minder_LU7Jqqz6CA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
一般保育士として転職する際に、皆さんが注意して見るところはどこでしょうか? 私は、どうしても休日日数や勤務形態等を見てしまいます。 よろしければ教えてください。
転職保育士
こ
保育士, 認可保育園
すず
保育士, 保育園
通勤経路や所要時間を見ます。 その他、制服かどうかも。
回答をもっと見る
現在妊娠中で、子ども園で働いています。 妊娠しながら働かれていた方、妊娠による体調不良が原因でお休みされた経験はありますか? 現在妊娠後期ですが、お腹のはりや貧血があり、この暑さの中いつも通りに動くのは辛い状態で、、、 そのような理由で仕事を休んで迷惑をかけるのもどうかと悩んでいます。
妊娠
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
去年出産しました。産休ギリギリまで働き、幸い、お腹の張りで一度早退したくらいです。 毎年3.4人の妊婦がおり、去年は2人は6ヶ月で出産になった人、産休前に胎盤剥離になって休みに入った人がいます。 無理だけは絶対ダメです!!結局周りに心配、迷惑をかけるので、早めにお休みに入るのも良いと思います!お大事にされてください!!
回答をもっと見る
小学生の子どもが、4月半ばから登校を渋るようになってしまいました、、。 なので、働き方を見直そうか、思い切って辞めようか考えています。 保育園や幼稚園で働いている方のお子さんで、学校の登校しぶり、登校拒否などの経験があり、働き方を変えた方、仕事を辞めた方はいらっしゃいますか?
学生幼稚園教諭保育士
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
どうして登園するのが嫌なのか理由を聞かれたりしましたか? 小学校って疲れますもんね。。 あんこさんが言われている人に私は該当しないのですが、転勤などの理由で職場を退職しました。 時短勤務などあれば、使うのも手なのかな〜とは思いますが(´・ω・`) 心配ですよね…
回答をもっと見る
パートで8〜14時勤務です。 初出勤だったのですが、6時間以下なので休憩はなしと言われました。 休憩時間ってあってないようなものなので6時間丸々時給が出るのはありがたいのですが、皆さんの園はいかがでしょうか?
休憩パート
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
初出勤おつかれさまです。 法定通りだと、6時間以下の勤務は休憩を取らなくて良いということになっています。 でも、6時間続けて働くのは疲れるし、どうしてもお昼ご飯を挟むことになるので、休憩を入れると言うところもあると思います。 以前聞いたところは、6時間勤務の方は15分〜60分の中から休憩時間が選べると言っていました。 私も6時間勤務なのでかなり悩んだのですが、お昼に休憩1時間頂いています。今日のような新年度早々はバタバタで、身体を休める時間も必要だなぁと思っています。
回答をもっと見る
来週職場見学に行くのですが見学の際何を基準で見ますか?私はいつも周りの雰囲気で選んでしまったり考えたりするので質問の際いつも言葉に詰まったりしてしまいます。見学の際何を聞くべきか調べるべきかとか知りたいです。
保育内容
ピョコ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 私は、職場の人間関係を築くために気を配っていることや残業削減対策への取り組みを聞いて、働きやすさをリサーチしていました💡
回答をもっと見る
現在育児休業中で、来年の4月に復職予定です。 元いた園で復職すると家から少し遠く…子どものお迎え時間などを考えると 家の近くの系列園で復職しようかと考えているのですが 人間関係が全く見えない新しい環境で働くのと 元いた場所で安定して働くのと どちらがいいのかとても悩んでいます。 元いた園は先生同士の人間関係は良好ですが、 半端ない仕事量の多さと園長の顔色を伺いながら働いていた日々を思うと…正直気が重いです。 仕事量の多さや人間関係などどこの園も一緒だとは思うのですが…。 皆さんだったら、どちらを取りますか…? ①家から近い園/新しい環境で不安 ②家から遠い園/先生同士の人間関係は良好で安定している
異動子育て園長先生
ささみ
保育士, 保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は、今年の3月で退職しており、妊娠中です。育児休業中でなくてすみません。 ご自宅近くの園を検討しているのであれば、園見学が可能なら、してみてはいかがでしょうか? 系列園なので、情報が伝わる可能性も考えると悩みますが、園見学をすることで、先生方や保育の雰囲気などが少し分かると思います。 ちなみに私は出産後3歳ぐらいまでは自分で育てたいと思っているので、少しずつですが、在宅ワークをしています。 お答えになっておらずすみません。
回答をもっと見る
ジェンダーレス、ジェンダーフリーと言われる現代、「今の保育でいいのかな?」と思うことが多々あります。 例えば、「男の子はこっちのトイレだよ」とか、「女の子はボクとは言わないよ」とか…。保育の中で未だに度々聴こえてくる会話なのですが、それって決めつけなのかな?と。 体の性別で分かりやすく決めてるわけですが、「女の子チームから並んでね!」みたいな声かけに、最近疑問を持つようになりました。 というのも、子どものころの友人に久々に再会したら、男性になっていたという経験がありまして、言われてみれば一人称がずっと「ボク」でした。 学校の先生から「私と言いなさい」と言われているところを見てきていたので、「理解されず女性であることを押し付けられて大変だっただろうな」と今思います。 子ども自身がのびのび柔軟に育っていくために、私たちも柔軟にならなければいけない気がしました。 色々な人の考え方を聞いてみたいと思い、質問いたしました。ぜひ、皆さんの意見をお聞かせ下さい!
言葉かけ
HAYA
保育士, 保育園
すず
保育士, 保育園
配慮の必要性は保育指針にもありますね。実際、クラスに1人はジェンダーフリーのお子さんがいます。ですので、「男の子、先に並んで〜」でなく「黒い服とかズボンの人、先に並んで〜」の声かけにしています。その色の服の子が男女問わず並ぶ仕組みです。 おままごと遊びは確かに女の子が多いですが、男の子でも希望すれば自由に遊ばせています。 また、保育士は園児に対して、その保護者を「パパ」「ママ」と呼ばず「おうちの人」と言っています。 保育所保育指針の第2章「カ 子どもの性差や個人差にも留意しつつ、性別などによる固定的な意識を植え付けることがないようにすること。」 保育園では性差問わない好きな格好で良かったお子さんが、小学校ではどうなるかと心配ですが、うちの近所ではランドセルの色がまちまちですし、髪型も伸ばしたり自由です。中学校も制服が女の子はスカートかパンツ(男子と同じブレザー)から選べて、この頃はスカート姿の女の子が少ないです。 大人が柔軟な考えを持てば、その子たちも楽に過ごせるでしょうね。
回答をもっと見る
保育士していて、ほんとに思うんだけど、出勤して保育室にはいると子ども達が駆け寄りギュッとしてくれると心からの幸せを感じるわ。 1歳担任しているんだけれど、「ママ〜」って走って来てくれるとか。。もう好き。 保護者の前でもママ〜って呼ぶあたりは笑ってしまうけれどさ。
担任保育士
ちび
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わかります!! わたしも子どもたちが、先生きた!と嬉しそうに挨拶してくれるととても嬉しくなります〜この笑顔見たくて仕事頑張ってるんだなーと思います!
回答をもっと見る
親の世代からすると、3歳までは家でゆっくり子どもと過ごす、もしくはそれ以降も。という考えが当たり前でしたが、皆さんの理想はどうですか?仕事をする、しない、幼稚園または保育園に預けるの2つの選択肢で教えて頂きたいです。そして現実はどうですか??自分は幼稚園で育ち、その園で幼稚園教諭をした後保育士となりましたが、我が子は幼稚園に預ける予定です。何歳から預けるかを悩んでいます。どんな意見の方がいらっしゃるのか知りたいです。
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私は4年保育の幼稚園に息子を預けています。心配でしたが、今は楽しんで通ってくれています。仕事はしたい人と、そうでない人がいると思います。ストレスにならない方を選択されると良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
私はまだ学生なのですが、実習を行う中でオスグッドである膝(厳密に言うと膝下)の痛みに悩まされました。オスグッドになったのは小学生の時で、大学生になった今の普段の生活では痛み等ほとんど気になりません。しかし、約2週間のしゃがんだり正座したりの動きで痛みが出ているのなら、保育士として毎日働くようになった時、痛みで保育を行うどころではないのではないかと不安になっています。実習中はサポーターを付けていました。 保育士の方でオスグッドと付き合っている方、どのような対策や処置を行っていますか?
学生実習生活
たく
保育士, 保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
私も保育士始めたての頃悩まされました。痛すぎて本当に保育どころではないですよね🥲おなじく保育中はサポーターをつけ、整骨院に行って診てもらっていました。私の場合症状が軽くなったので早めに行くことをおすすめします!いい整骨院を見つけられますように🌟
回答をもっと見る
寝つきがあまり良くない子(一歳)にトントンや足をマッサージ、背中をさするなどをしてもなかなか寝れない子がいるので、他に方法があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします!
みゅうに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
すず
保育士, 保育園
掛け布団(バスタオル)が嫌いな子がいます。暑がりなのでしょうか?素材が嫌なのでしょうかわかりませんが外しておいたほうが寝てくれます。眠ったらそっと掛けています。
回答をもっと見る
新卒で入った園を人間関係やストレスで身体的に働ける状態では無くなり、4ヶ月で辞めてしまいました。5ヶ月目からは他園で働いています。この場合、次の職場(保育士)は最低でもどのくらい勤務していた方が履歴書的にはいいんでしょうか? 皆さんの経歴も参考に教えていただきたいです。
転職正社員ストレス
てんてん
保育士, 保育園
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
人間関係ってとっても重要ですよね。 もし、今の職場が自分に合っているのであればこの仕事は3年目からが気持ち的にも経験的にもより楽しく感じることが多くなると思いますから、3年働いてから今後どうするかを決めるのがわたし的ベストな年数です! ちなみに私は新卒で保育園に就職して4年くらい働いて今は幼稚園の先生をしています!
回答をもっと見る
バスに、置き去り事件を受けて、更に子どもたちの点呼を徹底しようということで、散歩時の点呼カードを作り持ち歩くことになりました。 それぞれ園によって色々な工夫をされていると思いますが、これは効果あり!といったみなさんの園での工夫などオススメがあれば教えて下さい!
散歩保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
散歩時の点呼カードは保管用としてはいいのですが、紙とペンも持ち歩く必要があり、若干不便でした。アプリでそういうのあればいいのになぁーと思っていました。
回答をもっと見る
私の園はこんなところが素敵!でも、こんなところは直せたらいいなー。など皆さんが働いている園の話を聞かせてください!どんな些細なことでも構いません!ぜひ!教えてください!
正社員1歳児ストレス
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
働きやすさの点ですが、お休みが取りやすいところが良いところです。 悪いところは、幼児室の環境が悪い…ということです。 もともと乳児のみの保育園を0-5歳児の保育園に変えているので、空間が使いづらいです泣
回答をもっと見る
新卒一歳時担任です。 小規模園なので7人を私が主担としてみて 副担にパートの先生が入ってくださいます。 私のクラスは落ち着きがなく、周りの先生方に問題視されています。 1歳児を落ち着かせて静かにさせるにはどのようにしたらいいでしょうか。
新卒1歳児担任
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ハピぬん
保育士, 公立保育園
毎日保育お疲れ様です!! 周りのベテランの先生たちにアドバイスを求めてはどうでしょうか?? あとは導入をとり入れたり、子どもたちが興味を持つようなことをたくさんしてあげると信頼関係が出来てくると思います! だんだん活動のメリハリも着いてくると思います!
回答をもっと見る
今月頭からずっと左膝が痛いです💦一応、病院で診察済みですが、半月板に異常があるかもと言われました💧とりあえず、1週間は痛み止めと注射で様子を見ることに…来週はMRを撮って細密検査する予定…膝が痛いなんて初めて😅💦膝痛も職業病かな?
パート1歳児ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
tanahara
保育の仕事、膝をついたり立ったり座ったりしますもんね。確実に足腰にきます💦子どもたちと目線を合わせたり抱っこしてあげたいので仕方ないとはいえ辛いですね💦 無理なさらずゆっくり休んでくださいね!!
回答をもっと見る
昼食時は、牛乳ですか? 麦茶ですか? 私の勤務している園では、パックの牛乳が出ます。 お家で牛乳を飲んでいない子は、全く飲めない子が多くて対応に困っています。 小学生になったら、給食に牛乳はマストなので幼稚園で完飲できるようにしてあげるのが良いと思っています。 皆さんのところは、どのように対応していますか?
給食幼稚園教諭保育士
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
昼食の時は、麦茶です。午前おやつ、午後おやつの時は、牛乳です。 牛乳苦手な児は、最初は一口からはじめて、徐々に飲む量を増やしています。
回答をもっと見る
タイトル通り。。。 なってしまいました🥲 3回目💉済みだからか、症状が軽くて 家のことは十分できるぐらい だからか、余計に休んでることに 申し訳なさを感じてしまい凹む 「お互い様だから」と言ってくれるけど、 4月早々のこともあって 素直に受け止められない自分がいます😢 そのためか、若干ストレス反応が出始めて さらに凹む悪循環😅自分が自分で嫌になる😂😂 以上
ストレス
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
すず
保育士, 保育園
お辛いですね。。。 私自身は症状が出ませんでしたが家族が何度も発熱して検査結果が出るまで自宅待機で凹みました。 朝番だったので急に代わりの方を見つけるのが大変と思い申し訳なくて。。。 お気持ちお察しします。 どうぞお大事に!
回答をもっと見る
新年度が始まり、1歳児クラスに新たに9名が入園しました。 母親が精神的に鬱に近い状態で、不安定な方が2名ほどいます。お子さんは比較的元気な様子で今のところ変わりなく過ごしていますが、こういった家庭へのフォローなど、園として何か決まりや配慮していることなどありましたら教えて下さい。
鬱家庭1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
職員同士の情報のシェアは徹底しています。精神的なお病気の方は特に繊細な人柄の方が多いと思うので心遣いという面からも情報共有は大切にしています。
回答をもっと見る
うちのクラスの保護者の何人かが無職っぽいです。父親は働いていますが、母親が多分仕事辞めて無職かなぁと思う人がいます。確信はないですが、朝バタバタだったのにゆっくりだったり、希望保育に来る予定でしたが、就労証明が必要とわかったら、急に休ませますねーって言われて。 姉が年長、妹が年少ですが、預けるのは可能ですか? 未満児は、保育園退園になるって聞いたけど、以上児は、預けるのは可能なんですか。
保護者
にこっち
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
現在働いていなくても、求職中ということでお子さんを保育園に預けられている家庭はいました。無職でも働く意思があれば保育が認められている場合もあるかと思います。認可や認証など園や自治体の基準によるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
回答をもっと見る