minder_ZD8MmJPo_g
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
認可保育園
来月から障害児が新たに入園することになりました。 肘から先が欠損しているそうです。先天性で。 主任や常勤その他の職員がその子の話をする時 「亀の子ちゃん」と呼ぶのですが、なぜでしょう? 亀の子ちゃんってなんの事ですか?と聞いても あなたは知らなくていい事ですと言われました。 他にも知らない人がいました。 保育現場ではそう呼ぶのですか? どんな意味・理由があるにせよ、障害のある子を 差別するような言い方で不愉快に感じました。 個人を尊重していないし良くないと思います。 普通に「新しく入る〇〇さん」とか呼べばいいのに… 意味を知ってる方は教えてください。
主任
ちまき
その他の職種, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
すごく失礼ですよね。私もそういうのは嫌です。気にせず名前で呼んでくださいね。
回答をもっと見る
保育補助です。三密を避けうがい手洗い消毒、気を付けていましたが、咳が出るようになってしまいました。 先に子供が咳が出始め、もう3週間です。 私も子供もずっと熱なし、鼻水なし、ダルさなし、食欲あり、スーパー元気です。 が、うつったのでしょう。私も咳が… 子供と同じ園に勤めていますが、2人とも咳が酷いのでお休みすることに。病院は2度受診して、問診や血中酸素濃度検査などでもコロナとは考えにくい、2人とも夏風邪、、からの喘息がまた出てきていると診断されました。 とりあえず3〜4日お休みして喘息の薬が効くか効かないか見てみましょうとの事でしたが、職場ではまるでコロナ…のような言い方をされています。(どこ行ったの?何してたの?等) でも咳があるまま出勤されても嫌ですよね。 でも休まれるのも嫌なんですよね… どちらも分かりますが、では暑さを理由にマスクを外したり鼻も出したまま咳してる職員はどうなの?と思いモヤモヤします。 皆さま咳が出て来たらどうしますか? そして咳出る職員が居たらどう思いますか?
くすり病児保育手洗い
ちまき
その他の職種, 認可保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
このご時世、なかなか難しいですよね…。 確かに、咳をしているといい気はしないですが、コロナではないときちんと診断されて、周りの職員にもそれが伝わっているのであれば、私はそこまで気にはしないですかね! 今は咳や熱に敏感になりますね(´ω`;) 咳が早く治るといいですね!お大事になさって下さい。
回答をもっと見る
噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?
怪我対応保護者保育内容
ちまき
その他の職種, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
0歳クラスの保育補助をしています。資格はまだ持っていません。 他クラスで大きな怪我があり、出血が多かったらしくその場所(ホール)で遊ぶ際は気をつけるようにと回覧がありました。 ですが主任の先生に、あなたは資格がないから見なくても良いですと言われました。 確かにその回覧には怪我をした園児の名前や怪我をした状況など個人情報も含まれていますが、注意喚起のための回覧なら資格があろうと無かろうと全職員へ周知しなくては意味がないと思うのですが、そういうものなんでしょうか? 他にも資格が無いから、と教えてもらえない事が多々ありますが、保護者から質問されたときに答えられなくて困ります。(そう言っても資格が無いから知る必要がないと言われます) 去年まで一般企業に居たので、保育園の感覚がよく分かりません。ですが情報の共有をしなければ安全も苦情対策も出来ないと思います。違うの??
保育補助怪我対応安全
ちまき
その他の職種, 認可保育園
なめこ
保育士, 保育園
資格があろうとなかろうと子供のことに関することは特に全職員知っていた方がいいと思います。子供の命を預かっているので資格あるなしは関係ないと思います。
回答をもっと見る
保育士試験、コロナ問題。 無資格ですが保育補助として0歳児クラスで働いています。 何回かチャレンジしているのですが、残りの科目を4/18.19の保育士試験を受けるつもりでした。 園や同僚たちは早く保育士資格を取って欲しい、という感じみたいですが、コロナのせいで試験が実施されるかどうかも分かりません。 さらに試験が実施されたとしても、集団感染するリスクもありますよね。わたし自身、子どももいるし感染は怖いです。 受け持ちも0歳児だし預かる子どもたちの安全だって捨てきれないです。 保育士として働く皆さんは、保育士資格を持っていない同僚がリスクを犯してでも試験に行くと言ったら、どう思いますか? 旦那や同僚には、受けるべき、と言われていますが悩んでいます… 皆さんの意見を聞かせてください。
保育士試験保育補助
ちまき
その他の職種, 認可保育園
スマッシュ
保育士, 保育園
2年前に保育士試験を受験しました。 今回は実施サイドがどのような対策をされるのか存じておりませんが、私が受験したときは、大人数が何時間も教室にすし詰め状態でした。 休憩時間はトイレ以外、みなさんテキストを読んでいて、ほとんどの人が離席しませんでしたよ。 いつも通りの試験のやり方でしたら、クラスター感染待ったなしだと思いますね。 私にも家に小さな子供がおりますので、私でしたら残念ですが、今回の試験は受験はしないと思います。 試験は秋にもありますし…。 もし、試験を受験しないことを責められるのであれば、その職場に問題があると思います。
回答をもっと見る
今月から認可保育園で保育補助として働いています。 資格取得中です。 辞めるべきかどうか悩んでます。アドバイスください。4歳児クラスです。 理由 ①内定から入職まで2ヶ月もあったのに契約書が準備されておらずサインもしてない。契約条件等は事前面談の際の口頭説明のみ。契約書を催促しても貰えない。タイムカードは押している。 ②虐待ギリギリの保育、指導。子供に対して常に威圧的な態度や言葉使い、言うこと聞かないこどもを引きずり倒す、着替えの洋服を早く自分で着ろ!と、こどもに投げ付ける。給食は完食するまで薄暗い教室の隅で食べさせる ③一部身体不自由で介助が必要な子に対してきつく当たる。出来ないと分かっていながら、なぜこんなことも出来ないのか、おむつなのはあんただけだ、箸も使えないのか、等の態度や発言 ④未経験職で契約書や説明等も何もないままいきなりクラスに入らされ、そんなことも分からないのか、聞いてないのか、とわたしに対してきちんと教育してくれない。聞けば教えてくれるけど。 よろしくお願いします。
タイムカード教室4歳児
ちまき
その他の職種, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
初めまして。 私は、虐待ギリギリの保育というところにとても引っかかります。 身体不自由で介助が必要な子に対して態度も、非常に辛くなりました。 契約書や未経験の保育士への態度も…。 一度、就職を決めたので、その園にも、何かいいところがあったのかもしれませんが、ひどい環境だと思います。 私は、転職したほうが、ちまきさんの心身のためだと感じました。
回答をもっと見る
社会人から保育士の資格を取り、保育士として勤務したいと考えています。ただ現在37歳で、新しい仕事に未経験で入って馴染めるのか、そもそも未経験40歳手前は採用されるのか…という不安もあります。保育士の受験資格があるのは確認済みなのですが、正直、それくらいの年齢の未経験者って採用のチャンスすら無かったりするのでしょうか?
転職保育士
あぴ
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
前の保育園でそのような方はいましたよ。 学生の頃にアルバイトとして勤務し、その後正社員になっていました。 因みに40代前半くらいだったと思います。 保育士が足りない保育園が多いので、大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る