなアニメや映画を楽しみました☺️✨️ 初めは、一名の日が寂しくなるんじゃないか、時間を持て余すんじゃないかと不安でしたが、ゆったりと普段できないことを楽しむ良い時間になりました! ご参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)
・今も本棚にしっかり保管中・実家のどこかに眠っている・引っ越しのタイミングで処分・いつのまにか、見つからない…・実習は行ってません・その他(コメントで教えて下さい)