minder_YkTAnqxEUw
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
その他の職場
屋外、屋内ともに色んな遊具を使っておられるかと思います。 「うちの園にはこんな珍しい遊具があるよ!」というのがあれば教えてくださると嬉しいです。 過去にお勤めだったところでもOKです。 物の大小は問いません。また、製品でも手作りでもどちらでもOKです。 ちなみにわたしが過去に勤めてたところでは園庭に竹製のジャングルジム&小さな迷路がありました。造園職人さんのご指導のもと、男手スタッフが中心になってのお手製でした。
外遊び部屋遊び遊び
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
Manoa
保育士, 保育園
以前勤めていた園にはスラックラインがありました。金網のフェンスに沿って設置して、捕まりながら渡れるようにしていましたよ。
回答をもっと見る
学生時代のアルバイトなども含んで、異分野での経験が保育に役立ったことがあれば教えてくださると嬉しいです。 例えば販売の経験がごっこ遊びの盛り上げにつながったとか、農業の経験が栽培・飼育のアイディアにつながったなどです。 ちなみに私は土木・建設の経験で、園内の修繕や園庭の整備、オリジナル遊具を作ること、大工さんごっこなどに役立ちました。 被ってもOKです、お仕事だけでなくボランティア経験、部活などでもOKです。 色々エピソードを教えてくださると嬉しいです。
ごっこ遊びクラスづくり保育内容
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
WEB系の会社員経験のある方が関わった、懇談会のパワーポイント資料!すんごくて、鳥肌でした!研修会を開いてほしい程でした✨
回答をもっと見る
保育現場で歌遊びや音楽遊びをするとき、一般的にはピアノを使うことが多いと思います。 他にどんな楽器を使っているか教えてくださると嬉しいです。 ちなみに私はギター、サックス、トロンボーン、ドラム、三味線などを使ったことがあります。 ベタなものでもOKですし、ユニークなものでも何でもOKなので色々あげてくださるとより嬉しいです。
鼓笛ピアノ遊び
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
すごいたくさん使えるんですね❣️凄いです✨私はリコーダー、鍵盤ハーモニカはいつも使います😊
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭を目指すにあたってはたくさんの科目を履修しますね。 保育原理、保育内容、児童福祉、児童心理学、教育学などなど、色々あると思います。 皆さんはどんな科目が好きですか?(好きでしたか?) ちなみに私は福祉系と心理学系、音楽が好きでした。
教育学生ピアノ
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
私も心理学と音楽が好きでした! ピアノが得意だったので、楽しかったです。体育は、苦手な水泳の25メートルやマット運動などがあり、単位取れるか毎回ドキドキで辛かったです…^^;
回答をもっと見る
感染症対策はじめ、色んなことで消毒をすることが多いと思われます。 皆さんのお勤めのところ(過去でも可)ではどんなものを使って消毒していますか? 例えばアルコール、次亜塩素酸水、次亜塩素酸ナトリウム、などです。 被ってもOKなので色々あげてくださると嬉しいです。
滅菌保管庫空気清浄機消毒
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アルコールとピューラックスか塩素系漂白剤です。
回答をもっと見る
今は保育現場でも色々とICTを活用されていると思いますが、皆さんのお勤めのところ(過去でもOK)ではどんな機器をどんな風に用いていますか? 例えば日誌はパソコンとか、連絡帳はスマホやタブレットのアプリとか。 おたよりをパソコンで作るとか、遊びや体操を動画を使っているとか、色々あるかと思います。 また、「こんなアプリやサービスがあれば便利」といったお声も大歓迎です。 保育✕ICTの色んなお声をお聞かせくださると嬉しいです。
おたより連絡帳記録
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
まだまだアナログだらけの現場です。日誌が打ち込みにかわった途端書かなきゃいけない量が増えて、正直手書きの書類だった方が楽だったと思うこともあります。保護者とのやり取りは手書きの連絡帳ですが、相談事はLINEでくるようにもなりました。おたよりはパソコンで作ってます。体操や折り紙もYouTubeを見ながらやったりしてますね。
回答をもっと見る
園や事業所などで植物を育てていることも多いと思われます。 花でも野菜でも、何でもいいのでどんなものを育てているか教えてくださると嬉しいです。 また、その育てた植物をどうしているか(飾る、食べるなど)も併せて教えてくださるとより嬉しいです。 さらに、植物のお世話は誰がどんな風にされていますか?
飼育園庭環境構成
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
アリエル
保育士, 認可保育園
これまでに、コスモス、ミニトマト、きゅうり、なす、オクラなどを育てていました。野菜は給食の時間に調理して出してもらって食べたり、野菜スタンプなどの製作に使ったり、子どもたちと相談して決めていました。お世話は年長児を中心に行っていましたよ!
回答をもっと見る
朝の体操など、日ごろから体操に取り組んでいることも多いと思われます。 皆さんはどんな体操を採り入れていますか? 年齢(学年)、その体操を採り入れている理由、お子さんたちのご様子、諸々何でもOKです。 ちなみに私はおかあさんといっしょの体操をタイムリーに日々採り入れ、5歳児のプールの前はラジオ体操をやってました(過去の話ですが…) 体操エピソード色々お聞かせくださると嬉しいです。
運動遊び遊び幼稚園教諭
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
わか
保育士, 保育園
体操にも季節のものを取り入れたりしていますよ。春は、どうぶつさん体操や、いないないばぁでみんなが知ってるものを。夏は、パイナップル体操や、かえるのみどりちゃん。秋、冬も季節のものをとりいれていました。10月は今夜はハロウィンナイト、おばけのばけちゃま、などハロウィンの体操をしたりと行事に合わせたものをすることもあります。毎日一緒だと飽きるので、季節のものを混ぜながら通年通してする季節が関係ないものものもしたり、毎朝の体操で二曲踊っていました!
回答をもっと見る
色んな童謡を保育現場で使っておられると思います。 そんな中で、皆さんご自身が好きな曲を教えてくださればと思います。 単純に好き、思い出・思い入れがある、どんな理由でもOKです。 ちなみに私は「ちいさい秋みつけた」です。切なくも美しい曲想が好みです。
鼓笛音楽会ピアノ
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
童謡かどうかわかりませんが、私は「にじ」が好きです! 歌詞とメロディーがじーんときます!
回答をもっと見る
保育従事者だけど、他の分野に関心があるという方はどんなことに関心がありますか? 例えば障がい福祉、介護福祉、心理学、法律などなど、色々あると思います。 なぜその分野に関心を持ったか、またそのことについてどんな方法で学んでいるか、何らか資格などを取得した、などを教えてくださると嬉しいです。 もし学んだことを保育に活かせているという方はそれも教えてくださるとより嬉しいです。
スキルアップ幼稚園教諭保育士
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
ちょっと質問とずれているかもしれませんが、私は、一般企業に興味がありました。 先生は、世間知らず的な言葉をよく耳にしていて、保育業とは違う一般企業の厳しさを知りたくて、結婚式場で勤務し始めました。現在はコロナの関係で保育士と結婚式場両方行っています。 大人と関わる事で改めて子供の素直さを改めて感じる事もあり、接遇マナー、食事のマナーなども学べます。 保育中の言葉遣いにより気を使うようになり、それぞれ良い方向に刺激を受けています。
回答をもっと見る
学校であればスクールカウンセラーや、スクールソーシャルワーカーが居ることもありますが、お勤めの幼稚園や保育園などにカウンセラーやソーシャルワーカーはいますか? (幼稚園、保育園に限らず、児童発達支援や子育て支援センターなどでもOKです) いるならばどんなことをされているか教えてくださると嬉しいです。 また、常勤なのか非常勤なのかといった、雇用形態も併せて教えてくださると嬉しいです。 「過去にいた」ということや、「過去に勤めていたところにいた」というのでもOKです。
キャリア
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
過去にいた園では、カウンセラーがいました。保護者の要望に合わせて面談をしたり、個別面談で必要があれば、個別面談時に担任に合わせて入っていました!
回答をもっと見る
子どもの習い事など我が子が習っていて、仕事と両立(送迎など)はどのようにされていますか?ワンオペなので、習い事送迎など考えるとなかなかはじめさせてあげられません。
正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
みっこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, その他の職場
フルタイム勤務ではないですが一年習い事をさせています。 平日の時は仕事の時間帯と重ならない曜日にしたり振り替えができる習い事から始めました。 レベルのある習い事のため今は日曜日となり休みの日に通っています。 今後、本人がやりたい習い事が出てきて増やす際にはベビーシッターの送迎などの利用も検討しようと考えてます。
回答をもっと見る
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
言葉で表すなら「昔話に出てくる村」のようなイメージでしょうか、言葉だけでは伝わりにくいかもしれませんね。 絵本やイラストなど視覚的要素を併せて伝えるとよりイメージしやすくなると思われます。
回答をもっと見る
先週までクラスに子供にコロナ陽性者がでると、クラスを閉鎖していましたが、本日別のクラスで陽性者が出ても親にも公開せず、他のクラスの職員にも言わないと言う風になりました。 もうこれは普通の事でしょうか? あまり気にしなくていいのか、親としては知りたいのではないかなと思ってしまいます。 そして、陽性者がでたクラスは職員の休みが続いていて(家族内に陽性者がでたため)、他のクラスからヘルプに行かないといけません。 自分自身妊娠中の為敏感になってしまいます。 みなさんの園ではいかがですか?
コロナ乳児0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
現場や自治体などによって基準は異なると思います。 陽性者が出たことの公開は、陽性者への配慮からアルファ株のころから慎重になっている現場の方が圧倒的に多かったとみられます。 また陽性者の療養期間や、濃厚接触者の待機期間も緩和されましたし、そのことも手伝って主様のおっしゃるような対応になっているとも考えられます。 ただ、職員間では現状をきちんと共有されないと働く側は不安ですよね。 雑多ですみませんが、とりあえず思いつく限り。
回答をもっと見る
転職を悩んでいます。 私の職場は、残業時間月40時間越え、勤務時間も一定ではなく、1日12時間が確約されていたり、1日6時間だったりします。 どこの園でもこんな感じでしょうか…? また、転職する際のおすすめのサイトはありますか?
転職正社員ストレス
みん
保育士, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
36協定(さぶろくきょうてい)を締結していていると、無制限に労働を強いられることがないように、時間外労働には「月45時間・年間360時間」という上限が決められています。 法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えていても、36協定を締結していて、なおかつ先ほどの上限に収まっていれば、一応、基準内とはいえます。 しかしながら1日あたり6時間やら12時間やらとばらつきがあるとご負担なことと思います。そこはちょいグレーな気がします。 法的なところはこんなものとしといて… 負担感が強いなら転職も検討されていいと思いますよ。 転職サイトは相性やご自身の使い勝手もあると思うので、複数利用してみて気に入ったところ使うのがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナ関連で休園になることが多く、かといって、急なので特に持ち帰りの仕事もなく、自宅で暇を持て余しています。 せっかくなので、何か資格試験の勉強でもしようかと思い、民間資格ですが「実践保育力検定」というものを見つけました。 実際に受けられた方はいらっしゃいますか? 実務には役立ちましたか? ちなみに、私は、この資格を使って昇給したい、とかではなく、あくまで力試しや、保育で役立てばいいかなーくらいのスタンスです。
スキルアップ認定こども園幼稚園教諭
アッシュ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
そんな検定あるんだと調べてみました。 正直、「資格商法」だな、というのが印象です。 現場で役立てるなら、例えば発達上の援護が必要な子の対応であれば「行動援護従業者(公的資格)」、運動遊びのスキルアップなら「幼児体育指導者(民間資格)」などがあります。 私ならよくわからない通信教育や資格を取るくらいなら、その金額で本を買って読むことを選びます。
回答をもっと見る
子育て発達支援センター、療育関係の施設で働かれている方にお伺いしたいのですが。 今発達支援員の民間資格を取ろうと勉強していて、子育て発達支援センターの求人を見つけ、転職を悩んでいます。 こういう施設での保育士として求められるスキルはどういうものなのでしょう?仕事内容など教えていただけると嬉しいです。
子育て支援センター療育内容
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
過去ですが児童発達支援にいました。 個別療育では感覚・運動の理論に基づいた療育や、遊戯療法など心理的な療育を行ってました。 集団療育では親子参加型で、家族療法やソーシャルスキルトレーニングの導入などを行ってました。 保育士は個別の支援計画に基づき、目標に近づくためにどんな遊びやメニューを提案、実施できるかが求められ、実施の結果を記録、分析することも必要です。 また、できれば検査結果の読み方なども分かっておく方がいいでしょう。 お節介は承知の上ですが、民間資格は要らないです。職員配置基準があり、保育士だけでも基準を満たせます。勉強したいという意味で資格を取るなら「行動援護従業者」がおすすめです。これは公的資格ですし、取得すれば加算の対象にもなります。
回答をもっと見る
来年度のクラス発表はいつ頃されますか? 私はパート勤務ですが担任を持たさせる為そろそろ発表の時期!とドキドキしています。 正直苦手な先生もいるので、組む先生によってはかなり精神的に大変な一年になる...。 合う先生と合わない先生がいると思うのですが、もし合わない先生と組む事になった場合、どこようにモチベーションを上げていけばよいか。 みなさんのモチベーションの上げ方など聞いてみたいです。
パート保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
働く環境の変化は毎年のこととはいえ大変ですよね。 また、苦手な人がいることは自然なこととはいえ不安もありますよね。 あくまで私見ですが、私個人は苦手な人と一緒に仕事をせざるを得なくなったら、積極的に子どもと保護者、つまり親子に関わるようにしていました。その中で上手くいったことを手帳に記録していました。 苦手意識を持ってはいけない、ということはないと思います。でも無理するとギクシャクしますよね。 その人と上手くやれたことをメモ、記録しておくのは一つの手段です。
回答をもっと見る
家で、便だけがどうしてもトイレで座って出来ず、オムツに履き替えて便をしている6月生まれで4歳の子がうちのクラスにいます。園でもしばらく便座に座らせてみても全然…まだトイレでの排便の感覚が掴めないようです。今日その子の保護者と懇談しましたが、トイレで便をするのが嫌で長いときは1週間も我慢してためているそうです。トイレに座ることも嫌がっています。どのように対応していけばいいですかね…
3歳児保護者
あぼかど
保育士, 保育園
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
職場ではなく、うちの子どもがそうでした。 おしっこはトイレでできるけど、うんちはできなくて。 我が家ではうんちができてもできなくても、トイレに座れたらシールを貼って楽しむことをしました。 それでもしばらくできなかったのですが、何度もやっているうちにたまたまできました。 その時はみんなで喜んで誉めました。 その後も失敗と成功を繰り返してトイレでできるようになりました。 根気が必要です。 あと、他のこと比べて、うんちが硬めな子どもだったので、座ると踏ん張り方がわからないようでした。 和式ならできるかもしれません。 気長に付き合うしかないと思います。 失敗しても叱らないであげてください。 うんちが出ることは良いことですから。
回答をもっと見る
退社の際に園に渡すプレゼント、どの様なものを用意されますか?値段もどれくらいなものがいいのか、参考までに教えて頂きたいです。
退職
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
その方の年齢層やライフステージ、好み、退職理由などによってかなり変わりますね。 私は退職する立場のときは、私が音楽とスポーツ好きということでイヤホンとスポーツタオルをいただきました。 逆に贈る立場では内容は他の職員に任せたので分からなかったのですが、予算は「一人500円」でした。
回答をもっと見る
正職(保育園)で働いています。 例えばですが 7:30〜16:30まで通常勤務をし、タイムカードを切ったあと 16:30〜19:30まではパートとして契約し働く などと言ったことはできるのでしょうか? 園によりけりなのは周知しておりますが、実際にこのような働き方をされている方はいらっしゃいますか? また税金関係はどう変わってくるのかなどわかる方がいればアドバイスお願いいたします。
タイムカードパート保育士
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
法的に解釈すれば、雇用形態は別としても実態としては ・同一勤務地で ・同一労働 をしているので、 7:30~19:30 の勤務をしているとみなされるでしょう。 そうなると16:30以降は、場合によっては実態としては「時間外勤務」となる可能性もあるかもしれません。 36協定を締結していれば尚更です。
回答をもっと見る
福祉の人間関係って一般職と比較して特殊だと思うんですが、同意見の方々いますか?なぜそう思いましたか?うまく表現できませんが、一般職←さっぱり 福祉←ドロドロって感じですね。
施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
おおむね同意いたします。 やはり感情労働であるということから、うっ積しやすく、職員間で吐き出し合いになっていきやすいからなのかもしれません。 また多職種がかかわると何故かマウントやヒエラルキーが生まれやすいのも多くみられます。 でも福祉人は「職場は嫌だけど、福祉は好き」という人が多いので業界内転職も多いです。
回答をもっと見る
クリニックなどで保育士として働いている方、または経験のある方はいますか?実際そういうクリニックを知っている方などでも… どんな事をされているか、具体的な仕事内容を知りたいです。 とっても興味があり某クリニックに提案した所、4月から働けることになったのですが、仕事内容について一緒に考えていきたいとの事だったので、何かアイディアなどあれば…と思い質問させて頂きました!
内容保育士
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
医療機関での従事経験はあります。 医療機関では「医師の指示」が基本になり、また看護的なことであれば「看護師の指示」に基づいていきます。 その中で保育士の役割としては診療のうえでの不安の軽減や、治療中(点滴など)における静的な活動の提案、子どもに応じた環境構成などが考えられます。 クリニック(診療所)とのことですから、おそらくは雑務っぽいことも多いとは思われますが、環境構成や不安軽減においては大切な役割になるのではと思われます。
回答をもっと見る
コロナが身近でも増えてきています。まだ私の園では出ていませんが、いつ自分がコロナにかかってもわからないので不安です。 また、1番初めにコロナになってしまった場合、4歳を保育しているのでかかったことが保護者に特定されてしまうのではと考えてしまっています。 私のクラスに少し要注意の保護者の方もいるのでかかった時と考えると不安で仕方ありません。
コロナ4歳児正社員
ちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ご不安お察し致します。 私の周囲でも増えているので尚更です。 特定はあってはならないですが、実態としては分かってしまいますしね…。 園長など上司に、園として感染者へのプライバシー配慮を園として喚起してもらうのもいいかもしれません。 保育現場がコロナで回らなくなっているのは社会問題化していますしね。 基本的な対策をしっかりされて、ご無事に乗り越えられますことお祈り致します。
回答をもっと見る
保育士、教諭、保育教諭の皆様で、私の節約方法などありますか?何でも構いませんので教えていただければと思います。こんな節約方法があったんだ!!驚くようなことも、お聞かせください。ちなみに私は自炊が最大の節約方法ですね。
生活幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
自炊いいですね。 節約かどうか微妙ですが、私はポイントを有効活用しています。 いわゆるポイ活っていうやつですね。 以前は100円未満の硬貨はおつり貯金していましたが、キャッシュレスになってからは圧倒的にカードが多いので…。 あとは「無買デー」を作ることです。
回答をもっと見る
私の園では書類を作成する時間が設けられていません。午睡の時間をあてることが多いですが、0歳児クラスのため睡眠リズムの違いからすぐに起きてくる子がいるので、書類作成には専念できません。子どもの休みが多い時(たまにしかない)に順番で担任が抜けるか、時間外で行うかです。また行事が重なっても勤務時間は伸びず、ただサービスで仕事をする時間が伸びるだけです。休憩も子どもたちが起きてくるので、午睡中には回しきれずです。知り合いの保育園は休憩が取れていたり、見なし残業で手当がついているそうですが、皆さんの園ではその点、どのようなシステムになっているでしょうか。
運動遊び行事0歳児
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
あくまで客観的にですが、 労働基準法では6時間~8時間は45分、8時間以上は1時間の休憩が定められています。 それが守られていない実態であれば法には反しています。 また、残業については36協定(さぶろくきょうてい)といわれるものに基づいているので、それを確認する必要があります。 おかしい、無理だ、不満だ、と思うことは法的におかしいことなのかを実態に照らし合わせる必要があると思います。 分からない場合は労働基準監督署に聞いてみるのも一つの手段です。
回答をもっと見る
転職したいと思っています。 ですが、次の園をどうやって選んでいくべきか分からず、みなさんは職場を決める時、どのような方法で決められましたか? アプリなどで見つけるのはどうですかね。
転職正社員幼稚園教諭
hare
幼稚園教諭, 幼稚園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
転職先を探すのも色々な方法、そしてご苦労もありますよね。 例をあげれば ▽知人などの照会 ▽転職サイト、エージェントなどの利用 ▽ハローワークの利用 ▽福祉人材センターの利用 などが考えられます。 私も転職を経験してますが、私の場合は知人の紹介と、転職サイトでした。 いいところに巡り会えることお祈りしております。
回答をもっと見る
息子が春から小学一年生になります。まだまだ幼く自閉症でもあるため心配しかありません💦これから4月までに親子でできる準備などありますでしょうか。特に心配しているのは通学路と、制服を着るのを今から嫌がっていることです😭少しでも安心して通わせられるようなご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします☺️
自閉症子育て幼児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
環境も変化するでしょうからご心配も強いこととお察し致します。 療育現場に長く居た経験から、 ▽通学→まずは保護者同伴も考えておいてもいいかもしれません。同伴の距離を少しずつ短くするのも一つの方法です。 ▽制服→触覚または視覚的に嫌な要素があるのかもしれません。もしくは「制服=何か嫌なイメージ」があるのかもしれません。具体的にどう工夫(配慮)するか、学校とも相談してもいいかもしれませんね。 相談支援事業所はご利用ですか?もし利用されていたら支援の工夫をアドバイスしてもらうのも一つです。 もしご利用されていないなら、今後のことも考えてご利用を検討されるのも一つかなと思います。 雑多でしたが、ひとまず。
回答をもっと見る
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
児童発達支援にも長く居ましたが初耳の資格です。 調べてみたら民間資格ですね。どちらも実施主体は同じのようです。 発達に関わるならば、特別支援教育士(これも民間資格ではありますが高度です)、少なくとも行動援護従事者(これは公的資格です)あたりを参考にされたり目指されたりする方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
私は、保育学生の1年生です。 今月、初めて保育園での実習があります。 誕生日会で出し物をすることになりました。 対象は3.4.5歳児です。 時間は3から4分です。 手遊びと出し物をしてほしいと言われました。 そして、マジックを激推ししていました。 3つ内容を考えていて、どれが良いか、悩んでいます。 1つ目 ケーキを作る手遊びとバースデーケーキマジックです。 バースデーケーキマジックは、画像のようなものから、 紙を開いたらケーキの絵が出てくるというものです。 2つ目 ケーキを作る手遊びとケーキのマジックシアターです。 ケーキのマジックシアターは、手遊びからほかのケーキも作ってみようみたいな流れか、1個のケーキだけじゃ足りないねみたいな流れにしようかなと考えています。 3つ目 ケーキを作る手遊びと動物のマジックシアターです。 動物のマジックシアターは、動物のみんなもお祝いに来てくれたみたいな流れにしようかなと考えています。 また、対象が3.4.5歳児の異年齢児のため、 どれにしたらいいか、尚更難しいです。 どれがいいと思いますか? 意見や提案など、聞きたいです。 よろしくお願いします!
4歳児3歳児5歳児
みー
学生
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
いずれも捨てがたさがありますね。 あくまで個人的な意見では3つ目かなと思いました。 というのも、誕生日会のねらいに沿っているかどうか。 お誕生日(月?)にあたる子にはスポットが当たるのでそもそも誕生日会があるということ自体に満足度は高いでしょう。 一方でそれ以外のお子さんたちにどう共有・共感的な体験が促せるかどうか。 まだまだ観点は多々ありますが、思いつくところこの辺りは個人的には考えさせられました。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
残り2ヶ月なのに、急に子供が怖くなったり、やる気がなくなってしまったりしました。 毎日職場に行くのですが、クラスに入っても笑えない。 仕事をしててもミスばかりする。 相談する人もどんどん辞めていってしまい、この先誰に相談したらいいか、誰を信じたらいいか分からないです。 仕事のことを考えると、泣けてしまったり、過呼吸になりかけたりしてしまいもう何が何だか分からないです… なので、今日(投稿日)休んでしまったけど、絶対影では何か言われてる、休むなよって言われてると思います。
乳児
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
お辛い気持ちを抱えておられるのですね。 状況からみて、精神的にかなりご負担がかかっているようにみられます。 できれば心理士など専門家に相談される方がよさそうにもみられます。 今は無理をしない方がよいと思われます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る