minder_mJxbHc6pIw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 認可保育園
正職を辞めてパートで働いている方に質問です。 扶養内で働きたいのですが、みなさんどのくらいの仕事時間ですか?フルで働いて家帰って家事が本当に苦痛で扶養内のパートになりたいです。
0歳児パート正社員
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
梨那
保育士, 児童発達支援施設
わたしは正職ですが、うちの園のパートさんの場合ですと週5日、5~6時間の勤務の方が多いですが、扶養内におさまるように調整しながら働いていますよ! パートさんですと、お休みも取りやすくなるでしょうし、心と身体を壊しては元も子も無いので、園長さんなどと相談しながらパートさんで働くのも良いことだと思いますよ!
回答をもっと見る
1年目に初めて担任した子どもたちが今月に卒園します。私は乳児クラスなので卒園式には出られません。 思い入れのある子たちばかりなのでなにかプレゼントみたいなメッセージを渡したいのですが、なにかいいプレゼントはありますか?☺️
卒園式5歳児0歳児
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
手作りのメッセージカードも可愛いですが、メダルを作って渡しました^_^裏にメッセージを書きました♪
回答をもっと見る
0歳児兼乳児の娘を持つ母親です。 仕事中は製作やって、外遊びもして、食事の援助や排泄の援助をして、など規則正しい生活を送っています。 しかし土日になると9時くらいに起きてご飯食べて天気が良ければ外に行くくらいしかできません💦 土日も早起きできるこつってありますか?
生活乳児0歳児
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
私も土日は遅起きですよ(笑)8時〜半くらいです。週5日間働いているのに、土日くらい早起きして頑張らなくてもいいのでは?子どもだってママとゆっくりしたいと思いますよ😊
回答をもっと見る
保育士だからとそこまで親しくなかった高校の同級生から相談を受けています。 3歳児クラスに春から入るのにオムツが取れてないけどトイレトレーニングが進まない正直やり方もよくわからない、と言われて一応アドバイスはしました。 え?もっと他ないの?プロでしょう? と言われましたが、実際に見たこともない子のトイトレの具体的なアドバイスって出来なくないですかね? 似たような体験した方いますか?
排泄トラブル3歳児
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
資格保持者ではあるけど 子どものことを1番理解してるのって お母さんだと思うんだよねぇ~。 アドバイスはできたとしても、 家の環境と保育園とか幼稚園の 環境は違いが出てくるし 正直家でトイレトレーニングとかは したことないから分からない(笑) って突っぱねたことあります(笑) 関わりたくなかったのもありますが😓
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。クラスの人数は5名で2人でみています。 1人の子の離乳食について悩んでいます。 11ヶ月で3回食を始めて2ヶ月たち、園では給食を食べています。 ここ最近食べさせるとべーっと吐き出して吐き出したものを手で触り遊んでしまいます。少し前まで食事は残さずもりもり食べ、他の子と比べ食べる量が多かったですが今は普通盛り7割くらいをやっと食べ終わるかくらいです。 お母さんいわく朝と夜の食事は前と変わらずもりもり食べるようです。お母さんとお話をして食材の大きさや硬さなどを聞いて給食も同じようにしていますが、いまいち食べが悪いです。 お腹はすいてるはずだとは思いますが、みなさんならどう対応しますか?
離乳食給食0歳児
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
今までよく食べていたこどもだと心配になりますよね。 食べ物の味や、口当たりなど少しずつ分かるようになり口から出して遊び食べになっているのかなと思います。 これも成長の1つだと思います。 無理強いはせず今は食べたくない時と理解し、おやつを少し多目にする等給食だけではなく園で過ごす1日の量として考えてあげるのも大切なのかもしれませんね。 保護者には給食の量を写真で提示して確認してもらったり、 いつもより連携を密にして 子どもの成長を一緒に見守れたら 嬉しいですね。
回答をもっと見る
1年間の作品集として一人一人の作品を閉じメッセージを書かなければならないのですが、どんな感じで書いたらいいのか教えて頂けますか?
認定こども園1歳児担任
N
保育士, その他の職場
ちえ先生
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設, その他の職場
最後のメッセージ悩みますよね。。 私はいつも、1年間でこんな事が出来るようになったという事を意識して書いていました!
回答をもっと見る
誕生日表をクラスに飾ってはいけないのですが、(個人情報のため)皆さんの園は、禁止しているところが多いのでしょうか?🤥
誕生表クラスづくり壁面
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
誕生表 クラスに貼ってます。 勤務園は個人情報のため 写真なし、名前のみです。写真あり、なしは園によります。
回答をもっと見る
皆さんの保育園では、正社員だとフリーの先生ってどのような方がされていますか? どこのクラスに入ってもやっていけるようなベテランの先生なのか、新米の先生が勉強の一環としてなるのか… フリーを任される背景にはどのような考えがあると思いますか? 私はフリーを任された時に、仕事ができないからフリーなんだろうなと少し落ち込んでしまいました。
正社員保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
うちの園だと新人の勉強、産休明け、の人がなることが多いですが、普通にフリーを何度もやっている方もいます。 フリーは全体をきちんと把握している人でないとできません。勉強の新人だけでは任せられません。担任以上に細やかなフォローができるからこそ、そして新人へのフォローも併せてできるからこその抜擢と考えてみてはいかがでしょう? なにも担任が偉いわけではないです。縁の下の力持ちがいてこそ引き立つ担任です。私はフリーに入ってくださる先生に感謝しかありませんよ!!
回答をもっと見る
幼児クラスで人気の劇やダンスを教えてください! 大人数ではなく10名程度でできるもので、なにか教えやすいものはありますか?😆
運動遊び幼児
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3匹のやぎのガラガラドンなどはどうですか? 2〜3人ずつやったりすれば劇の幅も広がりますよね♪
回答をもっと見る
園児の眼鏡の使用についてです。乱視や弱視、遠視などの治療のためメガネをすることはあると思います。ですが、最近、花粉症の園児も増えてきて、花粉症用のメガネを保育中に使用したいと、保護者の方から要望がありました。転倒した時の怪我や破損なども心配です。どのように対応していますか?
怪我対応保護者保育内容
あい
保育士, 看護師, 保育園
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私のクラスにも弱視と花粉の子が2人がいて弱視の子は常にメガネをかけています。メガネが原因での事故があることを話し理解していただいてメガネの使用についての署名をしてもらいました。 本人たちにも、周りの子どもたちにも注意するように話しました。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、子ども園で働いています。 乳児クラスの担任をしていますが、 おすすめの触合い遊びがあれば 教えてほしいです。 特に0、1歳児クラスで。
手遊び0歳児遊び
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
こんばんは。 お天気マッサージをオススメします 太陽→クルクル大きな円を描く 雲→小さな円を描く 雨→上から下へ直接に手を動かす 雷→上から下へギザギザに手を動かす 雪→指先で圧をかける 上の天気の種類5つが登場するように適当に物語を作り、物語を話しながら手を動かします。 寝んねの赤ちゃんにはお腹や足に。 うつ伏せだったら背中に。 お座りだったら背中に。 などと、その時々の赤ちゃんの姿勢にあわせて触れ合い遊びをしていましたよ。 お試しください。
回答をもっと見る
保育者の支えがなければお座りができない0歳児がいます。 自由遊び中はずっとバンボに座らせていて、 寝ている時以外はほぼバンボに座っています。 出してあげようとするとその子はまだ1人で座れないから、 2歳さんがきたら危ないし、バンボから出さないで! と先輩に言われてしまいました。 0歳さんの部屋はないですが、 サークルで囲ってある0歳専用スペースはあります。 人員は足りているのでそこに一人つければいいと思うのですが、、 バンボに座りぱなしにさせておいて保育と言えるのでしょうか?? 疑問に思い質問させていただきました。 それともこれが集団保育での普通なのでしょうか?
保育室先輩0歳児
さくさくぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
のん
保育士, 保育園
普通ではないですよ。 今の感覚を忘れないでください。 今ずり這いの時期くらいでしょうか。であれば、たくさんずり這いをさせてあげるべきです。 寝返りの時期なら、寝返りをたくさんさせてあげるべきだし、発達を促すのが保育です。 0〜2歳合同で保育を行なっているのでしょうか。 サークルがあるのなら活用しましょう。 主任もしくは園長に相談して、子どもの育ちを守りましょう。 応援しています。
回答をもっと見る