2歳になった子どものお菓子

ぽんた

保育士, 保育園

チロリアンのようなクリームが入ったお菓子(フレンチパピロ)を1日5個食べる子どもがいます。クリームがたくさん入っていますが、それを5個って大丈夫なのかなー。チョコレートも普通に食べている子供が多いようで。これって普通ですか?

    2025/01/11

    2件の回答

    回答する

    ぽんたさん チョコレートだと何歳からがいいという年齢はないが3歳以上からのほうがいいのではないかということを聞いたことがあります。まだ消化器官も未発達な時期ですのでこの時期から濃い味のものを食べてしまうことや糖の取りすぎることでの影響、虫歯になりやすいなど2歳の子どもだと身体への負担も大きいのではないかと思います。 以前担任したことがあるクラス(1歳児クラスの2歳)にもよく甘いものを食べている様子のご家庭があり子どもが肥満体型で健診でひっかかることがありました。保護者の方と話をする機会ににさりげなく声をかけたり、保護者会やおたよりなどで甘いものを取りすぎることでの身体への影響などを発信するようにしていました!

    2025/01/11

    質問主

    チョコレートは、3歳以上、5歳以上と言いますよね。消化も負担かかるし、口が甘いのに慣れてしまうし。。 最近大人のお菓子を普通に食べてる子が増えている気がします。ありがとうございました!

    2025/01/12

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    私の園がある地域では、小学校や中学校の質が低い印象があります。具体的には、救急車やパトカーが半年に一度程度来ている。明らかに授業中の時間なのに、半数の生徒が自由に立ち歩いている。3階の教室のベランダに腰掛けて座っている(足は外側に出している)学校ごとに出禁場所があるなどなど。 隣に園があるものですから元教え子も多く、あまりに酷い時は、お節介と思いながらも「授業に戻りなさい」「危ないから教室に入りなさい」など言ってしまったこともありますが、教師の方は何も言わずカーテンをピシャリと閉められてしまいました😅 とまぁこんな地域なので、自分の子は公立には入れたくないなぁと思っていたり、旦那が私立出身なこともあり私立小学校検討中です。 自分的には、学習環境だけでなく、色んな子と関わってほしいと思っています。私立ってその点はどうなんですかね…。 お受験された方いますか?

    小学校

    にこ

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

    32025/08/24

    ありがとまるもん

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    確かにそういう雰囲気だと悩みますよね… 私ではなく友達が小学校受験をしましたが、その友達はぶっちゃけ親の受験で疲労困憊でもうやりたくないとのこたで下の子は公立というパターンです笑 やはり学校理念がちゃんとあるので そういうところはしっかりしてるとのことですが、子どもは様々ですが 公立に比べて親はもっと色々な考えがあるかもと言ってました。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    扶養内パートをしています。自分の子供は保育園に通っているのですが、最近子どもが、8月、9月と夏風邪をひいたり、家族が、コロナになってしまって、仕事にほとんどいけておりません。 来年度継続のため、もうすぐ就労証明を出す予定なのですが、 就労時間が、足りてない場合、退園になってしまいますか?

    コロナ4歳児保護者

    だいふく

    保育士, 保育園, 認可外保育園

    12025/09/06

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    就労証明書って、労働先の契約に伴ってだと思うので、今の職場でクビとか、シフト削られない時間帯の契約書であれば、継続可能だと思いますよ☺️!

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    よくおしゃべりする、2歳児です。 折り紙で風船作れる?と聞かれて、作れるよ!と答えると、何が?と聞き返されるようなことが多々あります。これって何なのでしょうか。。

    制作2歳児

    ぽんた

    保育士, 保育園

    32025/07/08

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    まだ2歳児ですよね! 何か違った意味の質問を、本人的にはしているのかもしれません。 なので、先生の方から 色のこと、折り方のこと、風船のことなど違った角度で質問をしていくと、その子自身が本当はどんなことを聞きたかったのか?わかるかと思います!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    保育士以外のお仕事で、家庭と両立しやすかったよ!というお仕事はありますでしょうか🥺 メインが対人ではないお仕事(データ入力等)ならやりやすいかな?と悩み中です。 というのも、保育士時代はその日の子どもとの関わりの反省や、翌日の保育に向けてのこと(持ち帰り仕事もついやってしまう)で気持ちがいっぱいになり、家庭が疎かになってしまって・・。 他業種にして良かった!という経験談聞けると嬉しいです🥹

    家庭転職正社員

    もも

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

    22025/11/10

    ドラゴン

    その他の職種, 児童発達支援施設

    派遣社員として働いていた頃は、時間も仕事内容も、良い意味できっちりしていたので、定時ですぐに帰る事ができていたため、家庭のことも充分に時間が取れていました。気持ちの面でも楽でした。 給料面や福利厚生となると、派遣社員は不安定ですが…。持ち帰り仕事、深夜までやってしまいますよね。 家庭を優先出来る環境があれば、嬉しいですね!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    小規模保育園です!お掃除について質問です🧹正社員さん、パートさん合わせて5人ほどで園を回しています☺️みなさんの園では、お掃除分担や担当表などは作成していますか?もし作成していたら案を教えていただきたいです✨️よろしくお願いします!

    小規模保育園乳児パート

    ちま

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

    32025/11/10

    みみ先生

    保育士, その他の職場

    いちおう掃除チェック表があります。基本的には、昼寝注意に①子どもの連絡帳②今日やるべき掃除③作業でした。(パート、正社員関係なく) ただ、そうすると、その昼寝の時間にクラスのことや事務作業ができないのが悩みで困っていました。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    二児のママ保育士です。 2人目の育休中ですが、仕事復帰が憂鬱です。 あと4ヶ月ほどある、育休中にやっておいたらいいことありますか? 先輩ママの保育士、アドバイスお願いします💦

    育休先輩保育士

    ちーちゃん

    保育士, 認可保育園

    22025/11/10

    たかはし

    看護師, 認可保育園

    私も現在産休中ですが仕事復帰が憂鬱です、、。 産休・育休中にやっておいたほうがいいこと、いろいろありますが1番は我が子との思い出作りじゃないでしょうか??近所の児童館や公園に行って遊ぶとかだけでも十分立派な思い出作りかと思います。 あとは、家の片付けや作り置き技術の習得・向上とかですかね。育休復帰したら目まぐるしい日々が始まるので生きてるだけで精一杯、、。どんどん自宅は荒れてくので(笑)

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

    136票・2025/11/17

    今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

    189票・2025/11/16

    毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

    208票・2025/11/15

    あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

    201票・2025/11/14