1歳児さんで自分の思い通りにならないといつまでも激しく泣き叫ぶ子がいま...

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

1歳児さんで自分の思い通りにならないといつまでも激しく泣き叫ぶ子がいます。 1日に10回以上は泣いて叫んで大暴れです。 朝の会の時も給食の時も午睡の時もところ構わずなので大変です。 そして園で保護者も勤務しているので(保育士ではなく事務です)あんまり泣かせてばかりだと気まずいです。 そういう子がいる園ではどのような対処をされていますか? お家では「怒らない子育て」をしているそうです...。

2022/01/10

9件の回答

回答する

何が理由で泣いてるのかを知るのが一番の解決策につながると思うのですが、私個人としては活動の切り替えで泣く子ですと みんながおやつ食べて終わったら外行くからお片付け○ちゃんがごちそうさましたら絵本みるからお片付けだよとか、 △先生がごはんの用意したら声かけるから来てね とか早めに予告したり活動に余裕を持たせて本人が気が向くまで待ったりしています。 一歳さんだとかけひきみたいなのは難しいのですが繰り返ししていくことで生活の流れだったりルールみたいなのが少しずつわかってくると思います。完璧に行かずとも妥協点を見つけて朝の会の歌は出るとか みんなが先に食べてるけど自分から給食の席につけたとかちょっとしたことを誉めていくと先生との信頼関係ができたりこうしたら褒めてもらえると理解してくるはずと思います。

2022/01/10

質問主

コメントありがとうございます。 活動の切り替えでも泣きますし、もうひとつ自分の思い通りにならないとめちゃくちゃに泣きます😅 給食で好きなものじゃなかったら泣いて一口も食べないとか、保育中にママのところに行きたいと言って泣くとか、まだ〇〇で遊びたいとか、帰る時間じゃないのにカバン持ちたくて今は違うよと言われたら泣くとか... 活動の切り替えでは予告して声かけしようと思います。泣いて叫んで大騒ぎなので、褒めたりすることが少なかった気がしますので、できた時やいつも泣くことで泣かなかったりしたら沢山褒めてあげたいです。

2022/01/10

日々お疲れ様です! 園での対応ではないのですが、 保護者として、コメントさせてください🙇‍♀️ 我が子が1歳半すぎで、似たような感じで悩んでます💦 思うようにならないと、要求が通るまで泣き叫びます。 そういう時期なのかなぁ…と半分受け入れてかけてましたが、このような子って、やはり少ないですか?💦 ダメなところは絶対に引かない!と思っていますが、 他で気を引いたり、褒めちぎったり、理由をしっかり強めに伝えたり、ちょっと放置してみたり、選ばせたり、一緒にしようと誘ったり… 色々試しますが、それでも諦めない時は、こちらも疲れて根負けしてしまうことも…。 ただ、最近一つ思ったのは、 「こちらの話を聞いてほしいなら、 こちらもきちんと相手の話をきく」というのも大事なのかなと。 「言うことを聞く」とは違うのでそこが難しいところですが、 たとえば、 ご飯中に絵本を読みたがったら 「これを食べたら、読みたいと言ってる絵本を読もうね」などお約束して近くに置き、本人が忘れないくらい早めにその約束を守る! 「食べたね!さあ読もう!お約束だったもんね。〇〇がママのお話聞いてくれて嬉しかったよ」みたいな流れに最近チャレンジしています。 とは言っても、お約束の概念もまだよく分かってないし、結局強制的にやってしまい、後でフォローする…くらいになってしまってますが、繰り返し、少し続けてみようかなと考えているところです。 日々、試行錯誤されていることかと思います。大変ですよね💦 ぷぷぷさんがその都度、どのように対応されているのかも、よろしければぜひ教えていただきたいです!

2022/01/11

みあさんも日々子育てお疲れ様です。 1歳半くらいからそういったイヤイヤなど増えてきますよね...。 要求が通るまで泣き叫び続ける子はうちの園ではその子だけなので大多数というわけではないのかなと思います。 ただ、うちも4歳と2歳の子がいますのでそういう時は少なからずあったかなと思います。(ちなみに下の子は泣き叫ぶ子と同学年で月齢は下です) 保育園での生活は大体8.9時間なので、24時間付き合っている子育てでは疲れてしまって根負けしてしまうこともありますよね。わかります。 うちの園でも(というよりも私は)例えばの例と同じく遊びたいものを離すことができなかったら〇〇の後にまた遊ぼうね!と声をかけてその子のロッカーの中に入れておいて、やらなければいけないことが終わったらロッカーにそのおもちゃを迎えに行くなどしています。 ママに会いたいとなってしまったらどうしようもないのでもう諦めるのを待つしかないですが...声かけではちゃんとお迎え来るからね、とかママに会いたいよねと共感したり、ママお仕事頑張ってるよね〜じゃあ〇〇ちゃんは〇〇がんばってみようかーなどです。まああんまり耳に届いてなさそうで、そこはまだまだ工夫が必要かなと思いますが...。 「こちらの話を聞いてほしいなら相手の話も聞く」大人の人間関係にも言えることですね。その言葉を忘れずにその子の話もたくさん聞いて受け入れられるものは大いに受け入れ、こちらの話も受け入れてもらえるような信頼関係を作りたいと思います。 ありがとうございました😊

2022/01/12

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

職場・人間関係

保育園に家が近い人と休みを合わせてランチ行ったりしてる、とかお友達いっぱい自慢をしてくる初老マダム。打ち上げとか疲れるからパスーという人も誘われたら行くのかなー。『子ども連れてきたりしてるよー』『止めた先生ともあってるけど〇〇先生、どこどこで働いてるらしいよ。元気だって』『1年目は行く気しないのよねー』とか。自分は『遠いよねー』って誘われないけど近かったら呼んで餌付けされるんだろうか。 タイムカード押したらプライベート時間で良くない?普通に家族グルミとか合わせるレベルの人に勤務外で合うとかムリー!変ですか…?

子育てパート保育士

さくら

保育士, 保育園

32025/03/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も休みの日まで職場の人と ツルみたくないです。 そういうことが好き?合わせる?人はそれはそれで好きにして!と思ってますがそういう プライベートでどうのこうの…の話をこれ見よがしにするのはやめて ほしいですね😂 かなり 気が悪すぎるし、心的ストレスマックスになるので(笑) 新年度 並列クラスにプライベートで周りを巻き込んで 何かするのが好きな子がいるので 今からかなり 嫌な気持ちです(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士の言葉にひっかかります。 例えば、女の子が恐竜で遊んでいると「パパ嫌がっちゃうね〜」や「もっと女の子らしいおもちゃで遊んでよと言うんだよね」 他には「在宅で旦那さんいると鬱陶しいよね」と言われ、私は家にいてくれて嬉しいと感じており安心感あるため困りました… とはいえ真っ向から「うちのパパはなんも言わないですよ」や「家にいてくれて安心です」とは言いにくく困ってます。 皆さんならどんな反応返しますか?

子育て保護者保育士

まろん

保育士, 認可保育園

32025/02/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

思ってる事を伝えていいと思います🤭 え〜何でですか?家に居てくれて安心ですよ!って😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短社員からの採用なんてあるはずないのに、、 転職サイトの方が、急に出てくることがあるので 頑張って探してみますと言ってくれています。 正社員ですら割に合わないと感じているのに、 パートで働くのも、なんか割にあっていない気がして、 かと言って他の職業もできる気がしなくて 再就職先を決めかねてます。 新卒から続けてきたところで時短正規をしていましたが、時間外の勤務も多い、主幹や園長など子育てしている人がいないため理解が得られにくい、場所も遠い で辞めようと思っています。 近くで条件の合う時短正社員があれば、もっと働きやすいのに。。働くママに本当に厳しい社会です。。

転職サイト子育て新卒

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/02/04

hまま

看護師, その他の職場

こんにちは! いろいろ難しいですよね。 子供のために近いところで探そうとするけど、時短もないし、基本的にフルタイム。かと言って遠いところでも、時間外が多い。 わたしだったら、今のところを続けると思います。まだ、時短なだけいいのかな?と諦めちゃうかも?知れないです、、、 働くママに優しい社会になるといいですよね。。。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

勤め先の認定こども園は、2人いる主幹保育教諭のうち1人が非常勤(パート)の方です。 10年以上の経験があり、昨年まで常勤で主幹でしたが、今年から非常勤になり、週3、4出勤で1日4〜5時間の勤務になってもそのまま主幹教諭の職についています。 保護者にも、非常勤に変わったことは伝えていません。 素朴な疑問ですが、これは、違法ではないのでしょうか?バレたらまずいのでは、とヒヤヒヤしているのですが… 詳しい方教えてください!

管理職主任認定こども園

にじいろにこにこ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/08

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

色々と事務の面もお手伝いすることも多かったのですが、主任・主幹保育教諭は配置義務もないですし、就任要件も規定はないので、正職・パートは関係ないですよ。 主幹を配置するのも、就任要件を決めるのも園が決めて大丈夫です。 しかも2人のうち1人は正職であれば、業務を回すのも問題なさそうですしね。 雇用形態は個人情報に当たるので、誰が正職で誰がパートかを明示する必要はないという点から観ても、保護者への通達もいらないです。

回答をもっと見る

行事・出し物

パート保育士です。今月、来月と誕生会の出し物をして欲しいと頼まれました。 対象は0~2歳児の未満児の子ども達です。 10分前後のちょっとしたのでいいよとのことだったのですが、子ども達が喜びそうな出し物のアイデアを教えて欲しいです。

誕生会保育士

あず

保育士, 事業所内保育

22025/04/08

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

季節の手遊びや、ピアノ演奏、オーガンジーを使った触れあい遊びはいかがでしょうか?! 『にぎりぱっちり』のオーガンジーを使った遊びや、『たまごの赤ちゃん』は、特に1.2才の子どもたちが大喜びです😊

回答をもっと見る

遊び

現在主に0歳児クラスの担当をしています。 生後半年の子から1歳の子まで同じ部屋で過ごしており、成長段階が異なるのでこれからの活動方針を模索中です。 新聞遊びとかも考えましたが誤食につながりそうで怖くて…なにかアイデアがあれば教えていただきたいです。

0歳児保育内容遊び

あず

保育士, 事業所内保育

22025/04/08

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

0歳児クラス、個別対応が大切ですよね! 全員で。。というのではなく、一人ひとりに合わせた遊び内容が良いと思いますが、保育士の数も限られていて色々悩まれると思います! 私は、0歳児クラスは歌を聴かせたり、布遊びをしたり、感覚遊びをしたり。。と特に設定はせずに、過ごしました🌟 保育室の壁にビジーボードをつける、ポットンおとしなど、個々の遊びを充実させるのはいかがですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/04/16

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/04/15

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/04/14

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/04/13
©2022 MEDLEY, INC.