05/20
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
学童保育で働いています。 先日、ミーティングがありました。 Aさん「○○部屋は、○○さん担当など。誰がどこの部屋を見守るか担当を決めたい。昔は、そうしていた。」 Bさん「今は、障がいがある子が、いろいろな部屋で走り回ったり、大きな声を出したり、他の子の持ち物をとったり、喧嘩したり、宿題などを邪魔しているから、担当は決めず、臨機応変にしたい。」 Cさん「たしかに、担当は決めたくない。」 と言いました。 Aさんは、週に数回の勤務のかたです。 BさんとCさんは、ほぼ毎日勤務のかたです。 あなたが、1番年下ならば、なんとコメントしますか? 角を立てたくない場合です。
学童保育
れもんとうめい
その他の職種
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
そうですね、担当を決めたら、その部屋の管理者が分かりますよね。 そして、今は色んな子がいるので担当を決めずに過ごすというのも1つの手ですよね。 どちらの意見も一理あります。 ただ、問題が起こった時などはどうしたら良いでしょうか。そこが悩みますね。 と、相手の意見に共感しながら、質問を投げかけるかもです🤣
回答をもっと見る
学童保育で、小学2年の女の子が、 「(電話を取ろうとすると)パートなんでしょ?電話にでないでよ!!!電話でんな!!!」、 など、私を見るたびに、何か文句を言ったり、怒ってきたりします。 掃除機をかけていると、掃除機の上に乗って邪魔してきたりします。 その裏に何かあると思いますが、聞いても答えてくれません。 寂しい気持ちがあるのでしょうか? 疲れてきてしまい、辛いです💦 上の人に相談すれば良いのですが、忙しそうでなかなか、話を聞いてくれません💦 以前、女の先輩から厳しめに言われたり、いじわるされてから、特定の子どもたちに、当たりが強い子がいます💦
学童保育学童
れもんとうめい
その他の職種
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々、お疲れ様です。 なるほど…小学生にもなると口が達者になりますよね。 ご苦労されていますね。 1度、その子と真剣に話をしてみてはどうですか? あとは、真剣に目を見て怒るではなく、叱る。学童でどのような方針か分かりませんが、ダメなことはダメとやはり伝えることが大切だと思います!
回答をもっと見る
学童保育で今働いてる仲間は、ほとんど50〜60代の女性のかたです。 「外で鬼ごっこ疲れるから代わりにやってきて」と言われて4時間ほどずっと外で、見守っているときは、50〜60代の女性は室内でいることが多かったり、 土曜日保育で子どもが来なかった時も「お茶飲む暇なく忙しいよね」と言われて、ずっと仕事を与えられている中、その女性は、事務室で特に何もしないこともあります。 毎日疲れて、家に帰ると眠ってしまいます。 Wワークをしようか悩みますが、かなり疲れてしまい、他のお仕事を考えられません💦 Wワークしているかたは、どうやって体力をつけていますか?
学童保育学童ストレス
れもんとうめい
その他の職種
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
いつもお疲れ様です🙇♀️ お話を伺っている限り…本業の身体的負担が多い中で副業は厳しいのではないでしょうか?💦 現状でお疲れの中、体力をつけたところで副業もされると、本当に疲弊してしまう気がして…心配です。 収入を増やすという意味で副業をしようとされているならば、思い切って、いまの学童保育の仕事を見直して見てはいかがでしょうか? または、年配の職員に振り回されている現環境を打開するとか。。 お話しからはわかりませんが…今の状況で副業を始めるのはお辛いと感じます。
回答をもっと見る
0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?
睡眠乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊
回答をもっと見る
1歳児、自由遊び中に子どもが絵本を読んでほしいと持ってきます。 その読み聞かせ中に、また別の子どもが他の遊びを持ってきた場合、どのような対応をされていますか? 私は、うまく声かけできずグチャッとなるので、子ども同士がケンカ寸前のような状況になりやすいです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
言葉かけ遊び1歳児
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たまご
保育士, 公立保育園
日々お疲れ様です! そうなんですね、 もってくる玩具どんなのですか?? 玩具を見せにきてくれたようなら、一言二言「ブロックで遊んだんだね」「一緒に絵本みるー?」など声をかけたりします。そして、すぐ絵本を読みます。見てる子も何回も話がとまるとよくわからなくなるので、あまり中断しないようにしてます。 遊んでほしそうなら、 「この絵本みたら一緒にブロックしようね。」など、声をかけてます。 このような感じで、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。
回答をもっと見る
午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。
睡眠1歳児
マリア
その他の職種, その他の職場
mi_mama
保育士, 事業所内保育
今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅♀️です💧
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)