01/18
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
男性(元)保育士です。既に退職済みですが勤めていた保育園で理不尽だと感じた愚痴の吐き出しです。主に性別が絡む内容で辛いと感じた物を中心に書きます。 1 必要以上に力仕事や危険な仕事を任される 重い荷物を運ぶ、環境整備などの力仕事で明らかに自分の分だけ負担が多い、屋根に登っての整備や高い木の伐採などの危険な事も自分の担当でした。 2トイレは離れの園舎 園舎に男性専用トイレがなく、一応は責任者から共用トイレを使うように言われてましたが、使うと露骨に聞こえるように嫌味を言う人もいたため、トイレは普段は使われてない離れの園舎を使ってました。ただ行って帰ってくるだけで時間がかかるし、途中からは勤務中は夏でも極力水分を取らないで我慢するようにしてました。 3イジリ・ハラスメント ほとんどは「男のくせに情けない(笑)」みたいなイジリ程度のものでしたが、中には「本当にアレついてるのかよ(笑)」などのきわどい事を言ってくる人もいました。 4共有スペースを使わせてもらえない 保育室内で職員が鞄や私物を入れる共有の荷物入れスペースがあったのですが自分は利用を断られてました。子どもが危なくない床に置けと言われてたので仕方ないのでピアノ裏のわずかなスペースに置いてました。 あくまで今回は性別が直接的に関わる出来事を抜粋しましたが他にも色々間接的に関わっていた出来事はあったと思います。 確かに女性と比べて男性は体格や体力で優れている部分はあると思います。ただ肉体作業で他の人が3程度の作業に対して自分だけ10あったらげんなりしますし、危険な作業は自分も怖いです。それでへとへとになると「男なのに情けない」とイジられ笑われるのは辛い。 ただ自分も女性が中心の職場で働く覚悟が足りなかったのも確かだと思っています。 退職した後に仲が良かった同僚から聞いた話ですが、自分より後に入社した後輩の中には言い出せなかったけどあまりに私に対しての扱いがひどすぎる、イジリの度を超えてると感じてた人もいたそうです。 正直に言えばまた保育現場で働く事はかなり抵抗があります。ただせっかく沢山勉強して試験に合格して手に入れた保育士資格ですし、いつか資格を活かせる仕事ができればよいなとは思っています。
トラブル
いぬ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
つらい思いされましたね。 それはイジリではない、いじめです。 性別で求められること 違うのは多少仕方ないことも この職業だとあるかもしれませんが、あなたがあなたらしく働ける園はあると思います。
回答をもっと見る
1年目ということもあってか、「先生」と駆け寄ってきてくれたり、ぎゅーっとしてくれたりと好意を寄せてくれる子が何人かいます。 その子とぎゅーっとしていたりすると 「いちゃいちゃしてないであそんで」 と子どもが怒られてしまいます。 今日、違うクラスにお手伝いしに行ったときも「あそびたい!」と来てくれる子がいたので遊んでいたのですが後で事務室で「その後処理が大変だった」と言われてしまいました。 先生が好きという気持に寄り添いすぎるのも良くないのでしょうか?
後輩施設トラブル
あおなの
保育士, 児童発達支援施設
ゆりりん
ずっとお膝に乗せていたりすると子どもは遊ばなくなってしまいますのである程度寄り添いながら一緒に遊んだりするのがいいと思いますよ😌
回答をもっと見る
今Twitterで、高齢ママがトレンドに上がっていて 28歳の人が、周りは高齢ママで〜って ツイートが炎上してました。 元アカウントは消したのかな? 28歳は別に若ママでもないし、 周りを高齢ママなんてひどいわね!!! わたし年齢高めで産みましたけど!!! と、該当する人達で団結して盛り上がってる感じでした。 何歳から高齢ママですか?って アンケートしてたり‥ 第三者から見ると、そういうとこだよ‥っても思いました。 職場のいじめみたいで嫌な感じだな〜とも 思いました。 若く産んだらヤンママ、 28歳以上で産んだら高齢ママ じゃあ、何歳に産めばいいんですかね😅?
トラブル
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
そうですよね。 年齢ってそんなに重要でしょうか。 正直、年齢よりもその人の人間性のほうが大切だと思います。 28歳のママが自分より年上のママを「高齢ママ」と決めつけること、それに対して集団で批判し合うこと、どちらもあまり建設的ではないですよね。年齢にこだわるよりも、人としてどうあるべきかを考えたほうがいいのではと思います😅
回答をもっと見る
保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?
給料保育士
ぺこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。
回答をもっと見る
保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?
退職転職保育士
おこげ
保育士, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)