主任が公園で遊ぶとき、公園の水をお砂場バケツを使って子どもたちに「雨だ...

主任が公園で遊ぶとき、公園の水をお砂場バケツを使って子どもたちに「雨だ~! 」といってばらまきます。 そしてシーソーの片側にバケツをのせて、反対側を足で踏んで水の入ったバケツを飛ばします。 上司なので何も言えません。シーソーは乗るだけではなく色んな遊び方があるのだと言います。 理解ができません。 公園をつかうモラルとして疑問に思います。 水も公共のものですし、シーソーなどの固定遊具はみんなでつかうものだから、故意に濡らすなどしてはいけないと思います。 保育士として子どもたちに見せる姿とは思えません。 パワハラ気質で意見をすると、経験と知識でうまく論破されます。 どうしたらわかってもらえるでしょうか。 もう、仕事を辞めてしまいたいです。

04/24

7件の回答

回答する

回答をもっと見る


「公園」のお悩み相談

保育・お仕事

1.2歳児混合12名クラスです。 最近散歩の帰りにイヤイヤで集まらずなかなか帰れません。 遊びおしまい→集まってお茶を飲む→手を繋いで帰る なのですがお茶の集まりで5人くらい来ません。 手を繋いで帰るのも2人くらいは最後までイヤイヤして置いてかれてしまいます。(残った保育者1人が公園入り口で手を繋ぎにくるのを待ち、手を繋いで2人連れている保育者が少し先で待っていてくれる感じ) うちはこうしています、おすすめの方法、意見などなんでもお待ちしております!

集まり公園散歩

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

503/19

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

たたさん。 わたしも知りたいです(笑) うちは0,1,2歳なので、なかなか 全員では行けませんが、手を繋いで 歩く子たちはやっぱり手を振りほどいて 走りたがります。 散歩ロープを使ったらどうか?と いう話は度々職員からはでるのですが 上からオッケーが出ないので買えて いません。 いい方法出てきたら教えてくださいね。 すみません、何の参考にもならない 書き込みで。。

回答をもっと見る

施設・環境

小規模で1歳児担任です。 園庭がなく、毎日公園に出掛けています。近隣の5歳児までいる園も園庭がないところが多く、よく公園がかぶります。4.5歳児と一緒になると怪我するリスクがあるので早めに公園に行ってかぶらないようにしたり、先に遊んでいる園がいたら違う公園に変えるなど工夫しています。 しかし、私たちや一般の小さい子たちが先に遊んでいるのにも関わらず後からズカズカと何も言わずに3.4.5歳児が来て、こちらに声掛けや配慮もなく、遊び始める園があります。子供たちには罪はないのですが保育者の方達のマナーのなさに悩んでいます。 公共の場なので声を掛け合ったり、譲り合ったりするのがマナーだと思っているのですが皆さんの周りではどのようにしていますか?

公園園庭1歳児

はるか

保育士, 小規模認可保育園

811/04

merumaru2

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育

せめて挨拶をしたりするのは最低限やるべきだと思います💦 公園を変えるまで出来なくても、その場を見てせめて遊具を決めたり、範囲を決めたりはしています。 自分たちの子どもたち以外に配慮するのは当然マナーだと私も思います💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外遊びとか行く時、他の先生達は「寒い!寒い!」って言って上着着てる。 私、特に寒く感じなくて着てない(,,・д・) 近くに、公園があってたまにお散歩行くけどその時も着てない。「理由、子ども達が遠くに行かないようによく手を広げてガードしたり、よろよろと違うところ行きそうな子を全力ダッシュで追いかけている。なので、気づいたら汗かいてました( ̄▽ ̄;) 私の体内がおかしいのか?はたまた個人差なのか??

公園散歩外遊び

ディッセン

保育士, 保育園

312/05

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

個人差もありますが、加齢により体温調節が上手くできないことがあります。 心配であれば受診するといいですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

安全子育て0歳児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

318日前

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます

回答をもっと見る

保育・お仕事

バタバタの年度末です。笑 キャパオーバーになりかける時、皆さんはどうしますか⁇^^

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

218日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です!年度末バタバタですよね。私はとりあえずやる事を書き出して、優先順位を決めます!終わった事を、消していくと達成感すごく感じます。あとは頭も身体もクタクタなので、この時期は好きなの物を食べまくります😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々、子どもたちからもらうプレゼントどうしていますか⁇(修了時や卒園時にもらうアルバムなどではなく日々のお手紙など) 年長組の担任をすると、特にお手紙やアクアビーズ・アイロンビーズなどがどんどんたまっていきます♡ 年度が変わるごとに整理をしたりするのですが、皆さんどうされているのだろう…と。 良さそうな保管方法などあれば是非教えてください♪

5歳児担任

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

217日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

a4クリアボックスに保管してます☺️ セリアの太めのやつです☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強いと思う弱いと思うどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

178票・10日前

年度始め、春年度末その他(コメントで教えて下さい)

219票・11日前

チョコレート🍫クッキー🍪お煎餅🍘飴🍭飲み物仕事中に食べる時間なんてない😨その他(コメントで教えて下さい)

223票・12日前

児童表など書類関係保育室の環境や掃除アルバムや作品返却子どもへの援助や配慮新年度の準備その他(コメントで教えて下さい)

222票・13日前