minder_hejYAS0vXw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
20日、21日に皇居の近くで開催される全国保育士大会でられる方いらっしゃいますか? 大勢のかたが一堂に集まる時、なかなかコミュ力発揮できません💦 そして、ご挨拶した方がどの名刺だったかなかなか覚えられません‥ 困ったもんです
保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
あみ
保育士, 保育園, 学童保育
参加はしませんが、 人の覚え方をテレビでやっていました! その人の特徴と名前を連動させるといいみたいですよ🤔 私は受け取ったら名刺の後ろに シャーペンでささっと特徴書いておきます!
回答をもっと見る
年長さんのイメージ→しっかりしてる、頼られる、自分てできる。(もちろん個人差あるのは理解してます。) 小学一年生のイメージ→みんなに守られる存在、なんにもできない 念の為再度書きますが、個人差があるのは理解しているし、どこの園、小学校もそうだと断言してる訳ではありません。 ただ、3年。ないしは保育園なら6年かけて、自分でできる!やれるんだ!という自己肯定感を育て上げてるにも関わらず、小学校に入学した瞬間まわりがなんでもやってあげる、まるで赤ちゃんに対応してるかのごとくのたくさんの保護、援助。 保育士として歯がゆい気持ちをもって小学生を見守っています。 変‥ですかね💦💦
小学校5歳児保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
子どもたちもきっと混乱するんじゃないかなとは思っていました。 保育園ではお兄さんお姉さんとして扱われていたのに小学校に行ったらあれ??と思うのではないかな?と思っています。 でもよく考えるとまだ生まれてから6、7年しか経っていないし まだ甘えたいっていう気持ちもまだまだあるからなぁと思って難しいですよね。笑
回答をもっと見る
運動会や発表会、親子遠足など行事を土曜日に開催した場合、振替休日や有給、短時間、手当など、なにかしら職員にありますか? 幼稚園だと振替休日が次の月曜日にあるんですが、保育園だとないと私は思っていたのですが。
遠足有給発表会
サンジ
保育士, 認可保育園
りり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
土曜日に運動会を行ってますが、振替休日等はありません!月曜日から通常保育でした!日曜いくら寝ても疲れは取れません…🤣でも、シフト調整をうまく行って、運動会の次の週でどこか休んだり、早帰りできるように工夫している時もありました!
回答をもっと見る
保育園の夏祭りについて 夏祭りをかえたいです! 現状5歳児クラスさんが折り紙やおもちゃをつくり、お店をだしたり、お神輿をかついだり、盆踊りを踊ったり‥という感じです。 ただ、なんとなくぬぐいきれない感想が、こどものやらされてる感。そして、ただただこどもが保護者の売ってる商品を爆買いする姿だけです。 本当は子ども同士の関わり、助け合う姿、仲の良い姿、こどもが主体的に遊ぶ姿をあらわしたい。 準備の段階では、こども達からこんな店をだしてみたい、どんな準備が必要か、どうしたらうまくいくのかみんなで話し合ったり、楽しんで作成する姿があるにも関わらず、本番はただただ個人が爆買いする姿しか表現できません。 力不足を感じ、はがゆく感じます。 来年度にむけて、何かよい考えがあれば、ご教授いただきたいです。
行事遊び保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
れもん
保育士, 保育園
毎日の保育お疲れ様です。 初めまして。 サンジさんは主体的な気持ちを大事にされているのですね。 子どもたちが自分たちで考え、失敗を通して次はこうしてみようという姿は子どもたちの力になりますよね。 それまでの過程で主体的な姿が見られるのでしたら、本番もそれを見せてあげたいですよね。 もうされているかもしれませんが、 それまでの過程やエピソードを写真つきで保護者に掲示したり、こういうところを大切にしていきたいんだとわかりやすく伝えていくのはどうでしょうか? 保護者にも、保育者にもわかりやすく伝わり、目指すところがわかりやすくなるかもしれませんね。 本番にこだわらず延長線のようなかんじで、主体性をだせるような夏まつりになるといいですね。
回答をもっと見る
教育テレビで放送していたアオとキイご存知ですか? ツバメをこどもが踊るんですが、先生がアオとキイに変そうしたら面白いよねってなり 着ぐるみ作った方いらっしゃいませんか? もしいたら、作り方、材料教えてほしいです
発表会保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
えびチョコ
保育士, 認可外保育園
アオとキイ、かわいいですよね! 先生達が変装したら、子ども達は大喜びしてくれそうですね! 学生の頃、保育サークルで着ぐるみの頭だけを作ったことがあります。魔女と妖精の頭を作りました。 体は全身タイツで肌を隠し、その上から衣装を着ました。 アオとキイは身体がふっくらしているので、水色のトレーナー上下など衣装で済ますのであれば、クッションやタオルをお腹周りや全体的に衣装の中に入れ込んで、ふっくらさせた方が良いかもしれませんね。 身体だけ人間のシルエットだと、ちょっとおかしな感じになってしまうのかな、と思いました、笑 手は水色の手袋をする等、隠した方が良いと思います。 頭は、 ・大きな風船を自分の頭の1.5倍ほどの大きさに膨らます ・ボンドを水で薄めたものに破いた新聞紙を浸し、ハリボテのように風船に貼りつける(分厚めに) ・丸2日間程乾かしてから風船を割る ・被る時の入り口を丸く切り取る(被れるかどうか、実際に被って確認しながら、気持ちキツめに) ・口と目の位置を決めて、切り取る(視界確保になります) ・周りに綿をボンドで貼りつける ・目と口の部分に黒いメッシュ生地をボンドで貼る ・キャラクターの色のジャージ素材の布を被せてボンドで貼る ・キャラクターに合わせて髪や顔のパーツを作って付けて完成 足元はくるぶしの上まで隠れるムートンブーツのようになるように型取り、綿入りの生地(キルティング)で縫い合わせて作りました。 手間も時間もすごくかかり、材料もたくさん用意するので…参考にならなかったらごめんなさいっ!
回答をもっと見る
最近きいた講演会ですごく興味深かった、面白かった、ためになった講演会を教えほしいです。 名前、簡単な内容を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします
園内研究スキルアップ内容
サンジ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
最近ではないですが💦 勤務市では毎年2月、会計年度(非常勤)は必ず、研修として市民フォーラムを聞きに行くことになってます。 今年は、絵本作家 とよたかずひこ さんの講演会でした。 絵本ができる きっかけの話など色々聞けて 楽しかったです。 人を引きつける、楽しい作品を作ってる方が父と同世代…に衝撃を受けました(笑)
回答をもっと見る
園で事件が起きた時、どの程度まで発表しますか? 例えば、火事がおきた、血がでるほどのケンカが発生した、性的なトラブルがあった、器物損壊があった‥などのトラブルを当事者だけか、クラス全体にしらせるのか、全学年にしらせるのか。 トラブルの内容によりけりだとは思いますが
おたより内容トラブル
サンジ
保育士, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園です。規模が小さいので大きいトラブルはありませんが、ケンカなどは当人同士にブラスで情報共有。 感染症 火事 津波警報の避難はアプリで報告します。緊急を要するのは、各クラスの掲示板に貼ります。 児童が絡む問題は、当人同士家族 +職員の情報共有 をもとに規模が大きいものは市に相談になります。プライバシーがあるので難しい所ですね。
回答をもっと見る
クッキーメダルのアイデア! 運動会の時、毎年、個包装の動物のクッキーにリボンとシールをつけて、メダルの代わりにしてました。 運動会終わりに、頑張ったねーと全員に配っていました。 今年も同じようにしようか迷っているところです。 何か目新しいメダルがあれば、採用したいです。 良いアイデアお願いします 予算は1つ150〜200円以内です。
運動会
サンジ
保育士, 認可保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
サンジさん、お疲れ様です。 クッキーメダルなんてあるんですね! 私の園は手作りのメダルなんですが、目新しさにはかけますかね? 食べ物だとアレルギーの子がいると同じものではなくなるので、物もいいかなぁと思いました。 希望する答えでなかったらごめんなさい💦
回答をもっと見る
お祭りで、力持ちのお店を開催する予定です 大人(主にパパ)がこどもに力をみせつけて、こどもを楽しませる。がコンセプトです。 例えば、相撲、手押し相撲、リヤカーにこどもを乗せて走る、江戸時代の籠のようなものをつくって、こどもをのせて走る、お姫様だっこをするを考えてます。 もっと素敵なアイデアがある気がするんですが、でてきません! 助けてください ぜひぜひ素敵なアイデア募集してます。 よろしくお願いします
遊び
サンジ
保育士, 認可保育園
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お父さんたちが横一列にならんで子どもたちをスタートからゴールまで運んでみるとか、、危険に配慮して行えば楽しく盛り上がりそうです。
回答をもっと見る
小麦、卵、乳、大豆、そば、えび、かに、トマト、キウイアレルギーの子のいるクラスで、食育で料理です。 今までは、おにぎり。野菜をカットし、食べる。野菜を焼いたり、煮たりしてたべる そんな感じです。 4歳児でつくれて、食育につながり、アレルギーをかいくぐれるもの何か良いアイディアください。 園の畑でできた野菜を食べる。というのは大変良いことなんですが、なんせ限られるので、地味‥というか‥ 他の子どもと大きな差がでなければ、多少は差があっても大丈夫です。 本人も自覚はしているので。 ただ、できることなら、みんなで同じものをたべたいと子どもたちもいうので、楽しそうなレシピがあれば‥と思ってます。
食育
サンジ
保育士, 認可保育園
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たくさんのアレルギーを持っていて大変ですね…。 お米は大丈夫のようなので、米粉を使ったメニューはどうですか? 例えばアレルギーのお子さんは米粉の食パンを準備して他のお子さんは普通の食パンで、サンドイッチ作りをする。中身は、大丈夫なものきゅうり、ツナ、ハムなど子供たちと相談してはさめる物を何種類か考える。マヨネーズが必要なら、アレルギー用のマヨネーズを使うしかないと思いますが、そこは仕方ないかな? あと、うちの園ではジャムを作っていましたよ。今の季節だと何がいいでしょう。それも子供たちとどんな果物があるのか八百屋さんにどんな果物が置かれているのか、またアレルギーのお子さんが食べられる食材を子供たちに相談しながら考えてもらい、素材も決めるって食行くの他にもたくさんの学べる要素があるなと 思います。 私が勝手にウキウキしてしまいました。 イメージが違っていたらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
急遽明後日18日にミニ夏祭りをして、18日でお引越しのこどものさよならパーティーをすることになりました かき氷は準備できます 何か簡単で映える飾りつけや遊ぶもの教えてください! 年長です
夏祭り
サンジ
保育士, 認可保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
飾り付けは、折り紙のちょうちんはいかがでしょうか?華やかになりますよ!時間が限られてるので、幼児の絵(お引越しされる子)やお手紙を飾ると、雰囲気が出るのではないでしょうか?
回答をもっと見る
あー明日から仕事です! やる気がでません! やる気をだすために何をしてますか? 休みモードから保育モードに切り替えるきっかけ教えてくださいー
幼稚園教諭保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんばんは! おやすみの2日あるいは1日過ぎるのって 本当に早いですよね😅 明日から仕事私も超絶嫌すぎます😂 私は朝起きてから顔洗うまでは やる気が全然出ません😂 顔洗ったらまだシャキッとして 頑張るかー!ってなるのはなるんですけど、 行事前とか保護者対応等で嫌なことがあると すごく行きたくなさ過ぎて その時は本当に何してもやる気起きないです😅 でも、行かないといけないから到着したら なんとかやってるって感じでございます笑笑 あとはもう少ししたら 一応夏休み?期間に入るので 保育園はフルで稼働してますが 交代で休みをみんなで譲り合いながら 取るのでそれを思って頑張るぞ!と踏ん張ってます😂
回答をもっと見る
受け持ちの園児の習い事の発表会に行きますか? 受け持ちの子から、ダンスなりピアノなり発表会があるので、ぜひ来てくださいと言われた時、行きますか? 自分の用事がなく、行ける日程と場所だと前提だとしてです。
教室発表会
サンジ
保育士, 認可保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
行ける際には行きます。 ただ、お祭りのような野外ステージなどを使った地域の催しなどでしたら見に行ったことはあります☺️ 絶対見に行くね!などという 約束はしませんが…
回答をもっと見る
自分のこどもを自分が働いている園に通わせている方はいらっしゃいますか? こどものきもち、他の先生の対応、保護者間同士の対応何かあれば教えてほしいです。
保護者幼稚園教諭保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
通わせている先生はいます。 その先生はフリーとして働いているのでお子さんがいるクラスには入らないよう配慮されています。お子さんは園では先生と呼んでいて家庭と保育園で気持ちを切り替えているようですごいなぁと感心します。
回答をもっと見る
最近園庭全部を覆う形の日よけのシェードというんですか? 大人が開け閉めの調整ができるタイプのものや、ミスト、野外での大型の扇風機を導入している園もあると業者やテレビでききました。 実際使われてる方いらっしゃいましたら、教えてください! どうですか? 全然ちがいますか? 費用がかなりかかるかと思うので、まずそこがデメリットの一つだと思いますが、導入に関して苦労した点やデメリットとかも分かる方教えてくれたら嬉しいです
業者園庭外遊び
サンジ
保育士, 認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
私の園では大人が開け閉めできるサンシェード取り入れています! やはり直射日光を浴びなくていいので、日向にいるよりは暑さは和らぎます! 園庭でプールや水遊びも行うため、日差しに当たらないのは子どもたちも遊びやすそうです! 導入に関してはパート保育士のためお答えできずすみません💦
回答をもっと見る
ついにきましたね 暑い夏が プールの中に入ってこどもとギャーギャーやってるとまだ冷えますが、監視役でプールの外に立ち、ずっと外にいると暑くて暑くてたまらないです。 暑さ対策教えてください!
水遊び保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ちゃんろこ
その他の職種, プリスクール・幼児教室
暑い夏…想像するだけで汗がでてきますね💦 スプレー式の冷却ミストが良かったです。 汗と一緒に蒸発してひんやりします。 あとプールでどの程度効果があるかわかりませんが、足元にゴザを敷いたりすると照り返し対策になってる気がします!
回答をもっと見る
オムツのこだわりありますか? 私は子どもを産む前は、どの親もこだわりを持ってオムツを選択して、保育園に持ってきてるのだと思ってました。 自分が出産すると、どれも変わらないな、と思ってその時1番安いものを購入するようになりました。 保護者の方と話してると、時々布オムツじゃなくっちゃ!このメーカーの紙オムツじゃなくっちゃ!といったこだわりを聞くようになりました。 その際は、そうですよね、◯◯のオムツ最高ですよね✨みたいな対応をするのですが、心の底では何がそんなに違うのか‥と‥ メーカーによって紙オムツ何か違いを感じますか?
乳児保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
紙おむつ、やっぱり高いコストのものだと肌触りが違いますよね。。メリーズやパンパースは肌触りが違うと思います。マミーポコなどは安いですがゴワゴワしている感じがします。お尻ふきに関してもトイレ用の流せるタイプのものは肌には良くなさそうでゴワゴワしている感じがあるというか、今、職場でオムツのサプスクでお尻ふきが新生児にも使うプレミアムのお尻ふきなんですが、時間が経って出ている便も少ない枚数でツルンっと取れるので、メーカーでもぜんぜん違うな~と思ってしまいます(笑)(笑)
回答をもっと見る
主任って具体的にどのようなお仕事されてますか?? なんとなく事務の一部をやっていたり、なんとなく伝達係をしていますが、これは主任ならでは、主任しかできない!という仕事がよくわかりません 教えていただけると幸いです
主任保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
🍎
保育士, 認可保育園
主任をやった事がないので一保育士としての意見としては現場の人間として園長の意見を同意したり反論したり職員に伝えたり、逆も然りで職員の意見を園長に伝えて改善して行けるように務めるとか中間管理職的な?って思ってます笑 難しいですよね笑笑
回答をもっと見る
園長先生ってなんで先生ってつくんでしょうか? 主任先生とか、事務長先生とか呼ばないと思うんです。 なんで園長と副園長だけ先生がわざわざつくんでしょう‥ 素朴な疑問です。
主任園長先生
サンジ
保育士, 認可保育園
マリー
保育士, 認可保育園
「園長」と「主任」の違いは、役職の重要性や責任の度合いに起因していることが多いです。園長は保育園や幼稚園の最高責任者であり、園全体の運営や方針決定にかかわるため、その役職には「先生」をつけることが一般的です。 一方、主任は特定のクラスや分野での責任を持っているものの、園全体の運営にかかわる役職ではなく、そのため「先生」をつけないことが多いのです。また、主任の役職の位置付けは地域や施設によって異なる場合もあり、一般的には先生という呼称が付けられないことが多いです。
回答をもっと見る
園長先生はよく保育のお部屋に入りますか? また、先生やこどもとお話しされますか? それとも事務のお部屋にこもりっきりですか? 複数園などで、園長は名前だけということであれば、実質園長の方の動きを教えてほしいです。
園長先生
サンジ
保育士, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
ときどーきやってきます😂メインは事務室にいますが💦 でも職員の手が足りない時などは保育にも入りますし、緊急時はいつでも駆けつけて対応してくれます。 朝と帰りの出迎え見送り対応には必ず玄関に立たれてます。事務室に籠りがちな中、保護者さんや子供たちともコミュニケーションをその時間で意識的に取られるようにしているのだなと感じます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
みなさんの園での運動会、発表会的な立ち位置の行事の名前ってどんな名前にしてますか? そのまま運動会、発表会なのか独自の名前にしているのか教えて頂きたいです。 また、そもそもそういう行事ではなくうちは、こういう目的でこんな行事してますよ!なんてものがあれば知りたいです!
発表会運動会行事
kpamo
保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
そのままです! お遊戯会だけ、昔からお楽しみ会って呼ばれてますが地域柄なのかも? 生活発表会と呼ぶところもありますよね! 最近は、保育参観ではなく、ファミリーデーといって、家族(父母祖父母だれでも)と子どもで楽しく過ごす意味合いでクッキングやふれあい遊びなど楽しむ日が設けられてます!
回答をもっと見る
子育て支援の一環でおはなしの会を開催しており、手作りおもちゃをひとつ持ち帰ってもらっています。 色々作ったりしますが(センサリーボトル、折り紙、キャラクター帽子等…)オススメ手作りおもちゃありますか??出来るだけコストのかからないものであるかなぁと考えております。 どんなプレゼントが嬉しいでしょうか!?
手作りおもちゃ子育て行事
シュナころ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
たかはし
看護師, 認可保育園
コストかけずに喜ばれる手作り玩具だと「ぽっとん落とし」がおすすめです。 以下の2種類で作れるので検索してみてください。 ①ペットボトルキャップ(園で集める、足りないなら在園家庭に持参の声掛けをする)×4つで1セットを必要な数 ②空き箱や100均のタッパーなど うちの保育園は0歳児クラスから在園児が遊ぶ玩具として用意してますが1歳前後の子からすごく楽しんでくれています。子育て支援に来るお子さんの年齢に合わせてペットボトルキャップ以外にも色々な物を落として遊べるので遊びの幅もきくと思います!
回答をもっと見る
ガチャガチャのカプセルを使って作れる手作りおもちゃを知っていたら教えていただきたいです☺️✨️カプセルか沢山あるので、手作り玩具に変身中です!もっと色々なアイデアがほしいので教えてほしいです!
手作りおもちゃ小規模保育園遊び
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
サンジ
保育士, 認可保育園
① マラカス • カプセルの中にビーズ・米・鈴 ② 色合わせカプセル • 半分ずつ色の違うカプセルをいくつか用意して、バラバラにしておく。 • 同じ色を見つけて組み合わせるゲーム。 ③ カプセルこま • 下の部分に丸く爪楊枝をさして、軸をつける。 • 模様を描いたら、ぐるぐるまわして色の変化を観察✨ ④ カプセルけん玉 • 紐の先にカプセルをつけて、もう片方をペットボトルキャップや棒に。 ⑤ カプセルカー • カプセルを横にして竹串+ストローでタイヤをつける。 ⑥ カプセルおままごと食材 • 中にフェルトや綿を入れて「プリン」「おにぎり」「たまご」など。 ⑦ カプセル迷路 • 段ボール箱の中にストローでコースを作り、カプセルを転がしてゴールへ! ⑧ カプセルおみくじマシン • カプセルの中に「今日のラッキーアイテム」や「やることカード」を入れて ⑨ カプセルガチャを再現! • トイレットペーパーの芯や牛乳パックでガチャ本体を作って、本物みたいに回す。 ⑩ カプセルオーナメント • 中にキラキラ折り紙やビーズを入れて、吊るしてモビールに。 ⑪ カプセル虫・動物シリーズ • 目玉シールを貼って「てんとう虫」「カブトムシ」「おさかな」など。 • 羽やヒレを画用紙でつける まだまだでます!笑 カプセルたくさんあるって素敵ですね 買うとたかいので💦
回答をもっと見る
ずっと乳児保育をしてきていて、幼児クラスに今年初めてなりました。 乳児の方が向いていると思ってしまいます。怒っても、注意しても言うことを聞いてもらえないです。言い方などベテランの先生に聞いて試行錯誤しても、全くダメです。リーダーになっても、なかなかうまくできず迷惑をかけてしまいます。幼児と関わる時にどのようなことを気を付けていますか?
乳児保育主任幼児
ぽん
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
初めての幼児クラスで戸惑う気持ち、とてもよく分かります。 乳児と違うところたくさんありますよね でも、これまで乳児さんで培った丁寧に気持ちを受け止める力は、幼児クラスでもとても大事な力なんです。 私が大切にしているのは、“まず子どもととことん遊ぶこと”です。 遊びを通して心が通い合うと、子どもの目が先生を見て、耳を傾けてくれるようになります。 そこから初めて、言葉も指示も届くようになります。 焦らず、関係づくりを一歩ずつ。 遠回りに見えるようで、実はそれが一番の近道なんです。
回答をもっと見る
2歳児担任です。 12月のクリスマスツリー制作を悩んでいます。 クリスマスツリーの形に切って色を塗ったりちぎった紙を貼ったりはよく見るのですが他に何か制作オススメはありますか?2歳児が集中して取り組めるものを探しています。
制作2歳児担任
m
保育士, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ダンボールをツリー型に切ってマステをちぎって貼っていました。ただコスト的に考えるところです。
回答をもっと見る
私は2歳児クラスの担任をしてます。 私にとても甘えてくる子が1人るのですが、甘え方が泣いて訴えたり、他の子が寄ってきたら怒ったりと独占したくて怒ったりします。一旦落ち着くまで側で見守ったり抱っこしたりしています。その後落ち着いた時に話を聞ことをしているのですが私が休みの日は甘えたり泣いたりする事があまり見られないと同じクラス担任に言われてしまいました。 なるべく泣いて訴えたらほかの保育者に任せた方がいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
m
保育士, その他の職場
サンジ
保育士, 認可保育園
前提として、今の対応は間違ってはいません😄2歳児の「独占したい」「泣いてでも甘えたい」は、安心を求める自然な発達の姿です。 特定の保育者に強く甘えるのは、その人に「安心できる」「気持ちを受け止めてくれる」と感じている証拠。 それだけあなたとの関係が信頼で結ばれている、ということです。 ただ、園全体での安心の幅を広げる必要があるかなと思います 泣いた時、まずはあなたが行って、他の◯◯先生もそばにいるよ、と他の先生も安心できるよと紹介するといいかなとおもいます。 あなたをみつけて、ママじゃなくても大丈夫と思えた経験を他の先生でも大丈夫と思える経験を積むことが大切だと思います。 細かいことですが、泣きじゃくってはいない時の抱っこは、向かい合わせではなく、ひざの上に同じ向きですわらせて、こどもの視界をまわりに向けてあげてください。 そうしたら、興味をひくもの、ひく人をみつけたら、離れて、不安になったら戻りを繰り返し、あなたという安心材料から離れてもそこにいる、大丈夫と理解し、自立の一助となれる可能性があるかと思います。 長文になってしまいすいません
回答をもっと見る
第三者評価を受けられたことのある方、教えてください。 人材育成関連で職員の中長期育成計画についても聞かれるようなのですが、貴園では誰が、どのように作成されて いますか。
スキルアップ
ゆー
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
事務と園長先生で連携とって作成してますょ 何度か作成してます。
回答をもっと見る
1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。
排泄保護者1歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。
回答をもっと見る
運動会の準備が始まりました。2歳児クラスは親子競技でパンどろぼうをテーマに競技をします。パンを持って障害物を通ってゴールのカゴに入れるという内容なんですが、パンをどうやって作ろうか考えてます。大きさは抱えるくらいの大きさがいいんですが、コッペパン、メロンパン、食パン、あんぱんなどの作り方を教えて下さい。25個作る予定です。
運動遊び運動会2歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、おつかれさまです! パンどろぼうがモチーフだなんて、想像しただけで可愛いらしくて素敵です^^ 私なら、ありきたりかもしれませんが、新聞紙を沢山丸めたものを、緩衝材など(上から色塗りできる+元々それっぽい色がついている素材で大きなサイズの紙)で包んで形を作り、茶色や肌色など何色かの絵の具で色付けして仕上げるかなと思いました。パンっぽい質感というか味も出るかなと感じます。 2歳だと難しいかもしれませんが、色付け自体を子どもとやるのも楽しいかなと思います。 カゴに入れるとのことで立体の方がいいかな?と考えましたが、完全に保育士が作る&平面でもよければ、書くor画用紙で作ったパンを段ボールに貼って、大きなセロテープで全面貼りして補強する…というような感じでもいいのかもしれません。 大した回答になっていませんが、運動会が成功しますよう応援しております´`*
回答をもっと見る
まだ暑いですが、9月になりました。3歳児のお月見の描画の案がほしいです。例年、お月様を書いて、お団子を紙を丸めたものを貼ったりする製作になってしまい、自分の中でマンネリ化してしまっています。大好きな季節なので、何か他にも描いたり作ったりして楽しみたいです。
行事3歳児
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
厚紙かファイルをうさぎのシルエットに切り抜き、型を作ります。それをお月様の形に切った画用紙の上にセットして、歯ブラシと金ザルでスパッタリングをしました。スパッタリングが面倒なら、たんぽ押しにしても可愛いです! 上手に型通りにできると、子どもから、おお!という歓声がありましたよ
回答をもっと見る
皆さんの園では、朝礼や終礼は一日のうちのどのタイミングで、どんな内容ですか? また、その時にいらっしゃらない先生方との共有はどのように行なっていますか? 今年度よりマンモス園の私立幼稚園に転職しました。職員数もそれなりに多いことが強みですが、朝夕は時短勤務でいない先生が多いです。園全体として共通認識、共有するべきことがされておらず、それが当たり前のように改善されない環境にモヤモヤしています。 例えば、基本は毎朝、園庭で体操をするのですが、学年ごとにその日のカリキュラムによって、朝の体操の有無が違います。そのようなことですら共通認識ができておらず、登園してきた子どもへの声掛けに困ります。実際に、後から子どもたちを急いで園庭に出して…なんて日も多々あります。マンモス過ぎて大人数を移動させるのは大変ですし、何より子どもたち自身が混乱しています。 (カリキュラム自体は1ヶ月分、事前に決まっているのに、謎です。このようなことは大人が防げばいい話だと、私は考えてしまいます) 私自身が非正規で朝礼・終礼の時間にはいないため、正職・フルタイムの先生に都度聞くのですが、上記の事柄以外でも「分かんないんですけど、多分…」のような返事が返ってくることが多く…。 保育園・子ども園等では早番・中番・遅番など、職員間での別時間の勤怠が当たり前になっているかと思うのですが…どうされていますか? 私は、以前の勤め先では朝礼も終礼も全員で行っていたので、工夫を教えていただけるとうれしいです。 長文、失礼しました🙇♀️
カリキュラム生活パート
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
朝礼は職員が増える、9時に行っています。 クラスの代表が出ます。でれない場合は他のクラスが伝達します。 内容は、口頭で伝えられ、アプリでもあげられるので、共有ができます。 体操についてですが、週案はないのでしょうか?その日のこと、学年のことであれば、週案が確認しやすいかと思います。 全体のこと、これからずっと変更することはアプリであげています。
回答をもっと見る
食育でピーマンとパプリカをします。違いを説明してと言われましたが、、1.2歳児クラスの子どもにどういう説明をしたら分かりやすく伝わりますか? その後、種とりなどしてピーマンに触れて遊びます。 説明の内容を詳しく教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします🙇
食育保育内容2歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 趣旨と違うかもしれませんが、ピーマンとパプリカが違うんだね!というところに気づいたことを一緒に喜んであげたらいいんじゃないかなーって思いました。 特に1、2歳児ですから、理屈でそれを説明するよりも、「不思議だね!」「どうして違うのかなー?」と共感したり、一緒に不思議さを確認したりする心のつながりになればいいなーって思いました。 この「不思議だな」とか、「先生が一緒に話をしてくれた」っていう経験こそが乳幼児期には大切で、理屈や説明は小学校以降の学びに任せてもいいなあって感じます。
回答をもっと見る
毎日毎日、暑さの記録が日本のどこかで更新されて、毎年毎年、10年に一度の暑さなんてフレーズを聞いて…何回10年に一度が来るんだよ、と思いながら…。 ここ5年ほどで暑さが、命の危険と隣り合わせになっていますよね。 正直、通勤だけで死にそうな毎日です。(電動チャリで3キロほど) みなさんどうやって通勤乗り切ってますか? もう通勤だけで体力使い果たしたくないんです( ; ; )ネッククーラーや、冷たい飲み物・アイススラリー等は導入済みで、他に利用されてる方いますか? 帽子やヘルメットの中の保冷や、リュックの背中面に保冷するものなどなど…使っててこれ良いよ〜と言うものありましたらどうか、教えて下さい🙇♀️!!
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
暑いですよね‥ 私は既定の時間より早く出勤して、全部服着替えてます。あまりにも暑い時はシャワーが控え室にあるので、さっと浴びてます。 汗がひいてスッキリします ノーメイクだからできることかもしれませんが‥ 着替えやら日焼け止めやら荷物はふえるというデメリットはありますが‥
回答をもっと見る
1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。
保育内容遊び1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
保育士さんに質問です! 時間内に給食を食べれなかった子どもに対してデザートを出しますか?それとも時間切れで給食を途中で打ち切ってますか? 宜しくお願いします
給食保育士
ゴローマル
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
そもそも給食は全ての品の栄養価を総合的に考えてメニューが作られているので、最初から果物等も提供しなければいけません。
回答をもっと見る
暑さ指数が「危険」以外のときは積極的に園庭遊びをする保育園で働いています。 でも、「厳重警戒」でもかなり暑いですよね。しかも、本来は激しい運動を控えるべきとされているのに、リレーなど身体を激しく動かす遊びをさせています。 子どもは毎日室内で鬱憤がたまるだろうし、生きにくい時代だなとは思いますが、命には代えられないので…なんだかなあ、と複雑な気持ちになります。 みなさんの保育園では、「厳重警戒」以下なら外遊びをしていますか?
外遊び水遊び運動遊び
ほいっぷ
保育士, 保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
かなり暑い日もありますが、対策をして戸外に出る人多いです。 いつもより散歩の時間を早めて、少しでも涼しい時間を選んだり、木陰のある道を選んだり…。 やはり狭い保育室内では体を動かすにしても限界がありますので、少し外に出る機会は作るようにしています!
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。 ピアノが苦手で、弾き歌いがいつも苦痛なんですがもともと音楽を聞いたり歌ったりするのはすごく好きなので、子どもたちと楽しく歌えるようになりたいです。 初心者向けのピアノの楽譜が載った本で、おすすめのものがあれば教えて頂きたいです。 職場の先生方はほとんどの方がピアノすっごい上手いので、なかなか相談しづらくて😅 季節の歌が載っている本は何冊か持っているので、手遊びなど、通年歌える歌の楽譜がたくさんあれば嬉しいです。
ピアノ認定こども園2歳児
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
周りがピアノ上手だと行事の時とか緊張しますよね💦歌う事が好きってすごいです!私はピアノが弾けていても歌うのは自信無かったので…🤣 「こどものうた200」は愛用していました♬
回答をもっと見る
保育で使って「これは便利!」と感じたアイテムや100均グッズなど、実際に役立ったものがあれば教えてください✂️ ちょっとした工夫で保育がスムーズになったり、子どもたちの反応がよくなったり…というものがあればぜひ知りたいです。 製作のときや生活の中で…何でも大丈夫です! 園で人気のアイテムなども気になります🐥
制作保育内容保育士
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
袋とじのファイルですが、上があいてるものではなく、横からいれられるものを使ってます。 私がおっちょこちょいでよく物を落とすので、上からだと、中身がどさっとおちてしまうので‥ 中にシールや折り紙、うつしがみやひも、などなどいれておいて、こどもと一緒に何であそぶー?とえらんでます
回答をもっと見る
私は今2歳児クラスの保育士として働いています。 水遊びは1人1つのタライに入って行っています。今は水遊び玩具で遊んでいるのですが、これから様々な経験ができたり、もっと楽しめたりしたらいいなと思っています!何か用意が簡単で面白いアイディアなどがあったら教えていただきたいです☺︎
保育内容遊び2歳児
なおみ
保育士, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です✨ ペットボトルと透明コップを用意して色水遊びはどうでしょうか? 泡の出るポンプ(ハンドソープをさらに薄めたり、ボディーソープだとかなり薄めても結構アワアワになります!)も合わせて用意をすると大盛り上がりでした✨ ペットボトルの水はほんの少し色がつく程度で十分なのでキャップに絵の具を少しつけて振れば、すぐ色水は完成します✨ 慎重にコップに注ぐ練習にもなり楽しいです^ ^
回答をもっと見る
2年目、初クラス担任で年長を持っています。 早くも12月のおゆうぎ会の曲や衣装の締切が迫っているのですがおすすめの曲や衣装(ドレスや着物など)ありましたら教えていただきたいです。 今は可愛いだけじゃダメですか?や幾田りらのいのちの歌などが候補にあります。女の子で2曲男の子で1曲、各8人ずつのグループで構成する予定です。
ピアノ5歳児担任
あー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
サンジ
保育士, 認可保育園
今年は子供達から意見がでていて、NHKのウェーキーショーのそれもいいねをやるつもりです あとはプリキュアを‥ この二曲を踊ることだけはきまってます 今年はやらない予定ですが、子供達が自分で衣装をつくって、ステージに立ったこともあります。 その年は手先が器用でおしゃれな子が多い学年だったので 基本的にはこどもにきいて、ほんのり誘導して‥って決めてます。 個人的に推してるけど、誰も見向きもしてくれないのが、ゆーゆの6さいのバラードという歌です。 ぜひパパの前で歌って欲しい‥ どこかの保育園、幼稚園の年長が歌ってくれるのを夢見てます‥笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る